

高橋 功
剱法律事務所
福井県 福井市順化1-24-43 ストークビル福井一番館201紛争や法律問題でお悩みの方へ。 剱法律事務所は「剱(剣)」に象徴される“強さ”と“克己の精神”を旨とし、法の知識・技術・経験に基いて、あなたにとっての真の紛争解決を導くよう全力でサポートいたします。



当事務所の名称である「剱(剣)」は、“強さ”と“克己の精神”を象徴します。
また、「諸刃(もろは)の剣」と言われるように、剣は相手に対して打撃を与える一方で自分をも傷つけてしまう危険性を併せ持ちます。
法に基づき紛争を解決することが弁護士の役割ですが、当事務所は剣に象徴される理念を念頭に、弁護士としての職務遂行にあたって“強くあり、困難に打ち克つ”ことを旨としつつ、使い方次第で自らを貶める危険のある法の限界を見定め、謙虚さと調和の精神を重んじながら職務に邁進したいと考えております。
【事務所HP】
https://www.tsurugi-law.com/

インタビュー
高橋 功 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
自分の責任で判断し、納得できる仕事がしたいと思い、公務員を辞めたことがきっかけです。大学時代は法学部だったので法律の勉強に馴染みもありましたし、自由に自分のペースで仕事をしたいと考え、弁護士になる決意をしました。
弁護士になってから感じたギャップ
ギャップはありませんでした。公務員時代も行政の立場から法律に関わっていたこともあり、法律を扱う仕事がきれいごとでは済まないと理解していたので、変な幻想というか過度の期待・理想はありませんでした。
興味のある分野
様々な事件を取り扱っていますが、現在のところ特に興味のある分野というものはありません。ただ、最近は家事事件(離婚や相続など)を扱うことが多くなっています。調査会社から案件(その殆どが離婚事件ですが)を紹介されることもあります。事実や情報の収集能力を高めていくことが重要だと考えています。
印象に残っている案件(事件)
ひとつひとつの案件に様々な人間模様やドラマがあります。特に離婚問題や相続問題はそうです。常識では考えられないようなことが起こることもありますし、事態が急変・混乱することもあり、一筋縄ではいきません。法的にクリアな解決ができず苦しんだ案件は印象に残っていますし、勉強にもなります(具体的な回答ができずすいません)。
弁護士として意識していること
「人間を見ること」です。依頼者(相談者)の方が常に正しく正直であるとは限りません。仕事をする上で依頼者との信頼関係が必要不可欠ですが、信頼関係を築く前提として、依頼者がどういう人間か見極めなければなりません(逆に依頼者の方も弁護士がどのような人間か見極めようとしているはずです)。
そして、事件を受任したからには、依頼者の方にとって真に必要なサービスを提供すること、親切丁寧な仕事をすることを心がけています。
ロースクールについて
私はロースクールができた年(平成16年)に入学しました。開設したばかりだったからか、教育方針や体制に混乱があるような印象を受けました。ハコモノだけ作って中身を後から整えようとすることは日本の組織によくあることです。
ロースクールの授業だけでは不十分な点があると思いましたが、そもそも勉強は自分でするものですから、ロースクールという制度に過度に寄りかからず、利用できるところを利用するという姿勢で良いのではないかと思います。
仕事の中で大変なこと
依頼者によって求めるものや価値の基準が異なるので、個々の依頼者の方にどれだけ納得してもらえる仕事ができるのか、いつも悩んでいます。お金が目的なのか、お金は名目に過ぎないのか、紛争解決の過程を重視するのか、人によって納得の仕方も様々です。依頼者の方のニーズに応えて納得を導くことは本当に難しいですし、大変な仕事だと思います。
(2013年3月インタビュー実施)
取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福井弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
経歴・技能
学歴
- 2000年 3月
- 京都大学法学部卒業
職歴
- 大学卒業後、国家公務員として省庁に勤務
活動履歴
所属団体・役職
- 2015年 4月
- 福井工業大学 非常勤講師(憲法学)
- 2017年 6月
- 社会福祉法人慶秀会 業務執行理事
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
離婚・男女問題はお任せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
離婚・男女問題については、豊富な取扱経験がありますので、事案に応じて柔軟な解決策をご提示いたします。事案の処理にあたっては、事実関係の解明も重視しておりますので、相談者の方から事情をお聞きした上で、必要に応じて県内外の調査会社・興信所を紹介させていただきます。
その他にも、相談者の方の心のケアにも十分な配慮が必要であると考えております。状況やご要望を踏まえ、提携する夫婦問題・離婚カウンセラーを紹介させていただきますので、安心してお任せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このようなお悩みはありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■不貞行為に対する慰謝料を請求したい。
■配偶者と不貞相手との交際をやめさせたい。
■離婚する場合のメリット・デメリット、手続の流れを知りたい。
■離婚する場合、住宅ローンが残っている自宅をどう処分したら良いですか?
