なかた せいいち

仲田 誠一 弁護士 プロフィール

所属事務所: なかた法律事務所
所在地: 広島県 広島市中区上八丁堀5-27 アーバンビュー上八丁堀602
縮景園前駅徒歩2分
受付時間
仲田 誠一弁護士 仲田 誠一弁護士

【広島電鉄白島線 縮景園前から3分】【良質・安心な法的サービスを提供】 破産、相続、企業法務など幅広くサポートしております。 常に誠実な対応を心がけます。

なかた法律事務所
なかた法律事務所
なかた法律事務所
【アクセス】アーバンビュー上八丁堀の602号室です。

メッセージ

あなたの人生の中には、弁護士のサポートさえあれば解決できることがたくさんあります。
問題解決においては、「結果」は勿論ですが、何よりも「納得」が大事です。納得できるまでじっくり話し合って、最適な解決方法を一緒に見つけましょう。真摯にかつ専門性を持って問題に向き合います。
費用面も含めてご相談に応じます。弁護士費用が不安な方も、ぜひお気軽にご相談ください。

♦理念♦

  • プロとして誠実にかつ真摯に対応いたします。
  • ご依頼者とともに「納得」できる解決方法を考えます。
  • 個人の方から企業の方までどんなご相談にも対応できるよう体制を整えます。
  • 気軽に相談できる敷居の低い法律事務所を目指します。
  • サービス業の原点に立ち返り,良質・安心な法的サービスの提供を目指します。

♦あなたの想いをしっかりと伺います♦

信頼できる弁護士選びはトラブル・お悩みの解決の第一歩です。弁護士であれば誰でもいいというわけではありません。あなたの想いをプロとして解釈した上で、問題の解決への道筋を一緒に考えます。ぜひご相談ください。

※ご相談は「予約制」※

ご相談は「予約制」とさせていただいております。責任ある回答をするため、お電話、メールのみでのご相談は承っておりません。

経歴

早稲田大学法学部
あさひ銀行(都内店舗にて、融資、企業再生等を担当)
東京スター銀行(経営管理、取締役会等事務局、官公庁対応、内部監査等を担当)
広島大学大学院法務研究科
弁護士登録
広島大学大学院客員准教授(税法担当、H27~各前期) 
広島市消費生活紛争調停委員会委員
各種講演等多数 

資格等

弁護士(広島弁護士会)
認定経営革新等支援機関(中小企業庁)
CIA(公認内部監査人)試験合格

事務所HP

https://www.nakata-law.com/access/

企業法務のご相談なら

https://nakata-law-kigyou-houmu.com/

アクセス情報

•広電バス/検察庁前徒歩2分
•広島電鉄白島線/縮景園駅徒歩3分
•広島交通バス/合同庁舎前徒歩10分
•アストラムライン/城北駅徒歩15分

インタビュー

仲田 誠一 弁護士インタビュー
銀行員時代の経験を活かして企業法務や破産事件に注力 依頼者の真のニーズを見極め、最善の解決へ

銀行員から弁護士に転身

ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。

弁護士になる前は、外資系の銀行に勤めていました。周りが資格を取ったりしてどんどんスキルアップする姿を見ながら、ふと、自分はこれからどういう仕事をしていきたいか考えたんです。

将来を模索するなかで、「このまま銀行員として働くよりも、手に職をつけたい」と思うようになりました。銀行で法律にかかわる仕事をしていたこともあり、弁護士を目指してみようと思い立ちました。

弁護士を選んだのは、子どもの頃の記憶も影響しているかもしれません。当時、近所にとても優しくしてくれた弁護士がいて、その人への憧れからか、小学生のときは「大人になったら弁護士になりたい」と思っていたんですよ。

銀行を退職してロースクールに入学し、3年間みっちり勉強しました。銀行の仕事があまりにも大変だったので、それに比べれば、勉強漬けの生活は全く苦にはならなかったですね。

