余郷 浩弁護士 よごう ひろし

依頼者の方にとって身近な存在でありたいと考えています。常に丁寧な説明を心がけています。
法は力のない方に正義の力を与えるものだとの信条で日々精進しています。
労働問題、子どもの権利、刑事事件に特に力を入れています。
費用のお支払いが難しい方は法テラスの利用が可能です。
事前にご予約頂ければ土日、夜間でもご相談に乗っています。
フットワークの軽さが売りです。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強姦・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
労働事件(60件程度)、債務整理(170件程度)、債権回収(100件程度)、借地借家、離婚等の家事事件、交通事故その他一般民事事件を多く扱ってきました。
労働事件では、訴訟、仮処分の他、労働審判の経験が多数あります。労働審判の利用により、迅速な解決が可能です。
家事事件では、離婚事件、相続の経験が多数あります。子どもの人権にも力を入れています。
債務整理の中では自己破産、個人再生の経験が多いです。住宅を残したまま債務整理をする方法があります。生活保護相談も行っています。
刑事事件の受任(少年事件含む)も50件程度と多いです。
保釈申請、勾留請求に対する準抗告が認容されたケースも多数あります。
中小企業の方たちのご相談もお受けしています。
どんな細かい事柄でもまずはご相談ください。
ご連絡頂く場合は、弁護士ドットコムのお問い合わせをご利用ください。
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
経歴・技能
学歴
- 上智大学文学部国文学科卒業
- 上智大学法科大学院修了
職歴
- 東京弁護士会 期成会所属 多摩支部登録(~現在)
- 子どもの人権と少年法に関する特別委員会(~現在)
- 高齢者と障害者に関する特別委員会(~現在)
主な案件
- 破産管財人
活動履歴
著書・論文
- 2013年
- 「責任能力を争う刑事弁護」出版 (共著)
所属団体・役職
- 日本労働弁護団
- ブラック企業被害対策弁護団
- 弁護士会子ども委員会、高齢者委員会、非弁取締委員会
- 明るい刑事弁護の会
- 2012年
- 東京都狛江市環境基本計画改定検討委員会委員
- 2012年
- 原子力損害賠償支援機構相談員
- 治験審査委員会
-
法テラス登録
資力の乏しい方は法テラスから費用の立替払いを受けられます。 - 2012年
- 司法修習担当
人となり
- 趣味
- 野球観戦 グルメ 国内旅行
- 個人 URL
- http://www.houritsujimusho.com/tokyo/901188/
- 好きな映画
- 踊る大捜査線
- 好きな観光地
- 温泉
- 好きな音楽
- クラシック
- 好きな食べ物
- 餃子、シュークリーム
- 好きなスポーツ
- 野球
- 好きなテレビ番組
- ビフォーアフター
- 好きなペット
- 猫
- 好きな休日の過ごし方
- 5歳の長女と遊ぶ
余郷 浩弁護士の法律相談回答一覧
夫が不倫をし、現在 夫(関東)私(九州)で別居中です。 夫は、離婚したい 私は離婚したくなく 離婚調停もしましたが不成立になりました。 別居一年半程になります。 先日、夫が(地元が九州)私の元に代理人を連れて離婚話しに来ました。 話し合いは、相変わらず平行線で 代理人から審判制度をしたらどうかと...
審判が出てもそれに対して2週間以内に異議が出されれば、その審判は効力を失います。 離婚調停において何度か調停が行われ、離婚を成立させた方が、双方のためであると思われる場合であるにもかかわらず、わずかな点で対立があって、合意が成立する見込みがない場合、すなわち、離婚自体には合意しているものの、細かい条件で折り合いがつかず調停が成立しない場合に、審判離婚が使わ...

