

市原 滋比古
いちはら法律事務所
兵庫県 西宮市北口町3−11 大月ビル1階【初回相談1時間無料】【駐車場有】【完全個室での相談】【西宮北口駅から徒歩3分】
法的紛争は、早め早めに対処することが何より大事です。
「もっと早く相談に来てもらえれば何とかなったのに」という事案を何度も見てきました。
初回の相談1時間は無料です。
「こんなことで相談していいのかな」と思わず、お気軽に何でもご相談ください。



市原 滋比古弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- B型肝炎
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 任意売却
近隣トラブル
- 土地の境界線
自己紹介
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
経歴・技能
学歴
- 2005年
- 京都大学法学部卒業
活動履歴
講演・セミナー
- 2014年
- 日弁連全面的国選付添人実現本部委員
人となり
- 趣味
- サッカー サッカー観戦 読書
- 個人 URL
- https://ichihara-lo.com/
- 好きな言葉
- 一期一会
- 好きな本
- 道は開ける
- 好きな映画
- アラバマ物語
- 好きな音楽
- クラシック
- 好きな食べ物
- ラーメン
市原 滋比古弁護士の法律相談回答一覧
知人から手紙が届きました。 「以前迷惑をかけたので、金10万円払います」 と書かれていました。 確かに以前に車を壊された事が有ったので、その事だと思いましたが、腹立たしかったので無視し、この手紙も捨ててしまいました。 しばらくして、相手からこの手紙は酔って書いたものであり、無効だとの債務不存...
お互い、自らの請求を基礎づける事実や相手方の請求を妨害する事実について立証責任を負うのが原則です。 具体的には、手紙に「お金を支払う。」と書いてあったことはあなたが(もっともこれ自体は相手方に自白が成立しているようですが。)、それについて「部長に昇進したら」という条件付きであったことは相手方が立証責任を負います。

以前Aと裁判(すでに終了)をしていました。 Aの代理人弁護士Bは裁判途中で一方的にAから解雇されてしまいました。 そこで質問なのです。 Bが解雇されて2年ほど経つのですが、私が別件で訴えを起こす際、弁護士Bに代理人を依頼することは可能でしょうか?
現在、利益相反が無いのであれば、法的には依頼は可能で、後は、その弁護士さんが受けられるかどうかだと思います。

母が癌で入院した際、病院よりパジャマをレンタルしていました。 その際に私は用紙などは特に書いていなかったと思うのですが、今年の初めにその母が亡くなり、今になって私の所へレンタル代の請求が来ました。 私は母が亡くなってから、相続放棄しており、認められています。 入院の際に、本人が料金を支払え...
連帯保証もされておらず、相続放棄されていているのであれば、あなたが債務を負う根拠は無いと思われます。 書面でもいいので、その旨、会社に回答して支払いを拒絶されればよいと思います。

