【LINE無料相談がお勧め!】全国対応/4万件以上の相談実績/結果・プロセス共に最高のサービス



◆LINE無料相談がお勧めです!◆
LINEなら、電話よりもじっくりと、メールよりもスピーディーにご相談いただけます!
下記リンクより友達追加をしてご相談ください。
お客様の期待以上の結果を目指します。
何事も思っていた以上に良い結果を得られると嬉しいものです。当事務所では、お一人お一人のご依頼について、お客様の期待していた以上の結果を出せるよう最善を尽くしております。そのために、担当弁護士の知識経験だけでなく、全国にある他オフィスの弁護士の知識経験も共有し、いかなるご依頼についても当事務所全体としてベストのサービスを提供いたします。
ご依頼から解決までのプロセスを大切にします。
法律問題に直面すると、今後どうなるのかと不安な日々が続きます。当事務所では、ご依頼から解決までの間、できる限りお客様の不安が軽減されるよう、進捗報告や今後の見通しについて、都度、丁寧にご説明するよう心掛けております。不安になったときは担当弁護士と少し話すだけでも気持ちが楽になるものです。いつでも担当弁護士の携帯電話やメールにご連絡ください。
弁護士費用のお支払方法についてもご相談ください。
弁護士費用は、他のサービスと比較しても決して安くはありません。直ぐに依頼をしたいけれども今は手持ちに余裕がないという場合には、お気軽に分割支払いについてご相談ください。
電話、LINE、メールのご相談は無料!まずはご相談ください!
電話相談、メール相談はいずれも初回相談無料です。不安、悩みを抱えている方は、できるだけ早く、春田法律事務所にご相談ください。
【LINE無料相談は下記リンクから友達追加】
https://lin.ee/u4rMUaB
電話、LINE、メールによる無料相談
↓
来社又はテレビ電話などによるオンライン面談
↓
ご依頼
↓
弁護活動開始



近藤 大志弁護士の取り扱う分野
-
◆全国対応 ◆相談実績1万件 ◆解決実績1400件 ◆電話・LINEで無料相談 ◆離婚・不倫に強い弁護士【相談料】電話相談、LINE相談、メール相談、来社面談、オンライン面談、いずれも初回相談無料です。
【LINE無料相談は下記リンクから友達追加】
https://lin.ee/u4rMUaB -
◆加害者側専門 ◆相談実績1万件 ◆解決実績1000件 ◆電話・LINEで無料相談 ◆土日夜間もスピード対応弁護士費用について刑事事件は犯罪によって弁護活動の難易度が異なります。春田法律事務所では、弁護活動の難易度が高くない犯罪については割安にする、執行猶予判決がほぼ確実な場合には執行猶予の報酬をいただかないなど、理にかなった弁護士費用を設定しています。
人物紹介
所属弁護士会
-
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
-
- 弁護士登録年
- 2022年
離婚・男女問題分野
◆全国対応
◆相談実績1万件
◆解決実績1400件
◆電話・LINEで無料相談
◆離婚・不倫に強い弁護士



離婚・男女問題の詳細分野
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
◆LINE無料相談がお勧めです!◆
LINEなら、電話よりもじっくりと、メールよりもスピーディーにご相談いただけます!
下記リンクより友達追加をしてご相談ください。
【離婚・不倫の豊富な弁護実績】
■性格・価値観の不一致
■不倫
■DV・モラハラ
不倫・離婚問題について当事務所には、1万件の相談実績、1400件の解決実績があります。経験豊富な弁護士がじっくりとお話を伺い、お客様のご希望をかなえる解決方法を提案いたします。
請求する立場の方も請求をされる立場の方も、まずは離婚・不倫に強い弁護士に無料でご相談ください!一日も早く日常を取り戻すお手伝いをいたします!
◆弁護士費用は上部にある「料金表」のタブをご確認ください。
◆LINE無料相談は下記リンクから友達追加◆
https://lin.ee/u4rMUaB
【離婚・慰謝料を請求された方】
■離婚を請求された!
■高額な慰謝料を請求された!
■家族や会社にばらすと脅された!
私たち弁護士が間に入ることで、納得の条件で早期に離婚できることや、反対に、夫婦関係の再構築をできることは多くあります。
私たち弁護士が間に入ることで、慰謝料を大幅に減額できることや、家族や会社に知られずに解決できることは多くあります。
取り返しのつかない事態になる前に、離婚・不倫に強い弁護士にご相談ください!相談料は無料です!
【離婚・慰謝料を請求したい方】
■離婚したい!
■不倫の慰謝料を請求したい!
■不倫をやめさせたい!
私たち弁護士が間に入ることで、夫婦だけでは進まなかった離婚の話が進み、早期に離婚できることは多くあります。
私たち弁護士が対応することで、慰謝料をしっかりと支払わせて不倫の責任を自覚させ、不倫関係を解消させられることは多くあります。
納得のできる解決によって一日も早く日常を取り戻すために、離婚・不倫に強い弁護士にご相談ください!相談料は無料です!
【無料相談~ご依頼の流れ】
■STEP1
電話、LINE、メールいずれでもご都合のよろしい方法でお問合せください。相談料は無料です。
◆LINE無料相談は下記リンクから友達追加◆
https://lin.ee/u4rMUaB
■STEP2
ステップ1のご相談後、ご希望であれば来社又はWEBでの面談をいたします。概ね60分のご相談となり、初回の相談料は無料です。
WEB面談はiphoneのFaceTimeやgoogleのMEET、ZOOMなどお客様がご利用になり易いものを利用します。
■STEP3
ステップ2の面談後、正式にご依頼する場合は、委任契約書を作成します。委任契約書の締結はオンラインでも行えますので、当事務所のオフィスがお近くにない方もご依頼いただけます。
無料の面談は原則当日に可能!ご依頼後は即日、弁護活動を開始します!
不倫問題の実績豊富な弁護士がじっくりお話を伺い、お客様のご希望に最もかなう解決方法を提案いたします。
受付時間と対応体制
- 平日
- 00:00 - 24:00
- 土日祝
- 00:00 - 24:00
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
犯罪・刑事事件分野
◆加害者側専門
◆相談実績1万件
◆解決実績1000件
◆電話・LINEで無料相談
◆土日夜間もスピード対応



