ランキング
京都府 3
むらやま だいき

村山 大基 弁護士 プロフィール

所属事務所: 村山法律事務所
所在地: 京都府 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町403 FISビル333
京都市役所前駅徒歩2分
受付時間
弁護士ランキング
京都府 3
弁護士ランキング
登録弁護士が過去30日における弁護士ドットコム内で行った活動(みんなの法律相談での回答など)を独自に数値化、ランキングしたものです。
村山 大基弁護士 村山 大基弁護士

【初回面談相談無料、夜間・休日対応可】「相手方が感情的で話にならない」「ネットで調べたがよくわからない」一人で悩まず、一度ご相談ください。

村山法律事務所
村山法律事務所
村山法律事務所

「ネットで調べるより早めに弁護士への面談相談に行く方が役に立つ」

1 「あなたの場合どうなるか」を相談できる

仮に、今これをお読みのあなたが、朝からめちゃくちゃお腹が痛くて困っているとします。

ネットで、「腹痛」について検索するのと、病院に行って診察や検査を受けるのと、どちらが効果的でしょうか。
「朝からお腹がめちゃくちゃ痛い」しか情報がないのと、診察や検査でどこがどう痛いのか、検査結果など、詳しい情報が得られたのでは全然違います。

法律相談も似たようなもので、「今回の事件でどうか」を考えるにあたっては、詳しい事情を把握して検討する必要があります。

2 早めに相談してもらった方が対応しやすい

早めに相談に来てもらう(例えば、離婚や慰謝料について正式に取り決める前)方が、アドバイスや対応がしやすいです。例えば、離婚の場合に将来トラブルになりそうな取り決めをしかかっている際に、変更をアドバイスするなどです。

3 自分で気づかなかった問題にもアドバイスがある可能性

自分ではAが問題だと思っていたが、弁護士に相談してみたところ実はBも重要だったということはよくあります。実際面談相談に行ってみることで、気づかなかった問題に気づける可能性があります。

4 相談してみようかな、と思ったら〜相談までの流れ〜

(1)問い合わせ
 電話かメールフォームからお問い合わせください。

(2)日程調整
 仕事帰りなど夕方以降の相談も可能ですのでお問い合わせください。

(3)持ち物
 本人確認書類のほか、事件に関係しそうな書類など、予約時にお伝えいたします。

(4)相談(+希望する場合、見積もり)

 法律相談後、希望される場合には近日中に見積もりをお出しいたします。その場で契約するかどうか決めるのではなく、じっくり見積もりを見て検討していただけます。

 悩んでおられる方は、ぜひ一度面談相談をお勧めします。

インタビュー

村山 大基 弁護士インタビュー
刑事事件や離婚・男女問題に注力〜依頼者の希望をじっくり聞き、法律的にサポート

依頼者と二人三脚で頑張り、結果につなげる

ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。

弁護士に興味を持ったのは、法廷を舞台にした漫画やドラマ、ゲームの影響です。実際に法学部に進学し、弁護士とも話す機会があったりする中で、進路を決めました。

ーー注力分野とその分野に注力している理由を教えてください。

注力分野の1つが、刑事事件です。罪を犯してしまったものの、更生に向けて頑張ろうとしておられる方の手伝いには特にやりがいを感じます。

示談交渉の際は、依頼者に代わって誠心誠意、失礼のないよう被害者に対応します。また、率直に示談は被害者にとってもプラスの面があることも説明します。被害賠償について民事裁判で争った場合、弁護士費用がかかりますし、裁判のために時間や労力を費やすことになるからです。他方で、刑事裁判では、示談が成立していることが加害者に有利に働く可能性があることも、正直にお伝えします。

また、事案によってはカウンセリング等に繋いだり、依頼されたお客さんは今後警察のお世話になって欲しくないな、と思って取り組んでいます。

刑事事件のほかには、離婚・男女問題の相談も多く寄せられます。

男女問題の事件ですと、不貞慰謝料のほか、相手方が強硬で話にならないとか、条件が高すぎる、などが多いです。交渉では、仮に最後まで争った場合裁判で認められそうかなど、できる限り相手を説得しようと試みます。

ーー弁護士として活動してきた中で印象的だったエピソードを教えてください。

いい感じに法律相談ができると、はじめいらっしゃった時と比べて明らかに表情が明るくなったりしているので、そんな時は嬉しく思います。また、離婚成立時や、刑事事件の解決時など、みなさん解放感に満ちた晴れやかな顔をなさるので、そういう時もやりがいを感じます。

あとは、はじめご自身で対応しておられて、気の強い配偶者から無茶苦茶言われていたところ、間に入って解決に結びついたケースは非常に喜んでもらえて印象に残っています。

一人ひとりの希望を汲みあげる姿勢を大切に

ーー仕事をするときに心がけていることは何ですか?

