日弁連のタグを含む記事
16 件みつかりました
ニュースの新着順の一覧
-
日弁連が選択的夫婦別姓制度をテーマにシンポ 経済界や法曹界から早期導入求める声、国会の議論に期待
日本弁護士連合会(日弁連)は2月6日、東京・永田町の衆議院第一議員会館で「選択的夫婦別姓制度」をテー...
-
離婚や共同親権めぐり、弁護士に誹謗中傷や妨害活動 「看過できない」日弁連が会長声明
日本弁護士連合会(日弁連/渕上玲子会長)は12月19日、「弁護士に対する業務妨害、特に離婚・男女問題...
-
日弁連「選択的夫婦別姓制度」の速やかな導入求める談話 国連女性差別撤廃委の4度目の勧告受け
日本弁護士連合会(渕上玲子会長)は11月7日、選択的夫婦別姓制度の速やかな導入を求める会長談話を公表...
-
福井・女子中学生殺害の再審開始決定、日弁連が会長声明「裁判所の訴訟指揮を高く評価」
福井市で1986年、女子中学生が殺害された事件で、名古屋高裁金沢支部(山田耕司裁判長)は10月23日...
-
日弁連の公式サイトがダウン「現在原因を調査中」
日弁連の公式サイトに10月15日午前10時30分現在、アクセスできない状態が続いている。少なくとも前...
-
「拘禁刑の理念と相容れない」と日弁連 法務大臣に死刑廃止を要望
日本弁護士連合会(会長・渕上玲子)は6月24日、死刑を廃止するよう求める要請書を小泉龍司・法務大臣に...
-
「今こそ選択的夫婦別姓の実現を」日弁連が導入求めて決議採択 定期総会
日弁連は6月14日の定期総会で「選択的夫婦別姓」の導入を求める決議を賛成多数で採択した。 夫婦同姓...
-
袴田事件で注目の「再審法」めぐり日弁連が会長声明 「えん罪被害者が高齢化、直ちに改正を」
日本弁護士連合会(渕上玲子会長)は5月29日、全国52のすべての弁護士会でえん罪被害者救済のための再...
-
弁護士の懲戒処分、2023年は「114件」 請求は約500件減の2587件
日本弁護士連合会(日弁連)は3月6日、全国の各弁護士会がくだした懲戒処分が2023年は計114件(前...
-
提訴や上訴の手数料引き下げを 日弁連が提言
日弁連は2月2日、提訴等の手数料を引き下げるべきとする提言を発表した。2月1日付で内閣総理大臣などに...
-
養育費や家賃のトラブル、スマホからオンライン解決へ 法務省が9月から実証事業
法務省は今年9月から、養育費の未払いや家賃トラブルなどの身近な金銭問題をオンラインで弁護士に相談した...
-
河井元法相の買収事件で「供述誘導」報道、日弁連が検察批判「国民の人生が狂わされる」
河井克行元法務大臣の実刑が確定した「参院選大規模買収事件」の捜査をめぐり、東京地検特捜部の検事らが供...
-
大崎事件の弁護団「誰が読んでもおかしい判断だ」 最高裁に特別抗告へ
44年前に鹿児島県大崎町で、男性の遺体が発見された「大崎事件」で、福岡高裁宮崎支部は6月5日、男性の...
-
拘置支所の廃止あいつぐ 日弁連「未決拘禁者の権利制約する」と警鐘
拘置支所の廃止や収容停止が相次いでいることを受け、日弁連は2月24日、必ずその地域の弁護士会との協議...
-
残業に苦しむミツバチ、相続に悩むカメ…日弁連が新CM「どうぶつ法律相談アニメ」公表 前作はコンペで銀賞
日弁連は、全国に約300か所ある法律相談センターの存在を周知するため、1月18日に法律相談ムービー「...
-
神戸連続児童殺傷事件の記録廃棄、日弁連が批判 「ルールの形式的運用が原因」「最高裁は再発防止を」
神戸連続児童殺傷事件のすべての記録が廃棄された問題を受けて、日弁連(小林元治会長)は11月2日、少年...