

松山 清一郎
うるま・あおいそら法律事務所
沖縄県 うるま市安慶名240-1『法律相談結果シート』をお持ち帰り頂けます。是非お気軽にご相談ください。



キッズルーム完備、バリアフリー設備ございます。(ご予約時にお申し付け下さい)
当事務所での法律相談は、相談者様が問題を整理し,法的な解答を理解していただけるよう,『法律相談結果シート』を作成しながら法律相談を進めます。
相談者様はモニターでその内容を確認しながら法律相談を受けます。この『法律相談結果シート』には,弁護士がご相談者様のお話を丁寧に伺いながら,前提事実と質問、それに対する法律上の回答を記入していきます。
ご相談後はご自宅に持ち帰り頂き,再考したり,ご家族と相談,またはセカンドオピニオンを受けるためにお使い頂けると,大変ご好評を得ております。



取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 沖縄弁護士会
- 弁護士登録年
- 2004年
経歴・技能
- 事業会社勤務経験
学歴
- 1992年 3 月
- 一橋大学法学部卒業
職歴
- 2003年 4月
- 司法修習生(57期・那覇修習)
- 2004年 10月
- 大田朝章法律事務所入所(那覇市)
- 2007年 11月
- 鹿屋ひまわり基金法律事務所所長就任(鹿児島県)
- 2013年 6月
- うるま・あおいそら法律事務所開所
人となり
- 趣味
- 自転車、水泳、子どもと遊ぶ
遺産相続
分野を変更する


キッズルーム完備、バリアフリー設備ございます。(ご予約時にお申し付け下さい)
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
《このようなお悩みございませんか?》
◆遺言書をどのように書いたらいいか
◆残された遺言書には自分には何も相続権がないように書かれているが、遺留分もないのか
◆遺言書がないが、どのように遺産分割をしたらいいのか
◆借金は相続されるのか
遺産分割は、触れてはいけない、権利を主張したら悪いことだと思われている方も多いと思います。
ただ、蓋をしてしまい、解決を先送りすれば、より解決は困難になることはご存じだと思います。さらに、遺言書があっても相続人には遺留分として最低限度の相続に対する期待権が保証されております。
相談をお伺いしながら,一緒に解決方法を探していきましょう。
《メッセージ》
弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命としています。
(弁護士法1条1項)
『守られるべき人権が侵害されている場合にそれを擁護したい』
簡単に言えば、
『法律上困っている方がいたらお手伝いしたい』そのような気持ちで弁護士活動をしております。
《当事務所の特徴》
◆町医者的な存在として
当事務所は,沖縄県の中部に位置し,うるま市安慶名に本拠を構えております。
法的にお悩みを抱えている方にお気軽にご相談に来て頂き,法律的な解決策があるのかどうか,まずは解決の糸口を一緒に探していくことをモットーにしております。
大きな総合病院ではなく,町医者的な存在として,まずは気軽にご来所いただくことを意識しております。
◆司法過疎地での経験
当事務所弁護士は,弁護士登録後3年間は那覇の法律事務所で勤務しておりましたが,その後,弁護士過疎地であった鹿児島県大隅半島の鹿屋ひまわり基金法律事務所に約5年間赴任しました。赴任地では仕事に追われる毎日でしたが,少ない弁護士に対する期待も多く,やりがいのある日々でした。再び沖縄に戻ってきましたが,鹿児島での経験を生かし,那覇から少し離れた中部地域で法的サービスが地域の皆様の身近な存在になるよう、活動していきたいと思っています。
◆充実した法律相談
法律相談で解決する事件も多いですが、受任する事件についても入り口は法律相談であるため、大変重要なものです。
当事務所での法律相談は、法律相談票を作成しながら法律相談を進めます。相談者はモニターでその内容を確認しながら法律相談を受けます。
弁護士は前提事実と質問、それに対する法律上の回答を書面を作成し、お渡ししています。ご自分の質問が整理され、法律上の回答も明示されるため、理解が深まりますし、ご自宅に持ち帰ってご家族と相談することもできるため、ご好評を得ております。
◆法務ソーシャルワーカー
福祉相談員として、社会福祉士・精神保健福祉士資格保持者が勤務しております。障碍をお持ちの方、ご高齢の方、経済的に困窮されている方等、弁護士との面談にご不安ある場合、同席させていただくことも可能です。ご予約の際にその旨お伝えくださいませ。
◆法テラス提携事務所
弁護士に相談してもいいのか,弁護士費用は高額ではないのかとお悩みの方もいらっしゃると思います。
当事務所は法テラスの法律相談,民事法律扶助手続きの提携事務所であり,無料法律相談や弁護士費用の分割弁済等の諸手続の利用も可能です。
悩み続けるよりも,まずは、お気軽にご相談ください。
--------
◆アクセス
うるま市役所から車で約5分
あげな小学校隣り、ファミリーマートあげな小学校前店向かい
(※無料駐車場あり)
遺産相続
解決事例をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分ごとに 5,000円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
着手金/成功報酬 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
相続に関するトラブル
- 遺言
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺産相続の解決事例 1
相続に関するトラブル
- 遺言
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
長男として遺言書に基づいて父親の遺産を相続したが,他の兄弟から遺留分減殺請求の裁判を起こされ,受任に至りました。
相談後
既に裁判は始まっており,また,兄弟の遺留分を侵害して相続した遺産の一部については返却しなければなりません。
まずは,遺産の額を確定するために,亡くなる前に父親のために立て替えた医療費等の精算を行いました。
また,相続不動産の時価評価手続などを行い,遺産の額を確定させました。
遺産の額が確定すると,遺留分侵害額も自ずと確定します。
最後に返還方法を決める必要がありますが,遺留分減殺請求兄弟と相談の上,返還する財産を土地ではなく現金とし,最終的に相続した預貯金から現金を払って解決しました。
遺産相続
特徴をみる交通事故
分野を変更する


