

幡野 真弥
弁護士法人浜松町アウルス法律事務所
東京都 港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階【離婚・男女問題・医療法務に強い法律事務所】【浜松町駅・大門エリア】オンライン相談可・具体的な解決策をアドバイスします。まずはご相談ください。



お気軽にお問い合わせください。
〈事務所HP〉
https://www.owls-law.com/
〈取扱分野〉
・離婚問題、男女問題
・医療法務全般
・医療法務(獣医師)
・医療法務(歯科医師)
・遺産相続
・労働事件
・刑事、犯罪被害
・企業法務
〈メディア出演〉
「直撃LIVEグッディ!」(フジテレビ)
「情報プレゼンター とくダネ!」(フジテレビ)
「めざましテレビ」(フジテレビ)
「めざましどようび」(フジテレビ)
弁護士の幡野真弥と申します。
「法律事務所は敷居が高い」と感じる方も多いと思います。
もちろんはじめは緊張されている方もいらっしゃるのですが、抱える悩みやトラブルから解放されると、多くのお客様から「先生に相談して本当に良かった」というお言葉をいただきます。
問題が解決できないほど深刻になる前に、是非一度、気軽な気持ちで当事務所へご相談いただければと思います。
これまで離婚事件を多数扱っており、皆様のお役に立てるアドバイスができると自負しております。



幡野 真弥弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2012年
経歴・技能
学歴
- 2008年 3月
- 一橋大学法学部卒業
- 2011年 3月
- 中央大学法科大学院卒業
- 2011年
- 新司法試験合格
職歴
- 2013年 1月
- 弁護士法人フラクタル法律事務所
- 2020年 6月
- 浜松町アウルス法律事務所開設
使用言語
- 日本語
活動履歴
著書・論文
- NJK(日本獣医師回覧板)2020年4月号vol.224、32ページ『獣医師のための法律相談 第1回「治療費を払ってくれない飼い主」』(ホーピスト株式会社出版)
講演・セミナー
- 2019年 3月
- Fractal Pal Seminer「著作権を知る」
- 2020年 10月
- 北海道獣医師会上川支部主催webセミナー「獣医療訴訟の基本」
- 2020年 10月
- JASMINEどうぶつ総合医療センター向けセミナー「獣医療訴訟の基本」
- 2021年 1月
- 葛飾区医師会「医療機関のハラスメント予防に向けて」
メディア掲載履歴
- 情報プレゼンター とくダネ!(フジテレビ)
- めざましテレビ(フジテレビ)
- 「直撃LIVEグッディ!」(フジテレビ)
- 「めざましどようび」(フジテレビ)
人となり
- 趣味
- 読書、ロードバイク
幡野 真弥弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 現在離婚調停中で財産分与について話し合っているところです。 家と土地の名義は夫と私の半々になっているのですが、夫が家を出て私が家にそのまま住み続ける予定なので、私だけの名義に変更しようと考えています。 【質問1】 私だけの名義に変更する場合、贈与税がいくらぐらい発生するので...
離婚の際に、財産分与として不動産の名義を変更した場合、通常、贈与税は発生しません。 ただし、財産分与された不動産の額が、諸事情を考慮しても多過ぎる場合や、離婚が贈与税や相続税を免れるために行われたと認められる場合は、贈与税が発生することはあります。

【相談の背景】 整骨院に行き、かなり痛い施術でしたか、そういうものだと思っていたら、肋骨骨折しました。この場合整骨院に非はないのでしょうか? 骨折した事を整骨院に伝えた所、自分の所で施術して早く治るようにします、といわれました。 とても行ける状態ではなく、むしろまた何かあるのかと不安です。 ...
病院の治療費、休業損害、慰謝料などについて、損害賠償を求めることが可能です。一度お近くの弁護士に相談なさることをお勧めいたします。

【相談の背景】 夫から離婚調停を申し立てされました。 離婚と親権を夫側が取りたいとのことです。こちらで色々相談させていただき、私が親権は取れることはわかりました。 ありがとうございます。 しかし、弁護士さんの予定の都合で第一回目は妻側は調停には出席せず、夫側だけ出席になるようです。 【質問...
離婚調停の第一回目の日程調整は、申立人の都合で決められます。 そのため、相手方の弁護士の都合が合わず、欠席することは良くあります。

