

林 宗範
林法律事務所
愛知県 名古屋市東区泉2-21-25 高岳院ビル5階B金融業界での営業経験を経て、弁護士に。「高い交渉力」と「先を見越した提案」で、ご満足をいただいております。



高丘駅から徒歩2分。たくさんの方から、喜びのお声をいただいています。
最良の弁護士と出会うことができますように
仕事がら、とても辛いご状況にある人とお話することが多いものです。目の前にいるその方が、1年後・3年後、今よりずっと幸せな状況にいることをイメージし、尽力しています。
この出会いが、あなたの人生において大きな意味を持ち、ひとつの良いターニングポイントとなるよう、願っています。
私自身について
私は、元銀行員でファイナンシャル・プランナーの資格も取得しています。約10年、営業として第一線で大手企業を含む経営者を相手に、多くの商談を行なっていました。
その後弁護士へ転身しましたが、この時の経験とスキルは、弁護士となった今もお客様に満足いただける要因の一つとなっています。
依頼者の方にとっては、今後の見通しを不安に思っている方もいらっしゃるかと思います。まずはご不安を解消するためにも、見通しの説明を早めにいたします。
弁護士として結論だけでなく、そこに至る道筋についても、丁寧に、なぜそうなるのか依頼者様に説明して明らかにしていきますので、安心してご相談ください。
代表弁護士が直接・最初から最後まで
最初から最後まで、私があなたをご支援します。強い信頼関係を築き、安心して、たとえあなたが不利なことでもお話いただけるような間柄でありたいと思います。
お客様のお声(一部)
- 説明がすごく分かりやすい。
- 先生に会うと、すごくフレンドリーで安心しました。
- 一歩踏み出せない私の背中を押してくれました。
- 今後直面すると予想される問題を前もって教えてもらえた。
このようなお声をいただく時が、やはりじんわりと嬉しくなる時です。
HP
離婚の専門HP
https://rikon-center.com/
ビジネス・企業向け専門HP
https://hayashi-law-office.jp/
アクセス
地下鉄桜通線 「高丘駅」1番出口から徒歩2分



林 宗範弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
人となり
- 趣味
- 映画鑑賞、自転車、ダイビング
- 好きな言葉
- チャレンジ
- 好きな本
- 歴史もの
- 好きな映画
- サスペンス
- 好きな音楽
- 洋楽全般
- 好きなスポーツ
- ハンドボール、サッカー
- 好きなテレビ番組
- お笑い
- 好きな休日の過ごし方
- 家族とのんびり、旅行
離婚・男女問題
分野を変更する