犯罪・刑事事件の詳細分野
- 加害者
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
◆LINE無料相談がお勧めです!◆
LINEなら、電話よりもじっくりと、メールよりもスピーディーにご相談いただけます!
下記リンクより友達追加をしてご相談ください。
【日常を取り戻すお手伝いをします!】
■仕事や家族を失うのが怖い…
■逮捕や服役で自由を失うのが怖い…
■報道されて社会的信用を失うのが怖い…
このような恐怖や不安に押しつぶされそうな方は、刑事事件に強い弁護士にご相談ください。相談料は無料です。
刑事事件は警察・検察のペースで進んでいきますので、気付けば手遅れになっているケースは多くあります。
人生を棒に振らずに元の日常に戻るために、一日も早くご相談ください。
◆弁護士費用は上部にある「料金表」のタブをご確認ください。
◆LINE無料相談は下記リンクから友達追加◆
https://lin.ee/u4rMUaB
【当事務所にご依頼いただくと】
①会社や家族に知られずに解決します
警察から会社や家族に連絡が行くことを回避できるケースは多くあります。
私たちはそのような事態を阻止して、最後まで内密に解決するよう最善を尽くします。
②逮捕や服役を回避します
適切な対応、充実した弁護活動によって逮捕や刑務所への服役を回避できるケースは多くあります。
私たちは最善の弁護によってお客様の自由を守ります。
③お客様の強い味方になります
容疑者として警察、検察から捜査を受けることは想像以上に精神的にこたえるものです。
私たちはお客様の強い味方として精神的な支えとなります。
④一日も早く日常を取り戻します
容疑者になると精神的に辛い日々が続きます。
私たちはできる限り早期に安心できる見通しを立てられるようスピーディーに案件を進め、一日も早く日常を取り戻せるようサポートします。
一日も早く日常を取り戻すためには豊富な弁護経験が必須です。取り返しのつかない事態になる前に専門の弁護士に無料でご相談ください。
【豊富な実績】
2023年1月時点
相談実績 14615件
解決実績 1473件
示談成立 827件
示談不成立 122件
逮捕阻止 113件
勾留阻止・短縮 239件
保釈 113件
不起訴 814件
豊富な実績と経験をもとに、お客様を守るために尽力いたします。まずは専門の弁護士に無料でご相談ください!
【ご依頼の流れ】
■STEP1 電話・LINE・メールで無料相談
電話、LINE、メールいずれでもご都合のよろしい方法でお問合せください。
相談料は無料です。
◆LINE無料相談は下記リンクから友達追加◆
https://lin.ee/u4rMUaB
■STEP2 来社又はWEBで面談
STEP1の後、来社又はWEBで面談をさせていただきます。
所要時間は約60分で初回は無料です。
WEB面談はスマートフォンやパソコンなどを使用したビデオ通話で行います。
■STEP3 ご依頼
STEP2の後、依頼される場合は、委任契約を結びます。
委任契約の締結はメールで行うことも可能です。
無料面談は原則当日に可能です。ご依頼後は即日弁護に着手します。経験豊富な弁護士がじっくりとお話を伺い、お客様のご希望に最もかなう解決方法を提案いたします。
受付時間と対応体制
- 平日
- 00:00 - 24:00
- 土日祝
- 00:00 - 24:00
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
離婚・男女問題分野
離婚・男女問題の解決事例
- 不倫・浮気
慰謝料の半額を不倫相手に負担させた事例
マッチングアプリにて知り合った相手と1か月ほど不貞関係を続けていたところ、ある日、自宅に弁護士から300万円の慰謝料を請求する内容証明が届いた。
不貞期間はわずかに1か月であること、相手夫婦は離婚しないことから慰謝料相場は50万円から80万円ほどと考えられた。
不倫相手に対する求償権を放棄したとしても30万円、40万円の慰謝料を支払うことになることから、更なる減額のために、不倫相手に連絡を取って慰謝料の半額を負担してもらうこととした。

弁護士から不倫相手に連絡をして、不倫発覚の経緯や慰謝料請求に関する夫の考えについて確認した。慰謝料が40万円になったときには半額の20万円を負担することを了承していただいた。
夫の弁護士からは100万円以下であれば訴訟にするとあったが、不倫相手の話を踏まえると訴訟にすることは考え難かったことから40万円の提案に終始した。
最終的に夫の弁護士からは40万円にて和解すると連絡があり、40万円にて和解が成立した。
不倫相手から20万円を受領したことで、最終的な負担は20万円だけで済んだ。
- 不倫・浮気
示談書を交わしていたが大幅な減額に成功した事例
新卒入社した会社の採用担当社員に好意を持たれ、アプローチを受けるうちに不倫関係となった。
ある日、不倫相手の妻が突然自宅に押しかけてきて、不倫について追及された。そして、慰謝料390万円を支払う内容の示談書にサインをさせられた。
分割払いとなっていた390万円の一部を後日既に支払っていたことから、示談書の効力を否定することは難しいと考えられた。
しかし、示談書には夫に対する求償権を放棄する条項があったが、妻との関係では法的効力がないことから、求償権の放棄を交渉材料として減額交渉をすることとした。