不正確にならない範囲で、できるだけ日常用語で説明することを心がけています。個人的に、専門用語を並べるのでなく、噛み砕いて状況や薬について説明してくれたりするお医者さんは感じがいいとおもうのですが、そんなイメージです。

ーー自身の強みは何ですか?

依頼者が最終的にどうしたいのかをしっかり聞き取ろうとする姿勢だと思います。例えば経済的には負担になっても最後まで徹底的に争いたいのか、あるいは早期に解決したいのか…それぞれの希望に沿って、対応を進めていきます。

法律的に見て難しい場合は、正直にお伝えするのも仕事だと思っています。

ーー理想の弁護士像を教えてください。

きちんと要望を聞き取って、法律的に可能な限り、全力で依頼者のお手伝いする弁護士を目指しています。また、言いづらい事情を抱えておられるケースも多いので、話しやすい感じの雰囲気でいたいと思っています。

「法律相談後、気が楽になったとよく言われます」

ーー休日はどのように過ごしていますか?

運動不足解消のためにジムに行くほか、立ち飲み屋に行ったりしています。京都には雰囲気のいい店がたくさんあるんです。

ーー趣味は何ですか?

読書です。小説から漫画までいろいろなジャンルを読みます。最近は呪術廻戦のアニメ配信を見ています。

ーー今後の展望について教えてください。

まだまだ弁護士に相談に行くのはハードルが高いのか、ある程度問題が大きくなって、どうしようもなくなってから相談にこられることが多いように思います。「悩みを抱えたら、早めに弁護士に相談したほうがいい」と発信していけたらと考えています。

例えばですが、相手に強硬に言われたのでお金を払ったが解決しなかった、というご相談はちょくちょくあります。早めに来ていただけたら、そもそもお金を払う義務がないのではないか、などアドバイスできた可能性があります。同じ払うにしても、きちんと示談書を作って蒸し返しを防げた可能性もあります。

インターネット上の相談もありますが、やはり限界があります。例えば「自分のトラブルについて一般的にはどんな解決策があるのか」「相場はいくらか」という相談がよくあります。おそらく、弁護士なら答えられると信頼していただいているからだと思うのですが、実は詳しい事情がわからないと答えられないことも多いんです。

仮にネット上で「お腹がすごく痛いのですが大丈夫でしょうか」とか「わたしの手術が成功する可能性はどれくらいありますか」などと聴いても、おそらく診察や検査をしないと回答が難しいのではないかと思いますが、そんな感じです。

ーー法律トラブルを現在抱えて悩んでいる方へのメッセージをお願いします。

弁護士は守秘義務といって相談された秘密は守りますので、悩みがあれば弁護士に相談してみるのがいいと思います。

法律相談の後、相談者から「気が楽になりました」とよく言われます。ひとりで抱え込んでどうしようもないように思っていても、相談することで今の状況や、今後できることできないことの見通しがつき、気が楽になるのだと思います。

いきなり弁護士事務所に予約をとって相談することに抵抗がある方は、区役所などで無料法律相談を開催している場合もありますので、一回利用してみてはいかがでしょうか。

村山 大基弁護士の取り扱う分野

  • 【夜間・休日相談可※要予約】【初回相談無料】「相手が感情的で話にならない」「ネットで調べたが結局よくわからない」一度ご相談ください。
    相談料
    30分につき5,400円(税込み)
    初回相談は30分無料

    ※収入、財産について一定の要件を満たす場合、同一事件について3回まで法テラスを利用した無料法律相談が可能です。
    ご予約の際にお問い合わせください。
  • 【夜間・休日相談可※要予約】【初回相談無料】「逮捕されてしまった、これからどうなるのか」「前科がつかないようにしたい」不安をあおることなく最善の対応を考えます。
    相談料
    30分につき5,500円(税込み)
    ※初回面談相談は30分まで無料
  • 【土日・仕事帰りの相談可】「新たな借入れで借金を返している」「滞納しがち」分割払い交渉や破産など、生活の立て直しをお手伝いします。
    相談料
    30分5000円(税抜き)