交通事故
分野を変更するあなたの立場に寄り添い最善の解決を目指します。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
交通事故に関われば、自分の過失の有無にかかわらず、色んな法的問題に一気に直面します。
保険会社から治療の打ち切りを通告された、提示された示談額が低すぎる、自分の過失割合が大きすぎて納得できない、被害者側から強く責められて参ってしまう等々。
特に、保険会社が交渉時に提案してくる、慰謝料を含めた示談金額は、専門家である弁護士があなたの代理人に就いているか否かで異なってきます。
法的紛争の専門家である弁護士があなたの代理人に就くことで、満足できる解決に近づきます。
1人で悩まず、ぜひ弁護士にご相談下さい。
また、軽微な物損事故であっても、お気軽にご相談下さい。
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回1時間の相談は無料で承ります。 2回目以降は30分5000円(税別)です。 法テラスを利用して無料で相談をお受けできることもありますので、ご相談ください。 |
着手金 | 損害額・慰謝料額の合計が125万円以下・・・10万円(税別) 125万円~300万円・・・請求額の8%(税別) 300万円~3000万円・・・請求額の5%+9万円(税別) 3000万円~・・・請求額の3%+69万円(税別) 弁護士費用特約が使える場合もあります。ご相談ください。 |
成功報酬 | 支払いを受けた金額が300万円以下・・・支払いを受けた金額の16%(税別) 300万円~3000万円・・・10%+18万円(税別) 3000万円~・・・6%+138万円(税別) 弁護士費用特約が使える場合もあります。ご相談ください。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
当事者の主張が正反対の事故態様につき、当方の主張がほぼ認められた事案
- 慰謝料・損害賠償
- 物損事故
交通事故の解決事例 1
当事者の主張が正反対の事故態様につき、当方の主張がほぼ認められた事案
- 慰謝料・損害賠償
- 物損事故
相談前
相手方車がセンターオーバーしてきたために避けられず衝突した。
相手方は、事故直後は「不注意でセンターラインを越えてしまった」と認めていた。
ところが、示談交渉が始まると、相手方保険会社はこれを否定し、「むしろ相談者がセンターオーバーしていた」と主張し始めた。
示談が成立せず、相手方が相談者に対して訴えを起こしてきた。
相談後
当方からも提訴して併合された。
結局、当方の主張が概ね認められ、請求額の9割弱の和解金を得て和解することができた。
離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
離婚は結婚同様に人生を左右する一大事ですが、何度も離婚経験のある人は多くないと思います。
自分の場合で離婚できるのか?できるとしてその条件は?慰謝料の額は?財産分与は?子どもの親権者は?養育費は?等、離婚にはそれにまつわる色んな法的問題が付随しますが、専門的な知識が無ければ調べてもなかなか分からないことが多いと思います。
また、結婚する前に破談になった、婚約不履行をされた等でも同様の問題が生じ得ます。
1人で悩んでいるより、まずは弁護士にご相談ください。
あなたのケースに応じた最善の解決をお示ししたいと思います。
初回相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせいただき、あなたの離婚問題を一緒に解決していける弁護士か、ご判断ください。
この分野の法律相談
離婚後の慰謝料を支払う気がないとのことなので 給与の強制執行を申し立てようと思います。 自営業で、元夫が代表取締役なのですが 強制執行に従わないということがありえそうです。 その場合どうなるのでしょうか。
会社が元夫に対して支払うべき役員報酬を差し押さえる、ということですね。 その場合、会社は元夫に対して支払うことが禁止され、あなたに支払うべきことになります。 これに反して元夫に支払っても無効であり、あなたに対する支払義務は免れません。 会社があなたに支払いない場合には、取立訴訟を提起し、それでも支払わない場合には会社の財産を差押えてお金に換えることになります...

不倫を疑われていて慰謝料請求されそうなんですが、彼とは友人関係です。既婚者という事も長い間隠されていました。ただ、既婚者と知った後も会っていたのは事実です。 裁判になった場合なんですが、彼は外国人でイスラム教徒です。奥様は日本人です。彼の国籍は現在も出身国のままです。この場合、日本の法律で裁...
「法の適用に関する通則法」第17条は「不法行為によって生じる債権の成立及び効力は、加害行為の結果が発生した地の法による。」と定めますので、彼夫婦とあなたが日本にお住まいで、彼との交際も日本でされていたのであれば、慰謝料請求は日本法で日本の裁判所に起こされると思います。