5/16明日、地位保全仮処分請求の労働審判初公判です 【上司からの暴行事件(微罪処分)直後被害者(私)のみ別理由の普通解雇案件】 弁護士は、知人市議会議員紹介で法テラス所属の方で 法テラス相談は利用せず、議員通し相談をしており、 その弁護士【経歴20年所属事務所二番手戦力】に依頼しました 陳述書完成...
労働審判第1回期日前に相手方より答弁書が出されますので、期日までにそれに対する反論、補充書面を作成する場合が多いです。 期日では相手方と同席する場合がほとんどです。 期日前に打ち合わせをしない意図はわかりません。 ただ多忙なだけではないでしょうか。

9対1の事故で車(相手)とバイク(僕)慰謝料が少ないです。異議申し立てすると、何かありますか?
保険会社から提示された慰謝料の金額が少ないということでしょうか。 その金額をそのまま受諾する必要はありません。 ここでは誘因が禁止されていますので、書き方が難しいのですが、弁護士に交渉を依頼すれば慰謝料の金額は上がることが多いです。

離婚・男女問題
約25名の弁護士が首都圏・関西・九州など幅広いエリアで対応可能です。
離婚・男女問題の取扱分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
離婚・男女問題の特徴
-
法テラス利用可
法テラスの民事法律扶助制度がご利用いただけます。 (経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い、弁護士・司法書士の費用の立替えを行う制度です。) ※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは法テラスまでご確認ください。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
あなたに決断していただくために弁護士がいます。
離婚問題においては、一般的に、離婚をするという決断にも、しないという決断にも、多くの困難や不安が伴う可能性があります。
離婚を決断した場合には、経済的な損失や離婚後の生活への不安が考えられますし、離婚をしない決断をした場合には、同居することでの精神的苦痛や、場合によってはDVの危険を抱えることになるかもしれません。
一方で、離婚を決断した場合には、DVからの解放、同居による精神的苦痛からの解放や、精神的に落ち着いた環境で仕事をすることができるようになったり、ストレスなく育児に専念できるなどの良い面も多くあります。
結局、離婚するかどうかの決断は、自分にとって何を一番重視するかという価値観の問題です。ある人にとっては仕事に専念できる環境が重要であるかもしれないし、またある人にとっては、子供の教育環境が重要かもしれません。
我々弁護士の仕事は、お客様の決断に際して生じる不安やリスクに対して必要な情報を提供し、離婚に伴う様々なストレスや問題(金銭面や親権等についての離婚相手との紛争など)を、お客様に代わって解決し、離婚後の人生を充実したものにすることです。
<こんなことでお悩みではありませんか?>
【離婚とお金の問題】
・慰謝料(精神的、肉体的な苦痛に対する損害賠償)
・財産分与(結婚生活中に形成した財産を分配)
・養育費(子供を育てるのに必要な費用)
・婚姻費用(別居中の生活費)
【離婚と子供の問題】
・子供の姓・戸籍
・親権者・監護者
・面会交流権について
【その他】
・夫(妻)が外国人の場合に相手が海外にいる場合。
・離婚後、養育費の未払いなどが生じた際の給与差押え等を見すえた対応
<安心の料金設定>
・初回法律相談は無料にて承っております。
・ご依頼者の事情により、着手金・報酬金のご相談に応じます。
(例:着手金を抑え、成功した場合の成功報酬に上乗せする等)
・分割払いも可能。
無料法律相談会を実施するなど、付加価値の高いリーガルサービスを提供。
一人でも多くの依頼者の方を救いたいという弁護士がいます!
まずは電話にて一度ご相談下さい。
◆当事務所サービスの特徴
1. これまでの法律事務所のやり方、弁護士の職域にこだわらず、お客様のご要望に応じて、アドバイザリーサービスも提供する。
2. 案件の見通し次第では、着手金を取らず完全成功報酬にするなど、必要に応じて、お客様のニーズに応じた柔軟な報酬体系を提示する。
3. 評論家的なアドバイス提供ではなく、経験と調査に基づく事案の分析により、問題解決に向けた具体的な方法提示と見通しの提示を心がける。
4. 外部専門家と提携することで、お客様の課題解決に向け、当事務所が窓口となり、ワンストップのサービスを提供する。必要に応じて、外部の法律実務専門家にも協力を仰ぐ。
5. お客様とのコミュニケーションを重視し、必要に応じて、営業時間、週末を問わず、いつでも連絡してもらえる体制を整える。スマートフォンを使って、メール、電話で迅速に対応し、遠隔地の場合には、インターネットを通じたビデオ会議や電話会議で対応できるよう心がける。
離婚・男女問題
料金表をみる余郷弁護士への感謝の声
全1件
40代 男性
依頼 労働問題 2017年12月に解決
正社員で残業もあったのに、怒った社長によって勝手に解雇されました。なので私は解雇は無効であるということで、労働相談をしたときに余郷先生と知り合いました。
最初は労働審判をし、和解金があったのですが、相手である社長がさらに怒って裁判まで発展しました。ですが、先生のお言葉で解雇は無効であることでご教示し根気よく戦いました。
結果的に丸2年かかり、文書が何百ページになるという大変なことでしたが、最終的には相手が折れて和解成立になりました。
余郷先生はもともとは高い費用でしたが、結果的には法テラスの影響で費用も安くすみ、良心的でよかったと思っています。
- 相談した出来事
- 解雇は無効であるということで最初は労働審判をしてその後裁判を起こしたが、2年後に和解して示談決着した。
- 解決方法
- 交渉・示談
この分野の法律相談
夫が不倫をし、現在 夫(関東)私(九州)で別居中です。 夫は、離婚したい 私は離婚したくなく 離婚調停もしましたが不成立になりました。 別居一年半程になります。 先日、夫が(地元が九州)私の元に代理人を連れて離婚話しに来ました。 話し合いは、相変わらず平行線で 代理人から審判制度をしたらどうかと...
審判が出てもそれに対して2週間以内に異議が出されれば、その審判は効力を失います。 離婚調停において何度か調停が行われ、離婚を成立させた方が、双方のためであると思われる場合であるにもかかわらず、わずかな点で対立があって、合意が成立する見込みがない場合、すなわち、離婚自体には合意しているものの、細かい条件で折り合いがつかず調停が成立しない場合に、審判離婚が使わ...

