

配川 壽好
若戸法律事務所
福岡県 北九州市戸畑区幸町2-2◆戸畑・若松・北九州エリア◆相談件数約4000件以上◆弁護士歴41年◆日弁連常務理事/福岡県弁護士会 北九州部会部会長の経験あり◆ みなさまのお力になれますよう、弁護士として懸命にサポートします。



弁護士経験41年の豊富な実績と経験で、トラブルや心配ごとの解決をいたします。
【当事務所の特徴】
当事務所は北九州市内の若松・戸畑区に在り、地域に根ざした法律事務所として既に26年間を経過しています。
主に地域住民のみなさまの日常生活で発生する心配ごと・困りごとを的確/スピーディーに対応することを心がけて、地域の方の信頼を得ています。
これからも、北九州市内のみなさまのお力になれますよう、弁護士として活動してまいります。
【実績多数/ベテラン弁護士】
私は弁護士として活動を始めてから41年が経ち、過去の相談件数は約4000件以上に及びます。
豊富な実務経験があるからこそ、ケースに応じた柔軟な判断ができ、依頼者にとって最適な解決へと導くことが可能です。
又、弁護士会の活動としては、日弁連常務理事、福岡県弁護士会副会長、また福岡県弁護士会北九州部会部会長などを経験しております。
【丁寧なサポートをお約束】
現在の状況、考えられる手段、解決にかかるおおよその時間、概算費用、必要手続き、ご用意いただく書類など、一つ一つ丁寧にお話することを特に心がけています。
【ご相談において♧】
長い人生の中では、必ず何らかのトラブルに遭遇することになります。
その際、重要なことは、お一人で判断せず、弁護士に気軽に相談してもらえば必ず、何らかの解決の見通しがつきます。絶対にあきらめないで下さい。
そこで、依頼者の方には出来るだけ素直に事実を話していただけるように、お話を親身に伺うことを大切にしております。
———————————————
【若戸法律事務所の沿革】
昭和54年4月 弁護士登録
平成元年8月~平成3年8月 日弁連消費者問題対策委員会副委員長
平成6年 若戸法律事務所開設
平成12年4月 福岡県弁護士会副会長
平成17年4月 福岡県弁護士会北九州部会部会長
平成12年4月 日弁連常務理事
平成13年5月~平成16年5月 日弁連司法制度調査会副委員長
平成19年11月~平成27年 日弁連資格審査会委員
【若戸法律事務所の著書・所属団体等】
福岡県弁護士会
北九州商工会議所
自由法曹団
日本労働弁護団
戸畑ロータリークラブ
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
【趣味・特技】
気力・体力を充実させるために、27年前からマラソンを始め、現在に至るまで、フルマラソンを走り続けています。
【家族構成】
妻と3人の娘がおります。
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1979年
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
※情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。ご安心ください。
※電話相談可能で5分ほど簡単な内容のみご対応します。
詳しくはご来所いただけますと幸いです。
※セカンドオピニオンとしても、ご相談をお受けしております。
【ご相談例】
・財産分与に納得できない。
・不倫がばれてしまったが、どうすればいいか。
・不倫相手に慰謝料を払わせたい。
・夫のDV/モラハラがひどい。
・不貞相手の配偶者から慰謝料請求されてしまった。誰にも知られずに解決したい。
・子どもと一緒に居たいので、親権を取りたい。
・離婚してからの養育費を途中で払ってもらえなくなった。
・年金分割について教えて欲しい。
【メッセージ】
子どもに関する問題(親権、養育費、面会)や財産の問題(慰謝料、財産分与)の豊富な経験に基づいて適切な解決を図ります。
お悩みはすべて弁護士にご相談ください。
【若戸法律事務所の強み】
◆相手との交渉はすべて弁護士が行います。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
◆スピーディーで粘り強い事件処理に努めます。
ご依頼者様の精神的ストレスを除去するため、できるだけ早期の解決を目指します。
時間がかかる事件につきましても、粘り強く事件処理にあたります。
◆離婚問題解決に向けて、どのような準備/手続きが必要か、弁護士が1つ1つ丁寧に説明いたします。
【取り扱い案件】
・面接交渉
・養育費についての助言
・財産分与調査
・協議離婚
・婚姻費用分担請求
・親権問題
・年金分割
・不貞相手への慰謝料請求
♧これまでの依頼者の声♧
「夫からのDVにずっと悩まされてきましたが、先生が親身に対応してくださったので、無事解決することができ、現在では精神的にホッとした気持ちで、新しい生活が送れています。」と感謝の声をいただいております。
————————————————-----
【アクセス】
JR戸畑駅から徒歩10分
都市高速戸畑インターから車で3分
(旧電車通)浅生通りバス停より徒歩1分
離婚・男女問題
解決事例をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
【相談料に関しまして】 | 電話相談料:5分無料(簡単な内容のみ)。詳しくはご来所いただきます。 面談相談料:30分5,400円(税込)、30分~1時間10,800円(税込) <法律相談だけのご依頼でも積極的にお受けしております> |
【着手金/成功報酬】 | 経済的な利益の額が、 ・300万円以下の場合:着手金8%/報酬16% ・300万円超3,000万円以下の場合:着手金5%+9万円/報酬10%+18万円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
【その他】 | ご料金に関しましては、できるだけ柔軟にご対応させていただきます。 ご遠慮なくご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(5件)
分野を変更する-
夫の不倫の相手方への慰謝料請求の事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
客観的な離婚原因の少ない離婚事例
- 財産分与
- 別居
- 離婚請求
-
夫との交渉が難しい件を解決した事例
- 生活費を入れない
- 親族関係
-
責任を認めていなかった夫に責任を認めさせた事例
- 別居
- 離婚回避
- 生活費を入れない
-
不倫に伴う賠償額を大幅に減少させた事例
- 不倫・浮気
離婚・男女問題の解決事例 1
夫の不倫の相手方への慰謝料請求の事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫が子供の通園先の女性と不貞行為を行っていたことが発覚し、一旦、二度と会わないと約束していながら、再び不貞行為を始めました。
そこで、夫と離婚することになったことを前提として、相手方女性に対する慰謝料を請求したい。
相談後
当職で、相手方女性に文書で請求したところ、相手方女性は非を認め、130万円を支払うことで解決しました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
客観的な離婚原因の少ない離婚事例
- 財産分与
- 別居
- 離婚請求
相談前
依頼主と相手方と2人の子供とで生活していましたが、2人の子供と相手方との間で折り合いが悪く、相手方が家を出て別居。その後、依頼主が相手方との間でも精神的に同居生活を続ける気持ちがなくなり、離婚したい。
相談後
直ちに離婚を求める調停の申立をしましたが、相手方は離婚原因はないとして争ってきました。しかし、依頼主が精神的に同居生活を続けられないことを粘り強く主張し、ようやく離婚を前提とした調停が成立しました。
配川 壽好弁護士からのコメント

