

石畑 晶彦
馬車道法律事務所
神奈川県 横浜市中区太田町4-55 横浜馬車道ビル6階現在営業中 00:00 - 24:00
● 初回相談無料●馬車道駅徒歩2分●土日・祝日相談可※要事前予約●相続、不動産、労働問題など、トラブルや法的問題のお悩みはご相談ください。



当ページをご覧いただき、ありがとうございます。
馬車道法律事務所 弁護士 石畑 晶彦(いしはた あきひこ)と申します。
取り扱い分野は、相続、不動産、労働問題をはじめ、離婚・男女問題、交通事故、犯罪・刑事事件、借金・債務整理、債権回収まで幅広く対応しております。
これまでなかなか一歩を踏み出せなかった方もご相談ください。
先生に相談して安心した!先生にお願いしてよかった!と思われるよう丁寧で迅速な事件解決に取り組んで参ります。
■プロフィール
・みなとみらい線の馬車道駅に事務所を構える、街の弁護士。
・不動産明渡し、成年後見、労働事件、借金問題などを中心に、幅広い事件に取り組む。
・土日/祝日の相談可(事前予約制になります。まずはお問い合わせください)。
・メールでのお問い合わせの方がスムーズにご対応可能です。
■特徴
(1)迅速な事件解決
ご依頼者の方は、事件が解決するまでの間、常に不安な気持ちで過ごしていると思います。
そのような場合に事件の解決が遅くなると、不安がさらに増大することになります。
このような不安を少しでも取り除けるよう迅速な事件解決に取り組んでおります。
(2)丁寧な事件処理
いかに事件処理が迅速であってもご依頼者の意向を無視しては意味がありません。
ご依頼者の目線に沿った事件処理を心がけております。
(3)他の専門家との連携
司法書士、税理士、建築士などの各士業のほか、労働組合等ともつながりがあり、連携して事件に取り組むことができます。
(4)柔軟な料金体系
当事務所では下記のURLのとおり、もちろん料金体系はありますが、ご依頼者の経済状況に応じて柔軟に対応しますので、まずはお気軽にご相談ください。
事件によっては、法律相談だけでご依頼者の不安を取り除くことができることが多いです。
先生に相談して安心したという声も多数いただいております。
まずはお気軽にご相談ください。
■アクセス
みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩2分。
JR、横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」から徒歩7分。


石畑 晶彦弁護士へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- 医療・ヘルスケア
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 不動産・建設
自己紹介
生まれも育ちも神奈川県の湘南です。
大学生時代、地元である神奈川でアルバイトをしていましたが、
正規・非正規問わず多くの労働者が会社の都合で解雇され、また配転され、生活が苦しくなっていく姿を身近に見てきました。
このような経験から私は弁護士を志しました。
弁護士はまだまだ敷居の高いイメージを持たれています。
そんなイメージを変える、依頼者の方のよきパートーナーである弁護士であり続けたいと思っています。
プライベートでは,野球観戦(横浜DeNAベイスターズファン)やサッカー観戦(湘南ベルマーレファン)などをしており,お酒も好きです。
まずはお気軽にご相談ください。
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
経歴・技能
学歴
- 2006年 3月
- 茅ヶ崎北稜高校卒業
- 2010年 3月
- 中央大学卒業
人となり
- 趣味
- 野球(横浜DeNAベイスターズ)観戦,サッカー(湘南ベルマーレ)観戦
- 好きな観光地
- 沖縄,京都,愛媛
- 好きなスポーツ
- 見るのは野球,サッカー。するのはテニス。
- 好きな休日の過ごし方
- スポーツ観戦,旅行等
石畑 晶彦弁護士の法律相談回答一覧
残業代請求で、労働の裁判になる可能性が高いのですが、その当時の店長が上層部より受けた私に対しての暴言などを証言してくれるようです。 しかしその店長が横領で解雇されてしまいました。 横領で解雇された人の発言は効力はなくなってしまったりするのでしょうか?
横領で解雇されたからと言って証言の効力がなくなることはありません。 もっとも,解雇されたことの腹いせなどと判断され,信用性が少し低くなる可能性はあります。

