

荒巻 郁雄
あい法律事務所
静岡県 静岡市葵区追手町2-20 ヤマムラビル追手町6階C号室【弁護士歴30年以上・地域密着】交通事故・遺産相続・離婚・不動産トラブルなど数多くの事件を解決。経験豊富な弁護士にお任せください。



こんにちは、あい法律事務所の弁護士の荒巻郁雄と申します。
昔は、近所には物知りの御隠居さんが居たり、世話好きのおかみさんが居たりして、近所付合いも今よりずっと濃かったので、困ったことがあれば御隠居さんに相談してみようとか、おかみさんの世話になったりして、何とか生活出来てきましたが、現代社会では、居なくなった御隠居さんやおかみさんの代わりに専門家が必要とされています。おかみさんの代わりには行政やNPOの家庭支援センターのような組織ができていますし、専門家の敷居も随分広く低くなっています。弁護士もかつては先生と呼ばれ書生でも居そうな雰囲気がありましたが、今では極普通のサービス業の一形態に過ぎません。多くの弁護士は、町の弁護士なのです。
多くの方が頭やお腹が痛くなれば医者に行くように、困り事や心配事は気楽に相談して下さい。こんなこと弁護士に聞いていいんだろうか、などと考える必要はありません。来てくれと言われればお伺いすることも出来ます。まずは相談。転ばぬ先の杖です。弁護士も杖の時代になりました。
荒巻 郁雄弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 静岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1985年
人となり
- 趣味
- 今は、これといった趣味はありません。興味を持ったことは何でもやってみますが、趣味というまで凝ったものは無いのです。
- 好きな言葉
- 説明のうまい人は、偏差値の高い人ではなく、人の心に精通した人である
- 好きな本
- 本は大好きで、書店をよくうろつきます。ジャンルを問わず興味をそそられたものはなんでも読みます。
- 好きな音楽
- 同世代ということで、サザンオールスターズでしょうか。でも音楽はあまり聞きません。
- 好きなスポーツ
- 以前は、スキー、テニスなどをやっていましたが、今はゴルフだけになってしまいました。
- 好きなテレビ番組
- テレビはニュース以外ほとんど見ません。せいぜい洋画劇場でしょうか。
- 好きなペット
- 今は飼っていませんが、以前いたのは犬です。大きい犬のほうが好きです。
- 好きな休日の過ごし方
- 休日は、何もしないで心も体も休むようにしています。偶にゴルフに行くぐらいです。
不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
【不動産・建築問題はお任せください】
不動産取引、境界、相隣関係などの不動産をめぐる紛争、建築の瑕疵や請負代金をめぐる紛争など、多岐にわたる紛争を30年以上に渡って扱ってきました。ご不明なこと、ご不安なこと、何でもご相談ください。
【よくあるご相談】
◆不動産を買ったが、重要事項に記載されたことと実際が違う。
◆家を建てようとしたら地下に埋設物があることが分かった。
◆地盤沈下が起きている。
◆家を建築しているが自分のイメージしていたものと違っている。そんな説明は受けていない。
◆境界がはっきりしない。
◆隣の家から家が丸見えなので目隠しをつけてもらいたい。
◆家賃を払ってもらえない。
◆隣の家の工事でうちの壁にひびが入った。
◆隣の家のエアコンの室外機の音がうるさい。
【費用について】
基本的には、着手金・報酬は、日本弁護士連合会の報酬基準に準じて定めさせていただきますが、柔軟に対応いたします。具体的には、依頼者の経済的状況、事件の難易度、事件解決の見通しなどを考慮して決定いたします。相談時にご説明させていただきますので、ご安心ください。
【少しでもお力になれるよう柔軟に対応します】
◆相談時間や打ち合わせ時間については、依頼者のご都合に合わせることが出来ます。
◆最初の負担は、なるべく少なくするように考えています。
◆方針や見通しは明確に示すようにしています。
【特に力を入れている案件】
◆不動産取引
◆境界
◆賃料回収
◆建物明渡
◆相隣関係
◆建物の瑕疵
【アクセス】
◆静岡鉄道:新静岡駅から徒歩4分
◆JR静岡駅から徒歩7分
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税込) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
境界線から50cm以内の建物の建築
- 土地の境界線
相談前
隣にあった倉庫が取り壊されて、そこに建売住宅が4棟作られているが、そのうちの2棟の外壁が相談者の土地との境界線から30cmほどしか離れておらず、民法の相隣関係の法律に違反している。何度か抗議しているが聞き入れてもらえない。内容証明を出しても無視されている。
相談後
相談者が来た時には既に建物が完成し、分譲されてしまっている状況であったために、調停を行って、相談者の土地に面しているすべての窓に建築会社の費用で目隠しをつけさせた。
不動産・建築の解決事例 2
なんだかんだと不備を指摘し、請負代金を払わない。
相談前
建築会社からの相談。施主から依頼を受けて家を建築したが、完成して引き渡しをした後もなんだかんだと言いがかりをつけて最終代金を払わない。
相談後
施主の言っている指摘が言いがかりなのか、正当な主張なのかを一つ一つ会社の担当者に質問しながら、確認していった。正当と思われるものについては対応させ、施主の言うことに無理があるものは事情を説明して対応したが、それでも払わないため仕方なく提訴した。その結果、時間はかかったものの、代金はほぼ回収できた。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