離婚・男女問題
分野を変更する


お気軽にお問い合わせください。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
メッセージ
これまで数多くの離婚事件を取り扱い、有責配偶者の方を含め、様々な立場の依頼者の方からご依頼を受けてまいりました。
そのため、事件の見通しや流れについても、具体的にアドバイスを差し上げられますので、安心してご依頼いただくことができます。
こちらページもご覧ください。
離婚や親権などでお困りの方:https://www.rikon.owls-law.com/
不倫など男女トラブルでお困りの方:https://www.gender.owls-law.com/
メディア出演
- 「直撃LIVEグッディ!」(フジテレビ)
- 「情報プレゼンター とくダネ!」(フジテレビ)
- 「めざましテレビ」(フジテレビ)
- 「めざましどようび」(フジテレビ)
取り扱い分野
- 不倫・離婚慰謝料
- 離婚前相談
- 離婚協議
- 離婚調停
- 養育費
- 財産分与
- モラハラ・DV
- 親権・面会交流
- 年金分割
- マッチングアプリでの不倫問題
- マッチングアプリ男女間トラブル
- オンラインゲームきっかけの男女間トラブル
弁護士法人浜松町アウルス法律事務所の選ばれる理由
- 離婚問題の豊富な経験に基づく柔軟な対応
- カウンセリングの要素を含んだご面談
- 解決までのクリアな見通しをお伝え致します
- オンライン・電話相談にも対応
アクセス
JR「浜松町駅」北口より徒歩約3分
東京モノレール「浜松町駅」中央口より徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門駅」B1出口より徒歩約3分
ゆりかもめ「竹芝駅」東口より徒歩約5分
この分野の法律相談
【相談の背景】 現在離婚調停中で財産分与について話し合っているところです。 家と土地の名義は夫と私の半々になっているのですが、夫が家を出て私が家にそのまま住み続ける予定なので、私だけの名義に変更しようと考えています。 【質問1】 私だけの名義に変更する場合、贈与税がいくらぐらい発生するので...
離婚の際に、財産分与として不動産の名義を変更した場合、通常、贈与税は発生しません。 ただし、財産分与された不動産の額が、諸事情を考慮しても多過ぎる場合や、離婚が贈与税や相続税を免れるために行われたと認められる場合は、贈与税が発生することはあります。

【相談の背景】 夫から離婚調停を申し立てされました。 離婚と親権を夫側が取りたいとのことです。こちらで色々相談させていただき、私が親権は取れることはわかりました。 ありがとうございます。 しかし、弁護士さんの予定の都合で第一回目は妻側は調停には出席せず、夫側だけ出席になるようです。 【質問...
離婚調停の第一回目の日程調整は、申立人の都合で決められます。 そのため、相手方の弁護士の都合が合わず、欠席することは良くあります。

【相談の背景】 離婚し、元妻が親権をもっており養育費を支払っています。 相手の再婚がわかりましたが、養子縁組はしていないようです。 公正証書で「再婚した場合、養子縁組がない場合は養育費を支払う」旨の記載があります。 この場合でも養育費を減額できる可能性はあるでしょうか? 【質問1】 上記の...
養子縁組をしていなければ、再婚相手にお子様の扶養義務は発生しません。そのため、再婚という事情だけで養育費を減額することは難しいです。 ご相談者の方の収入が大きく減った、元妻の収入が大きく増えた、ご相談者の方が再婚し新しい子が生まれた等の事情があれば、養育費の減額の可能性はあります。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料60分無料 30分5500円(税込) |
交渉段階 | ◇着手金 27万5000円~(税込) ◇報酬金 離婚が成立した場合:25万円~ 経済的利益の12%~ |
調停段階 | ◇着手金 27万5000円~(税込) ◇報酬金 離婚が成立した場合:25万円~ 経済的利益の12%~ ◇その他 期日日当 1回2万円~ |
訴訟段階 | ◇着手金 33万円~(税込) ◇報酬金 離婚成立または離婚請求阻止に成功した場合:30万円~ 経済的利益の12%~ ◇その他 出廷日当 1回2万円~ |
離婚・男女問題の解決事例(6件)
分野を変更する-
【離婚】性格の不一致を理由に離婚した妻の事例
- 別居
- 離婚請求
- 離婚回避
- 生活費を入れない
-
【離婚】離婚調停を申し立てられた夫から依頼を受け、慰謝料なしの離婚調停が成立した事例
- 慰謝料
- 生活費を入れない
-
【婚姻費用】【慰謝料】不貞をした夫から、離婚調停を申し立てられた妻の事例
- 不倫・浮気
- 別居
- 慰謝料
- 離婚回避
- 生活費を入れない
-
【不貞・慰謝料請求した側】夫の不貞相手に対し、訴訟を提起して慰謝料を請求した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
【W不倫】既婚の女性が、既婚の男性と不貞を行い(いわゆるW不倫のケース)、相手方夫婦と示談した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 性格の不一致
-
【不貞・慰謝料請求された側】配偶者のいる男性と不貞してしまい、相手の妻から、慰謝料の請求を受け、慰謝料について減額した事例
- 不倫・浮気
離婚・男女問題の解決事例 1
【離婚】性格の不一致を理由に離婚した妻の事例
- 別居
- 離婚請求
- 離婚回避
- 生活費を入れない
相談前
結婚して7年、お子様もいる女性のお客様から、夫と離婚したいというご相談を受けました。
はっきりとした離婚原因はなく、お客様が離婚したい理由は、いわゆる性格の不一致でした。
お客様は、お子様の養育費のことや、実家が頭金を出してくれたマンションの処分をどうするかお悩みでした。
相談後
まずは夫に対して、離婚協議を申し入れました。
はっきりした離婚原因がなかったため、夫は当初は離婚には反対していましたが、こちらの離婚意思が固いことを繰り返し伝え、粘り強く交渉したところ、最終的には夫は離婚を受け入れました。
養育費については、夫婦の収入に応じて、ある程度、計算方法が決まっています。この計算方法に基づき、適正な金額で養育費について合意することができました。
マンションについては、双方売却することで合意でき、実家が負担した頭金部分は、財産分与の対象ではないため(特有財産)、売却益から優先的に分配を受けることができました。
夫は、お子様との面会交流を強く希望しており、調整が難航しましたが、宿泊付きの面会交流に応じることで、無事、離婚条件について合意することができました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【離婚】離婚調停を申し立てられた夫から依頼を受け、慰謝料なしの離婚調停が成立した事例
- 慰謝料
- 生活費を入れない
相談前
夫婦喧嘩が絶えなかったところ、ある日、妻が子供を連れて家を出て行ってしまい、妻から慰謝料を求める離婚調停を申し立てられました。
離婚自体は応じる考えでしたが、慰謝料を含めた離婚条件について、適正な条件で離婚したいとのことでした。
相談後
妻の希望する離婚条件は、養育費や財産分与について、適正額を上回るものでしたので、源泉徴収票や預金通帳といった資料を提示し、適正な養育費や財産分与の額を取り決めました。
妻は、離婚するうえで、慰謝料の支払いを強く求めましたが、夫は不貞をしたわけでも、DVをしたわけでもなく、慰謝料の発生原因となるような事実はありませんでしたので、こちらも慰謝料の支払いを拒否する姿勢を強く打ち出しました。
すると、調停委員も慰謝料については、妻側を説得し、最終的に、慰謝料の負担のない条件で、調停離婚をすることができました。
幡野 真弥弁護士からのコメント

