

平川 麻紀
法律事務所UNO
神奈川県 横浜市南区浦舟町2-23-201現在営業中 09:00 - 19:00
家事事件・不動産事件中心の事務所です
*メールでのお問い合わせにはメールでお返事をしております。「@gmail.com」の受信制限を解除のうえお問い合わせください
ーーーーーーーーーー
大きな決断をする前にワンクッションで法律相談においでいただければと思っています。
お気軽にご相談ください。
*広告サイトの営業の連絡をされる業者が増えていますが、業務妨害になりますのでおやめください。弊所はサイトへの掲載はお断りしております。

法律事務所UNOへ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
『元ボノボ志望』のハマッ子弁護士。離婚事件に注力、「依頼者の表情が変わる」瞬間に立ち会う喜び

就職氷河期で弁護士に。もともとは「ボノボ志望」だった?
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
“目指した理由”っていうのは実はとくになくて。というのも私、就職氷河期が一番ひどい時期に大学を卒業した世代なんです。当時は私立文系卒の女子なんてどこも行き場がなくて、資格を取らないと食べていけなかったんですよ。
ーー先生は上智大学のご出身だそうですが、高学歴でも就職が厳しかったんですね。
目標を持って上智に入った人は、1年時から色んな活動をしていました。今で言うと NPOや、国連関係の活動でしょうか。そういうのをいっぱいやっている人はいたんですよ。でも、私はとくにそういう感じではなくて、漫然と「どっかに就職して、そこそこ食っていける仕事について…」と思っていました。結果、どうにもそうはいかなそうだったっていう(笑)。
あと、大学の講義がどれも面白すぎて、「就活のために先輩と仲良くしておこう」みたいな、勉強以外の活動を全然していなかったのもあります。要するに、コネがなかったんですよね。
ーーでは、何年生くらいのときに弁護士を意識し始めたのでしょうか?
「これは資格を取らないと死ぬな」と本格的に思い始めたのは3年生の終わり頃のことです。それまでチャラチャラしていたはずの周りの人たちが、いきなりリクルートスーツを着て真っ黒な髪になったのを見て、「これはやべえな…」って(笑)。
ーー資格を必要とする仕事は他にもあると思いますが、その中で弁護士を選んだ理由は?
法学部入ってたからじゃないですかね。私ね、実は大学2年生の3学期頭までは、京都大学の大学院に進学して、『サル学』を研究したかったんです。ボノボに興味があって。
そもそも中学3年生頃に、『ER緊急救命室』という海外ドラマを見て、「わ、医者になろう」と思ったんですね。でも、数学が苦手だったので、医者は無理だなと諦めたんです。で、その流れで「医者よりは研究者?」と思って。そうするうちに、動物番組を見て「これは面白いな」と思うようになりました。
なぜボノボかと言うと、チンパンジーよりは人間臭い感じがして…私ね、チンパンジーはあんまり好きじゃないんです。むしろ怖くて。でも、ボノボだったら隣人感があるんですよ。
ーー弁護士を志した経緯も面白いですけど、司法試験に合格されるっていうのもすごいですよね。
運が良かったんですよ。勉強量で言えば、もっとしている人はいっぱいいたと思いますね。私は旧試験だったんですが、短答式試験、論文式試験、口述試験がありました。でも、勉強さぼり魔だったので短答に落ちる気満々でいたら通過して、急に論文になって「ひえー」ってなっていたら、大学の講義やゼミの中で出てきた問題がちょうど出題されたんです。大学に真面目に行ってたおかげで通ったんですね。
ーーそれは「運が良かった」というより「日頃の行ないが良かった」ということじゃないですか?
どうなんすかね? (一瞬考えたのち)……いやー、でもあれは運ですよ。司法試験の出題範囲は膨大ですからね。
ハマッ子弁護士が「離婚事件に注力」する理由
ーー弁護士としては横浜に事務所を構えられていらっしゃいますが、どういった経緯で?
