

庄司 宗弘
横浜山手法律事務所
神奈川県 横浜市中区元町5-196-13 ウィーズ元町ビル7階◆弁護士歴17年◆平日夜間/土・休日のご相談も可能◆石川町駅4分◆ 皆さまに寄り添い、様々な思いを共感しながらも、冷静に問題を見極め適切にアドバイス致します。まずはご連絡ください。
♦取り扱い案件♦
- 離婚や相続、交通事故、債務整理などの民事事件に関する案件
- 逮捕や勾留、公判請求などの刑事事件や未成年者の非行に関する少年事件
- 成年後見など高齢者・障害者に関する案件
- 賃金や残業代、セクハラ・パワハラなどの労働事件
- 借地や借家に関する案件
- マンション管理に関する案件
- 貸金・売掛金の回収
- 犯罪等からの被害回復
♦ご相談例♦
- 遺産分割のやりかたがわからない。
- 遺言が作成されているが、本人が書いたものとは思えない。
- 夫が浮気をしている疑いがあるが、どうすればいいか。
- 配偶者から暴力を受けていて、今すぐ離婚したいが、怖くて言えない。
- 離婚する場合、財産はいくら請求できるのか。
- 交通事故で、治療のために仕事を休まざるを得ないが、その間の給料をどうするか?
- 生活設計を相談できる相手が欲しい。
- 借金債務を整理する方法がよくわからない。
- 被害者と示談をしてもらいたい。
- 逮捕されそうなので助けてほしい。
法律相談料
初回相談30分無料。2回目以降30分ごとに5、500円。
ただし、債務整理(借金)に関するご相談は何度でも無料です。
法律相談の段階から責任を持って相談者様をサポートさせていただきます。
しっかり相談者様のお話やお気持ち、ご状況をヒアリング致しますので、ご安心ください。
♦私の目指す弁護士像♦
私の目指す弁護士像は、みなさまにできるだけ寄り添い、様々な思いを共感しながらも、冷静に利害や得失を見極めて適切な時期に適切なアドバイスして、事件を解決に導くというものです。
法的なトラブルや悩み事などございましたら、気軽にご相談ください。
経歴
- 昭和48年 神奈川県横須賀市にて出生
- 平成8年 早稲田大学法学部卒業
- 平成14年 司法試験合格
- 平成15年 司法研修所入所
- 平成16年 神奈川県弁護士会に登録
- 平成20年~平成23年 関東学院大学法科大学院非常勤講師
所属委員会
子どもの権利委員会
この他、第5回権利擁護の集い実行委員会委員(平成18年度)、人権擁護委員会特別委嘱委員(平成19年)を歴任



庄司 宗弘弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
庄司 宗弘 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
中学3年生の公民の授業で「憲法」について学び、これが日本という国を形作っているのだと感じました。法の下の平等や生存権という権利があることを知って素晴らしいと思いましたし、横須賀出身の私には自衛隊や米軍の存在と憲法9条はどういった関係だろう?と疑問に思いました。今思えば、このときに思ったこと・感じたことが、弁護士になろうとした遠いきっかけです。
その後、大学で法学部に入り、民法の授業を受け、「法律は面白い。法律に携わる仕事がしたい」と思うようになりました。また、法律の面白さを実感し始めたころ、「家栽の人」という漫画を読み、主人公が相手の気持ちを推し量り、案件を解決していく姿に共感し、法曹を本格的に志しました。漫画どおりの裁判官ではなく弁護士になったのは、弁護士のほうが活動できる場面が大きく、やりたいことができると考えたからです。
弁護士として気をつけていること
依頼者の考えや気持ちを尊重するということです。例えば、依頼者の話をしっかり聞くこと、偉ぶらないこと。「私に全て任せなさい!」と言うよりは、なるべく一緒に考えて解決策を探る姿勢を大切にしています。
もちろん、無理なことは無理だとハッキリ言いますが、依頼者は色々な思いを抱えて事務所に来ているので、なるべく気持ちを受け止め、頭ごなしに言わないように気をつけています。同時に、弁護士は冷静でなければならないとも思いますので、見えるものが見えなくならないよう、感情移入をしすぎないようにしています。
関心のある分野
少年事件に関心が強く、多く扱っています。関わった事件にはどれも思い入れがあり、あの子は今どうしているかな?とふと考えることも多いです。基本的に子どもが好きなのだと思います。
年齢によっても大きく変わりますが、子どもたちは大人のように自分で生活環境や人生そのものを選択できません。また、同じような環境でも、問題なく生活できる子がいる一方で、親子関係、学校関係、友人関係などが上手くいかない子もいます。
非行の原因は色々ありますが、自分の子ども時代を重ね合わせてみると、事件を起こしてしまう子どもたちと自分とには、元々は大きな違いはなくて、ちょっとしたズレが積み重なって非行という形に出ているのではないか、と思うことが多いです。そのズレを、大人の一人として、少しずつ直していくことができ、子どもたちの人生がより良い方向に向かえば、とても嬉しいです。
大学院で教えていたこと