養育費、財産分与と行った離婚条件は、ある程度算定方法が確立している部分ですので、話合いにより合意に至る事が多いです。もっとも、調停委員会が積極的に助言をしてくれるわけでもありませんので、何が適切な条件なのかは、弁護士に相談することをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例 3
【婚姻費用】【慰謝料】不貞をした夫から、離婚調停を申し立てられた妻の事例
- 不倫・浮気
- 別居
- 慰謝料
- 離婚回避
- 生活費を入れない
相談前
夫が不貞をし、そのために夫婦仲が悪くなりました。夫は家を出ていき、離婚調停を申し立てられることになりました。妻は、離婚に迷いがあり、離婚後の生活も不安であったため、弁護士に相談することとしました。
相談後
まずは婚姻費用の調停を申し立て、生活を安定させることにしました。
離婚については、条件次第で応じることも検討しましたが、夫側からは合意できるような条件は提案されず、離婚調停は不成立となりました。その後、夫から離婚訴訟を提起されましたが、夫は有責配偶者と判断され、離婚請求は棄却されました。
また、夫と不貞相手の女性に対して、慰謝料の支払いを求める訴訟を提起し、勝訴しました。
幡野 真弥弁護士からのコメント

不貞を行い、婚姻関係を破綻させた配偶者は有責配偶者とされ、離婚請求は原則認められなくなります。
もっとも、有責配偶者も長期間の別居等の一定の要件を満たせば離婚請求は認められます。有責配偶者から納得できる離婚条件の提案がなければ、婚姻費用の支払いを受けつつ、別居を続けることになります。
離婚・男女問題の解決事例 4
【不貞・慰謝料請求した側】夫の不貞相手に対し、訴訟を提起して慰謝料を請求した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
相談者の方(妻)は、夫の不貞に悩んでいました。
そこで、まずは法的に夫や不貞相手に対して請求することができることについて、ご説明しました。
相談者の方は、今後の夫との関係について迷いつつも、まずは女性に対して慰謝料を請求することを先行することに決めました。
相談後
不貞相手の女性とは、交渉では慰謝料の金額について合意ができなかったため、訴訟を提起することになりました。
相談者の方は、夫と離婚や別居はしていませんでした。
不貞行為の期間、態様、回数や婚姻期間等の事情にもよりますが、離婚や別居といった事情がない場合、慰謝料は低額となる傾向があります。
そのため、裁判では慰謝料の金額が主な争点となりましたが、最終的にある程度の金額の慰謝料を一括払いするという内容で、和解が成立しました。
幡野 真弥弁護士からのコメント