■離婚する場合、親権を取得できるのですか?親権を取得するためにはどうすれば良いのですか?
■離婚を前提に別居を考えているのですが、別居する際の注意点は?
■性格の不一致、モラハラを理由に離婚することができますか?
■自分で離婚調停を申し立てたが、思うように進みせません。対処方法を教えてください。
■子供との面会交流がうまくいっていません。どのように相手方と交渉すれば良いですか?
<特に注力している案件>
離婚協議・調停・訴訟、親権問題、財産分与、慰謝料請求、不貞行為に関わる問題(不貞調査)、婚約破棄に伴う損害賠償請求等
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
剱法律事務所のサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ヒアリングを重視しています
初回相談では、事実関係や相談者の方のご心情・ご要望の聞き取りに注力し、十分に納得いただけるような説明・アドバイスを心がけています。
■費用は事前にご提示します
初回相談時に事案の解決方針・選択肢をお示しするとともに、弁護士費用の大よその見積もりを説明いたしますので、ご安心ください。
■柔軟なお支払い方法
事案や状況によって、分割払いや後払いでの対応が可能です。また、ご依頼の内容が複数の事件に及ぶ場合は、弁護士費用を割り引かせていただきます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弁護士費用について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弁護士費用(着手金、報酬金等)は、日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、事案の内容や依頼者の方の経済状況等を考慮し、柔軟に対応いたします。
また、初回相談は十分な聞き取りが必要であると考えるため、相談時間が長時間となる場合がございます。相談料には上限(税込12,000円)が設けられておりますので、気兼ねなくゆっくりとお話しください。
ご依頼の際には委任契約書案をお示しし、弁護士費用の詳細な説明をいたします。
---------------
■アクセス
福井鉄道市役所前(福井城址大名町)駅から 徒歩5分
【事務所HP】
https://www.tsurugi-law.com/
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分以内4,000円(税込)、60分以内8,000円(税込)、60分超12,000円(税込) |
備考欄 | 弁護士費用(着手金、報酬金、日当、タイムチャージ等)は状況に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
夫が浮気をしているようです。仮に離婚となった場合、住宅ローンが残っている自宅の処分や今後の生活について不安があります。
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
-
姑と仲が悪く、そのことが原因で夫とも喧嘩する毎日が続いています。夫に浮気や暴力があるわけではないのですが、姑との仲が悪いことや夫との性格の不一致を理由に離婚することができるのでしょうか。
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
- 親族関係
- 結婚を誓った彼から懇願されて多額のお金を貸していたのですが、その彼がある日突然姿をくらましました。
離婚・男女問題の解決事例 1
夫が浮気をしているようです。仮に離婚となった場合、住宅ローンが残っている自宅の処分や今後の生活について不安があります。
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
夫に不審な言動があったことから、依頼者の方(妻)は夫の女性関係を疑っておられました。
幼いお子さんがいて、5年前に建てた自宅はまだ住宅ローンが残っている状況でした。
仮に離婚となっても、別居するところから段取りをしなければならず、依頼者の方は「夫がどう反応するか」、「今後の生活が成り立つのか」といった強い不安を抱いておられる様子でした。
相談後
提携する調査会社の調査により夫の不貞の事実が確認され(証拠も獲得)、依頼者の方は離婚を決意しました。
その後、別居の段取りから夫との示談交渉の開始、調停、その間の生活費の請求や面会交流など全ての過程においてアドバイス、サポートを行いました。
最終的に調停離婚が成立し、依頼者の方は子の親権・養育費と相当額の預貯金・保険を取得し、住宅ローンの支払も免れることとなりました。
また、夫と不貞相手女性双方から相当額の慰謝料が支払われることとなり、依頼者の方にとって今後の生活の目処が立つ状況となりました。
離婚・男女問題の解決事例 2
姑と仲が悪く、そのことが原因で夫とも喧嘩する毎日が続いています。夫に浮気や暴力があるわけではないのですが、姑との仲が悪いことや夫との性格の不一致を理由に離婚することができるのでしょうか。
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
- 親族関係
相談前