労働問題
分野を変更する労災請求が認められた事例/不当な配置転換を解消した事例など、豊富な解決実績多数!
労働組合等と連携して解決したケースもございます。



労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
《労働問題は弁護士石畑にお任せください》
- 解雇問題、残業代の問題、労災の問題、配置転換・降格の問題、パワハラ、セクハラの問題などの多数の労働問題を扱っており、事案ごとのポイントを把握しております。
- 法的に解決が困難な事例であっても、労働組合等と連携して解決した実績もあります。
《解決実績多数》
- なかなか請求に応じない会社に残業代を支払わせた事例
- 不当解雇に対して労働審判にて解決金を支払わせた事例
- 労災申請が認められた事例
- 不当な配置転換を解消した事例
- 過労死事案において労災認定を勝ち取った事例
など、幅広い案件において、スムーズに解決へと導いております。
https://www.bengo4.com/kanagawa/a_14100/g_14104/l_338797/#pro5_case
《このようなときはご相談ください》
- (不当解雇、残業代請求)不当な解雇がされ、かつ未払の残業代もあるので、解雇を撤回させるとともに、未払いの残業代を請求したい。
- (労災申請)過重労働及び上司からのセクハラ、パワハラで精神疾患にかかった(又は親族が精神疾患にかかって過労死した)。労災申請や会社に対する損害賠償をしたい。
- (セクハラ)上司や同僚からセクハラを受けている。
- (残業代請求)長年サービス残業を強いられてきたので、未払いの残業代を請求したい。
- (労災申請)勤務中に怪我をしたが、会社が労災扱いしてくれない。
- (過労死、労災申請)家族が会社の上司からのパワハラに耐えかねて、自ら命を絶ってしまった。
《強み》
- 過労死が労働問題によるものだと証明できる証拠を集め、正当な主張を行います。
- 職場のハラスメント問題等、センシティブな問題については、特に依頼者の方のお気持ちに寄り添うことを大切にしております。
《お問合せ》
ご家庭やお仕事のご事情に合わせてご相談ください。
- ◎電話 平日9時〜18時受付
- ◎メール 24時間受付
◎安心のサポート体制
- 相談時には費用の説明を明確にしております。
- 弁護士費用については比較的柔軟に対応しております。
- 初回に限り、電話相談を15分間無料で受付しております。
【費用について】
- 弁護士の費用については、かつて日本弁護士連合会が定めていた基準を参考に事務所の報酬規程に基づいて目安を定めております。
- もっとも事件の難易等やご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
◆経歴等
- 神奈川労働弁護団所属
- 神奈川過労死弁護団所属
- 日産非正規裁判、IBM不当労働行為裁判など大企業に対する労働事件も扱っている。
◆アクセス
- みなとみらい線馬車道駅から徒歩2分
- JR、横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅から徒歩7分
✔︎キーワード
不当解雇・残業代請求・労災事件・セクハラ、パワハラ
この分野の法律相談
残業代請求で、労働の裁判になる可能性が高いのですが、その当時の店長が上層部より受けた私に対しての暴言などを証言してくれるようです。 しかしその店長が横領で解雇されてしまいました。 横領で解雇された人の発言は効力はなくなってしまったりするのでしょうか?
横領で解雇されたからと言って証言の効力がなくなることはありません。 もっとも,解雇されたことの腹いせなどと判断され,信用性が少し低くなる可能性はあります。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税抜5,000円) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと,初回相談料が30分無料になります。 |
着手金 | (労働者側) 解雇関係:交渉11万円(税抜10万円)〜、審判、仮処分、訴訟22万円(税抜20万円)〜 残業代:交渉10万円(税別)〜、審判、訴訟15万円(税別)〜 ※上記はあくまで最低限であり、事案の難易によりご相談の上、決めます。 その他の類型も含め、概ね経済的利益の5%〜8%になります。 (使用者側) あっせん、労働審判、訴訟対応:30万円(税別)〜 その他については当事務所報酬規程によります。 ※上記はあくまで最低限であり、事案の難易によりご相談の上、決めます。 |
報酬金 | (労働者側) 経済的利益の10%〜20% (使用者側) あっせん、労働審判、訴訟対応:請求額と解決額の差額の20%(税別) その他については当事務所の報酬規程によります。 |
備考 | 上記は目安ですが,労働者側の場合,弁護士費用は着手金0円で報酬で清算するなど,経済的状況によって,ご相談に応じます。また使用者側の場合には顧問契約締結の場合には費用を減額するなどの対応も可能です。お気軽にお問い合わせください。 |
労働問題の解決事例(5件)
分野を変更する-
なかなか請求に応じない会社に残業代を支払わせた事例
- 給料・残業代請求
-
不当解雇に対して労働審判にて解決金を支払わせた事例
- 不当解雇
-
労災請求が認められた事例
- パワハラ・セクハラ
- 労災認定
-
不当な配置転換を解消した事例
- 労働条件・人事異動
-
過労死事案において労災認定を勝ち取った事例
- 労災認定
労働問題の解決事例 1
なかなか請求に応じない会社に残業代を支払わせた事例
- 給料・残業代請求
相談前
労働者の残業代の請求に対して一切会社が応じず,困っていた。
相談後
まずは会社の資産を仮差押えをした上で,残業代を請求し,無事強制執行にて回収することができた。
労働問題の解決事例 2
不当解雇に対して労働審判にて解決金を支払わせた事例
- 不当解雇
相談前
不当解雇を突然されて困っている。
相談後
不当解雇について労働審判にて解雇を無効を前提に会社に対して解決金を支払わせた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