客観的には離婚原因は認め難かったのですが、依頼主の気持ちを前面に出すことによってようやく相手方の同意を得ることができ、離婚及びこれに伴う財産分与を得ることができ、結果的には喜んでもらえました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 3
夫との交渉が難しい件を解決した事例
- 生活費を入れない
- 親族関係
相談前
夫宅で、夫の両親と住んでいたが、夫の両親や夫から嫌がらせが続き、耐えられなくなり、子供と共に実家に戻ってきて、今後の生活に多大な不安を持っておられました。
相談後
裁判所に調停の手続をとることによって、夫から、財産分与及び子供についての養育費の支払いを、裁判所で明確に取り決めることができて、今後の生活の見通しがついたことから、相当程度安心感を持たれました。
配川 壽好弁護士からのコメント

夫との直接交渉は殆ど不可能な状況でしたが、当職が代理人となり、調停の手続をとることによって、財産分与・養育費・面接交渉権について、全て解決することができ、依頼者から大変感謝され、現在も、調停後の処理について相談を受けています。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 4
責任を認めていなかった夫に責任を認めさせた事例
- 別居
- 離婚回避
- 生活費を入れない
相談前
夫から身体的暴力・言葉の暴力・子供に対する身体的暴力等がひどく、とりあえず離婚することはできましたが、財産分与・慰謝料等の責任を認めていなかったので、離婚後の生活に不安を持っておられました。
相談後
夫に対して調停の手続をとり、調停において財産分与・慰謝料の支払いを受け、又、子供に対する養育費の支払いについても明確にすることができ、今後の子供との生活に希望を持たれるようになりました。
配川 壽好弁護士からのコメント

