取材協力記事
20件を表示
-
タリーズで情報漏えいの可能性、クレカのセキュリティコードも対象 賠償額「1人1万円前後」指摘も
タリーズコーヒージャパンは10月3日、オンライン通販サイトが外部からの不正アクセスを受け、会員登録し...
-
シャトレーゼ製ケーキをカフェが「購入→自店提供」は違法なのか? 「バーで食べる柿ピーと何が違う?」の声も
多くの観光客でにぎわう京都・嵐山のカフェで、菓子専門店『シャトレーゼ』で購入したケーキをそのまま提供...
-
トケマッチ、高級時計オーナーを待ち受ける困難「権利はあっても取り返すのは大変」
持ち主から預かった高級腕時計をレンタルするサービス「トケマッチ」。今年1月に突然終了・解散したことで...
-
ヒルトンの「早口女将」CM、炎上だけでは済まない?「景品表示法」の問題を弁護士指摘
外資系ホテル「ヒルトン」のCMが、日本の旅館を馬鹿にしているなどとして炎上し、ホテル側が一部メディア...
-
結婚式クライマックスで停電、「花嫁の手紙」がまさかのカット! 新郎新婦は返金してもらえる?
トラブルの許されない「結婚式」の真っ只中で「停電」を経験したという人たちがいる。SNSには、参列者と...
-
国際ロマンス詐欺、弁護士による二次被害も 現実は「お金を取り戻すのはほぼ不可能」
「国際ロマンス詐欺」の被害が止まらない。外国人や外国人を装った人物が、SNSを通じて恋愛感情を抱かせ...
-
「Omiai」情報流出、「知られたくない」恋活・婚活情報の賠償額は?
恋活・婚活マッチングアプリ「Omiai」を運営するネットマーケティング社は5月21日、外部からの不正...
-
元SKE山田樹奈さん逮捕、出会いアプリで「必ずもうかるロジック」伝えることの罪
為替相場の上下を予想して投資する金融商品「バイナリーオプション」の助言名目で現金をだまし取ったとして...
-
セブン「新作いちご飲料」のラベルが物議「果肉と思ったら絵」 法的問題は?
セブンイレブンの新商品「練乳いちごミルク タピオカ入り」がネットでちょっとした物議をかもしている。 ...
-
セブンのサンドイッチ、「中身スカスカ」で騒動に…「上げ底惣菜」に法的問題は?
セブンイレブンの「厚焼たまごミックスサンド」のパンを剥がした画像がネットで話題になっている。包装越し...
-
「破産者マップ」類似サイトに停止命令 終わらぬ「いたちごっこ」、今後の対策は?
破産した人の名前や住所などを掲載するウェブサイトが話題になっている。政府の個人情報保護委員会が掲載す...
-
コロナ禍の結婚式キャンセル料金「新郎新婦は支払うべきか」弁護士が解説
新型コロナウイルスへの対策として結婚式をキャンセルすることは「自己都合のキャンセル」になるのでしょう...
-
花嫁いまも納得できず 結婚式キャンセル料に不満「コロナ防止のため。自己都合じゃない」
「私たちにとっては『自己都合』じゃありません。感染拡大防止のための中止です」。新型コロナウイルスの感...
-
『100日後に死ぬワニ』の帯文が波紋…「描き下ろし漫画28P」はどこに?「優良誤認表示」との指摘も
漫画家のきくちゆうきさんがツイッターで連載し、話題となった4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」。4月8...
-
「破産者マップ」の法的問題を徹底検証…公開情報でも転載が問題視される理由
官報で公開された破産者情報(住所、氏名など)をGoogleマップで可視化した「破産者マップ」騒動。 ...
-
「宅ふぁいる便」情報漏えい、ファイル流出は「調査中」…集団訴訟はできる?
大容量ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」の大規模な情報漏えいが波紋を呼んでいる。運営元のオージス総...
-
ベネッセ情報流出、双方控訴 1人3300円賠償は「不満が多い」原告代理人に聞く
2014年に発覚した「ベネッセコーポレーション」(岡山市)の顧客情報流出事件をめぐり、顧客ら計462...
-
NHK受信料「30年分」請求がきた! 時効5年なのに、こんな対応はアリ?
NHKから約30年分の受信料の請求があった。しかも、契約者は亡くなった祖母なのに――。そんな内容の投...
-
NHK最高裁判決、テレビ所有者間の「公平性」重視…消費者保護的に妥当と言える?
NHK受信料をめぐる12月6日の最高裁大法廷判決。示された判断は、相手が受信料契約を拒んでいる場合、...
-
大阪・堺市が有権者の「個人情報」を流出させた!市民は「損害賠償」を請求できるか?
大阪府堺市は12月中旬、2011年11月に実施された大阪府知事選挙の全有権者約68万人分の個人情報が...