行政書士に作成してもらったという示談書の不備を指摘された妻は、当初は抵抗を示したものの、その後、当方の主張の通り求償権放棄の効力がないことを理解し、減額に応じた。
職場の地位や不倫に至る経緯などから夫に6割の責任があると説明し、最終的には390万円の約6割である150万円にて改めて示談書を交わした。
- 不倫・浮気
慰謝料の全額を不倫相手に負担させることに成功した事例
飲み会で知り合った男性と交際をしていたところ、交際して間もなく実は奥さんがいることを知らされた。
しかしその後も不倫関係を5年ほど継続していたところ、相手の妻にばれてしまい、弁護士から300万円を請求する内容証明が届いた。
離婚はしないものの不倫期間はそれなりに長期のため150万円近くの慰謝料が相場と考えられた。
妻に支払うことになる慰謝料について、不倫相手に出してもらうことで経済的負担を最大限小さくすることとした。

弁護士から不倫相手に連絡をしたところ100万円までであれば妻に知られずに工面することが可能ということであった。
そこで、相手弁護士と交渉をした結果、求償権を放棄することを条件として90万円の和解金にて和解が成立した。
不倫相手がその全額と弁護士費用の一部を負担してくれたことから、依頼者の経済的負担は20万円ほどにとどまった。
- 不倫・浮気
夫の自白しか証拠がない事例で請求金額満額の支払を得た事例
夫が経営する店の元アルバイトの女性との不倫を問い詰めたところ、5年ほどの間不倫関係にあったことを認めた。
ただ、性交渉は5年ほどの間に10回ほどだということであった。
夫の話以外に証拠はなかったが、相手女性に対して慰謝料を請求することとした。
夫の自白以外に証拠がなかったことから、訴訟に持ち込むことは避けたかった。
そこで、内容証明を送った段階で不倫を否定させないこと、かつ減額交渉はさせずに早期解決することを目指して内容証明の文面を作成した。

内容証明を不倫相手は受領したが当方には何らの連絡もなかった。このまま無視をするものかと考え始めていたところ、期限の最終日に請求金額150万円満額の振り込みが確認され解決となった。
- 不倫・浮気
不倫を否定していた不倫相手に内容証明を送って不倫を認めさせた事例
夫が前職場の同僚と、半年前から不倫関係にあることがわかった。
妻から不倫相手に連絡をして不倫について問い詰めたものの、不倫相手は不倫関係を否定した。
一方の夫は観念して不倫関係について正直に話、自白書も作成していた。
自白書以外に証拠はない事案だった。
夫婦は離婚はしないものの、当面の間別居を続ける予定である。
夫の自白書以外に証拠がないことから、不倫相手に不倫を否定されれば、訴訟での立証につまづく可能性も懸念された。
そのため、不倫相手に内容証明を送る段階で、不倫の事実を否定されないような文面とすることとした。

内容証明を送ったところ、不倫相手に弁護士が就いた。
当方の狙いどおり、不倫相手は不倫関係を認め、当方の請求金額である150万円を全額支払うという回答を得た。
その後、和解書を作成し、150万円の支払いがあり、本件は終結となった。
- 不倫・浮気
別れた夫から慰謝料の二重払いを求められた事例
結婚して2か月ほどが経ったころから、同僚の男性より好意を寄せられるようになりそれを受入れ不倫関係になった。
2か月ほど後に夫に不倫がばれてしまい離婚となった。
夫は不倫相手に対して慰謝料をして150万円の慰謝料の支払いを受けた。
その後、妻に対しても弁護士から慰謝料200万円の支払いを求める書面が届いた。
婚姻期間は1年未満と短く、不倫期間も3か月ほどと短いことから、離婚したことを考慮しても慰謝料は150万円を超えることはないと考えられた。
そこで、基本的には追加の支払いはゼロであることを主張し、最終的には解決金として20万、30万円ほどを支払って和解する方針とした。

不倫相手からの150万円の支払いをもって慰謝料は全て支払い済みであることを主張したところ、相手弁護士としても概ね同感であったようで、30万円を支払うことであっさりと和解が成立した。
- 不倫・浮気
直ちに慰謝料300万円の支払いを受けた事例
夫のカバンから女性相手からの手紙が見つかり、5年以上前から、夫は仕事の出張と嘘をついて、不倫相手の女性と二重生活を送っていたことが判明した。
離婚を決意し、その前に不倫相手に大して慰謝料をすることとした。
離婚する意思があることから、不倫相手と夫の両方に対して慰謝料300万円を請求する内容証明を送ることとした。

不倫がばれているとは思いもしなかった夫は、不倫相手と二重生活を送る自宅に内容証明が届いたことに驚き、直ぐに弁護士に依頼をした。
弁護士からは弁解の余地はないので、そのまま慰謝料を支払うという回答があり、300万円満額の一括支払いがあり和解となった。
- 不倫・浮気
離婚前提で別居したものの40万円で和解が成立した事例
職場の同僚との不倫関係になり、相手女性の自宅にて性交渉に及ぶようになった。3か月ほど経過したある日、相手女性から夫にばれたとの連絡があった。
相手夫から呼び出しを受け面会したところ、離婚に向けて別居することになったから慰謝料400万円を支払うよう求められた。
離婚するとはいえ本当に離婚するのかどうかは未確定のため、あくまで離婚はしないことを前提とした慰謝料金額、相場は100万円であることを前提に、求償権を放棄して50万円以下の和解金にて解決することを目指すこととした。