夫からの暴力がひどく、夫との話し合いが全くできない中、調停の手続をとることによって、ようやく話し合いの場を作り、時間をかけて説得してもらってようやく解決することができ、依頼者からは「第2の人生を自信を持って歩んでいけます」と言われました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 5
不倫に伴う賠償額を大幅に減少させた事例
- 不倫・浮気
相談前
既婚男性と不倫関係になり、別れようとしても、既婚男性が別れてくれず、困っていたところ、男性の妻から高額の慰謝料の請求を受け、対応に大変困っておられました。
相談後
男性の妻から裁判手続をとられたことから、これに対して、既婚男性から受けた脅迫的言動を詳細に主張し、請求された金額の3分の1程度の支払いで解決することができ、しかも、既婚男性とも別れることができ、これからの人生に希望を見い出すことができるようになりました。
配川 壽好弁護士からのコメント

交際していた男性からの脅迫的言動に耐えかねていたことから、裁判を契機にはっきりと別れることができ、依頼者からは、大変感謝されました。
離婚・男女問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
--------------------------------------------------
若戸法律事務所が選ばれる理由
---------------------------------------------------
①電話相談可能で5分ほど簡単な内容のみご対応いたします。
※詳しくはご来所いただきます。
②当日・夜間相談もお受けしております。
※事前にご予約頂ければ、休日相談(土曜の午前中のみ)、
夜間相談なども実施しています。
③スピーディーで粘り強い事件処理に努めます。
ご依頼者様の精神的ストレスを除去するため、できるだけ早期の解決を目指します。
時間がかかる事件につきましても、粘り強く事件処理にあたります。
④依頼者のお話をじっくりとお聞きし、親切丁寧に、
できるだけ分かりやすい説明を心がけています。
⑤セカンドオピニオンとしても、ご相談をお受けしております。
【取扱事例】
・遺産分割協議の交渉代理、調停、審判等の手続き
・遺言(自筆証書・公正証書)の作成
・相続人や相続財産の調査及び確定
・相続開始後の各種名義変更等の手続き
・遺言執行
・遺留分減殺請求
・相続放棄の手続き等
※ 上記は一例です。遺産相続に関するご相談全般をお受け致します。お困りのことはどうぞ遠慮なくご相談ください。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・遺産分割協議がまとまらず、悩んでいる。
・死亡後に相続人間で紛争がおきないような遺言を作成したい。
・親が亡くなったが、兄弟で遺産についてどのように話を進めれば良いか分からない。
・親族の1人が遺産を隠しているが、どうすればよいか分からない。
・死亡した親が不動産を持っていたが、どのように分割すれば良いか分からない。
・死亡した親が株式を持っていたが、どのように分割すれば良いか分からない等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
◎これまでの依頼者の声◎
「最初の相談の時点で、遺産分割の手続及び見通しを丁寧に教えてもらい、この先生ならお任せできると思い依頼しましたが、結局、兄弟と余りしこりを残さない形で解決することができ、本当にホッとしています。」と感謝の声をいただいております。
【アクセス】
JR戸畑駅から徒歩10分
都市高速戸畑インターから車で3分
(旧電車通)浅生通りバス停より徒歩1分
遺産相続
解決事例をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
【相談料に関しまして】 | 電話相談料:5分無料(簡単な内容のみ)。詳しくはご来所いただきます。 面談相談料:30分5,400円(税込)、30分~1時間10,800円(税込) <法律相談だけのご依頼でも積極的にお受けしております> |
【着手金/成功報酬】 | 経済的な利益の額が、 ・300万円以下の場合:着手金8%/報酬16% ・300万円超3,000万円以下の場合:着手金5%+9万円/報酬10%+18万円 ※上記、別途消費税がかかります。 |
【その他】 | ご料金に関しましては、できるだけ柔軟にご対応させていただきます。 ご遠慮なくご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
寄分与について対立がある場合の遺産分割
- 遺産分割
-
公正証書遺言の有効性をめぐる遺産分割の事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
-
多数の相続人との遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
寄分与について対立がある場合の遺産分割
- 遺産分割
相談前
義父が死亡し、相続人としては、相手方(妻)と本人(依頼主、養子)の2人でした。
遺産分割協議で本人が法定相続通りの分割を主張したところ、妻は義父(夫)の財産について寄与分を主張し、法定相続分の1/2を超える3/4を取得したいと言ってきました。
相談後
弁護士同士で話し合いをしましたが、平行線になったことから調停の申立を行いました。
調停中で相手方は寄与分(妻が無給で夫の経営していた農業に従事し、遺産は農業による収入である。)を主張してきましたが、結果的には相手方主張の寄与分の2/3で解決しました。
配川 壽好弁護士からのコメント