キッズルーム完備、バリアフリー設備ございます。(ご予約時にお申し付け下さい)
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
《このようなお悩みございませんか?》
◆交通事故に遭ったが、今後の手続を知りたい
◆保険会社から保険金の提示があるが、この金額が適切かどうかを知りたい
◆事故における過失割合を知りたい
◆むち打ちなどの神経症の後遺症が残ったが、これは損害賠償金に加算されないのか
交通事故の損害賠償金は、皆様が支払った保険金から払われます。
ただ、保険会社は会社であるため、できるだけ多くの保険金を集め、できるだけ保険金の支払いを減らそうとするが現実であります。
保険会社からの保険金の提案は少なく見積もられる危険性が常にあり、被害者が受け取るべき保険金が少ないまま和解で解決することもままあります。
そのため、適正な保険金が受け取れるよう法律相談などでアドバイスさせていただきます。
《メッセージ》
弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命としています。
(弁護士法1条1項)
『守られるべき人権が侵害されている場合にそれを擁護したい』
簡単に言えば、
『法律上困っている方がいたらお手伝いしたい』そのような気持ちで弁護士活動をしております。
《当事務所の特徴》
◆町医者的な存在として
当事務所は,沖縄県の中部に位置し,うるま市安慶名に本拠を構えております。
法的にお悩みを抱えている方にお気軽にご相談に来て頂き,法律的な解決策があるのかどうか,まずは解決の糸口を一緒に探していくことをモットーにしております。
大きな総合病院ではなく,町医者的な存在として,まずは気軽にご来所いただくことを意識しております。
◆司法過疎地での経験
当事務所弁護士は,弁護士登録後3年間は那覇の法律事務所で勤務しておりましたが,その後,弁護士過疎地であった鹿児島県大隅半島の鹿屋ひまわり基金法律事務所に約5年間赴任しました。赴任地では仕事に追われる毎日でしたが,少ない弁護士に対する期待も多く,やりがいのある日々でした。再び沖縄に戻ってきましたが,鹿児島での経験を生かし,那覇から少し離れた中部地域で法的サービスが地域の皆様の身近な存在になるよう、活動していきたいと思っています。
◆充実した法律相談
法律相談で解決する事件も多いですが、受任する事件についても入り口は法律相談であるため、大変重要なものです。
当事務所での法律相談は、法律相談票を作成しながら法律相談を進めます。相談者はモニターでその内容を確認しながら法律相談を受けます。
弁護士は前提事実と質問、それに対する法律上の回答を書面を作成し、お渡ししています。ご自分の質問が整理され、法律上の回答も明示されるため、理解が深まりますし、ご自宅に持ち帰ってご家族と相談することもできるため、ご好評を得ております。
◆法務ソーシャルワーカー
福祉相談員として、社会福祉士・精神保健福祉士資格保持者が勤務しております。障碍をお持ちの方、ご高齢の方、経済的に困窮されている方等、弁護士との面談にご不安ある場合、同席させていただくことも可能です。ご予約の際にその旨お伝えくださいませ。
◆法テラス提携事務所
弁護士に相談してもいいのか,弁護士費用は高額ではないのかとお悩みの方もいらっしゃると思います。
当事務所は法テラスの法律相談,民事法律扶助手続きの提携事務所であり,無料法律相談や弁護士費用の分割弁済等の諸手続の利用も可能です。
悩み続けるよりも,まずは、お気軽にご相談ください。
--------
◆アクセス
うるま市役所から車で約5分
あげな小学校隣り、ファミリーマートあげな小学校前店向かい
(※無料駐車場あり)
交通事故
解決事例をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分ごとに 5,000円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
着手金/成功報酬 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
交通事故被害者の相談
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
交通事故被害者の相談
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
依頼者は交通事故に遭い,五官の一部に機能障害を負いましたが,日常生活には支障がないと保険会社から判断されてしまいました。保険会社から提示のあった保険金額は当該機能障害が適切に評価されておらず,その金額が適切かどうか相談にいらっしゃって受任した事件がありました。
相談後
機能障害がある以上,日常生活に支障がないわけはありません。
任意交渉での和解は無理と判断し,ただちに訴訟を提起しました。
主治医に相談したところ,主治医からも将来的にも回復の見込みが薄いという診断書を書いて頂くことができ,その診断書も裁判所に提出しました。
他の裁判例と比較しても保険金が少なすぎると裁判で主張したところ,裁判所は当方の主張を認め,増額した金額での和解勧告がなされました。
裁判所の和解勧告に依頼者も納得し,そのとおりに和解をして解決しました。
松山 清一郎弁護士からのコメント