不当解雇の事案は数多くありますが,解雇された時点で諦めてしまう労働者も多いです。会社に復職するケースだけでなく,復職は希望していないけど,会社から金銭を支払ってもらい,金銭的に解決する方法もあります。
労働問題の解決事例 3
労災請求が認められた事例
- パワハラ・セクハラ
- 労災認定
相談前
会社でパワハラを受け,精神疾患となった。労災申請をしたい。
相談後
労災請求が認められて,最終的に一定の金額を会社に支払うことで解決した。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

精神疾患の労災申請は困難なケースが多いですが,時間外労働の事実やパワハラ等の事実を立証して解決した事案です。
労働問題の解決事例 4
不当な配置転換を解消した事例
- 労働条件・人事異動
相談前
特に業務上の必要性がないのに配置転換させられた。どうすればいいか。
相談後
不当な配置転換について速やかに仮処分の申立てを行い,不当な配置転換を解消し,無事もとの部署に戻すことができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

本件は明らかに配置転換の理由がなく,嫌がらせ目的であったので,仮処分により速やかに解決できました。迅速に対応したため,依頼者からも満足していただけました。
労働問題の解決事例 5
過労死事案において労災認定を勝ち取った事例
- 労災認定
相談前
主人が自殺をして亡くなってしまった。プライベートな事情もあったのだが,会社での過労が原因といえるのか。
相談後
相談者の方は当初プライベートな事情もあり会社への労災は難しいと判断されていたようですが,よくよく話を聞いてみると,会社での業務の負荷がかなりかかっているのではないか疑いが生じ,労災の認定基準のことなどをアドバイスをしました。その後調査を進めて労災申請をした結果,見事労災認定を勝ち取ることができました。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

本件のようにプライベートな事情があったりした場合に労災による死亡といえるのか疑問を持たれる方は多いと思います。
もちろんケースバイケースではありますが,疑問があったらまずは専門家に相談して疑問を解消していくことが望ましいと思います。
遺産相続
分野を変更する相続問題を総合的に解決するためのサポートが可能です。



遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
《相続に関する問題は弁護士石畑にお任せください》
日常的に、税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士等の専門家や不動産会社との連携を密に取っており、法的な問題や税務の問題を解決するだけでなく、不動産の登記、鑑定、売却に至るまで、相続に関する問題を総合的に解決するためのサポートが可能です。
《解決実績多数》
- 親族間の対立の激しい遺産分割協議を成立された事例
- 親族の一人が親の遺産を使い込んでいた事例
- 成年後見の申立をした上で、遺産分割協議を成立させた事案
- 遺言の効力に争いがある遺産分割を成立させた事例
など、幅広い案件において、スムーズに解決へと導いております。
https://www.bengo4.com/kanagawa/a_14100/g_14104/l_338797/#pro4_case
《生前の相続対策もサポートします》
正しい「遺言書」の作成の仕方、相続により紛争が生じる「争続」を避けるための対策、その他将来の相続に関するご相談など生前の相続対策もお任せください。
《このようなときはご相談ください》
- (不動産相続)相続対象の不動産の分け方で揉めている
- (不動産相続)自分の住む不動産が相続対象となっているが住み続けられるのか不安
- (相続放棄)亡くなった親の債権者から連絡が来た。相続放棄の手続きをしてほしい
- (遺留分減殺請求)生前に贈与を受けていた相続人がいる
- (遺留分減殺請求)生前に介護や同居をしていたにも関わらず相続に反映されていない
- (遺留分減殺請求)遺留分があると主張されて困っている
- (遺言書)遺言書に、1人に全財産を遺すと記載があったが納得ができない
- (遺言書)自分の没後もめないように遺言書を作成したい
《丁寧なヒアリングを実施》
これまでに男女問わず20〜60代と幅広い世代の方から、ご相談をいただき、解決して参りました。ご依頼者様一人ひとりに対して、丁寧なヒアリングを実施しております。
《お問合せ》
ご家庭やお仕事のご事情に合わせてご相談ください。
- ◎電話 平日9時〜18時受付
- ◎メール 24時間受付
◎安心のサポート体制
- 相談時には費用の説明を明確にしております。
- ご依頼者様(移動が困難等)の状況に応じて出張相談も可能です。
- 初回に限り、電話相談を15分間無料で受付しております。
【費用について】
- 弁護士の費用については、かつて日本弁護士連合会が定めていた基準を参考に事務所の報酬規程に基づいて目安を定めております。
- もっとも事件の難易等やご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
◆アクセス
- みなとみらい線馬車道駅から徒歩2分
- JR、横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅から徒歩7分
✔︎キーワード
遺産分割協議(特別受益、寄与分の問題も含む)・遺留分減殺請求・遺言、成年後見、任意後見、財産管理契約等・生前の相続対策
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税抜5,000円) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと,初回相談料が30分無料になります。 |
着手金 | 経済的利益の8%程度(最低11万円。税抜10万円) |
報酬金 | 経済的利益の6%~20%(税別。経済的利益や事件の難易による) |
手数料 | 以下は手数料として費用をいただきます(1度のみです) 遺言書の作成:22万円(税抜20万円)〜 上記を最低額として、遺産の額に応じて遺産の価格の1%程度の加算があり得ます。 遺言執行者:33万円(税抜30万円)〜 上記を最低額として遺産の額に応じて遺産の価格の2%程度の加算があり得ます。 なお、遺言に報酬について定めが有る場合にはそれに従います。 成年後見申立:33万円〜55万円(税抜30万円~50万円) 家族信託:33万円〜55万円(税抜30万円~50万円) |
経済的利益の算定 | 経済的利益の算定について ※以下は、原則であり、例外もありえます。 遺産分割請求事件は対象となる相続分の時価相当額。ただし争いのない部分については時価相当額の3分の1 遺留分減殺請求事件は対象となる遺留分の時価相当額 |
備考 | 上記は目安ですが,弁護士費用はご相談に応じますので,お気軽にお問い合わせください。 |
遺産相続の解決事例(7件)
分野を変更する-
親族間の対立の激しい遺産分割協議を成立された事例
- 遺産分割
- 親族の一人が親の遺産を使い込んでいた事例
-
成年後見の申立をした上で,遺産分割協議を成立させた事案
- 遺産分割
- 成年後見
-
遺言の効力に争いがある遺産分割を成立させた事例
- 遺言
-
遺留分の請求をした事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
-
相続放棄により債務の相続を防いだ事例
- 相続放棄
-
遺言の執行を適切に行った事例
- 遺言
遺産相続の解決事例 1
親族間の対立の激しい遺産分割協議を成立された事例
- 遺産分割
相談前
親族間の対立の激しく,任意での遺産分割協議がまとまらない。相手が特別受益の問題などを主張してきており,話し合いが困難であった。
相談後
遺産分割協議の調停を起こし,無事に,依頼者のご意向に沿う遺産分割協議を成立させることができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

親族間の対立は激しかったですが,法的な理論を整理した上で,無事遺産分割協議を整理させることができました。特に特別受益の問題は,どこまでが特別受益に当たるのか,争いになることが多く(特別受益にあたらないものでも特別受益と勘違いされている方は多いです),この点の当方の主張が認められ,依頼者のご意向に沿う解決をすることができました。
遺産相続の解決事例 2
親族の一人が親の遺産を使い込んでいた事例
相談前
親族の一人が親の遺産を使い込んでいる。その後親が亡くなった。どうすればいいか。
相談後
親族の一人が遺産を使い込んでおり(預金を何度も引き出したりしていた),そのことを認めさせた上で,それを考慮した解決ができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

よくある親族の一人が遺産を使い込んでいる事案でしたが,遺産を使い込んでいることを前提にした事案の解決ができました。親族の使い込み事例は不当利得の問題か,又は特別受益の問題か,さらに立証をどうすればいいのかなど複雑な問題が多いです。
そのため,弁護士の力量が試されましたが,使い込みを考慮した解決ができました。
遺産相続の解決事例 3
成年後見の申立をした上で,遺産分割協議を成立させた事案
- 遺産分割
- 成年後見
相談前
遺産分割協議をしたいが,相続人の一人が判断能力がなくて困っている。
相談後
相続人の一人に対して成年後見の申立をした上で,成年後見人に就任し,遺産分割協議を成立させた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