当初相手夫が直接交渉の窓口となっていたが、その後、弁護士が就いた。
当初は求償権を放棄して100万円を求められていたが、2か月ほどの交渉の末、求償権を放棄して40万円の和解金にて和解が成立した。
- 不倫・浮気
200万円の示談書を交わしていたが100万円の減額に成功した事例
子が通う塾の先生と不倫関係となり6年ほどが経ったある日、不倫相手から妻にばれたと連絡を受けた。
不倫相手の妻から呼び出され、その場で200万円の慰謝料を支払う示談書にサインをさせられてしまった。
2回に分けて100万円ずつ振り込むことになっており、100万円を振り込んだが、残る100万円を工面することが困難であった。
示談書を確認したところ、相手夫に対する求償権は放棄するとあった。しかし、相手妻との間で求償権の放棄を約したとしても法的効力はないことから、相手夫に対して求償請求は可能であった。
そこで、相手妻に対して残金100万円を支払うのであれば、相手夫にそ200万円の6割の求償請求をすると伝えて、残金の支払いを免除するよう求めることとした。

相手妻は行政書士に示談書の作成を依頼していたようで、当方の指摘するような不備があることを知らなかった。
残金の支払いを強く求めていたが、一方で夫に対する求償請求もしてもらいたくないということであった。
交渉を重ねた結果、既に支払われた100万円のみで改めて和解することになり、追加の支払いはなく和解が成立した。
- 不倫・浮気
400万円の示談書を交わしていたが200万円の減額に成功した事例
職場の先輩から好意を示され、不倫関係になった。2年ほど関係が続いたある日の夜、不倫相手から呼び出され、赴くと不倫相手の妻が現れた。
当初1000万円の慰謝料を請求されたが、最終的に400万円の慰謝料を支払う示談書にサインをさせられてしまった。
示談書にサインをした日以降も、相手妻とのやり取りの中で示談書が有効であることを前提とする言動をしてしまっており、示談書の効力を訴訟で否定することは困難と考えられた。
そのため、相当難しい交渉ではあるが、何とか話し合いによって減額をした内容の示談書を改めて交わすこととした。

示談書は無効であることを主張して、改めて示談交渉をやり直すことを求めたところ、相手妻は当然、それを拒否した。
その後、相手妻にも弁護士が就いた。
400万円に拘っていたが、
訴訟によって長期化することは避けたいと考えたのか、最終的には200万円で改めて和解が成立した。
- 不倫・浮気
ダブル不倫で慰謝料200万円を獲得した事例
夫の携帯を見たところ、高校時代の同級生と同窓会を機に約3年の間不倫関係になっていたことがわかった。
不倫相手も配偶者のいるダブル不倫の事例であった。
約3年という短くはない不倫期間を踏まえても離婚しない以上、慰謝料は150万円は超えないと考えられた。
もっとも依頼者の強い希望で500万円の慰謝料を請求することとなった。
内容証明を送れば不倫相手の夫にも不倫を知られ、こちらの夫にも慰謝料請求がなされる可能性もあることから、内容証明は送らず電話にて交渉をすることとした。

夫に知られることを恐れた不倫相手は何とか金銭を工面すると言って100万円を提案してきたが、それでは和解はできないと回答したところ、不倫相手は弁護士に依頼をした。
弁護士がついたとはいえ、引き続き強気で交渉をしたところ、最終的には200万円を一括で支払う内容にて和解が成立した。
- 不倫・浮気
慰謝料の全額を不倫相手に負担させた事例
マッチングアプリにて知り合った相手と不倫関係になって1年半ほどしたある日、弁護士から慰謝料300万円を請求する内容証明が届いた。
そのことを不倫相手に伝えると、請求を取り下げるよう妻を説得するから待って欲しいと言われたことから、それを期待していたものの、一向に請求が止む気配がなく、結局、説得には失敗したという連絡を受けた。
不倫相手は高収入であったことから、妻に知られることなく、慰謝料相当額を工面することができるのではないかと考えた。

弁護士から不倫相手に連絡をしたところ、少し時間はかかるが100万円を工面するという回答を得た。
そこで、相手弁護士には慰謝料100万円の提案をした。妻は容易には了承しなかったものの、3か月ほどしてようやく妻も折れて100万円にて和解が成立した。
100万円の慰謝料を妻に支払った後、約束通り、不倫相手から100万円の支払いを受けたことから、実質的な負担はゼロとなった。
- 不倫・浮気
示談書を交わしていたが400万円の減額に成功した事例
出会い系サイトで知り合った男性と年に3、4回会って性交渉をもつ関係を2年ほど続けていた。
ある日会社から帰ろうとしたところ女性と男性が待ち伏せをしており、関係をもっていた男性の妻と探偵だと言われた。
ファミレスへの同行を求められ、慰謝料500万円を支払う内容の示談書を提示された。持ち帰って検討することも許されずそのままサインをさせられてしまった。
一度サインをしてしまった示談書はその効力を否定することは容易ではない。もっとも、今回の作成経緯や高額な慰謝料金額からして訴訟においても示談書の効力を否定できる見込みはあった。
そこで、相手妻に連絡をして示談書の効力は認められないことを説明し、改めて適正な金額にて示談することを目指す方針とした。