建築の瑕疵については、「瑕疵と言えるのか」「施工精度の許容範囲のことなのか」など、判断するためにはある程度建築の知識がないと困難なことが多い。図面と違う、法規に違反しているなど明らかにミスと言えるものを除いて、緻密な考察が必要となることが多い。したがって時間を要することになる。
不動産・建築の解決事例 3
賃貸住宅からの退去、明渡
相談前
◎賃貸住居からの退去、明渡を求めたい
多くの相談は、既に賃料が何か月も滞納されており、賃貸借契約の債務不履行を理由とする解除が認められる案件。そこに問題はなく、問題となるのは「いかに早く退去してもらうか」、要するに「いかに損害を拡大させないで済ませるか」にかかっている。
◎賃貸住居からの退去、明渡を求められている
「家賃を滞納していたら、留守中に家主に勝手に鍵を変えられて入れなくなってしまった」など追い出し屋のような連中に嫌がらせされているなどの相談もある。
相談後
◎賃貸住居からの退去、明渡を求めたい
退去を求める事案では、相手方の人物像を聞きそれに対応して任意の交渉か、調停か訴訟かを判断せざるを得ないが大多数は訴訟まで行ったとしても、その途中で任意に明け渡してもらうことが多い。
大抵は未払賃料はあきらめることになる。良くて長期に分割して払わせることぐらいである。
◎賃貸住居からの退去、明渡を求められている
追い出し屋などは、弁護士が介入して排除する。勝手に鍵を変えて入れなくなってしまったような事案は、家主にそこまですることは違法であり、損害賠償の対象になることを伝える。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

◎賃貸住居からの退去、明渡を求めたい
未払賃料が溜まりに溜まってから対応したのでは損害が大きくなる。早めに対処することが望ましい。
◎賃貸住居からの退去、明渡を求められている
鍵を取り戻すとともに、借主との間では今後の身の振り方を相談することになる。
交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
【豊富な経験が強みです】
交通事故については、これまで数えきれないほど扱ってきています。死亡事故や重傷事故に限らず、物損だけの事件やいわゆるむち打ち症の事例も十分に経験があります。
損害額の算定については、依頼者の最大の利益になるように心がけています。今では保険会社の弁護士費用特約を利用している方がほとんどだと思いますから、実質的な負担もなく弁護士を利用できる時代になっています。お困りの際は、当事務所へご相談ください。
【よくあるご相談】
◆保険会社の対応に納得がいかない。
◆まだ治療を続けたいのに、もう治療費は払わないと言ってくる。
◆示談金の提示を受けたが、少なすぎる。
◆自分がどこまで請求できるのかわからない。
◆保険会社に騙されているような気がする。
【費用について】
まずはご相談ください。弁護士歴30年の経験から言いますと、「通常であれば1時間程度の相談時間で足りる」と思われます。
自動車保険に付帯されている弁護士費用特約を利用される場合は、原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。
基本的には、着手金・報酬は、日本弁護士連合会の報酬基準に準じて定めさせていただきますが、柔軟に対応いたします。具体的には、依頼者の経済的状況、事件の難易度、事件解決の見通しなどを考慮して決定いたします。相談時にご説明させていただきますので、ご安心ください。
【少しでもお力になれるよう柔軟に対応します】
◆相談時間や打ち合わせ時間については、依頼者のご都合に合わせることが出来ます。
◆最初の負担は、なるべく少なくするように考えています。
◆方針や見通しは明確に示すようにしています。
【特に力を入れている案件】
◆示談交渉
◆後遺障害等級認定
◆後遺障害等級認定に対する異議請求
◆損害賠償請求
◆自賠責保険金の請求
◆交通事故の調停あるいは裁判
【アクセス】
◆静岡鉄道:新静岡駅から徒歩4分
◆JR静岡駅から徒歩7分
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税別込) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
交通事故の解決事例(3件)
分野を変更する-
後遺障害等級認定異議申し立て
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
自転車に乗車中の老人の死亡事故
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
-
長男のオートバイによる死亡事故
- 死亡事故
交通事故の解決事例 1
後遺障害等級認定異議申し立て
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
相談者は、軽自動車を運転中に横から出てきた車両に側面をぶつけられ車両は大破し、大怪我を負った。治療を続けて症状が固定し、後遺障害の事前認定を受けたが、「非該当」になってしまった。
相談後
事故に態様や怪我の程度などから「後遺障害非該当」に納得がいかなかったため、受任した。新たな医師の診断書をもらい、調査事務所に弁護士名で異議の申し立てを行ったところ、後遺障害14級の認定を貰うことができた。結果的に、賠償金の額を大幅に増やすことが出来た。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