経験を活かした注力分野 冷静に依頼者のニーズを汲み取る

ーー注力分野とその分野に注力している理由についてお聞かせください。

1つは企業関係の仕事です。銀行員時代に、融資業務や企業再生、債権回収、内部監査、企業法務などの仕事を担当していて、その経験を活かしたいと思って注力しています。

破産・倒産関係にも力を入れています。裁判所から破産管財人や再生委員を任命された経験も多く、企業関係と同じく得意分野だと思っています。

このほか、離婚や男女関係、相続の案件も扱っています。全体的には数字や財産が関係する案件が多いですね。

ーー仕事をする上で心がけていることを教えてください。

法的な解決策を、依頼者と一緒に考えることです。依頼者は、納得できる解決策を求めて弁護士のところに来ています。法的な観点から具体的な解決策を提示し、一方的に押し付けるような形にならないよう、依頼者の納得感を大切にしながら方向性をすり合わせていきます。

依頼者のニーズを把握するために、じっくり話を聞くことも大切にしていますが、依頼者に寄り添うあまり同化してしまわないように気をつけています。プロとして常に客観的な視点を持って事件を見つめて、依頼者にとって最善の解決策を考え、提示することを心がけています。

たとえば借金の案件でいうと、依頼者は、目の前の借金を整理することに目が行きがちです。しかし本当に必要なのは、借金を整理した後の生活の立て直し方や、二度と借金を繰り返さないための方法を考えることです。依頼者自身が気づいていないニーズまで踏まえて解決策を考えることが、法律のプロたる弁護士の役割だと思っています。

トラブル解決の第一歩は信頼できる弁護士探しから

ーー今後の展望についてお聞かせください。

今までどおり、自分が得意とする分野を中心に、依頼者のニーズに応えていきたいです。

私を頼って来てくださる方には私が自ら対応したいので、事務所を拡大することは考えていません。自分が対応可能な範囲で依頼を受け、一人一人の依頼者に対してできる限り質の高いリーガルサービスを提供していきたいと思います。

ーー最後に、法律トラブルを抱えて悩んでいる方にメッセージをお願いします。

トラブル解決への第一歩は、信頼できる弁護士探しから始まります。「この人になら安心して任せられる」と思える弁護士と出会うために大切なことは、複数の弁護士と実際に会って話すことです。その中で、一番信頼できる弁護士を見きわめていただきたいです。

ご自身の目で選んだ弁護士に仕事を任せることで、きっと、納得できる結果につながると思います。

仲田 誠一弁護士の取り扱う分野

  • 【銀行勤務経験/企業法務部署・官公庁対応部署・内部監査部署の業務に就いた経験】契約書チェック・従業員・取引先とのトラブル・事業承継・企業再生・M&A、労務管理などに単発のご依頼から顧問契約も可能◆24時間メール予約受付
    相談料
    初回相談:30分まで無料
    ※30分を超えた場合:60分まで5,000円(税込)

    2回目以降:30分ごと5,000円(税込)

    ※初回相談における60分を超えた場合のご相談料につきましては、弁護士へご確認ください。
    ※責任のある回答をするため、電話のみでのご相談は承っておりません。ご了承ください。

    ※初回相談における60分を超えた場合のご相談料につきましては、弁護士へご確認ください。
    ※責任のある回答をするため、電話のみでのご相談は承っておりません。ご了承ください。
    ※受任時には相談料を着手金から差し引きますのでご負担はなくなります。
  • 【初回相談無料/分割払い対応】【個人・法人問わずご相談ください】経営革新等機関の認定、金融経験、企業法務の経験を活かした、企業の再生、倒産等にも精通。スムーズな対応が可能です。◆メール予約24時間受付
    相談料
    初回相談:30分まで無料
    ※30分を超えた場合:60分まで5,000円(税込)

    2回目以降:30分ごと5,000円(税込)