機能障害が日常生活に与える影響,そして機能障害の将来の回復の見込みなど,医師ではない弁護士には詳しくは分からないことが多かったです。
ただ,依頼者の日常の苦労を聞き,それを裁判所に伝えて,適切に損害賠償金が算定されなければおかしいと思い弁護活動を行いました。
結果として,依頼者の機能障害を裁判所が適切に判断してもらい,損害額算定にも評価してもらいました。
おかげで,保険会社が当初提案していた金額を大きく上回る金額で和解でき,依頼者のみならず弁護士としても非常に満足する結果でした。
交通事故
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


キッズルーム完備、バリアフリー設備ございます。(ご予約時にお申し付け下さい)
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
《このようなお悩みございませんか?》
◆離婚したいが離婚はできるのか
◆離婚したいが子供の親権はどうなるのか
◆離婚した場合に養育費はもらえるのか、いくらもらえるのか
◆離婚した場合に、相手方に慰謝料請求はできるのか、財産分与請求はできるのか
◆離婚する方法を教えて欲しい、公正証書を作成した方がいいのか
沖縄は全国と比較しても離婚率が高く、また再婚率も高いです。また,沖縄は全国一の出生率であり、離婚の際に子供の親権の帰属、養育費の請求について争いが絶えません。
離婚で一番大変な思いをするのが、子供だと思います。
離婚そのものを避けられないとしても、子供の権利が少しでも擁護されるように相談に重点を置いております。
《メッセージ》
弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命としています。
(弁護士法1条1項)
『守られるべき人権が侵害されている場合にそれを擁護したい』
簡単に言えば、
『法律上困っている方がいたらお手伝いしたい』そのような気持ちで弁護士活動をしております。
《当事務所の特徴》
◆町医者的な存在として
当事務所は,沖縄県の中部に位置し,うるま市安慶名に本拠を構えております。
法的にお悩みを抱えている方にお気軽にご相談に来て頂き,法律的な解決策があるのかどうか,まずは解決の糸口を一緒に探していくことをモットーにしております。
大きな総合病院ではなく,町医者的な存在として,まずは気軽にご来所いただくことを意識しております。
◆司法過疎地での経験
当事務所弁護士は,弁護士登録後3年間は那覇の法律事務所で勤務しておりましたが,その後,弁護士過疎地であった鹿児島県大隅半島の鹿屋ひまわり基金法律事務所に約5年間赴任しました。赴任地では仕事に追われる毎日でしたが,少ない弁護士に対する期待も多く,やりがいのある日々でした。再び沖縄に戻ってきましたが,鹿児島での経験を生かし,那覇から少し離れた中部地域で法的サービスが地域の皆様の身近な存在になるよう、活動していきたいと思っています。
◆充実した法律相談
法律相談で解決する事件も多いですが、受任する事件についても入り口は法律相談であるため、大変重要なものです。
当事務所での法律相談は、法律相談票を作成しながら法律相談を進めます。相談者はモニターでその内容を確認しながら法律相談を受けます。
弁護士は前提事実と質問、それに対する法律上の回答を書面を作成し、お渡ししています。ご自分の質問が整理され、法律上の回答も明示されるため、理解が深まりますし、ご自宅に持ち帰ってご家族と相談することもできるため、ご好評を得ております。
◆法務ソーシャルワーカー
福祉相談員として、社会福祉士・精神保健福祉士資格保持者が勤務しております。障碍をお持ちの方、ご高齢の方、経済的に困窮されている方等、弁護士との面談にご不安ある場合、同席させていただくことも可能です。ご予約の際にその旨お伝えくださいませ。
◆法テラス提携事務所
弁護士に相談してもいいのか,弁護士費用は高額ではないのかとお悩みの方もいらっしゃると思います。
当事務所は法テラスの法律相談,民事法律扶助手続きの提携事務所であり,無料法律相談や弁護士費用の分割弁済等の諸手続の利用も可能です。
悩み続けるよりも,まずは、お気軽にご相談ください。
--------
◆アクセス
うるま市役所から車で約5分
あげな小学校隣り、ファミリーマートあげな小学校前店向かい
(※無料駐車場あり)
離婚・男女問題
解決事例をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分ごとに 5,000円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