事故の内容・程度などから、後遺障害が残らないほうが奇跡と判断できたために、異議の申し立てを行ったが、医師の後遺障害診断書の記載の仕方で判断が変わることを痛感した事件であった。
交通事故の解決事例 2
自転車に乗車中の老人の死亡事故
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
相談前
自転車に乗って親戚の家に行った帰り道で、信号を無視した自動車に衝突されて死亡。相続人間に諍いがあり、損害賠償請求の意思が統一できない事態となっていた。
相談後
仕方がないので、各相続人が自分の法定相続分だけを請求することにした。意思統一できる相続人だけで裁判を起こし、判決を貰って保険会社から法定相続分だけを払ってもらった。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

相続人全員の協力が得られるなら、恐らく自賠責保険に直接請求して保険金を払ってもらえば、それで収まったものと思われる。
交通事故の解決事例 3
長男のオートバイによる死亡事故
- 死亡事故
相談前
相談者の長男が、片側2車線の幹線道路を直進中、右折しようとしていた車両に衝突して死亡した。事故はオートバイがスピードを出し過ぎていたことが原因と言われている。
相談後
確かにオートバイは制限速度をかなり超えていると思われたが、右折車は見通しがかなりよい道路であるにかかわらず、直進オートバイの存在を認識していなかった。その為か右折の速度も必要以上にゆっくりであり、恐らくオートバイとしては「右折車が普通であれば先に右折してしまうであろう」と判断して減速しなかったところ、予想に反してゆっくりとした速度であったため、ブレーキを掛けても間に合わずに衝突してしまったと考えられた。
右折車の運転手は老人であった。どちらがどの程度悪いのかは、結局裁判所に判断してもらうしかないということで提訴し、結果オートバイの過失は4割ということになった。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

事故の内容については、刑事記録を取り寄せ、実況見分調書などからかなり緻密な主張をしなければならなかった。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【30年以上の弁護士経験/調停委員の経験あり】
30年以上の弁護士経験から、遺産相続問題は数限りなく扱ってきており、他士業との連携も可能で、税務、登記なども全てこちらで可能です。また、家庭裁判所において遺産分割を専門とする調停委員も行っており、相続に関する豊富な事例についての蓄積もできています。
【よくあるご相談】
◆相続人の一人(多くは長男)から「書類に判を押せ」とせがまれている。
◆実家の兄が父の遺産の内容を開示してくれない。
◆姉が母の生前にその預金を下ろして使ってしまっている。
◆弟が父の生前に家を建ててもらっているのに、私は何もしてもらっていない。
◆兄や姉が家を出てしまったため、私が一緒に住んで父や母の面倒をずっと見てきたのに「相続分は同じ」と言われている。
◆遺言状があると言われたが、見せてもらえない。
◆遺言状があったが、その頃父は認知症で遺言状が書けたとは思えない。
◆知らない間に兄のお嫁さんが養子になっていた。
◆父が死ぬ直前に、兄を受取人にした多額な一時払の生命保険が掛けられていた。
【費用について】
基本的には、着手金・報酬は、日本弁護士連合会の報酬基準に準じて定めさせていただきますが、柔軟に対応いたします。具体的には、依頼者の経済的状況、事件の難易度、事件解決の見通しなどを考慮して決定いたします。相談時にご説明させていただきますので、ご安心ください。
【誠心誠意対応いたします】
様々な状況に置かれた方のために、必要があれば出張もしますし、料金も柔軟に対応させていただきます。もちろん、料金の説明は事前にさせていただきます。希望的観測ではなく、できることできないことを明確にお伝えいたします。その上で、何をどこまでやるのか、できるのかを判断していただき、依頼するかどうか決めていただければと思います。
【特に力を入れている案件】
◆遺産分割協議
◆遺言書作成
◆遺言執行
◆遺留分減殺請求
◆事業承継 など
【アクセス】
◆静岡鉄道:新静岡駅から徒歩4分
◆JR静岡駅から徒歩7分
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税込) |
備考欄 | 料金は相談者の状況、事件の難易によって柔軟に対応します。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
前妻の子と内縁の妻の相続
- 相続放棄
- 遺産分割
-
代襲相続による遺産分割
- 遺産分割
-
養子縁組無効訴訟(海外への送達)
- 相続人調査
遺産相続の解決事例 1
前妻の子と内縁の妻の相続
- 相続放棄
- 遺産分割
相談前
離婚した元夫が死亡し、子ども2人が相続人になった。しかし、元夫には死亡時一緒に暮らしていた女性がおり、内縁の妻と称していた。また、元夫にはさらにその前の離婚した妻がおり、そこにも一人子どもがいた。
財産としては通常の預貯金、不動産の他に死亡保険金、死亡退職金があった。しかし、これらについて、通常の相続法ではなく保険契約や就業規則などにおいて内縁の妻にも取得する権利が認められており、それが第1順位とされていたために、紛争が生じていた。
相談後
前々妻の子については幸い小さいころに別れていて父親と思ったことはなく、相続する気もないということであったために相続放棄の手続きをこちらで執ることで話ができたが、内縁の妻と称する女性は内縁であることを譲らなかった。一緒にいた期間が短く、他にも内縁と認め得るだけの要件は満たされていないとも考えられたが、内縁関係の有無を裁判で争うと時間がかかり、また場合によっては元夫が勤めていた会社を巻き込むことも考えられた。
そのため、条件を譲歩し、内縁の妻にも権利が認められているものは折半にし、それ以外は二人の子どもが相続することになった。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