まずは相手妻に内容証明を送り、示談書の効力は認められないことを通知した。
その後、相手妻と電話にて交渉をしたところ、改めて示談をし直すことに了承した。
当初は探偵費用で300万円がかかっているので350万円でないと和解はできないと言っていたが、交渉を重ね、最終的には100万円の支払いにて和解が成立した。
- 不倫・浮気
解決金30万円を5000円ずつ支払う内容にて和解が成立した事例
いきつけの居酒屋で知り合い仲良くなった男性と交際するようになった。男性は離婚歴があると聞いていた。
ところが半年ほど経ったある日、いつものように男性と居酒屋にいたところ妻だという女性が現れ離婚届を男性につきつけてきた。そこで初めて男性は離婚していないことを知った。
後日、妻の弁護士から慰謝料300万円を請求する内容証明が届いた。
既婚者とは知らなかったことから原則として慰謝料を支払う義務はないものの、男性とのメッセージのやり取りを削除してしまっており、その点を裏付ける証拠がないことから、過失が認定されてしまうことが懸念された。
また、預貯金や収入が乏しいことから高額な慰謝料を払うことも難しい状況だった。
そこで解決金として30万円を長期の分割で支払う内容での和解を目指した。

当方の解決金30万円を毎月5000円ずつ支払うという提案には当然、相手は了承できないと返答してきた。
しかし、独身と信じていたことについて故意も過失もないことについて詳細に主張したためか、相手は訴訟をしてくることはなく、没交渉となった。
半年ほどして相手弁護士から当方の提案にて和解すると連絡があり、解決金30万円を5000円ずつ支払う内容にて和解が成立した。
- 不倫・浮気
相場は100万円のところ150万円を獲得した事例
夫の携帯電話を見たところ、パパ活アプリで知り合った女性と約2年の間、不倫していたことが発覚した。
過去にも不倫があったが、子の存在や経済的な問題で今回も離婚はしないこととした。
性行為の写真や性行為をしていたことのわかるメッセージのやり取りもあり、また不倫関係を認める内容の夫直筆の書面もあったことから証拠は十分であった。
ところが、不倫相手の情報は下の名前と携帯電話番号しかなかったことから、まずは携帯電話会社に照会して、不倫相手の氏名と住所を調査することとした。

調査の結果、不倫相手の氏名と住所が判明したことから、不倫相手に対して慰謝料300万円を請求する内容証明を送った。
すると不倫相手にも弁護士が就き慰謝料として100万円を支払うとの回答があった。
確かに本件の相場としては100万円ではあったが、携帯電話番号に連絡をしても無視をしていた不倫相手の態度から、相場での和解には応じ難かった。
交渉を続けたところ、最終的には150万円を支払う内容にて和解が成立した。
- 不倫・浮気
600万円の慰謝料を獲得した事例
夫のパソコンで作業をしていたところ、女性とのデートの写真が見つかり、不倫が発覚した。
夫の自白によれば、不倫相手は以前の職場の同僚であり、12年もの間継続して不倫関係にあったということである。
不倫相手の現住所は不明であったことから、まずは不倫相手の携帯電話番号について弁護士会照会を行い、不倫相手の現住所を特定した。
10年以上にわたる長期の不倫であることを踏まえ、慰謝料600万円を請求する内容証明を送った。

内容証明が届くとすぐに不倫相手から弁護士に電話があった。
不倫について心底反省しているということで、当方の請求金額全額を支払いたいという回答であった。
その後10日ほどで600万円が振り込まれた。
- 不倫・浮気
慰謝料390万円の裁判上の和解が成立した事例
趣味を通じて知り合った男性と不倫関係になった妻は子を残して自宅を出て音信不通となり、その後、離婚が成立した。
シングルファザーとしての生活が大変で慰謝料請求をする余裕がなかったが、1年ほどしてようやく生活が落ち着いたことから、慰謝料請求をする決意をした。
不倫相手から妻宛てに届いていた手紙から、不倫相手の氏名と住所はわかっていた。
そこで、まずは内容証明郵便を送って慰謝料500万円を請求した。
しかし、相手からは何らの返答もなかった。
そこで、訴訟提起をすることとした。

不倫内容の悪質さ、慰謝料請求に対する相手の不誠実な態度、不倫によって離婚に至り、父子ともに多大な苦痛を強いられていることなどを主張、立証した結果、裁判官主導のもと390万円の和解金にて和解が成立した。
- 不倫・浮気
30万円を5000円ずつ支払う和解をした事例
入社した会社の社長からアプローチを受け、不倫関係になったところ、相手妻に不倫関係がばれてしまい、弁護士を通じて慰謝料180万円の請求を受けた。
不倫期間は半年ほど、相手夫婦は離婚しないことから慰謝料が100万円を超えることはないと考えられた。
しかし、シングルマザーで毎月の収入は15万円ほど、預貯金もほとんどないという経済状況のため、たとえ50万円でも支払いは困難であった。そこで、20万、30万円ほどの慰謝料を長期で分割支払いする内容での和解を目指すこととした。

30万円を毎月5000円ずつ支払う内容の提案をしたところ、やはり拒否する回答があった。しかし、当方の経済事情を説明したところ、訴訟をしたとしても回収することが困難と判断したのか、訴訟を起こされることはなかった。
その後、相手弁護士からは連絡がない状態が続き1年ほど経ったところで当方の提案内容にて和解すると連絡があり、和解が成立した。
- 不倫・浮気
離婚したものの110万円で和解した事例
飲み屋で知り合った男性と不倫関係になった。不倫相手は離婚して独り身だと話していたことからそれを信じて、主に不倫相手の自宅にて密会していた。半年ほどしたある日、自宅に不倫相手の妻の代理人弁護士から慰謝料500万円を請求する内容証明が届き、不倫相手が既婚者であることを知った。既婚者であることが判明した後も不倫相手の離婚するという言葉を信じて2か月ほど関係を続けたが、一向に離婚しないことから、不倫関係を解消した。
その後、不倫相手の夫婦は離婚した。
既婚者であることを知らなかった点は不倫相手とのLINEの内容から立証は可能と考えられた。
問題は既婚者と知った後も不貞行為に及んでしまった点で、この点については、夫婦関係破綻後の不貞行為であることを主張、立証することによってできる限り慰謝料金額を下げる方針とした。