依頼者の方(妻)は、結婚後夫の実家で夫婦・姑の3人での生活を始めました(その後子供も生まれました)。
事の発端は、いわゆる嫁姑問題です。
夫は会社役員であり世間一般では立派な方と見られていますが、嫁姑の喧嘩の際には姑に味方し、依頼者の方の心情を思いやるような態度もなく、次第に夫婦関係も悪化していきました。
姑との同居生活や夫の態度に我慢の限界を感じた依頼者の方は、離婚を決意して自らの実家に戻りましたが、夫は「子供のため」と言って離婚に応じる気配が全くなく、逆に同居を要求してくる状況でした。
相談後
弁護士が受任後、調停手続きの中で話し合いが行われましたが、夫があくまで離婚を拒否したため、調停は不成立となりました。
その後、夫に対して離婚訴訟を提起し、訴訟の中で(判決までには至らず)和解離婚が成立しました。
高橋 功弁護士からのコメント

離婚を求めたことに対して、相手方配偶者が了承すれば離婚は成立します(協議離婚、調停離婚)。
しかし、相手方が離婚を拒否する姿勢を貫けば、訴訟手続きに進むこととなります。
訴訟においては、しかるべき離婚理由が求められるのですが、相手方に不貞行為や暴力など明らかな落ち度がない場合(夫婦お互い様といった状況の場合)は、離婚判決を得ることは容易なことではありません。
こういった事例においては、依頼者の方から詳細に経緯や心情を聞き取ることが不可欠となりますが、裁判所に対していかに当方の主張を説得的に示すかが重要なポイントとなります。
弁護士の経験や力量、感性によって大きく結果が左右される事例であると思います。
離婚・男女問題の解決事例 3
結婚を誓った彼から懇願されて多額のお金を貸していたのですが、その彼がある日突然姿をくらましました。
相談前
依頼者の方は、結婚を誓い合った男性の求めに応じて約2年にわたり500万円以上のお金を貸していました。
また、依頼者の方は男性との間の子を妊娠し、出産も間近な時期だったのですが、ある日突然彼と連絡がつかなくなったことで、”自分は騙されたのではないか?”と疑い、相談に来られました。
相談後
提携する調査会社と協力して男性の身元を割り出し、男性に対する貸金返還請求訴訟を提起しました。
男性は行方をくらましたまま欠席判決が出ましたが、その後、詐欺による刑事告訴を行った結果、男性は逮捕され刑事裁判にかけられることとなりました。
裁判の過程で、男性親族から相当額の損害賠償金の支払い(実質的には貸金の返還)を受けました。
高橋 功弁護士からのコメント

婚約破棄に基づく損害賠償請求も考えられるところでしたが、男性の生活状況や資力を考慮し、貸金返還請求訴訟の提起と刑事告訴の手続きをとることとしました。
結果として、依頼者の方は一定額の損害の填補を受け、男性に対する社会的制裁を加えることもできました(不十分な点はありますが、本事例ではこれが限界でした)。
男女問題・トラブルにおいては、事件が民事・刑事両面に及ぶなど複合的な手続きをとることが必要とされる場合があります。
依頼者の方のご要望等に応じて、総合的なサポートができるよう心掛けています。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
■連携体制を生かしてサポートします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
将来、家族がもめないように遺言書を作成したい、遺産分割協議がまとまらない、遺留分を請求したいなど、相続に関してお困りの方は、一度お話を聞かせてください。
当事務所では、司法書士、公認会計士、税理士、不動産業者、介護福祉事業者、古物商などの他士業・他業種と連携しておりますので、ワンストップで幅広いサービスを提供することが可能です。これまでの経験に基づいて考え得る解決策をご提案し、真の問題解決ができるように尽力いたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このようなお悩みはありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■相続人が多く、各相続人の相続分も分からない。今後どう話を進めてよいか悩んでいる。
■昔亡くなった祖父の名義の土地があるが、売却するにはどうしたらよいか。
■亡くなった母親と一緒に住んでいた姉が母親の財産を使い込んだのではないかと疑っている。
■長男に多くの財産を残したいと考えているが、他の子供達と後々紛争にならないか心配である。
<特に注力している案件>
遺産分割協議・調停・審判、寄与分・特別受益に関わる問題、遺留分減殺請求、遺言書作成、相続財産管理等
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
剱法律事務所のサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ヒアリングを重視しています
初回相談では、事実関係や相談者の方のご心情・ご要望の聞き取りに注力し、十分に納得いただけるような説明・アドバイスを心がけています。
■費用は事前にご提示します
初回相談時に事案の解決方針・選択肢をお示しするとともに、弁護士費用の大よその見積もりを説明いたしますので、ご安心ください。
■当日や夜間相談にも対応可能