よろしくお願いいたします。 私のいとこの事で今年、高校生になる子と中学2年の子供がいる、母子家庭の家族の相談です。 母親は夜の仕事をしていて子供に食事(食事代すら)渡さない状態で、餓死の可能性があったので私が子供に1日、1食、2食母親に内緒で与えてる状態です。 この状況を打破しようと市役所の...
早急に児童相談所に虐待通告をして一時保護をしてもらいましょう。 児童相談所の福祉士の動きが遅い場合は、弁護士に相談の上、児童相談所へ同行してもらってもよいかもしれません。 また、都道府県によって緊急避難的なシェルターがある場合があります。

先日こちらで質問をし、離婚協議書に口外禁止条項を追加するとよいとアドバイスを受けたのですが、妻にキレられてしまいました…。損害賠償という言葉が気に入らなかったようです。 「口外禁止条項」としてではなく、「清算条項」の表記で「甲と乙は、本件離婚に関し、以上を持って円満に解決したことを確認し、上...
相手方の迷惑となるような一切の行為」の一文で、離婚理由などを周囲に話すことのないようにするという形で解釈が可能かどうか、ということだと思いますが、交渉の経緯で、口外禁止をその条項の中に含めるという明確な交渉経緯があり、その交渉経緯が書面で残っていればよいのですが、そうでなければ、口外禁止条項を別途入れておくことが安全だと思います。損害賠償を入れず、紳士協定の...