自分が住んでるんで。10歳くらいのときに移ってきて、そこから市内転々としながらも、ずっと横浜です。司法修習だけは千葉でした。それくらいの話で、とくにそれ以上の理由はないんです(笑)。
ーーそれくらいの話と言いつつ、完全にハマッ子ですね。
そうなるみたいですね。
ーー弁護士として注力されている分野を教えていだたけますか?
とくに注力しているのは離婚事件、相続事件かなと思います。あとは不動産関係の交渉をよく扱っていますね。
注力しているのは離婚事件です。やっぱり女性で弁護士やってると女性からの相談が多いんですけど、やり甲斐を感じています。実際に話を聞いて解決まで持っていくのはある意味、人生のプランの一端を担うことですし、離婚が成立して新しい門出を作ってあげられるのはうれしいです。
あとは、依頼者の表情・顔色が変わるのを見るのも好きです。家庭内でずっとモラハラやDVの被害を受けてきた人って、最初はみんな苦しい顔をしているんですけど、調停の2回目ぐらいになるとパッと顔が明るくなるんです。
ーーどうしてそこまで表情が変わるんでしょう?
「自分が何と向き合って、こんなにも辛い思いをしてるのか」ということが、それまでいまいち見えてなかったんですよね。
よくあるケースで、たとえばモラハラ夫のもとで20年我慢してきたような女性だと、相談に来られたときは「夫がああ言ってるのに私がこんなことを言っていいのか?」「夫が『離婚はしない』って言ってるのに、自分がそれに逆らっていいのだろうか? 正当性はあるのだろうか?』」みたいなテンションなんです。
それに対して、「いやいや、向こうの主張はこういう点でおかしいでしょ?」って話をするうちに、「あ、たいしたことないじゃん」「私がこれまでこんなことにビビってたんだ」ってなっていく。「幽霊の正体見たり枯れ尾花」じゃないですけど、恐れの理由を冷静に見られるようになるんです。
ーーどんな風に、相談者の恐れの理由を探っていくのでしょうか?
まず最初に、その人の目から見て、どういう不満があるのかを話してもらいます。「なにが起こって、辛かったのか」を聞き出していくうちに、だんだん『感情の記憶』から『事実の記憶』を話すほうに頭が切り替わっていく。
ーー先生は良い意味で肩の力が抜けていますよね。離婚を人生の一大事と捉える人も多いと思うので、そういった雰囲気は依頼者にとっても気が楽になるかなと。
眉間にシワ寄せたって状況は良くならないですからね。だから、何が見えてるのかを先に知りたいんですよ。難しい話とかはべつにどうでもいいんです。
モラハラ夫に疲れた女性たちの、表情が変わる瞬間に立ち会う喜び
ーー仕事で心がけられていることは?
家事事件、とくに離婚事件の場合は『この先がある話』だからこそ、「どういう生活をしたいですか?」ということはいつも聞いています。
たとえば、もし「離婚しない」という決断に至ったとしても、「相手とは相当ギクシャクするよ」「元の状態には絶対戻れないよ」「そうなると、5年もしたらまた向こうは離婚だって言い出すかもしれないよ」みたいな話になることも当然あるわけですよ。
だからこそ、お金の話は必ずします。「その時までには、自分でちゃんと稼いでいけるようになってないとまずいよ」って…そこまでのプランを依頼者と話して、一緒に立てていくんです。
ーー弁護士として活動されてきた中で、印象的だったことを教えていただけますか?