    ※初回相談における60分を超えた場合のご相談料につきましては、弁護士へご確認ください。
    ※責任のある回答をするため、電話のみでのご相談は承っておりません。ご了承ください。
  • 【銀行勤務経験あり/経営者の方事業承継にも注力】遺産分割・遺言書作成・成年後見・相続放棄・不動産や土地の相続などお任せください。 ◆男女問わず50~60代の方からのご相談多数。◆24時間メール予約受付
    相談料
    初回相談:30分まで無料
    ※30分を超えた場合:60分まで5,000円(税込)

    2回目以降:30分ごと5,000円(税込)

    ※初回相談における60分を超えた場合のご相談料につきましては、弁護士へご確認ください。
    ※責任のある回答をするため、電話のみでのご相談は承っておりません。ご了承ください。
  • 原因
    不倫・浮気
    別居
    性格の不一致
    DV・暴力
    セックスレス
    モラハラ
    生活費を入れない
    借金・浪費
    飲酒・アルコール中毒
    親族関係
    請求内容
    財産分与
    養育費
    親権
    婚姻費用
    慰謝料
    離婚請求
    離婚回避
    面会交流
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 事件内容
    死亡事故
    物損事故
    人身事故
    争点
    後遺障害等級認定
    過失割合
    慰謝料・損害賠償
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 賃貸トラブル
    賃料・家賃交渉
    建物明け渡し・立ち退き
    借地権
    売買トラブル
    欠陥住宅
    任意売却
    近隣トラブル
    土地の境界線
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 依頼内容
    医療過誤
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 依頼内容
    税務訴訟
    行政事件
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 原因
    パワハラ・セクハラ
    給料・残業代請求
    労働条件・人事異動
    不当解雇
    労災認定
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 原因
    金融・投資詐欺
    訪問販売
    ワンクリック詐欺・架空請求
    競馬・情報商材詐欺
    ぼったくり被害
    霊感商法
    出会い系詐欺
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 誹謗中傷・風評被害
    削除請求
    発信者開示請求
    損害賠償請求
    刑事告訴
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • タイプ
    被害者
    加害者
    事件内容
    少年事件
    児童買春・児童ポルノ
    詐欺
    痴漢
    盗撮
    強制性交(強姦)・わいせつ
    暴行・傷害
    窃盗・万引き
    強盗
    横領
    交通犯罪
    覚せい剤・大麻・麻薬
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください

人物紹介

自己紹介

弁護士の仲田誠一です。

8年間の銀行勤務を経て、弁護士になりました。

銀行では、短い間ですが、融資業務は勿論、企業再生、債権回収、内部監査、リスク管理、企業法務など様々な業務を経験しました。

弁護士としては、地方の事務所ですので、幅広い案件に対応しております。

個人関係では、様々なご相談に対応はしておりますが、前職の経験等から、破産や個人再生、不動産トラブル、相続など財産や数字が絡む案件が比較的多いと言えるでしょうか。

法人関係では、契約トラブルは勿論、M&A、事業承継、監査業務など、銀行さんや他の士業と連携するなどもして、幅広く中小企業のサポートに取り組んできております。事業のことがわかってもらえない等のストレスは感じさせない弁護士だと自負しております。

なお、破産や再生案件は、破産管財人や再生委員の経験も多く、かなり専門性が認められる弁護士だと思います。

本業以外では、広島大学のロースクールにて税法を教えたりもしております。

敷居の低い弁護士だと思いますので、お気軽にご相談ください。
皆様とご縁がありましたら幸いです。

経験

  • 事業会社勤務経験

資格

  • 公認内部監査人(CIA)試験合格
  • 認定経営革新等支援機関(中小企業庁)