    収入や、財産について一定の基準を満たす場合、法テラスを利用して3回まで無料相談を受けることができます。
    詳しくはご予約の際にお問い合わせください。
  • 事件内容
    死亡事故
    物損事故
    人身事故
    争点
    後遺障害等級認定
    過失割合
    慰謝料・損害賠償
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 請求内容
    遺言
    相続放棄
    相続人調査
    遺産分割
    遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
    財産目録・調査
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 原因
    パワハラ・セクハラ
    給料・残業代請求
    労働条件・人事異動
    不当解雇
    労災認定
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 賃貸トラブル
    賃料・家賃交渉
    建物明け渡し・立ち退き
    借地権
    売買トラブル
    欠陥住宅
    任意売却
    近隣トラブル
    土地の境界線
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください
  • 依頼内容
    人事・労務
    業種別
    エンタテインメント
    IT・通信
    金融
    人材・教育
    運送・貿易
    飲食・FC関連
    製造・販売
    不動産・建設
    ※対応方針や料金は直接お問い合わせください

人物紹介

所属弁護士会

  • 所属弁護士会
    京都弁護士会

村山 大基弁護士の法律相談一覧

  • 【相談の背景】
    半年ほど前に電車内でスカートの中を盗撮される被害に遭いました。
    犯人はその場で警察の方に捕まえていただき、私は仕事があったので、当日は簡単に事情を説明して、後日、事情聴取と被害届を提出しました。

    今月に入って突然、検察さんから、相手方の弁護士さんが、犯人が謝罪とその気持ちのお金をお渡ししたいと言っている、と言われ、今度話しを聞きに行く予定です。

    【質問1】
    これは所謂、示談交渉というものですか?話を聞きに行きますが、どういったことを話すのでしょうか?

    【質問2】
    その気持ちのお金というものの相場はどのくらいの額でしょうか?検索しても金額の幅が広すぎてわからなかったので、こういった被害ではどのくらいか教えていただきたいです。

    村山 大基弁護士

    以下の通り一般論として回答いたしますが、可能であれば依頼するかどうかは別にして、弁護士に面談相談に行ってみることをお勧めします。

    相場で幅が広いのはおっしゃる通りで、本当にケースバイケースだからです。

    【質問1】
    >これは所謂、示談交渉というものですか?

    そうです。

    >話を聞きに行きますが、どういったことを話すのでしょうか?

    ・相手の謝罪
    ・示談ができるかどうかの話し合い
    (そもそも賠償を受け取ってもらえるか、受け取りは了承するとして額をどうするか、示談する場合、接触禁止、〜線は使わないなどの条件をつけるかどうか、処分についての意見、例えば示談できたので相手を許す、など)
    が一般です。


    【質問2】
    その気持ちのお金というものの相場はどのくらいの額でしょうか?検索しても金額の幅が広すぎてわからなかったので、こういった被害ではどのくらいか教えていただきたいです。

    最終的には、お互いが合意できる額、で決まります。

    例えば、全財産が10万円(他から借りたりはできないとする)の相手だった場合、相手としてはそこまでしか出せないので、
    ・もらえないよりは、と10万円の賠償で我慢するか、
    ・納得いかないので断る
    などが考えられます。

    他方、相手の財産があったり、あるいは前科があるなどなんとかして示談交渉をまとめたい場合、多めに払ってくれるかもしれません。

    本当にケースバイケースなので、できれば面談相談に行ってみることをお勧めします。

  • 【相談の背景】
    離婚届で離婚しましたが、養育費と財産分与を決めていません。
    養育費は算定表のとおり払いたいです。相手は弁護士に依頼しました。養育費と息子の私立中学の授業料を取るつもりです。ですが、息子の中学受験のときに元妻は、息子に対して「中学受験が終わったら別居」という話をしていました。受験生に対してです。元妻は発達障害の疑いがあり、精神病です。私は別居のことは知らずに息子と一緒に勉強していました。全てをぶち壊されてしまったため、授業料については払うつもりはありません。親権をくれればもちろん払います。

    家のローンの名義は私で、持分は半々です。ローンを組むときに二人の家だからと私がお人好しすぎました。
    アンダーローンなので売却益の半分を私が支払い、自分の名義にしたいと考えています。

    【質問1】
    養育費の調停をやっても妻は授業料を主張すると思います。審判に移行した場合、授業料を取られるような判決になってしまいますか?
    また養育費が勝手に上乗せされることはありますか?