依頼主が養子であったことから、妻との間で感情的対立が発生したことにより解決に時間がかかりましたが、調停の手順の中で解決することができ依頼主に感謝されました。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 2
公正証書遺言の有効性をめぐる遺産分割の事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
一人暮らしの母が死亡したのですが、死亡する1ヶ月前から入院していたことを兄弟が依頼主に知らせていなかった中で、入院中に公正証書遺言が作られていたことが死亡後1年近く経って判明しました。
しかもその後、亡母の入院していた病院の担当医に聞いたところ、入院中に判断能力がない症状であったことが判明しました。そこで、公正証書遺言の無効を求めたいとのことでした。
相談後
そこで、公正証書遺言の無効を求める裁判を起こしましたが、結果的には、亡母が入院中に亡母を見舞った関係者の証言があったことにより認められませんでした。しかし、公正証書遺言が有効であることを前提とした遺留分を調停において兄弟に支払わせることで解決しました。
配川 壽好弁護士からのコメント

兄弟との間で感情的対立が激しかったのですが、調停手続や裁判手続をとることによって、亡母の入院の経過・症状及び死亡の真相がはっきりしたこと、また遺留分を支払わせることができたことを感謝されました。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 3
多数の相続人との遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
夫が死亡したが、子供がいなかったことから、相続人が妻以外に6人になったことから、遺産分割協議を進めるについては、6人全員の同意を得る必要があり、しかも、住所が不明であったことから、これを調査して欲しいとのことでした。
相談後
6人全員の戸籍を入手し、住所を確定させた上で、6人全員に遺産分割協議の申出を行ないましたが、連絡が十分にとれなかったり、代償金を要求されたりしましたが、事情を説明した上で、全員の方の了解を得ることができました。
配川 壽好弁護士からのコメント