当初はご依頼者が成年後見をするのを悩んでいましたが,丁寧に制度の説明を行い,納得の上で後見の申立をし,遺産分割協議を成立させることができました。もちろん,その後の財産管理も行っております。
遺産相続の解決事例 4
遺言の効力に争いがある遺産分割を成立させた事例
- 遺言
相談前
被相続人の遺産について,自筆の遺言があり,その内容が不明確である。どのように進めていけばよいか。
相談後
遺言について適切に解釈した上で,依頼者の望む解決をすることができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

遺言の解釈が問題となった事案です。
遺言の意思能力の有無も問題となることが多いですが,特に自筆の場合,遺言の解約も問題となることが多く,この点の解釈について当方の主張が認められた事案でした。
遺産相続の解決事例 5
遺留分の請求をした事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
遺言により相続人の一人にすべて遺産が相続されてしまった。遺留分を請求したいがどのようにすればいいのかわからない。
相談後
当方で遺留分の請求をした結果,無事,法律で定められた割合の金員で解決することができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

遺留分の制度は制度自体が一般の人には分かりにくい面もありますので,その点を適切に説明した上で,遺留分を請求し,無事解決することができた事案でした。
遺産相続の解決事例 6
相続放棄により債務の相続を防いだ事例
- 相続放棄
相談前
数年前に亡くなった父の負債が最近発覚した。債権者から督促が来ている。
どうすればいいか。
相談後
相続放棄を速やかに行い,その後の債権者からの督促は無くなった。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

相続放棄は3ヶ月の熟慮期間内に行うことが原則ですが,亡くなってから数年経った後でも父親の債務を一切知らなかった場合など一定の場合に相続放棄が認められることがあります。
今回もそのような事案でしたので,無事相続放棄をすることができました。
遺産相続の解決事例 7
遺言の執行を適切に行った事例
- 遺言
相談前
自筆証書遺言があるが,遺言の執行をどのように進めていけばいいのかわからない。また,遺言の内容に納得していない相続人もいる。
相談後
適切に遺言の内容に沿って執行行うことができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

遺言の執行については,手続がわかりにくい点も多く,法律家などに依頼することでスムーズに執行することが可能です。加えて,本件では,遺言の内容について,不満のある相続人もおりましたが,丁寧に説明した結果,問題なく遺言の執行を実現することができました。
不動産・建築
分野を変更する建築士、不動産鑑定士等との連携により、複雑な案件にもご対応できます。明け渡し請求/建築瑕疵/境界確定/不動産売買のトラブル等幅広く対応します。