離婚・男女問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 初回法律相談無料。2回目以降は30分5000円 |
離婚をしたい |
■交渉・調停 着手金 20万以上50万以下 報酬金20万以上50万以下 ■審判・訴訟 着手金 30万以上60万以下 報酬金30万以上60万以下 ※調停交渉事件を受任した弁護士が、引き続き訴訟事件を受任する場合には、着手金を適正妥当な額に減額します。 |
財産分与 慰謝料請求 をしたい |
■審判・訴訟 経済的利益(得られる金額)を基準 <着手金> 経済的な利益の額に対し 300万円以下:8% 300万円~3000万円以下:5%+9万円 3000万円~3億円以下:3%+69万円 3億円以上:2%+369万円 <成功報酬> 経済的な利益の額に対し 300万円以下:16% 300万円~3000万円以下:10%+18万円 3000万円~3億円以下:6%+138万円 3億円以上:4%+738万円 ■交渉・調停 審判・訴訟事件の2/3程度の金額 |
実費・日当 | 切手代・裁判所手数料・交通費などの実費は別途精算いたします。また、弁護士が裁判期日に出廷する場合には、別途期日日当をご請求させて頂く場合があります。 |
備考 | 別途消費税がかかります。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる労働問題
約25名の弁護士が首都圏・関西・九州など幅広いエリアで対応可能です。
外資系企業のリストラ案件を数多く取り扱っています。
労働問題の取扱分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
労働問題の特徴
-
法テラス利用可
法テラスの民事法律扶助制度がご利用いただけます。 (経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い、弁護士・司法書士の費用の立替えを行う制度です。) ※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
働くすべての方にとって、労務に関する法律問題は密接なかかわりがあります。
使用者が従業員に対して本来払うべき残業代や賃金、退職金を支払わない、従業員が正当な理由なく勤務先を解雇され、または雇用契約の更新を拒否された、正当な理由なく配置換えをされたなど、枚挙にいとまがありません。
当事務所には、大手金融機関や事業会社などにおける勤務経験を有するほか、労働紛争の豊富な経験を有するなど、 労務問題の実際に精通した弁護士が何名も在籍しております。また、代表の玄は自ら外資系金融機関をリストラされた経験を元に、スピード対応をモットーにしております。
現在重要な問題となっている未払い賃金・残業代の問題を筆頭に、従業員・経営者双方の立場の方々の相談を広く受け付けております。
<こんなことでお悩みではありませんか?>
・(外資系)企業でリストラされた
・残業代や賃金が支払われない
・正当な理由のない解雇・配置換え
・退職勧奨された
<実際のケース>
(事案の概要)
外資系金融機関に2年半の間として勤務していたが、会社から、経営が苦しいとの理由で、退職勧奨を受けた。退職勧奨に応じ、合意退職することとの引換えとして、会社規定の退職金と未消化の有給買取金とは別に、これらに上乗せして基本給2か月分を特別退職金として支給することを提示された。さらに、合意退職しないならば、解雇をすることになると伝えられた。
(解決内容)
弁護士が介入し、ご本人を代理して、会社に対し、退職しなければならない理由はないこと、従前の会社の提示内容では退職勧奨に応じられないこと等を通知した上で、会社と交渉を行いました。その結果、弁護士の介入から3か月の後、会社から特別退職金として基本給7か月分を支給することを提示され、ご本人も納得の上、合意退職し解決に至りました。
(※金額、期間は、おおよその数字)
<安心の料金設定>
・初回法律相談は無料にて承っております。
・ご依頼者の事情により、着手金・報酬金のご相談に応じます。
(例:着手金を抑え、成功した場合の成功報酬に上乗せする等)
・分割払いも可能。
◆当事務所サービスの特徴
1. これまでの法律事務所のやり方、弁護士の職域にこだわらず、お客様のご要望に応じて、アドバイザリーサービスも提供する。
2. 案件の見通し次第では、着手金を取らず完全成功報酬にするなど、必要に応じて、お客様のニーズに応じた柔軟な報酬体系を提示する。
3. 評論家的なアドバイス提供ではなく、経験と調査に基づく事案の分析により、問題解決に向けた具体的な方法提示と見通しの提示を心がける。
4. 外部専門家と提携することで、お客様の課題解決に向け、当事務所が窓口となり、ワンストップのサービスを提供する。必要に応じて、外部の法律実務専門家にも協力を仰ぐ。
5. お客様とのコミュニケーションを重視し、必要に応じて、営業時間、週末を問わず、いつでも連絡してもらえる体制を整える。スマートフォンを使って、メール、電話で迅速に対応し、遠隔地の場合には、インターネットを通じたビデオ会議や電話会議で対応できるよう心がける。
労働問題
料金表をみる余郷弁護士への感謝の声
全1件
40代 男性
依頼 労働問題 2017年12月に解決
正社員で残業もあったのに、怒った社長によって勝手に解雇されました。なので私は解雇は無効であるということで、労働相談をしたときに余郷先生と知り合いました。
最初は労働審判をし、和解金があったのですが、相手である社長がさらに怒って裁判まで発展しました。ですが、先生のお言葉で解雇は無効であることでご教示し根気よく戦いました。
結果的に丸2年かかり、文書が何百ページになるという大変なことでしたが、最終的には相手が折れて和解成立になりました。
余郷先生はもともとは高い費用でしたが、結果的には法テラスの影響で費用も安くすみ、良心的でよかったと思っています。
- 相談した出来事
- 解雇は無効であるということで最初は労働審判をしてその後裁判を起こしたが、2年後に和解して示談決着した。
- 解決方法
- 交渉・示談
この分野の法律相談
自分は今は船に乗っています。 労働条件や賃金に不満がある為辞めようと考えています。 今の会社は正社員ではあるのですが1年ごとの自動更新になっているのですが5月が更新月になっているので5月で辞める予定です。 ただ3年前に航海士免許を取りに行って合格した際に報償金として会社から30万円貰っているのです...
返還する必要はないと思います。 下記労働基準法16条の趣旨から、報償金返還合意は無効である可能性が高いと思います。 労働基準法 (賠償予定の禁止) 第十六条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