交渉段階では50万円の支払いを提示していたが、交渉は決裂し、訴訟を提起された。
訴訟においてはLINEなどの証拠を提出し、最大限に当方に有利な主張を展開した。
その結果、和解協議の場では、裁判所は当方に寄った心証を示し、最終的に、110万円にて和解が成立した。
- 不倫・浮気
ダブル不倫で慰謝料150万円を獲得した事例
妻の異変を悟り、携帯電話をこっそり見たところ、妻が小学生の子の保護者と不倫をしていることが発覚した。相談者も面識のある男性だった。
妻に追及をしたところ、全てを自白した。
子がいるため離婚はしないが、責任を問うとともに、再発防止のために不倫相手に慰謝料を請求することとした。
不倫期間は3か月ほどで離婚もしないことから、慰謝料相場は100万円は超えないと考えられた。
しかし、いわゆるダブル不倫で、不倫相手は自分の妻に不倫を知られたくないだろうと推測された。そのため、交渉次第では相場以上の慰謝料を獲得できる可能性があると見込まれた。
そこで、内容証明は送らず、電話による交渉をすることとした。

当初、不倫相手は50万円ほどの慰謝料を提示していた。しかし、それでは訴訟は避けられないことを説明するなど交渉を重ねた結果、最終的には一括で150万円を支払う内容にて和解が成立した。
犯罪・刑事事件分野
犯罪・刑事事件の解決事例
- 痴漢
自首により後日逮捕を回避した事例
満員の通勤電車で、前に立っていた女子高校生のお尻をスカートの上から触る痴漢行為をしました。降車したところ、その女子高生が携帯電話で話しているのを見たため、警察に通報しているのではないかと心配になり、その場を急いで立ち去りました。
翌日、後日逮捕されることを懸念して、当事務所に相談しました。
本当に被害者が警察に通報していたのかどうかは不明でしたが、もし通報されたのであれば防犯カメラや改札の履歴から犯人特定に至るのは容易と考えられました。そのため、後日逮捕を回避するために弁護士と自首をすることとしました。自首をしたところ案の定、被害届が出ていました。家族には知られたくないということでしたので、弁護士が身柄引受人となって即日解放されました。その後、被害者とは示談金30万円にて示談が成立し、不起訴処分となり本件は終結しました。

犯罪をしましたと申告をしてもそれを裏付ける証拠がなければ、刑事罰を科すことはできませんし、そもそも警察は捜査を開始しないことが多いです。痴漢事件の場合、いかに痴漢をしましたと加害者が供述しても、被害者の供述がなければ起訴することはできません。したがって、後日逮捕が心配な場合には自首をすることが最適な選択となります。また、自首をした場合、逮捕しない代わりに身柄引受人を用意するように警察から指示されます。通常は家族が身柄引受人となって警察署に迎えに行くことになりますが、家族に知られたくないという場合には、ほとんどのケースで弁護士が身柄引受人になることを認めてもらうことができます。
- 痴漢
痴漢で4回目の逮捕であったものの不起訴処分となった事例
過去に痴漢で3度逮捕されており、うち2回は示談が成立して不起訴、1回は罰金刑を受けた前科前歴があった。
今回も通勤電車内で女子高校生の臀部を触わり、乗客に取り押さえられて現行犯逮捕となった事件。
逮捕の翌々日、奥さんから依頼を受けて接見した。既に当番弁護士が接見していたものの示談を成立させてその後に釈放手続をとる方針であった。
しかし、身上関係と被害者と面識がないことを踏まえれば示談成立前の釈放は可能と考えられた。そこで、同日、裁判所に準抗告を申し立てたところ即日、釈放となった。
その後、被害者と示談が成立し、不起訴処分となった。

本件は4回目の逮捕であり、仮に示談が成立したとしても起訴される可能性が高いと見込んでいました。ところが、罰金刑となった前科が1つだけであったからか、示談成立によって不起訴処分となりました。
不起訴処分となったとはいえ、痴漢事件を繰り返していることから、再犯の可能性は高く、本件を機に専門医療機関での治療を始めてらもいました。
- 痴漢
痴漢事件で示談金の工面が難航したが不起訴処分となった事例
電車内で隣に座っていた女性が眠っているのを見て、他の乗客に気づかれないよう鞄の下から手を伸ばして、女性の膝を触ったところ、目を覚ました女性が助けを求め、他の乗客に取り押さえられ、現行犯逮捕となった事件。
現行犯逮捕はされたものの、父親が身柄引受人となり即日釈放されて在宅事件となった。そして、被害者との示談交渉を当事務所に依頼した。
しかし、日雇い労働で貯金もほとんどなく、示談金の工面が困難であった。そのような事情を説明しつつ、被害者と話し合いを重ねたところ、示談金を工面できるまで待っていただけることとなった。毎月当事務所の預かり口口座に積み立ててもらい、5か月で15万円を積み立て、示談金15万円で示談成立となった。