    【質問2】
    家の分与も、審判になったら、売却益の半分よりも多い金額を取られてしまうことがありますか?

    村山 大基弁護士

    以下の通り一般論として回答いたしますが、
    可能であれば弁護士に面談相談に行き、詳しい事情を伝えてアドバイスを受けた方がいいと思います。

    どうしても、数行事情を書いてもらってそれだけから判断するより、面談で詳細を聞き取った方が、有用な意見を言いやすいからです。

    > 【質問1】
    > 養育費の調停をやっても妻は授業料を主張すると思います。審判に移行した場合、授業料を取られるような判決になってしまいますか?

    経緯によりますが、私立学費について、相談者さんが一定の負担をする可能性はあります。

    > また養育費が勝手に上乗せされることはありますか?

    一般的には、算定表の範囲内で収まることがほとんどです。

    > 【質問2】
    > 家の分与も、審判になったら、売却益の半分よりも多い金額を取られてしまうことがありますか?

    一般的には、半分にすることが多いと思います。

村山法律事務所へ問い合わせ

お問い合わせ前にご確認ください

※土日休日は、不定休です。事前にご予約いただければ、休日・夜間など、受付時間外の相談も可能です。
留守番電話、メールによる受付も行っております。

受付時間
平日 09:30 - 19:30
土日祝 10:00 - 15:00
定休日
なし
交通アクセス
駐車場近く
設備
完全個室で相談
現在電話でも受付可能です
受付時間
050-5257-8046
電話で問い合わせ
村山法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。

Webでお問い合わせ

※ドメイン指定をされている方は解除してください。
※希望する面談日やご連絡可能な時間帯をご記入いただくと、スムーズに連絡が取れます。
  • 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
  • お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。
村山法律事務所へ問い合わせ
村山法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
村山 大基弁護士
現在営業中
受付時間
050-5257-8046
お問い合わせ前にご確認ください

※土日休日は、不定休です。事前にご予約いただければ、休日・夜間など、受付時間外の相談も可能です。
留守番電話、メールによる受付も行っております。

受付時間
平日 09:30 - 19:30
土日祝 10:00 - 15:00
定休日
なし
交通アクセス
駐車場近く
設備
完全個室で相談

お気に入りに登録する

お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。

よくある質問

村山 大基弁護士の受付時間・定休日は?
村山 大基弁護士の受付時間・定休日は、
【受付時間】
平日
09:30 - 19:30
土日祝
10:00 - 15:00

【定休日】
なし

【備考】
※土日休日は、不定休です。事前にご予約いただければ、休日・夜間など、受付時間外の相談も可能です。 留守番電話、メールによる受付も行っております。

村山 大基弁護士の情報を見る
村山 大基弁護士の取り扱い分野は?
村山 大基弁護士の取り扱い分野は、
離婚・男女問題、犯罪・刑事事件、借金・債務整理、交通事故、遺産相続、労働問題、不動産・建築、企業法務・顧問弁護士に対応しております。

村山 大基弁護士の情報を見る
村山 大基弁護士の事務所へのアクセス方法は?
村山 大基弁護士の事務所へのアクセス方法は、
【所属事務所】
村山法律事務所

【所在地】
京都府 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町403 FISビル333

【最寄り駅】
京都市役所前駅から徒歩1分

村山 大基弁護士の情報を見る
お気に入り登録できる弁護士の人数は10名までです

上限に達しているため、弁護士をお気に入り登録できませんでした。
無料会員登録してログインすると50名までお気に入り登録できるようになります。

無料会員登録へ
お気に入りの弁護士に追加しました

画面最上部の「お気に入り」よりご確認いただけます。

お気に入りの弁護士に
追加しました
件 / 10件
お気に入りの弁護士から
削除しました
件 / 10件
お気に入り登録ができませんでした
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。