昨年、離婚調停にて離婚が成立しました。 その際、財産分与として2年後に支給される予定の金額の半分となる700万を支払うことになってます。 『本件離婚に伴う財産分与として900万円の支払い義務があることを認め−』との記載あり。 しかし、会社の業績悪化の為退職金予定額が半減されるようです。 そのよ...
調停条項に特に条件が付されていないのであれば、900万円の支払い義務があります。 当事者が合意して成立した調停の効力を覆すことはできないと思います。 あえていえば「離婚後の紛争調整」調停を申し立てることは可能かと思いますが、相手方が応じない場合には元の調停通りの義務があることは変わらないと思います。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回1時間の相談は無料で承ります。 2回目以降は30分5000円(税別)です。 法テラスを利用して無料で相談をお受けできることもありますので、ご相談ください。 |
着手金 | 離婚その他夫婦関係の継続・終了に関する事項・・・20万円~30万円(税別) 財産分与及び慰謝料・・・10万円~20万円(税別) 婚姻費用分担・・・5万円(税別) 子の監護に関する事項(親権・養育費・面接交渉)・・・4万円+1万円×人数(税別) 法テラスの立替制度を利用できることもありますので、ご相談ください。 |
成功報酬 | 離婚その他夫婦関係の継続・終了に関する事項・・・20万円~40万円 財産分与及び慰謝料・・・給付を受けた(免れた)額×報酬料率(300万円以下は16%、300万円~3000万円は10%+18万円を基本とします。)(税別) 婚姻費用分担・・・給付を受ける(免れた)額(総額又は7年分)×上記の報酬料率 子の監護に関する事項 1)親権、面接交渉・・・それぞれ(4万円~8万円)+(1万円~2万円)×人数(税別) 2)養育費・・・給付を受ける(免れた)額(総額又は7年分)×上記の報酬料率(税別) |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
子の親権等にこだわって離婚に応じない夫との離婚が成立した事例
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
- モラハラ
離婚・男女問題の解決事例 1
子の親権等にこだわって離婚に応じない夫との離婚が成立した事例
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 離婚請求
- モラハラ
相談前
相談者は、夫のモラハラ的言動に耐え兼ね、幼児を連れて実家に戻っていた。
相談者から離婚調停を起こしたが、「夫は子の親権を得られないなら離婚しない」、「養育費は支払わない」、「財産分与には応じない」、「妻(相談者)が同居中に『浪費』した金銭の返還を求める」などとして争っていた。
相談後
調停の結果、親権者は母(相談者)、相応の財産分与と養育費が支払われることとなって離婚が成立した。
市原 滋比古弁護士からのコメント

確たる離婚原因の無い事案ではありましたが、
・既に別居状態が一定期間、継続していて同居再開の可能性が皆無であり、そうであれば早期に離婚した方が双方に有益であること
・子の年齢等からして母(相談者)が親権者となるべきであり、そうであれば養育費は相当額が支払われなければならないこと
等を主張して交渉し、相手方(夫)も結局は納得してくれました。
財産分与も、共有財産をほぼ折半する形になりましたが、別居中の婚姻費用については請求しないことで妥協しました。
なお、相談者が「浪費」したという金銭の返還については、結論を敢えて出さずに調停成立を優先させました。その後、元夫から数百万円の請求がありましたが、その10分の1程度の金額を支払うことで合意に至りました。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
親の遺した財産を巡って、もめるつもりはなくても法的紛争に巻き込まれてしまうこともあると思います。
相続では、遺産の計算、相続分、寄与分、特別受益、遺留分等、多様な法的問題が表れます。
ぜひ、専門家である弁護士の力をお役立て下さい。
また、争いとなる前の、遺言書作成、成年後見も取り扱っています。
初回相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。
ぜひ、お気軽にご相談下さい。
この分野の法律相談
母が癌で入院した際、病院よりパジャマをレンタルしていました。 その際に私は用紙などは特に書いていなかったと思うのですが、今年の初めにその母が亡くなり、今になって私の所へレンタル代の請求が来ました。 私は母が亡くなってから、相続放棄しており、認められています。 入院の際に、本人が料金を支払え...
連帯保証もされておらず、相続放棄されていているのであれば、あなたが債務を負う根拠は無いと思われます。 書面でもいいので、その旨、会社に回答して支払いを拒絶されればよいと思います。