高丘駅から徒歩2分。たくさんの方から、喜びのお声をいただいています。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
あなたの最良の決断のために
家庭は生活と人生の基盤です。その場が揺らぐ時、計り知れないダメージがあるはずです。
しかし、あなたは幸せになるために結婚したはずです。今のご状況が幸せに程遠いのであれば、やり直すことは可能です。
1度だけの人生です。大切に生きるためのご支援をいたします。
弁護士林の特徴
1)離婚問題に強い法律事務所
2)スピード解決を重視
3)お金の問題に強い
4)プロフェッショナルとの連携
5)プライバシーへの配慮や報告の徹底
「プロフェッショナルとの連携」とは・・
- 優良な調査会社
- 複数の不動産会社
- 経験豊富な司法書士・税理士・公認会計士
と連携しています。
スピード解決で、精神・肉体・金銭の負担を軽減
当事務所では協議離婚のサポートにも力を入れています。なるべく協議・交渉での解決を目指します。
離婚の問題は様々ですが、配偶者の不貞行為、子や財産の奪い合い等、悩みは深刻で精神的ストレスも計り知れません。それだけに、依頼者の悩みを早期に解消すべくスピード解決を重視しています。
調停や訴訟に発展すれば、解決まで短くて半年〜1年以上の時間を要することになります。それは、お客様の精神的・肉体的・金銭的なご負担が大きく長くなることを意味しています。
あなたが次の一歩を踏み出すのは、できる限り早いほうがいいのです。可能な限り、スピード解決を重視しています。
離婚時に大切な「お金の話」
私は、元銀行員でファイナンシャル・プランナーの資格も取得しています。
離婚問題と向き合う際、お金の問題は切り離せません。「慰謝料」「養育費」「財産分与」「婚姻費用」「年金分割」などお金に関する事項は非常に多くあります。
離婚後にあなたがより良い人生を歩むため必要なお金はどれほどなのか、を逆算し、最適な条件での解決を目指します。また、離婚後に受けられる公的福祉制度のお話もさせていただきます。
離婚後の人生設計まで、サポートいたします。
代表弁護士が直接・最初から最後まで
最初から最後まで、私があなたをご支援します。強い信頼関係を築き、安心して、たとえあなたが不利なことでもお話いただけるような間柄でありたいと思います。
お客様のお声(一部)
- 説明がすごく分かりやすい。
- 先生に会うと、すごくフレンドリーで安心しました。
- 一歩踏み出せない私の背中を押してくれました。
- 今後直面すると予想される問題を前もって教えてもらえた。
このようなお声をいただく時が、やはりじんわりと嬉しくなる時です。
離婚の専門HP
アクセス
地下鉄桜通線 「高丘駅」1番出口から徒歩2分
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料は無料。 |
弁護士費用 | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
離婚・男女問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
【妻への離婚請求】子どもとの面会交流に関する条件交渉
- 離婚請求
- 面会交流
-
【住宅ローン】離婚後も住宅ローン支払いを夫に同意させ、協議離婚したケース
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
【熟年離婚】年金も含む財産を把握し、財産分与について和解したケース
- 財産分与
-
【不貞の慰謝料を請求された】請求400万→50万円で示談としたケース
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
【妻への離婚請求】子どもとの面会交流に関する条件交渉
- 離婚請求
- 面会交流
相談前
依頼者は、夫(30代)側です。お子さんがいらっしゃり、離婚を考える原因は、妻との性格の不一致でした。
依頼者(夫)の妻は子どもを連れて別居しており、離婚はやむを得ないという状況にありました。しかし、依頼者(夫)は、妻の気性が激しく経済状態も安定していないので子どもの将来について心配していました。依頼者(夫)は親として出来る限りのことはしてあげたいという希望があり、子の親権がとれなかったとしても、自由に子どもと面会ができるようにしたいと考えていました。
相談後
依頼者(夫)は、離婚調停の申し立てをして、面接交渉を中心に争いました。
最初妻は、全く子どもを会わせたくないと主張し、具体的条件交渉に乗ってきませんでした。しかし、離婚調停中に、裁判所内で依頼者(夫)と子どもを会わせて様子をみたり、依頼者(夫)の親同伴で子どもと面会させるなど、妻が許す限りで徐々に面会することに慣れてもらいました。
そうしたところ、妻も具体的条件交渉に応じるようになり、依頼者(夫)が子どもと面会できるようになりました。宿泊までは認められませんでしたが、全く会えないという事態は避けることが出来ました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【住宅ローン】離婚後も住宅ローン支払いを夫に同意させ、協議離婚したケース
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
子どものいる奥様からの依頼です。
依頼者(妻)は,夫の度重なる不倫に精神的に参ってしまい,うつ病を発症していました。依頼者は,未成年の子を育てていくことや将来の生活にも不安を感じていました。しかし,夫の収入は十分ありそうでしたし,依頼者も仕事をしているとのことでしたので,離婚する方向で話を進めました。
相談後
夫は不倫していたことを否定することはなく,早期に決着させたいという意向があったようです。
そこで,協議離婚で決着すべく交渉を開始しました。夫は不倫相手がいるせいか,子の親権は主張しませんでしたし,養育費もある程度支払うことを約束しました。ただし,夫は,住宅ローンが残っている自宅の所有を主張し、依頼者に対し自宅から出て行って欲しいと主張しました。
しかし,依頼者側は夫の不倫が原因で離婚するのだから慰謝料を十分支払ってもらう必要がある点や,子どもが安心して暮らせる基盤を用意する必要があることを主張し、依頼者が自宅に住み続けたいという要望をしました。この主張に対し夫は,慰謝料も支払って住宅ローンも支払うというのは金銭的に苦しいので同意できないということでした。
そこで,依頼者は子どもと安心して暮らせる環境を重視することにし,慰謝料を諦める代りに、依頼者が自宅に住み続け夫が住宅ローンを支払うという提案をしました(オーバーローンでしたが、2年程度で住宅ローン残高が不動産時価におさまる計算でした。住宅ローン完済後は妻名義にする。)。
夫もこの提案に同意し,協議離婚が成立しました。依頼者は,養育費と自宅を確保できたことで,将来の不安も大きく解消されました。
林 宗範弁護士からのコメント