私は視覚障害があります。今の職場は社員が私一人で社長と二人で働いてます。毎日のように仕事に対する過剰な要求や、私の性格や障害について親の悪口など怒られいつも暴言を吐かれています。私のために言ってくれているのは理解はしてますがあまりにも厳しく辛くて困っています。耐えきれなくなり先月退職したいと...
退職についてご自身でお話しするのが難しければ、退職届という書面を内容証明郵便で郵送で送付するといいと思います。 交渉で弁護士が退職の件について対応することはありうるとは思うのですが、まずは書面を送付してみてはいかがでしょうか。 一般的には、交渉案件を弁護士に依頼すると10万円からだと思いますが、詳しくは見積依頼を利用されてはいかがでしょうか。

労働問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 初回法律相談無料。2回目以降は30分5000円 |
訴訟事件・労働審判事件の場合 |
(1)着手金 請求金額により下記の通り算定します 経済的な利益の額に対し 300万円以下:8% 300万円~3000万円以下:5%+9万円 3000万円~3億円以下:3%+69万円 3億円以上:2%+369万円 但し、解雇の効力を争う場合は1ヶ月分の給与相当額(ただし31万5000円を下限として84万円を上限とします) (2)報酬金 得られた経済的利益の額を基準にして下記の通り算定します。 経済的な利益の額に対し 300万円以下:16% 300万円~3000万円以下:10%+18万円 3000万円~3億円以下:6%+138万円 3億円以上:4%+738万円 解雇が撤回され復職する場合は年収を「得られた経済的利益」とみなします。 |
調停・交渉事件 | 着手金・報酬金について訴訟・労働審判事件の算定基準に準じます。 |
実費・日当 | 切手代・裁判所手数料・交通費などの実費は別途精算いたします。また、弁護士が裁判期日に出廷する場合には、別途期日日当をご請求させて頂く場合があります。 |
備考 | 別途消費税がかかります。 |
弁護士プロフィールページ内、料金表の消費税に関しまして、新税率(8%)と旧税率(5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人港国際法律事務所東京事務所
- 所在地
- 〒107-0052
東京都港区赤坂8-3-7テレサハウス202 - 最寄り駅
- 青山一丁目駅
- 事務所URL
- http://minatokokusai.jp/office/tokyo/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
電話で問い合わせ
050-5346-3292
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土曜10:00 - 19:00
- 定休日
- 日,祝
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人港国際法律事務所東京事務所
- 所在地
- 東京都港区赤坂8-3-7テレサハウス202
- 最寄駅
- 青山一丁目駅
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土曜10:00 - 19:00
- 定休日
- 日,祝
対応地域