夫の不貞を知った妻の方は、離婚するのか、夫婦関係の修復を目指すのか、今後の夫との関係について決めかね、どのように事を進めていけば良いのか、悩まれる方が多いです。
そのような場合は、法的にどのような選択肢があるのか、メリットやデメリットも含めて整理してご提案し、相談者の方に決めていただきます。
今回のご相談者の方は、まずは不貞相手の女性に対する慰謝料請求を行い、一つ区切りを付けて、その後で今後の夫婦関係を考えたいということでしたので、不貞相手の女性に対する慰謝料請求を先行させました。
訴訟となりましたが、慰謝料についても、慰謝料相場の範囲内のうち高い方の金額で和解することができて良かったです。
離婚・男女問題の解決事例 5
【W不倫】既婚の女性が、既婚の男性と不貞を行い(いわゆるW不倫のケース)、相手方夫婦と示談した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 性格の不一致
相談前
妻が、配偶者のいる男性と不貞を行ってしまい、相手方夫婦の妻から慰謝料請求を受けたとして、ご夫婦からご相談をお受けしました。
相手方夫婦も、相談者のご夫婦も、別居や離婚はしていませんでした。
相談後
相談者のご夫婦としては、別居や離婚をする考えはなく、また夫は妻に対して慰謝料請求をする考えもないとのことでした。
ご夫婦の利益が相反する場合は、弁護士としてはご夫婦お二人から依頼を受けることはできません。
しかし、相手方夫婦との間の紛争について、相談者のご夫婦は協力することができるということであったため、ご夫婦から依頼を受け、相手方夫婦と和解交渉を行いました。
結果として、双方、慰謝料の支払いはせず、また今後、両家庭は他方の家庭に一切接触しないという内容で、和解が成立しました。
幡野 真弥弁護士からのコメント

相手方夫婦の妻と、ご相談者夫婦の夫は、ともに不貞の被害者であり、慰謝料を請求することができます。
しかし、別居や離婚といった事情がなければ、どちらか一方だけが、慰謝料の支払いを受けるという内容では不公平ですので、相手方夫婦の妻とご相談者夫婦の夫の双方が慰謝料の支払いを受けないか、あるいは同額の慰謝料とすることで和解することが多いです。今回のケースも、相手方夫婦と、ご相談者の夫婦の4者間で、双方、慰謝料の支払いはしないという内容で和解をすることができました。
離婚・男女問題の解決事例 6
【不貞・慰謝料請求された側】配偶者のいる男性と不貞してしまい、相手の妻から、慰謝料の請求を受け、慰謝料について減額した事例
- 不倫・浮気
相談前
ご相談者の方は、既婚者の男性と交際してしまい、妻の代理人弁護士から300万円の慰謝料請求を受け、困って相談にいらっしゃいました。
相談後
不貞は事実であったため、慰謝料の発生はするものの、裁判例に照らして、その金額は100万円前後となる見通しでした。
そのため、慰謝料の減額交渉を行い、また夫に対する求償権も放棄することで、最終的には50万円の慰謝料で和解が成立しました。
幡野 真弥弁護士からのコメント

相手方に代理人弁護士も就任しており、慰謝料については裁判例に照らした適正な金額まで減額する事ができました。
不貞は、既婚者の男性と相談者の二人に責任があり、どちらが一方が妻に対して慰謝料を支払った場合、他方に対して、支払った慰謝料額のうち1部の負担を求めることができ、これを求償といいます。
今回は、相談者の方が慰謝料を支払うこととなりましたが、不貞相手である夫に対する求償をしないこととすることで、慰謝料をさらに減額する事ができました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人浜松町アウルス法律事務所
- 所在地
- 〒105-0022
東京都 港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階 - 最寄り駅
- JR山手線・JR京浜東北線 浜松町駅北口 徒歩3分
都営地下鉄浅草線・都営地下鉄大江戸線 大門駅B1出口 徒歩3分 - 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 19:00
- 土日祝10:00 - 19:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事情により、お電話に出れない場合もございます。その際はメールでご連絡頂けますとスムーズです。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- https://www.owls-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 医療
- 再編・倒産
- 知的財産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
幡野 真弥弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 19:00
- 土日祝10:00 - 19:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事情により、お電話に出れない場合もございます。その際はメールでご連絡頂けますとスムーズです。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
幡野 真弥弁護士からのコメント
はっきりした離婚原因がない場合は、夫側が離婚を受け入れにくいことが多いです。そういった場合は粘り強く離婚の意思を伝える必要があります。面会交流はお子様に関することであり、お互い譲歩が難しく、また感情的な対立が背景にあり、対立することが多いです。そういった場合は、試行的面会交流を実施しつつ、条件を調整していくことになります。