関東学院大学の法科大学院で「子どもの人権に関する法実務」という講座を担当していました。他2人の弁護士と分担して担当していまして、私は専ら少年事件に関するものを担当し、他の弁護士には児童虐待問題や学校に関する問題などを担当していただきました。
生徒が少なめの授業で相互のやりとりができたので、随時質問OKにしたり、対話形式にしたりと、一方的な授業にならないよう心掛けていました。
また、学生の方たちは、将来、実務家になりたいと思っているので、実際の弁護士像を伝えようと思い、具体的な少年事件のケースの話や様々な苦労なども話していました。
司法修習の思い出
当時、修習期間は1年半で、真ん中の1年間を実務修習と呼び、修習生が全国各地に散らばって実務を学ぶ形式でした。私の場合、実務修習地は、全く縁のなかった千葉に指定され、3か月間の弁護修習から実務修習が開始することになりました。
その弁護修習の初日、開始式が開かれる直前、私たち修習生の控室に、あるベテランの先生がやってきて、「庄司君はどいつだ?今から当番弁護士の仕事で接見に行くけどどうする?」と、声をかけられました。この方が、私の弁護修習の指導担当の先生でした。
遠慮している場合ではないので、開始式は欠席させていただき、指導担当の先生が運転する車に乗り、当番弁護士の仕事に向かいました。初対面のベテラン弁護士と2人きりの車の中、時間にして半日くらいでしょうか、何を話していいのかわからず気まずかったです。ですが、その分、とにかく色々と質問させていただきました。
そして、当番弁護士の仕事を終え、夜8時か9時ころ、「お疲れさん、明日は事務所に来るように」と、突然、よく分からない所で車から降ろされ、1日を終えました。今考えると、印象的な初日です。
また、修習先のいわゆるイソ弁の先生が少年事件を扱っていて、これがとても面白かった。この時の経験が、少年事件に興味を持ったひとつのきっかけなので、司法修習は今の自分にとても影響を与えてくれました。
指導担当の先生は豪快な方で「弁護士は当日しっかり仕事ができれば、前日はたくさん酒を飲んでもいいんだ!」なんて言う方でした。麻雀も好きな方で、私が弁護修習の最終日に開かれた修了式で、「麻雀をボスとできなかったのが心残りです」と挨拶をしたら、式が終わるやそのまま雀荘に連れて行かれました(笑)。
思い出の場所は裁判所の地下の食堂です。コックさんが、確か1週間おきの木曜日にだけ作るカツカレーがおいしいと評判で、いつもはさほど混まない食堂が、その日はいつも大行列でした。裁判所に来た警察官の方たちもカツカレーを食べて帰るほどです。
今後のビジョン
今は近藤俊之先生と2人体制です。事務所を巨大化したいわけではないですが、機会と条件が合えば、何人かの弁護士と経営したいと思っています。いろんな弁護士がいて、いろんな分野を扱えれば、事務所全体として補いあって強くなれると思うからです。
取扱分野
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
趣味
- 山登り (平成23年夏に憧れの剣岳に登りました。)
- 自転車 (サイクリングが好きです。最近は自転車のパーツ交換や組立てもしています。)
- 電子工作 (事務所で自作のプリアンプ、パワーアンプ、スピーカーを使っています。)
- 猫 (実家ではアメリカンショートヘアを飼っています。愛用のマグカップも猫柄です。)
- 所属弁護士会
- 神奈川県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2004年
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 横浜山手法律事務所
- 所在地
- 〒231-0861
神奈川県 横浜市中区元町5-196-13 ウィーズ元町ビル7階 - 最寄り駅
- 石川町駅
元町・中華街駅 - 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 土日祝09:30 - 17:30
- 定休日
- なし
- 備考
- ※お電話でのお問い合わせは、平日09:30~17:30のみとなっております。
他のお時間でのお問い合わせはメールにてお願い致します。
平日営業時間内に予約があれば土日も相談可
メールでのお問い合わせは24時間平日、土日祝可
※ご返信は営業時間内になります。 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
東海
- 静岡
- 事務所URL
- http://www.yokohamayamate-law.com
弁護士を探す
神奈川県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
庄司 宗弘弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 土日祝09:30 - 17:30
- 定休日
- なし
- 備考
- ※お電話でのお問い合わせは、平日09:30~17:30のみとなっております。
他のお時間でのお問い合わせはメールにてお願い致します。
平日営業時間内に予約があれば土日も相談可
メールでのお問い合わせは24時間平日、土日祝可
※ご返信は営業時間内になります。