本格的に争いになれば、内縁の有無をめぐっての争いの他に、遺産分割の争いも生じていた可能性があり、解決までに長期間を要する可能性もあった。幸い、各当事者が譲り合ってくれたために短時間で解決できた。
なお、保険金について、保険会社は相続を放棄した相続人からも印鑑証明付きの署名押印を要求してきた。しかし「何もいらないと言っている人にあれもこれも要求できない、どうしてもと言うなら保険会社が自らその人のところに行って事情を説明して貰って欲しい」と伝え、結局それなしで保険金を払ってもらった。
遺産相続の解決事例 2
代襲相続による遺産分割
- 遺産分割
相談前
依頼者は、父親を3歳の時に亡くし、母親一人の手で育てられた。今回祖父になる人が死亡し、依頼者が父親に代わって相続人になったが、相続人の叔母たちから相続についての連絡や話は一切なかった。
相談後
祖父に当たる人に少なくとも不動産が相続財産として存在することは明らかであったために、遺産分割の調停を家庭裁判所に起こし、1000万円を払ってもらうことで、調停を成立させた。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

調停の中では、お金がない、不動産は売れない、などと抵抗を受けたが、いずれも言い訳として通用するものではなかった。そのため、代償金の支払いを受けることで調停が成立した。
遺産相続の解決事例 3
養子縁組無効訴訟(海外への送達)
- 相続人調査
相談前
独身だと思っていた兄が死亡した。ところが戸籍を見たところ、兄はかつて中国人の女性と一度結婚して離婚しているが、その女性の子ども二人を養子にしていてそれがそのままになっていることが判明した。しかし、依頼者が知る限り兄が結婚生活を送っている様子を見たことはなく、子どもと一緒に生活していた事実もなかった。
相談後
このままでは、依頼者が相続できないことになるため、兄に養子がいたのかどうかはっきりさせるべく、まずは近所の人に兄の生活の様子を確認したが、養子はもとより女性と一緒に生活していた事実も確認できなかった。戸籍に載っていた女性の外国人登録の内容を確認し、その子とされる二人の日本への入国の事実を入国管理局に照会して、入国の事実がないことを確認した。
そこで養子縁組の実体がないことがはっきりしたため、養子縁組無効確認の裁判を起こすことにして、判決を貰い依頼者が相続できるようになった。
荒巻 郁雄弁護士からのコメント

この事件は、裁判の内容自体は、難しいところは何もなかったが、訴状や判決の送達で苦労した。
外国人登録に載っていた女性の中国での住所しか手掛かりがなかったために、そこの送達することにしたが、海外への送達には時間がかかり訴状を送達して裁判が始まるまでに半年、裁判自体は欠席で1回しかやらなかったが、そこから判決を送達し確定するまでやはり半年都合1年ほどの時間が掛かった。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- あい法律事務所
- 所在地
- 〒420-0853
静岡県 静岡市葵区追手町2-20 ヤマムラビル追手町6階C号室 - 最寄り駅
- JR静岡駅から徒歩10分
静鉄セノバ駅から徒歩3分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は9時から17時ですが、弁護士が在所していれば何時でも電話に応答することが出来ます。
■定休日:年末年始、土日祝日 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
荒巻 郁雄弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は9時から17時ですが、弁護士が在所していれば何時でも電話に応答することが出来ます。
■定休日:年末年始、土日祝日
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
荒巻 郁雄弁護士からのコメント
「既成事実を作ってしまえばこちらのもの」という対応の建築会社であり、罪のない分譲を受けた買主を巻き込みたくなかった。そのため、調停という形で目隠しをつけさせただけのかたちになってしまった。