新人時代、夫から10年以上暴力を振るわれていた女性の事件を担当したことがあったんですが、あれは一番強烈な事件でしたね。「ついに子供にまで手上げたので離婚する決意をした」っていう流れだったんですけど、別居して代理人からの通知がきた途端、夫の態度が急変して…バラの花束を抱えて、女性が帰っていた実家までやって来たり、切々と愛をつづった手紙を送るようになったんです。
妻をぶん殴っていた男が、出て行かれた途端にロミオになっちゃうのはそれほど珍しくないんですけど、印象的だったのは裁判でのこと。相手が弁護士をつけなかった結果、尋問の際に代理人がおらず、同じ空間に夫と妻と居合わせることになったんです。その後、尋問が終わって次回期日をいつにしようかって話していたら、夫が妻のほうに物理的に詰め寄ってきて…「やり直したい」みたいなことを言おうとしていたようですが、こっちは体を張って間に立って「ダメダメ!」って(笑)。
ーードラマみたいです。本当にあるんですね、そういうこと。
そのときは、家裁で一番ガタイのいい書記官が法廷にいたので、引き離してもらいました。裁判官が入退廷のときに使ってる裏の道を通して外に出て、普段と違うルートで駅まで行って帰りましたね。
ーー夫のそういう姿を見ると、依頼者も感じることがあったでしょうね。
一番最初に相談に来たとき、奥さんの顔が本当に土気色だったんですよね。それが別居して2、3ヶ月も経つと、肌のツヤも良くなり、笑顔が出るようになっていました。
顔が変わるって意味ではね、債務整理の人も同じなんです。毎月どれだけ稼いでも全部借金の返済にいっちゃうから、食べる物も切り詰めて、お金の心配ばっかりして…という人が破産することに決めて、もう請求書も届かないってなった途端に顔が変わるんです。
ーー離婚だったり、債務整理であったりっていう人の人生に色濃く関わるっていうところですもんね。
なので、この仕事は楽しいです…あんまり稼げないけど(笑)。
趣味はロードバイク。フェスで泥だらけになったことも
――休日の過ごし方や趣味は?
コロナってからは本当になんにもしてないです。それ以前は、結構アクティブに自転車に乗って色んなところに行っていました。海外のフェスに行って、泥の中で寝て「ワーッ」てやってたりもしていたんですけどね。
ーー「海外行って泥の中でワーッ」って何ですか? そんなフェスがあるんですか?
ドイツのハンブルクから、北100キロぐらい行ったところにヴァッケンという村があって、そこで7月の終わりから8月頭にかけて「ヴァッケン・オープン・エア」というヘヴィメタルのフェスがあるんです。
ここがね、もともと牧草地でろくに何もないような村で。夏でも毎日雨が降ってドロドロになったり、冬は冬で凍りつくような結構過酷なところなんですけど、そこにみんなでテント張ってフェスを楽しむんです。あれを経験すると、「こういうところで鍛えられたゲルマン人に、夏は日が当たって1日ポカポカしてるローマ人が勝てるわけない」なって思うようになりますね。
ーー独特な感想ですね…あとはロードバイクも趣味とのことで。
友達に誘われてロードバイクを買ったのがきっかけです。「むちゃくちゃ速えな!」「これはいいぞ!」ってなって調子に乗って走ってました。一昨年まではボッテキア(イタリアのメーカー)に乗っていたんですけど盗まれちゃって、今はもうちょっと柔らかめの国産のものに乗っています。コロナ前は、土日に横須賀のほうに片道30キロぐらい走って、海鮮丼を食べに行ったりとかしていました。
「AIでは替えがきかない」家事事件に今後も取り組む
ーー弁護士としての今後の展望を教えていただけますか?
弁護士事務所も統廃合・大型化が進んでいますし、周囲の弁護士はフィンテックなど新しいことに手を出しています。それに対して「すごいな」って思いはしますけど、でも、同じことをしたいとは思いません。
こっちは家事事件を細々とやっている感じですからね。
ーーたしかに新しい分野に比べると家事事件は地味かもしれませんが、そこに関わる弁護士は絶対に必要ですよね。
こればっかりはね、AIでは替えがきかないと思いますよ。
ーー最後に法律トラブルを抱えて悩んでいる方へ、一言メッセージをお願いします。
「『自称詳しい友達』よりも先に、弁護士のところに行ってください」ってことぐらいですかね。口を出してきたがる人いるじゃないですか。「こうするといいわよ!」って(笑)。 あとは、最近は厄介なことに、スマホで『離婚』と検索すると、変な広告から非弁業者に誘導されるケースがすごく多くて。いきなり弁護士事務所に問い合わせしてほしいんです。
弁護士をしていると、「離婚はしたくないけど、うまい関係を築き続けたい」という相談は実際、結構あります。弁護士って壊れかけの家庭を何十件も見ているので、結構いいアドバイスができるんですよ。だから、本格的に離婚するしないはさておき、『愚痴を言いに行くところ』として、弁護士という選択肢があってもいいんじゃないかなと思ってます。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
不動産・建築 料金表あり
-
交通事故 料金表あり
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
自己紹介
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
平川 麻紀弁護士の法律相談回答一覧
相続に伴う遺産分割協議の際、複数の相続人の内の1人「A」に(印鑑登録証明書、戸籍謄本、住民票)を預けました。遺産分割協議の合意まで約2年ほどかかりました。調停までには至っていませんが相続人「A]のことは被相続人の死亡前に勝手に何度も大金を引き出していたり、宝石類を売却していたなどの経緯があって信...