この事案は夫が不貞行為を争いませんでしたが,場合によっては調査会社に依頼し不貞行為調査が必要なこともあります。
離婚協議を有利に進めるためには,決定的で客観的な証拠が必要です。また,交渉が依頼者の希望通りにいかない場合,この事案のように優先順位をつけて,何を確保し何を諦めるのかを検討する必要があるかもしれません。
判決の場合、裁判官が判断してくれますが、協議離婚の場合、あくまで話合いで解決する必要があることから、譲り合うという判断も必要になってきます。
離婚・男女問題の解決事例 3
【熟年離婚】年金も含む財産を把握し、財産分与について和解したケース
- 財産分与
相談前
依頼者(妻)は婚姻当初から夫と性格が合わないと感じていたようですが、子の養育や世間体などから婚姻生活を継続していました。
しかし、子も成人し、夫と同居することに嫌気がさし別居することになりました。依頼者は,離婚、財産分与、年金分割を希望とのことで当事務所に来られました。
相談後
夫は話を聞くような状況にありませんでしたので,離婚調停から始めることにしました(離婚の場合は調停前置主義といって,調停→裁判という順番で行うのが原則になります。)。
調停では,別居期間が長く離婚自体はあまり争点となりませんでしたが、財産分与が大きな争点となりました。お互いに財産の把握が難しい事案でした。結局,調停では折り合いが付かず裁判となりましたが,最後は和解で終結しました。
林 宗範弁護士からのコメント

熟年離婚の場合は、財産分与の対象となる財産が多額になる傾向があります。離婚話を切り出す前や別居前には双方の財産を十分把握しておく必要があります。また、配偶者の親の介護問題が絡む場合があります。
(豆知識)
一方が離婚したくないと主張している場合、裁判所は簡単には離婚させてくれません。配偶者のことが嫌になったからという理由では離婚できないのです。
民法770条1項に離婚原因として、
①不貞行為
②悪意の遺棄
③3年以上の生死不明
④強度の精神病
⑤婚姻を継続しがたい重大な事由
が挙げられています。
これらの事由に該当しなければ離婚できません。
とはいえ、裁判所も夫婦関係が破綻している場合にまで婚姻関係を継続するようにはいえないので、「婚姻生活が破綻し、その修復が著しく困難」な場合には、⑤婚姻を継続し難い重大な事由に該当するものとして離婚することができます。
考慮要素の一つに「別居期間」というものがあります。別居期間が長くなれば、それだけ「婚姻生活が破綻し、その修復が著しく困難」であると推認できるからです。
では別居期間はどれぐらいあればよいのでしょうか。一般的には5年~10年と言われています。その他事情を総合考慮する必要があるので絶対的な基準ではないのですが、一つの目安になると思います。
離婚・男女問題の解決事例 4
【不貞の慰謝料を請求された】請求400万→50万円で示談としたケース
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
未婚男性のAさんは、取引先で知り合った女性(既婚)と不貞行為を行ってしまいました。その女性の夫Bさんから慰謝料として400万円を請求されました。
Aさんもその女性も不貞行為は認めていました。しかし、Aさんは慰謝料400万円について高すぎると考え、ご相談にお越しになりました。
相談後
Aさんと慰謝料100万円を上限と決め、30万円から示談交渉をスタートしました。
ところで、Bさんが精神的な苦痛を感じた理由は、自分の妻が不貞行為をしたという事実です。ですから、Bさんは本来的には自分の妻に対し慰謝料請求をすべきです。
しかも、Bさん夫婦が不仲だったこともあり妻が不貞行為に及んだという事実もあったことから、結果的に50万円で示談することになりました。
林 宗範弁護士からのコメント

当初、400万円と高額だった請求額が、50万円で決着できたケースです。
双方既婚の不貞行為の場合は、双方に被害者が存在することになります。
双方とも離婚を前提としないのであれば、同額の慰謝料を相互に払うのは意味が無いので,結果的に慰謝料を支払う必要がない場合もあります。
配偶者に知られたくないからといって、不用意に慰謝料を支払ってしまうと結果的に後悔することにもなりかねません。早めに弁護士に相談して戦略的な解決策を練っていただきたいと思います。
交通事故
分野を変更する