不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 24時間予約受付
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
《不動産・建築問題は弁護士石畑にお任せください》
多種多様な分野を経験しておりますので、事案に応じた解決が可能です。
建築士、不動産鑑定士などの連携も可能であり、複雑な案件にもご対応できます。
早期に対処することにより、円滑に解決することが見込めますので、ぜひお問合せください。
《解決実績多数》
- 賃料滞納を理由に明け渡しをした事例
- 家主から突然更新料と地代の値上げを請求された事案
- 建物の瑕疵を修繕させ、損害賠償金も回収した事案
など、幅広い案件において、スムーズに解決へと導いております。
https://www.bengo4.com/kanagawa/a_14100/g_14104/l_338797/#pro12_case
《このようなときはご相談ください》
- (明け渡し請求)賃料の滞納が続いており、不動産の明け渡しの請求をしたい。
- (建物瑕疵)設計図面通りに施工されず、しかも建物に多数の瑕疵が存在するのでその補修及び損害賠償を請求したい。
- (地代請求)突然、家主から更新料の請求及び地代の増額の請求をされた。
- (土地の境界線)土地の境界線が不明瞭でトラブルになっている。
- (マンション管理)マンション管理組合の顧問弁護士を探したい。
- (不動産相続)不動産やその他の財産をすべて売却して、現金を相続人で分けたい。
《不動産売買のトラブルもお任せください》
不動産売買における説明義務違反や契約不適合責任等に基づく損害賠償請求などの問題にも対応させて頂きます。依頼者様の利益やご意向を最優先させて頂き、円滑な解決に向けて尽力します。
《お問合せ》
ご家庭やお仕事のご事情に合わせてご相談ください。
- ◎電話 平日9時〜18時受付
- ◎メール 24時間受付
◎安心のサポート体制
- 相談時には費用の説明を明確にしております。
- ご依頼を受けてから「話が違う。」とならないように、受任の前にしっかりと方針を話し合った上で、方針を確定させてから受任をすることを心がけております。
【費用について】
- 弁護士の費用については、かつて日本弁護士連合会が定めていた基準を参考に事務所の報酬規程に基づいて目安を定めております。
- もっとも事件の難易等やご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
◆アクセス
- みなとみらい線馬車道駅から徒歩2分
- JR、横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅から徒歩7分
✔︎キーワード
不動産明け渡し・建築瑕疵・更新料、賃料減額(増額)・境界確定・不動産売買のトラブル
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税抜5,000円) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと,初回相談料が30分無料になります。 |
着手金 | 経済的利益の8%程度。 ただし、 建物明渡訴訟(交渉も含む)は、33万円〜44万円(税抜30万円~40万円) 借地非訟事件(増改築許可、土地賃借権の譲渡など)は、33万円(税抜30万円)〜 になります。 |
報酬金 | 経済的利益の10%〜20% ただし, 建物明渡訴訟(交渉も含む)は、33万円〜44万円(税抜30万円~40万円) 借地非訟事件(増改築許可、土地賃借権の譲渡など)は、33万円(税抜30万円)〜 になります。 |
備考 | 上記は目安ですが,弁護士費用はご相談に応じますので,お気軽にお問い合わせください。不動産業者の方や、地主の方については、顧問契約も可能です。顧問契約の費用は月3万3000円(税抜3万円)〜※最低額になり、業務の量などによって変更致します。 |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する-
賃料滞納を理由に明け渡しをした事例
- 建物明け渡し・立ち退き
-
家主から突然更新料と地代の値上げを請求された事案
- 賃料・家賃交渉
-
建物の瑕疵を修繕させ,損害賠償金も回収した事案
- 欠陥住宅
不動産・建築の解決事例 1
賃料滞納を理由に明け渡しをした事例
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
借主が賃料を数か月払ってくれない。明け渡しをしてもらいたい。
相談後
賃料の支払い及び明け渡しの裁判を起こし,無事明け渡しをすることができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

賃料不払いの相手の場合,賃料の回収が困難なケースが多いです。もっとも,そのままにしておくわけにはいきませんので,明け渡しの訴訟を起こした結果,無事に明け渡しには応じてもらうことができました。
不動産・建築の解決事例 2
家主から突然更新料と地代の値上げを請求された事案
- 賃料・家賃交渉
相談前
家主からこれまで一度の請求されてこなかった更新料の支払いを求められるとともに地代の値上げも要求された。
相談後
更新料は一切支払いをせず,若干の値上げに応じる形で解決をした。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

更新料の請求には理由はありませんでしたで,一切更新料は払わないと拒否をし,先方と裁判所で和解交渉を行い,一定の値上げに応じる形で和解ができました。
不動産・建築の解決事例 3
建物の瑕疵を修繕させ,損害賠償金も回収した事案
- 欠陥住宅
相談前
建物に設計図面と異なる瑕疵があったり,また雨漏りも起こっている。どうすればいいか。
相談後
建物の瑕疵を認めさせた上で,補修工事を業者に行わせて,かつ損害賠償請求をし,慰謝料等も回収することができた。
石畑 晶彦弁護士からのコメント

専門的な知識を要する建物の瑕疵の事案でしたが,建築士の協力なども得て,補修工事及び賠償金も勝ち取ることができました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 馬車道法律事務所
- 所在地
- 〒231-0011
神奈川県 横浜市中区太田町4-55 横浜馬車道ビル6階 - 最寄り駅
- 馬車道駅から 徒歩2分、関内駅・桜木町駅からそれぞれ徒歩7分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【電話受付時間】
平日9時〜18時
【メール受付時間】
24時間受付
ご面談につきましてはメールフォームよりお問い合わせをお願いしております。
裁判等で電話に出られない場合もございますので、その場合メールフォームよりお問い合わせをいただけますとスムーズです。 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://bashamichi-law.jp/
弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
石畑 晶彦弁護士へ面談予約
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【電話受付時間】
平日9時〜18時
【メール受付時間】
24時間受付
ご面談につきましてはメールフォームよりお問い合わせをお願いしております。
裁判等で電話に出られない場合もございますので、その場合メールフォームよりお問い合わせをいただけますとスムーズです。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
石畑 晶彦弁護士からのコメント
労働者からの請求を赤字であるといった理由で支払いを拒むケースがありますが,保全措置等の法的手段を使って強制的に支払いをさせて,ご依頼者の権利を実現することができました。