当日の急なご相談や営業時間を過ぎてのご相談も22時まで対応可能です。日時等は事前予約制となりますので、まずはお問い合わせください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弁護士費用について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弁護士費用(着手金、報酬金等)は、日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、事案の内容や依頼者の方の経済状況等を考慮し、柔軟に対応いたします。
また、初回相談は十分な聞き取りが必要であると考えるため、相談時間が長時間となる場合がございます。相談料には上限(税込12,000円)が設けられておりますので、気兼ねなくゆっくりとお話しください。
ご依頼の際には委任契約書案をお示しし、弁護士費用の詳細な説明をいたします。
---------------
■アクセス
福井鉄道市役所前(福井城址大名町)駅から 徒歩5分
【事務所HP】
https://www.tsurugi-law.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分以内4,000円(税込)、60分以内8,000円(税込)、60分超12,000円(税込) |
備考欄 | 弁護士費用(着手金、報酬金、日当、タイムチャージ等)は状況に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
自営業を営んでいるのですが、お店の敷地は何代も前の親族の名義になっています。この土地の名義を自分の名義にすることはできないのでしょうか。
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
-
父親が亡くなったのですが、他の相続人から私が父親の財産を使い込んだといった疑いを持たれています。どのように対処すればよいのでしょうか。
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
自営業を営んでいるのですが、お店の敷地は何代も前の親族の名義になっています。この土地の名義を自分の名義にすることはできないのでしょうか。
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
相談前
依頼者の方はお店を経営しておられるのですが、そのお店の敷地が依頼者の方の祖父の祖父(江戸時代生まれの高祖父)となっていました。土地の名義を変更するためには、相続人による遺産分割協議が必要ですが、調査の結果、80名近くの相続人が全国に散らばっていることが判明しました。
相談後
相続人の調査(戸籍等の取寄せ、相続関係図の作成、各相続人の相続分の計算、相続人の住所確認等)を行った後、調停手続きと並行して各相続人との協議を進めました。
最終的に、依頼者の方は一部の相続人に代償金を支払った上で土地を取得し、名義も変更することができました。
高橋 功弁護士からのコメント

この事例における遺産は土地のみでしたが、相続人が膨大な数にのぼったため、相続人の調査と手続きの進行に多くの手間と困難が伴いました。
遺産分割の事例においては、相続人同士の激しい感情の対立が想起されがちですが、地道な調査と着実な手続きの進行が必要とされる事例もあります。
弁護士として丁寧な仕事を心掛けたいと考えています。
遺産相続の解決事例 2
父親が亡くなったのですが、他の相続人から私が父親の財産を使い込んだといった疑いを持たれています。どのように対処すればよいのでしょうか。
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
依頼者の方の父親が亡くなり、その遺産の分割について姉妹間で争いが生じました。
依頼者の方は長女であり父親と同居生活を送っていたのですが、他の相続人(妹たち)が依頼者の方による父親の財産の使い込みや隠匿を疑いはじめたことにより、双方の感情の対立が激しくなり、遺産分割協議が進まなくなりました。
相談後
遺産分割調停・審判手続きの中で、生前の父親の財産状況を調査することとなりました。
具体的には、父親その他同居人の名義の預貯金口座の履歴、金融機関の手続関係書類、父親が残した日記・メモ帳・アルバム、関係者からの事情聴取等に基づき、財産の流れとその趣旨(贈与、貸与、名義貸しなど)を出来る限り明らかにしながら手続きを進めました。
最終的に、依頼者の方による財産の使い込みや隠匿の事実は認められず、相続分に応じた遺産の分割による決着となりました。
高橋 功弁護士からのコメント

遺産分割事件においては、相続人間の感情の対立が激しく、事件が複雑・長期化することも珍しくありません。
依頼者の方の主張を代弁するだけでなく、事案の解決に必要な調査を行い、関係者の説得・判断のために有益な情報を提供することも弁護士の重要な役割であると考えています。
不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
真の問題解決に向けて尽力します
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不動産は数ある財産の中でも思い入れの強いものであり、生活の拠点となるものです。そのためトラブルも多岐に渡りますが、少しでもお困りの際には、一度ご相談いただければと考えています。