数年前、私のへそくり1000万を夫などから隠して、最終は最悪母に渡してもいいと、私名義の預金から母名義口座にATMで入れました。振り込みはしていません。 しかし、色々あって、また日にちをかけてカードで全て引き出し、振り込みはしていません。今はタンス預金状態です。 母は口座を作ったのみで、出し入れは...
お母さんの相続においてあなたの特別受益(生前贈与)と指摘される可能性としてはあると思います。 もっとも、あなたがご自分のお金を預金してまた引き出して保管しているという経緯を合理的に説明できれば、あなた自身のお金であってお母さんからもらったものでないと立証して反論することは可能だと思います。

審判に行きたいとは言えませんが、もし審判に進む場合に、書類は再度新しく提出しなくてはならないのですか。 直前に出した資料や審判前の調停案決定の前に出すものがあるのですが、審判が開始されるまで、提出しないほうが、いいのでしょうか。 再びとなるとかなりの労力や不動産屋に資料作成を再び頼まなければ...
調停段階で提出した証拠は審判でも証拠となりますから、具体的にどのような資料の提出を考えておられるのか分かりませんが、「審判では根拠として欲しいが調停段階では裁判所・相手方の目に触れさせたくない」というのでなければ、必要な資料は調停段階で提出しておいて良いと思います。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回1時間の相談は無料で承ります。 2回目以降は30分5000円(税別)です。 法テラスを利用して無料で相談をお受けできることもありますので、ご相談ください。 |
着手金 | 経済的利益(下欄参照)が125万円以下・・・10万円(税別) 125万円~300万円・・・経済的利益の8%(税別) 300万円~3000万円・・・5%+9万円(税別) 3000万円~・・・3%+69万円(税別) |
成功報酬 | 実際に得た経済的利益が300万円以下・・・経済的利益の16%(税別) 300万円~3000万円・・・10%+18万円(税別) 3000万円~・・・6%+138万円(税別) |
経済的利益 | 遺産分割事件の場合、対象相続分時価額の3分の1として算定します。但し、相続財産の範囲及び相続分について争いがある場合には、時価相当額とします。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
相続人の妻の介護が寄与分として認められた事例
- 遺産分割
相談前
相談者の父は、長年、要介護状態であったが、主として同居する相談者の妻が担っていた。
父の死後、兄二人と遺産分割協議がまとまらなかった。
相談者としては、長年、父の面倒を見てきたことを無視されて等分の割合で遺産分割されることが納得できなかった。
相談後
調停を起こしたが不成立となり、審判によって決着した。
その際、相談者の妻が長年、父を介護してきたことが1000万円以上の寄与分として評価された。
市原 滋比古弁護士からのコメント

要介護状態の被相続人の遺産分割においては、主として介護されてきた方のご苦労が寄与分として適切に評価されず、納得されないことが多いと感じます。
本件は、重度の要介護の被相続人の介護を長期間、担っておられた相談者とその奥様が非常に苦労されてきたことについて、いろんな事情を細かく主張したことが奏功し、裁判所に適切に評価されたものと思います。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- いちはら法律事務所
- 所在地
- 〒663-8035
兵庫県 西宮市北口町3−11 大月ビル1階 - 最寄り駅
- 西宮北口駅
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により夜間・休日も受け付けます。
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://ichihara-lo.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 近隣トラブル
弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
市原 滋比古弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により夜間・休日も受け付けます。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
市原 滋比古弁護士からのコメント
相手方当事者は、事故直後には自らの非を認めて謝っていたのに、その後に保険会社が出てきてから、180度、主張が変わったという事案でした。
当事者双方以外に目撃者もおらず、事故後の両車両の損傷からはどちらがセンターオーバーしたのかは必ずしも明らかではないという、証拠が万全ではない状況でしたが、間接事実を丁寧に論証することで、裁判所に有利な心証を持たせることができた事案だったと思います。