紛失した、ということで何らかの悪用をしておらず、また現実に損害が生じていないのであれば①、②いずれも不可でしょう。 ③については、印鑑登録を速やかに抹消することで対応していただくのがおすすめです。(印鑑証明を要するような取引はめったにないので、取引などが終わったら都度登録抹消することをお勧めしています)

私の知り合いなのですが、会社の人に脅されて会社を辞めたいのですが辞めさせてもらえません。 以前勤務中に事故を起こしその損害分を払えと借用書も無理やり脅されてかかされました。 雇用保険は給料から引かれているそうですが株式会社なのに社会保険はありません。 ひんぱんに殴る蹴るなどの暴力も受けている...
記載の内容ですと、会社が事故の損害を従業員に請求することはできないものです。直接本人が交渉するのは負担が大きいので、弁護士に介入してもらうべきです。 お知り合いを助けたいとのことですので、本人が怖がっていても法律相談に連れて行く、または、「全国一斉労働相談」で検索すると、日弁連や各弁護士会の電話相談の番号や日程が載っていますので、電話相談をすすめて一歩...

少額裁判を起こそうと思ってます。訴状を裁判所に手続して裁判が始まると思ってたんですが相手方が特別郵便を受け取らないらしく相手方の住民票を取り寄せ裁判所に提出しました。そうすると今度は裁判所から現地調査に行って実際に住んでるかどうか調べてきてくれと言われました、調べられる内容でいいといわれたん...
対処方法やその判断のために必要な事情が詳細にわたるので、ネット上での相談には向きません。 対面での法律相談をお勧めします。

離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
◆離婚問題はお任せください
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
離婚問題は、財産や養育費などのお金の問題、親権や面会といった子供の問題など、婚姻関係の解消だけで済む問題ではありません。将来にむかって新しい生活を始める基盤づくりをしなくてはなりません。当事務所では、これまで、離婚を請求する側、される側、男女問わず、ご相談をお受けしてまいりましたので、その経験を生かし、依頼者様の再スタートをお手伝いいたします。
◆しっかりとサポートいたします
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【1】全国出張対応可
遠方にお住まいの方のために、出張相談にも対応しております。
【2】当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や、休日・夜間(21時まで)のご相談に対応しています。まずは、お電話にてお問い合わせください。
【3】十分な相談時間
通常法律相談は1枠30分ですが、ゆっくりお話を伺えるよう1枠45分としています。ご依頼後は弁護士の携帯電話番号をお伝えし、スムーズに直接話ができるようにしています。
◆費用について
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
相談料は、45分5,000円としています。
相談時にご依頼いただいた場合には、相談料は着手金に含め、別途いただきません。
法テラスの取り扱いはありませんが、費用分割払い・金銭請求事件では相手方から回収したお金での清算が可能です。
◆よくあるご相談
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
・「夫/妻が突然「離婚したい」と言い出し、急に家に帰らなくなった。家に帰ってこない以上は離婚しなければいけないのか。
・一方的に出て行ってしまった夫が生活費を入れてくれない。どうしたら生活費をもらえるか。
・夫/妻の浮気が発覚した。離婚するかどうかを考えるために相談したい。
・離婚のメリット・デメリット、離婚以外の取りうる手段を知りたい。
・会社経営権は離婚のときに財産分与しなければいけないのか。
・妻が子供を連れて家を出てしまった。子供に会いたい。
・いきなり交際相手の妻/夫を名乗る人から内容証明が届いた。慰謝料を払わないと会社にバラされたりするのか。
◆重点取扱案件
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
・慰謝料請求(する側/される側両方対応)
・離婚
・財産分与
◆アクセス
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
横浜市営地下鉄阪東橋駅から徒歩4分
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
婚約中の彼の浮気についてです。 2年前の出来事なのですが、婚約中に私以外の女性と1度だけ体の関係を持たれました。 相手は、当方の彼氏が婚約中であることを知っていました。 理由はそれだけではないですが、結果的に婚約破棄となりました。 状況としては ・プロポーズをされ婚約指輪は貰っていた ・互...