所属弁護士会

  • 所属弁護士会
    広島弁護士会
  • 弁護士登録年
    2008年

職歴

  • あさひ銀行
  • 東京スター銀行
  • 広島大学大学院法務研究科客員准教授
    H27~各前期(税法担当)
  • 広島市消費生活紛争調停委員

学歴

  • 早稲田大学法学部
  • 広島大学大学院法務研究科

仲田 誠一弁護士の法律相談一覧

  • 現在、弁護士さんに相談して自己破産の準備をしております。
    申し立て前に先月会社を退職いたしました。
    申し立ては5月末頃にする予定で、退職金150万円が支払われるのは7月末になります。その他に管財事件となるような財産はございません。

    この場合、申し立て後に退職金が支払われることになりますが。退職金について下記のご質問がございます。

    ①管財事件となり、さらに退職金は預金として扱われ、20万円以上は没収されますでしょうか?

    ②申し立て後に受け取った退職金でも銀行口座から引き出すことが可能ですか?その際現金として99万円以内を守ることができますでしょうか?もしくは引き出すことは出来ず預金として扱われてしまうのでしょうか?

    ③申し立てを延期し、退職金150万円を受け取った後、銀行口座から退職金を引き出してから、申し立てをした場合、退職金の99万円までは守られますでしょうか?
    それとも不許可事由にあたりますでしょうか?

    以上についてご回答頂けますとありがたいです。
    よろしくお願いします。

    仲田 誠一弁護士

    相談されている弁護士さんにご確認いただくことを前提にお話ししますね。

    > ①管財事件となり、さらに退職金は預金として扱われ、20万円以上は没収されますでしょうか?
    申立て後に開始決定が出た時点で退職金受給権は退職が決まっていたら4分の1が財産として評価されるはずです。20万円基準であれば管財事件ですね。ただ、99万円(他の財産も含めてですが)までの自由財産拡張は許されるのが通常でしょう。
    開始決定時に既に振り込まれていたら預金ですね。金額的に管財事件になります。こちらも99万円(他の財産も含めてですが)までの自由財産拡張は許されるのが通常でしょう。

    > ②申し立て後に受け取った退職金でも銀行口座から引き出すことが可能ですか?その際現金として99万円以内を守ることができますでしょうか?もしくは引き出すことは出来ず預金として扱われてしまうのでしょうか?
    引き出すことはできますが、引き出さなくても上述のところと同じ扱いがされるので、敢えて引き出す必要はないとも思います。必要な分だけ引き出せばいいのではないでしょうか。
    預金と扱われても自由財産拡張の対象となるのは変わりませんし、引き出したら余分にお金を残せるわけでもありません。

    > ③申し立てを延期し、退職金150万円を受け取った後、銀行口座から退職金を引き出してから、申し立てをした場合、退職金の99万円までは守られますでしょうか?
    > それとも不許可事由にあたりますでしょうか?

    引き出すことは問題がないですが、使い途と残金はきちんと説明しないといけません。説明ができない使い途(どうしても必要な使い途-有用の資といいます-と説明できない使い途)で費消をしていない限り、99万円(他の財産も含めてですが)までの自由財産拡張は許されるのが通常でしょう。退職金から予納金、弁護士費用あるいは引っ越し費用等を出さないといけないのでなければ、申立てを延期する必要はないでしょう。

  • 父の会社が立ちゆかなくなり4月に債務整理をしています。
    債務は3,000万ほどで今後時期を見て父本人の自己破産を予定しています。
    会社債務整理後に母から、父名義の保険が多少あると申告がありました。倒産直前は父が使い込む可能性があったため黙っていたようです。
    積立て傷害保険
    40万円
    積立て火災保険
    100万円
    年金払い積立て傷害保険
    130万円

    1,すべて解約してしばらくの生活費にあてる予定ですが妥当でしょうか。父母祖母の3人暮らしです。
    2,入院歴もあり体調に不安が残るため傷害保険40万だけでも残せないかと考えるのですが可能でしょうか。