当事務所では、司法書士、公認会計士、税理士、土地家屋調査士、不動産業者などの他士業・他業種と連携しておりますので、不動産問題に対してワンストップで幅広いサービスを提供することが可能です。相談者の方にとって、真の紛争解決を導けるように尽力いたしますので、安心してお任せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このようなお悩みはありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■賃料の滞納分を請求したい。
■借主の不動産の使用方法が契約に違反しているので、明渡しを請求したい。
■土地を購入したところ、地中から産業廃棄物が発見された。売主に損害賠償請求できないか?
■土地を貸すにあたって契約書を作成・確認してほしい。
<特に注力している案件>
土地・建物明渡し、瑕疵担保責任、契約締結交渉等
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
剱法律事務所のサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■費用は事前にご提示します
初回相談時に事案の解決方針・選択肢をお示しするとともに、弁護士費用の大よその見積もりを説明いたしますので、ご安心ください。
■当日や夜間相談にも対応可能
当日の急なご相談や営業時間を過ぎてのご相談も22時まで対応可能です。日時等は事前予約制となりますので、まずはお問い合わせください。
■複数の弁護士によるサポート
事件の難易、軽重、手続きの繁簡などにより複数の弁護士で対応させていただくこともございます(その場合に弁護士費用が加算されることはございません)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弁護士費用について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相談料:30分ごとに5,000円(税込)
弁護士費用(着手金、報酬金等)は、日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、事案の内容や依頼者の方の経済状況等を考慮し、柔軟に対応いたします。
また、ご依頼の際には委任契約書案をお示しし、弁護士費用の詳細な説明をいたしますので、ご安心ください。
---------------
■アクセス
福井鉄道市役所前(福井城址大名町)駅から 徒歩5分
【事務所HP】
https://www.tsurugi-law.com/
不動産・建築
料金表をみる不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税込) |
備考欄 | 弁護士費用(着手金、報酬金、日当、タイムチャージ等)は状況に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 |
不動産・建築
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 剱法律事務所
- 所在地
- 〒910-0023
福井県 福井市順化1-24-43 ストークビル福井一番館201 - 最寄り駅
- 福井鉄道市役所前(福井城址大名町)駅から 徒歩5分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 土曜12:00 - 18:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は9:30 - 17:30です。17:30以降も可能な限り対応いたします。
定休日:土日祝 - 対応地域
-
北陸・甲信越
- 福井
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 不動産・建築
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5356-3229
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
高橋 功弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 土曜12:00 - 18:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は9:30 - 17:30です。17:30以降も可能な限り対応いたします。
定休日:土日祝
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
高橋 功弁護士からのコメント
相談者(依頼者)の方が配偶者の不貞を疑っている段階(離婚を決断する前の段階)から離婚成立に至るまで、全過程・手続きを通してサポートさせていただいた事例の典型例です。
依頼者の方は様々な出来事や手続きの過程で、その都度思い悩み、迷い、苦しまれることがあります。
一部の法的な手続きだけでなく、事案の全体を通して依頼者の方に寄り添い、時には叱咤激励し、その方の今後の人生にとって最も有意義な解決が導かれるようサポートするのが弁護士の役割であると考えています。