金策のために、依頼を受けてから示談成立までに5か月も要した事件でした。この間、警察から検察庁に書類送検もされていましたが、事情を説明したところ担当検察官も処分を待ってくれました。
このように示談交渉中の場合、担当検察官はある程度は処分を待ってくれることが通常です。
- 痴漢
痴漢冤罪事件で不起訴処分となった事例
友人とお酒を飲んだ帰りに、満員電車に乗っていた際、痴漢と疑われ現行犯逮捕された。駅のホームで被害を主張する女性との間で口論になった際に駆け付けた駅員に対し暴行してしまったことで、駅員に対する傷害事件も問題となったため、痴漢と傷害で逮捕された。
逮捕の翌日、親族から依頼を受け接見したところ、痴漢行為をした覚えは一切なく、冤罪だとのご主張でした。
幸い、依頼者は友人と満員電車内に同乗していていたため、弁護士から友人へ連絡を取ったことで、車内での言動を一部始終確認し、痴漢行為に及んだ挙動などなかった旨の証言を得ることができた。
それを踏まえ、裁判所に釈放を求めたところ、勾留請求は却下され釈放となった。
その後、痴漢事件は被害者と示談することなくして嫌疑不十分で不起訴処分となり、駅員に対する傷害事件は駅員との間で宥恕文言付き示談が成立した。
その結果、依頼者は全ての事件で不起訴処分となった。

痴漢事件においては、現に被害を訴えている被害者が存在する一方で、加害者側で犯行がなかったことを証明することは容易ではなく、冤罪を産みやすい類型の犯罪です。
逮捕後、早期に接見し聴取を図ることが重要であることは当然ですが、依頼者の話を傾聴し、その弁解を慎重に聞くことが重要だです。また、同行していた友人へも接見後速やかに連絡を図り、依頼者へ有利な供述を協力していただいたことも不起訴処分へ繋がったものといえます。
様々な可能性を検討し、依頼者へ有利に働く事情がないか模索する作業が弁護士には求められています。
- 盗撮
依頼の翌日に釈放し、その後示談を成立させた事例
駅のエスカレーターでスマートフォンを使ってスカートの中を盗撮していたところ、目撃者に現認され声をかけられたので走って逃げました。しかし、追いかけてきた目撃者に逮捕され、その後、警察に引き渡されました。裁判官は10日間の勾留を決定しました。
勾留決定のあった翌日、妻から依頼があり、即日、警察署で接見しました。初犯の盗撮事件は在宅捜査がなされることが圧倒的に多いため、今回逮捕勾留された理由は現場で逃走を図った点にあると考えられました。仕事も家族も安定していることから準抗告を申し立てれば釈放される可能性は高いと判断しました。そこで、翌日、裁判所に準抗告を申し立てたところ、認容され、釈放となりました。その後、被害者との間で示談金20万にて示談が成立しました。そして、本件は不起訴処分となり終結しました。

準抗告は認容率が低いという統計がありますが、本件のように準抗告が容易に認容されるケースは多く、様々な事件を対象としている統計は参考になりません。特に刑事事件にあまり詳しくない当番弁護士や国選弁護士の場合、準抗告の申立てをしていないケースがよくあります。特に会社員の場合には勾留が一日延びるだけで失職のリスクが高まりますので、早期釈放が最重要となります。もちろん、ほぼ確実に準抗告が認められないケースはありますが、身柄拘束されているケースでは準抗告を積極的にしていくべきでしょう。
- 盗撮
職場内での盗撮で示談成立により被害届取り下げとなった事例
職場の女子更衣室で、好意を持っていた相手をスマートフォンで撮影しようとしたところ、相手に気が付かれて、職場の上司に通報された。そして、被害者から警察に被害届が出され、警察から連絡を受けて出頭し、被疑者として捜査を受けることとなった。なお、母親が身柄引受人となって在宅での捜査となった。
被害者はショックからしばらくの間会社を休むことになった。弁護士を通じて謝罪文をお渡しして、誠心誠意の謝罪をした結果、休業補償も含めて示談金50万円にて許していただくことができた。その後、被害届は取下げられ、事件は終結となった。

駅など公の場での盗撮事件も多いですが、職場での盗撮事件も同様に多数発生しています。このように加害者と被害者との間に面識がある場合には、面識のない場合よりも示談交渉が難航するケースが多い傾向にあります。
本件では示談成立によって捜査終結となりましたが、示談が成立したとしても捜査は続き、最終的に検察官が起訴・不起訴の判断まで行うのが通常です。
- 盗撮
3度目の盗撮で勾留取消と不起訴処分を獲得した事例
過去に2度、盗撮で逮捕、勾留されたものの、いずれも被害者と示談が成立して不起訴となっていた。今回はファミレスで店員のスカート内を盗撮したことで逮捕、勾留された。
過去2回と同様、奥さんからの依頼だった。当日接見し、翌日、裁判所に釈放を求める準抗告を申し立てたが認められなかった。しかし、同日、自宅の家宅捜索が終わったことを踏まえて、翌日、勾留取消を請求したことろ認められ、釈放となった。
今回は再犯防止のために、専門の医療機関への通院を開始した。
その後、被害者2名とそれぞれ示談が成立し、いずれの事件も不起訴となった。

盗撮事件の場合、勾留はされず在宅事件となるケースは多いですが、本件では前歴が2件あったことから勾留されました。通常は準抗告によっても釈放が認められなかったときは早期に示談を成立させて釈放を求めますが、本件では勾留取消が認められました。勾留取消は非常に稀な決定です。
また、前歴が2件あり、かつ今回の被害者は2名でしたから、いずれとも示談が成立したとしても起訴される可能性は高いと考えていました。しかし、再犯防止のために医療機関への通院を始めたことも有利に考慮されたからか、今回も不起訴処分となりました。
- 盗撮
執行猶予明け間もない盗撮の再犯で執行猶予を得た事例
公共施設の女子トイレへ盗撮目的で侵入し、用便中の個室トイレ内女性をスマートフォンカメラで盗撮した事案。
施設内防犯カメラから依頼者が割り出され、警察から任意同行を求められた時点で、当事務所へ依頼した。
依頼者は、犯行から5年半前に性犯罪で逮捕され4年の執行猶予付き判決を受けており、執行猶予が明けてから約1年半しか経っていない時点での犯行だった。
前刑で起訴された犯罪とは罪質は異なっていたものの、同じく性犯罪であったことから、実刑判決が濃厚な事案だった。
被害者と示談を成立させることが急務だったが、被害者から示談を拒絶されてしまい、示談の途は閉ざされた。
建造物侵入の被害施設も示談に応じることはなく、加害者作成の直筆謝罪文を受け取っていただくことしかできなかった。
一方、専門医療機関を紹介し、公判までの間、定期的に通所して治療を受けてもらった。公判では、反省を全面に示し、示談は不成立であるが被害施設へお渡しした直筆謝罪文写しを証拠提出し、医療機関の医師作成の意見書を証拠提出した。