婚約しているだけでは、婚約相手の浮気について法的な責任を追及し慰謝料を請求することはできません。 ポイントは ①婚約が実質的に婚姻といえるほどの状態になっていたかどうか、 ②浮気によって婚約破棄になったのか です。 ①については結納があったか等、具体的な事情を検討する必要があります。 ②ですが、 > 理由はそれだけではないですが、結果的に婚...

夫の不貞(証拠あり)で協議離婚の予定です。こちらから離婚条件を提示して、同意の署名をもらおうと思っています。私としては慰謝料として300万円請求したいです。夫と不倫相手合わせて300万円支払われれば満足なので、取れる方から取れればいいです。 先に夫に文章で 「慰謝料として夫は妻に300万円を支払う。そ...
ややこしいことをせずに「夫は妻に300万円支払う」で済ませた方がいいでしょう。不貞相手と争いたいということであれば止める理由はありませんが、不貞相手が慰謝料を300万円と認める見込みは薄くまた不貞相手の負担割合が二分の一となる根拠も現状ありません。 「夫と不倫相手合わせて300万円支払われれば満足なので、取れる方から取れればいい」のですから。

財産分与調停について質問致します。 主人が前の奥様、お子さん2人が住む家の住宅ローンと太陽光ローンを慰謝料代わりに毎月支払っています。名義は主人で支払い額は約11万円です。 上のお子さんが17才であと3年で成人するので養育費の支払いは一般的には終わると思うのですが、元の奥様の言い分は子供達が成人...
養育費は支払っていないが元妻と子の居住する家のローンを支払っている(太陽光パネルはこの家に付属しているのでしょうか)、ということですね。 住宅の名義が全部夫であれば、夫がローンを支払っている家に離婚後も元妻が家賃を払わずに居住しつつけているのは、養育費と家賃を相殺していると考えられます。 ここから、子が成人した後は養育費の負担がなくなるので、家賃を請...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 45分5,000円(税別) |
着手金 | 20万円〜(税別) |
報酬金 | 経済的利益の10%。 離婚成立、親権、子供との面会等の成果は各5万円〜。 |
離婚・男女問題
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 任意売却
お支払い方法
- 着手金無料あり
賃料や管理費の不払いの場合、金額が大きくないぶん回収のための費用を考えて躊躇しがちですが、早めに対応することで損失を抑えることができます。費用については状況に応じて柔軟に対応いたします。
不動産・建築
料金表をみるこの分野の法律相談
私の住んでいるワンルームマンションの他階に「~~クリニック」というのが入りました。 ホームページで調べると 男性型脱毛症AGAと勃起不全ED治療専門 診察料不要 個室にて診察、他の患者様に遭遇することはありません 患者様のプライバシーを最大限に配慮しておりますので2名以上での受診もご遠慮下さい ...
質問の記載だけでは正確な実態が把握できませんが、 薬局の開設にあたっては、その所在地の都道府県知事(その所在地が保健所を設置する市又は特別区の区域にある場合においては、市長又は区長)の許可を受けなければ、開設してはならないので(薬事法第4条)、そのクリニックと称する販売所?が薬局に該当する場合は上記許可が必要です。 気になるようでしたら所管の自治体に確認され...

兄弟が自営業で審査が通らないということで、私名義で契約し兄弟が賃貸アパートに住んでいます。 家賃は私の口座から払っておりますが、実際は兄弟から毎月家賃を振り込んでもらい払っていました。 (万が一の時ように、兄弟からは事前に約半年分の家賃を振り込んでもらっています。) 私自身は別の場所で賃貸...