高丘駅から徒歩2分。たくさんの方から、喜びのお声をいただいています。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
高い交渉力で、あなたの利益を最大化します
元々、金融業界の営業として10年以上、第一線で経営者との交渉・調整を日々繰り返していました。
この経験は、弁護士となった今も、「相手の考えを見越した一つ先の判断力」「高い交渉力」として活きており、多くのお客様に、「先生にお願いしてよかった」と言っていただける要因の一つになっています。
事故被害にあいながらも、まともな賠償金を得ることなく泣き寝入りする方はいまだに多くいます。セカンドオピニオンとしてのご相談も歓迎です。ぜひ一度、ご連絡ください。
弁護士林の特徴
1)高い交渉力と調整力
2)保険会社側の判断基準・対応方針にも精通
3)プライバシーへの配慮や報告の徹底
症状固定の際、ぜひ弁護士にご相談を
「症状固定」の話が出た時。それは、何かしらの後遺障害が残ってしまったことを意味しています。「これ以上治療しても回復しない」と保険会社はみなしますので、治療費の支払いをストップすることがよくあります。
しかし当然ですが、被害者とご家族の生活は、今後も続きます。その後遺障害に対する慰謝料、後遺症を持ち続けることで今後失われる損失までを見越し、賠償を受けることが必要です。
残念ながら、保険会社からの提示額は、最低ラインのものが大半です。ゆえに、弁護士にご相談いただくことで、受け取れる金額が大きく変化することは多々あるのです。
弁護士費用を含めても、被害者が受け取る金額が大きくなることは、よくあることです。
代表弁護士が直接、最初から最後まで
最初から最後まで、私があなたをご支援します。強い信頼関係を築き、たとえあなたが不利なことでも安心してお話いただけるような間柄でありたいと思います。
お客様のお声(一部)
- 説明がすごく分かりやすい。
- 先生に会うと、すごくフレンドリーで安心しました。
- 一歩踏み出せない私の背中を押してくれました。
- 今後直面すると予想される問題を前もって教えてもらえた。
このようなお声をいただく時が、やはりじんわりと嬉しくなる時です。
アクセス
地下鉄桜通線 「高丘駅」1番出口から徒歩2分
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料は無料。 |
弁護士費用 | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
交通事故
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


高丘駅から徒歩2分。たくさんの方から、喜びのお声をいただいています。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
高い交渉力で、あなたの利益を最大化します
元々、金融業界の営業として10年以上、第一線で経営者との交渉・調整を日々繰り返していました。
この経験は、弁護士となった今も、「相手の考えを見越した一つ先の判断力」「高い交渉力」として活きており、多くのお客様に、「先生にお願いしてよかった」と言っていただける要因の一つになっています。難しい相手への交渉についても、ご相談ください。
また、このような前職の背景から、ファイナンシャル・プランナーの資格も取得しています。お金にまつわる問題には特に強く、相続トラブル回避のため、またはトラブル後の迅速解決のため、役立てています。
弁護士林の特徴
1)高い交渉力と調整力
2)FP資格あり、お金の問題に強い
3)優良な不動産会社と連携
4)プライバシーへの配慮や報告の徹底
不動産・土地の絡む問題に強み
質の高いサービスを提供する不動産業者と連携しているため、迅速により良い解決を実現する仕組みを持っています。
例えば、財産に不動産が含まれるケースがあります。相続人間で、その不動産を売却して遺産分割するということも多々あります。この時、不動産価値を最大化して売却したいところですが、そのためには「売却時期・方法」に関する専門的なノウハウが必要となります。これは、法律の専門家である弁護士だけでは難しいものです。
このような場合にも、信頼できる不動産企業と連携しているため、スムーズに、質の高いご提案が可能となります。
ほかにも、経験豊富な司法書士・税理士・公認会計士とも連携しています。登記、税務等にもスムーズに対応できます。
代表弁護士が直接、最初から最後まで
最初から最後まで、私があなたをご支援します。強い信頼関係を築き、たとえあなたが不利なことでも安心してお話いただけるような間柄でありたいと思います。
お客様のお声(一部)
- 説明がすごく分かりやすい。
- 先生に会うと、すごくフレンドリーで安心しました。
- 一歩踏み出せない私の背中を押してくれました。
- 今後直面すると予想される問題を前もって教えてもらえた。
このようなお声をいただく時が、やはりじんわりと嬉しくなる時です。
アクセス
地下鉄桜通線 「高丘駅」1番出口から徒歩2分
遺産相続
料金表をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料は無料。 |
弁護士費用 | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 林法律事務所
- 所在地
- 〒461-0001
愛知県 名古屋市東区泉2-21-25 高岳院ビル5階B - 最寄り駅
- 高岳駅
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 土日祝10:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 営業時間は平日9:30〜18:00です。
夜間・土日も対応することは可能ですのでご相談ください。 - 対応地域
-
東海
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 離婚・男女問題
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
林 宗範弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 土日祝10:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 営業時間は平日9:30〜18:00です。
夜間・土日も対応することは可能ですのでご相談ください。
林 宗範弁護士からのコメント
最初は頑なだった妻に対し、離婚調停中に、ステップを踏んで行動を起こすことで、妻側も条件交渉に応じるようになった一件です。
この結果、離婚あとの子どもとの面会もできるようになりました。
子どもとの面接交渉については、具体的に、月に何回会えるのか、1回で何時間会えるのか、宿泊は可能か、電話や手紙のやりとりができるか、プレゼントができるか、学校行事の参加は可能か、子どもの受渡しの方法はどうするか、連絡方法はどうするのか等、あとから揉めることがないように、具体的に決めておくことが必要です。