着手金/成功報酬 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
その他 | 法テラスによる法律扶助を利用する依頼者が多いです。弁護士報酬についてはご心配頂かなくとも結構です。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
離婚における子の親権争い
- 親権
- 別居
離婚・男女問題の解決事例 1
離婚における子の親権争い
- 親権
- 別居
相談前
女性の方の相談でした。
夫との別居の際,子どもを連れて実家に帰ろうとしたが,夫家族が追いかけてきて子ともは連れ戻されてしまった。仕方なく一人で実家に戻った。
翌日,警察と一緒に子どもを引き取りに行ったが,夫家族は引き渡す気が無く,警察からはこれ以上関われないと言われ,やむなく離婚調停を起こしたが,夫は子どもを渡せないとの一点張りで,調停は不成立で終わってしまった。
どうしたらいいのか,という相談で,受任しました。
相談後
子どもが夫家族に引き取られて2ヶ月ほどを経過しており,子の引き渡し審判や仮処分申立を行うのは難しい事案でした。
そこで,離婚裁判を提起しました。裁判所の意向で改めて離婚調停になりました。
離婚調停では,父母のどちらが親権者としてより適切かを判断してもらう調査官調査を行う前提として,母子の面会は必須だと説明し,子どもとの面会を優先して設定してもらいました。
依頼者は2週間に1度,子どもとの面会を繰り返し,私も依頼者と一緒に子供の面会に何度も立ち会いました。
子供は幼く,母親の顔も忘れていましたが,母親との面会を通じ母親を思い出し母親によく懐きました。
その後の裁判所の調査官調査の結果,子供は母親の元に戻す結論が示され,子供の親権は母親とする内容で離婚が成立しました。
松山 清一郎弁護士からのコメント

すぐに相談に来て頂ければ,子の引き渡し審判や仮処分申立という選択肢も選択できたのですが,時間が経っており,その選択肢は使えませんでした。
弁護士としての活動としては苦しい状態からのスタートでした。
ただ,その後,裁判所を通じて面会が実現し,母子関係を取り戻すことができたのが大変良かったです。子供と母親との面会がスムーズに行くように,私も面会場所に自分の幼い子供を連れていくなどして和やかな雰囲気作りを心がけました。
調査官による調査結果も母親が親権者として適切との判断が下ると思っていましたが,結果を聞くまではどきどきでした。
子どもは母親の元に戻ってきて,今もすくすく育っております。
両親が離婚することは子どもにとっては不幸なことですが,少しでも子どもが幸せに育てる環境を作るお手伝いをする,そんな気持ちで弁護活動を行った事件でした。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- うるま・あおいそら法律事務所
- 所在地
- 〒904-2214
沖縄県 うるま市安慶名240-1 - 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 設備
-
- 完全個室で相談
電話で問い合わせ
050-5257-1422
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
うるま・あおいそら法律事務所へ問い合わせ
※うるま・あおいそら法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:45 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事前予約により時間外相談も応じます
対応地域

- 経歴・資格
- 事業会社勤務経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談
松山 清一郎弁護士からのコメント
遺産分割においても公平な解決は必要です。故人の遺志は尊重しつつ,他の相続人の遺留分も保護する,法律が要求している大枠を押さえる必要がありますし,依頼者に理解してもらう必要もあります。
ただ,被相続人を最期に見とるまでの数年間の介護や,その後の葬儀など苦労は大変だったと思われ,細かい領収証を付けて,全て証拠として裁判所に提出しました。
言うべき主張は全てさせて頂いて,全てを斟酌した上での裁判所の和解勧告に従いました。
依頼者は解決に満足しておりましたが,着地点を探すのはとても難しかったです。