    仲田 誠一弁護士

    > 1,すべて解約してしばらくの生活費にあてる予定ですが妥当でしょうか。父母祖母の3人暮らしです。
    現金化した財産を相応な範囲で生活費等の有用の資に充てることは許容されています。生活費が必要な状況の説明と使い途をきちんと説明すれば相当の範囲でではありますが妥当性が認められます。
    > 2,入院歴もあり体調に不安が残るため傷害保険40万だけでも残せないかと考えるのですが可能でしょうか。
    会社を経営していたとうことであれば管財事件になるのでしょう。解約をせずに自由財産拡張手続で残せる可能性はあります。内容にもよりますが、可能性は高いのではないでしょうか。残す必要性と相当性を説明することになります(必要な保険で、もう一度入ることができないという説明を具体的にすることになるでしょう)。

なかた法律事務所へ問い合わせ

お問い合わせ前にご確認ください

●24時間メール予約受付中
●原則面談予約電話
平日10:00〜17:15(時間外対応可)
祝日/日曜10:00〜17:00
※事前予約あれば時間外対応相談可
※電話不在の場合は、メールフォームよりお問い合わせください。

受付時間
平日 09:00 - 17:15
日曜 10:00 - 17:00
祝日 10:00 - 17:00
定休日
現在電話でも受付可能です
受付時間
050-5828-4321
電話で問い合わせ
なかた法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。

Webでお問い合わせ

※ドメイン指定をされている方は解除してください。
※希望する面談日やご連絡可能な時間帯をご記入いただくと、スムーズに連絡が取れます。
  • 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
  • お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。
なかた法律事務所へ問い合わせ
なかた法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
仲田 誠一弁護士
現在営業中
受付時間
050-5828-4321
お問い合わせ前にご確認ください

●24時間メール予約受付中
●原則面談予約電話
平日10:00〜17:15(時間外対応可)
祝日/日曜10:00〜17:00
※事前予約あれば時間外対応相談可
※電話不在の場合は、メールフォームよりお問い合わせください。

受付時間
平日 09:00 - 17:15
日曜 10:00 - 17:00
祝日 10:00 - 17:00
定休日

お気に入りに登録する

お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。

よくある質問

仲田 誠一弁護士の受付時間・定休日は?
仲田 誠一弁護士の受付時間・定休日は、
【受付時間】
平日
09:00 - 17:15
日曜
10:00 - 17:00
祝日
10:00 - 17:00

【定休日】


【備考】
●24時間メール予約受付中 ●原則面談予約電話 平日10:00〜17:15(時間外対応可) 祝日/日曜10:00〜17:00 ※事前予約あれば時間外対応相談可 ※電話不在の場合は、メールフォームよりお問い合わせください。

仲田 誠一弁護士の情報を見る
仲田 誠一弁護士の取り扱い分野は?
仲田 誠一弁護士の取り扱い分野は、
企業法務・顧問弁護士、借金・債務整理、遺産相続、離婚・男女問題、交通事故、債権回収、不動産・建築、医療問題、税務訴訟・行政事件、労働問題、詐欺被害・消費者被害、インターネット問題、犯罪・刑事事件に対応しております。

仲田 誠一弁護士の情報を見る
仲田 誠一弁護士の事務所へのアクセス方法は?
仲田 誠一弁護士の事務所へのアクセス方法は、
【所属事務所】
なかた法律事務所

【所在地】
広島県 広島市中区上八丁堀5-27 アーバンビュー上八丁堀602

【最寄り駅】
縮景園前駅

仲田 誠一弁護士の情報を見る
お気に入り登録できる弁護士の人数は10名までです

上限に達しているため、弁護士をお気に入り登録できませんでした。
無料会員登録してログインすると50名までお気に入り登録できるようになります。

無料会員登録へ
お気に入りの弁護士に追加しました

画面最上部の「お気に入り」よりご確認いただけます。

お気に入りの弁護士に
追加しました
件 / 10件
お気に入りの弁護士から
削除しました
件 / 10件
お気に入り登録ができませんでした
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。