各相続人とは、殆ど交際がなかったことから、遺産分割に協力してもらえるか大変不安でしたが、無事解決でき、依頼者から大変感謝されました。
遺産相続
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 当日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
※情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。ご安心ください。
※電話相談可能で5分ほど簡単な内容のみご対応します。詳しくはご来所いただけますと幸いです。
※セカンドオピニオンとしても、ご相談をお受けしております。
【ご相談例】
・家賃の滞納が続いて困っている。
・家賃の滞納が続いていることから、建物を明け渡してもらいたい。
・相続した土地を売却したいが、土地の境界が不明確であることから、これをはっきりさせたい。
・建物を購入したが、住み始めた数か月の内に、壁にひびが入った。
【メッセージ】
これまで、41年以上に渡り、不動産関係の処理を200件以上、建築関係の処理を100件以上行なってきています。
そのため、不動産・建築に関するあらゆる法的問題に対応できます。
お悩みはすべて弁護士にご相談ください。
【若戸法律事務所の強み】
◆相手との交渉はすべて弁護士が行います。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
◆スピーディーで粘り強い事件処理に努めます。
ご依頼者様の精神的ストレスを除去するため、できるだけ迅速な解決を目指します。
時間がかかる事件につきましても、粘り強く事件処理にあたります。
◆丁寧にヒアリングを行います。
不動産に関する問題が発生した場合、丁寧にヒアリングを行いながら、その経緯を詳しく紐解くようにしています。
◆問題解決までの道のりをしっかりご提示します。
不動産・建築問題の解決に向けて、どのような準備/手続きが必要か、弁護士が1つ1つ丁寧に説明いたします。
◆安心の費用体系
初回相談は、30分ごとに5,000円(税別)ですが、法テラスのご利用も可能です。
支払方法については分割払いなど、ご相談に応じますので、遠慮なくご相談下さい。
【取り扱い案件】
① 土地・建物明渡請求
② 未払賃料請求
③ 建築の瑕疵に伴う損害賠償請求
④ 賃料増額・減額訴訟
⑤ 境界確定事件
————————————————-----
【アクセス】
JR戸畑駅から徒歩10分
都市高速戸畑インターから車で3分
(旧電車通)浅生通りバス停より徒歩1分
不動産・建築
解決事例をみる不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 5~10万~(税別) |
報酬金 | 弁護士報酬規程に随って対応します。 |
備考欄 | 支払方法については、ご相談に応じますので、遠慮なくご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する-
法的手続によって明渡し・未払賃料の回収を行なった事例
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- ユニットハウスの設置代金を支払わせた事例
-
保証人になったところ、借主が家賃を滞納し、請求された事例
- 賃料・家賃交渉
不動産・建築の解決事例 1
法的手続によって明渡し・未払賃料の回収を行なった事例
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
10年前から一軒家を賃貸していたが、ここ数年は家賃の支払いが遅れるようになり、未払賃料が2年分になってしまったので、家屋を明け渡してもらいたい。
相談後
賃借人と交渉しましたが、連絡がとれなかったので、やむなく法的手続を行ない、判決後に賃借人が任意で退去してくれた。未払賃料についても、賃借人は支払能力がなかったが、娘が立替払いをしてくれて、全額を回収することができた。
配川 壽好弁護士からのコメント

賃借人との連絡がとれなかったが、粘り強く、手続をとることによって、最終的には、家屋の明渡しと未払賃料の全額回収を実現でき、大変感謝されました。
不動産・建築
特徴をみる不動産・建築の解決事例 2
ユニットハウスの設置代金を支払わせた事例
相談前
ユニットハウスを設置したところ、軽微なミスを理由に大幅な減額を言ってきたことから、話し合いができず、大変困っておられました。
相談後
購入者と交渉しましたが、うまくいかず、やむなく、法的手続をとったところ、裁判所は、8割近い金額を認めてくれ、この金額の回収をすることができました。
配川 壽好弁護士からのコメント

取引の相手方と感情的対立が発生した場合には、弁護士に委任し、交渉し、法的手続をとることによって、解決することができ、大変感謝されました。
不動産・建築
特徴をみる不動産・建築の解決事例 3
保証人になったところ、借主が家賃を滞納し、請求された事例
- 賃料・家賃交渉
相談前
知人の保証人になっていたところ、突然貸主から、未払賃料の支払いを求める裁判を起こされ、大変困っておられました。
相談後
知人を呼んで、早期に退去してもらうことをお願いし、未払賃料についても、保証人には迷惑をかけない形での対応をお願いし、知人の負担は、相当減少することができました。
配川 壽好弁護士からのコメント

保証人の場合には、借主に一日も早く退去してもらうことが重要であり、そのことで、未払賃料の負担を最小限に抑えることができ、大変感謝されました。
不動産・建築
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 若戸法律事務所
- 所在地
- 〒804-0084
福岡県 北九州市戸畑区幸町2-2 - 最寄り駅
- 戸畑駅
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
配川 壽好弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 土曜09:00 - 12:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 但し、土曜日の午前中は予約して頂ければ、相談に応じます。
※050〜の番号は初回の方のみ
※2回目以降の方は事務所の電話番号(093-884-2824)に直接お掛けください。
※不在の場合はメールでお問い合わせ下さいませ。
メールでのご予約は24時間受け付けております。
対応地域

配川 壽好弁護士からのコメント
相手方の女性には資力がなかったのですが、相手方の女性が離婚することになった夫から慰謝料を受け取った後に、この中からようやく支払ってくれました。一般的には、女性の場合には支払う能力がなく解決に至らない例が多いのですが、粘り強く説得し、解決し、依頼主に喜ばれました。