1)契約解除自体は、契約者が私のため問題なく可能でしょうか? 問題なくはないですが、解約には応じてもらえるのではないでしょうか。短期での解約だと、違約金として家賃一ヶ月分二ヶ月分の請求があることがあります。 又貸しが発覚した場合、家主から契約を解除されます。 2)契約解除後に居座られた場合に退去させるにはどのような手続きが必要でしょうか? 建物賃貸借...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 45分5000円 (受任の場合は着手金に含め相談料はいただきません) |
着手金 | ①5万円(税別) 交渉・訴訟までを含みます(執行は別途相談。)後払い可能です (実費は別途) ②20万円(税別) 交渉・訴訟までを含みます(執行は別途相談。) (実費は別途) |
成功報酬 | ①得た経済的利益の15%〜20% ②得た経済的利益の10% |
不動産・建築
特徴をみる交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
◆交通事故はお任せください
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
自分自身が交通事故の被害者になったことがあり、代理人をつけずに加害者側保険会社と交渉、訴訟をしました。弁護士の代理人がいない場合の保険会社の対応は、一通り経験済みです。交通事故は、何より怪我の治療が優先ですので、事件直後から弁護士に依頼した方が負担も少なく、賠償金額も適切な金額を得られます。
交通事故に遭ってしまったという場合には、お早めにご相談ください。
◆しっかりとサポートいたします
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【1】全国出張対応可
通常、法律相談では、当事者ご本人にお越しいただいていますが、ご本人が怪我で動けないなどのご事情に応じ、出張や代理の方による相談もいたします。事故直後の検査・治療が後の怪我の評価を左右いたしますので、できるだけ早くご相談ください。
【2】当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や、休日・夜間(21時まで)のご相談に対応しています。まずは、お電話にてお問い合わせください。
【3】負担を軽減します
交通事故に遭った場合、自身で加害者や保険会社との交渉をしたり、後遺症認定などの手続きを進めるのは、身体的にも精神的にも大きな負担となります。これまで多くの交通事故事案を扱ってまいりましたので、経験と最新の知識を生かしてスムーズな解決を迎えられるように尽力いたします。
◆費用について
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
人身損害の事件では、弁護士特約ごご利用いただけます。
弁護士特約のない場合、被害者側で加害者が任意保険加入であれば、回収した賠償金による着手金の後払いが可能です(着手時に実費預託金をお預かりします。ご了承ください)。
◆よくあるご相談
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
・まだ治療が終わっていないのに、保険会社が治療打ち切りを迫っている。
・保険会社が提示している賠償金の金額が妥当か知りたい。
◆重点取扱案件
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
・自賠責保険の被害者請求
・後遺症等級認定
・慰謝料請求
・治療費請求
◆アクセス
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
横浜市営地下鉄阪東橋駅から徒歩4分
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 45分5,000円(税別) |
着手金 | 20万円(税別) |
報酬金 | 経済的利益の10%(税別) |
備考欄 | 弁護士特約については、人身損害の事件のみ対応(弁護士特約利用の場合は、費用は各特約の基準に応じます)。 |
交通事故
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 法律事務所UNO
- 所在地
- 〒232-0024
神奈川県 横浜市南区浦舟町2-23-201 - 最寄り駅
- 横浜市営地下鉄阪東橋駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 土日祝11:00 - 15:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は10:00-19:00です。
法律相談は事前の予約が必要です。当日の相談申し込みはお受けできないことがあります。
メールでのご相談はお受けしておりません。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 対応言語
-
- 英語
- 事務所URL
- https://bmhirakawa.wixsite.com/hirakawalo/blank-12
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
法律事務所UNOへ問い合わせ
※法律事務所UNOでは、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 土日祝11:00 - 15:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は10:00-19:00です。
法律相談は事前の予約が必要です。当日の相談申し込みはお受けできないことがあります。
メールでのご相談はお受けしておりません。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 対応言語
- 英語