検察官は実刑相当との厳しい意見を受けたものの、執行猶予付き判決を得ることができました。
執行猶予明け1年半後に、再び性犯罪を起こした事件であったため、見通しは絶望的でしたが、治療をしっかり受けていること、今回の犯行で自身の異常性を認識し治療を開始したことについて、強調したことで執行猶予付き判決獲得へ繋がりました。
- 強制性交(強姦)・わいせつ
強制わいせつ致傷で不起訴処分を獲得した事例
路上を歩いていた女性に抱き着いた上、傷害を負わせた事案。逮捕直後から弁護活動を開始する。なお、この件以外にも多数の類似する余罪があった。事件から1週間後に警察が自宅に来てそのまま逮捕された。
犯罪自体は認めていたが、前科の状況からして起訴されれば実刑は免れない状況であった。そのため、起訴されるまでに被害者と示談成立させることが急務であった。幸い、被害者に示談の考えがあったため、何度も足を運び、話を聞くことで、早期示談に持っていくことができた。示談成立後、勾留取消しによって釈放させ、不起訴処分を獲得した。

速やかに示談成立させたことが最も重要なポイントでした。また、長く取調べが続けば、余罪まで検挙されかねない状況にもありました。余罪については、否認を継続させるとともに、示談後に速やかに勾留取消しを行って裁判所から釈放をさせることで、捜査を終結させ、余罪を一つも追及されることなく解決となりました。
- 強制性交(強姦)・わいせつ
3件の強制わいせつで釈放と不起訴処分を獲得した事例
夜道を歩く女子高校生に背後から抱きつき、胸を触る、キスをするという強制わいせつをしてその場を走り去りました。犯行現場付近の防犯カメラ映像から犯人が特定され、約2か月半後、警察が自宅にやって来て逮捕されました。高校卒業をして就職をしたばかりの未成年者の事件でした。
依頼後速やかに依頼者と接見し、準抗告申立てを行い、これが認容され、釈放されました。
在宅事件に切り替わったため時間的余裕が出ましたが、直ちに3名の被害者との間で示談交渉を開始しました。
依頼者は資力が乏しく、借入して示談金を支払うしかない状況でしたが、3件ともスムーズに示談が成立し、3件で(1件は強制わいせつ致傷事件)総額示談金が100万円に収まりました。
その結果、依頼者は不起訴処分となりました。

速やかに接見し、準抗告が認容されたことが余裕をもって示談交渉に臨むことへと繋がりました。事案次第では準抗告が認容されることも多くありますので、諦めないことが重要です。
その後、資金力が乏しい中でも被害者の方々へ状況を丁寧に説明しご理解を得たことで、低額の示談金支払いにより示談成立に至ることができました。
- 強制性交(強姦)・わいせつ
強制わいせつで早期の示談と釈放に成功した事例
連続する3件の、路上での強制わいせつ事件でした。そのうち1件は被害者が転倒し負傷していたため、強制わいせつ致傷事件として捜査が開始しました。依頼者は、犯行からしばらくして後日逮捕され、親族より依頼を受けました。
両親はから早期釈放と被害者との示談を依頼されました。少年事件では勾留されたまま家庭裁判所に事件が送致されるとほぼ確実に少年鑑別所に入ることになることから、家庭裁判所に事件送致されるまでに釈放をすることが求められました。
依頼を受けた翌日、裁判所に準抗告を申し立てて釈放を求めましたが、釈放は認められませんでした。そのため、示談が成立しなければ釈放はされないと判断し、示談を早期に成立させる必要がありました。

被害者と保護者の被害感情は強く、示談交渉は難航しましたが、勾留満期の3日前に120万円にて示談が成立し、即日、準抗告を申し立てて釈放を求めたところ、同日、無事釈放されました。その後、家庭裁判所に事件が送致されましたが、少年鑑別所に入ることはなく、保護観察処分を受けて本件は終結しました。
少年鑑別所に入ればあと1か月近く外に出ることができません。そして勾留されたまま家庭裁判所に事件が送られるとほぼ確実に少年鑑別所に入れられてしまいます。そのため、勾留期間内に釈放することが最重要となります。
- 強制性交(強姦)・わいせつ
強制わいせつ4件中3件の示談が成立した事例
路上を歩いていた女性に抱きつくなどした事案。
被害者が警察に通報し、犯行現場付近で逮捕された。
3件の同種事案が余罪として捜査対象となった。
余罪も含めて犯行は認めていたが、全ての件で起訴され有罪となると、実刑は免れなかった。そこで、可能な限り、示談を成立させることが重要と考え、示談交渉に動いた。

起訴された件全てについて示談ができたわけではなかったが、4件のうち3件の示談が成立したこと、性犯罪治療に努めることを約束し、執行猶予付き判決を得ることができた。
強制わいせつ事件で4件も示談をする場合、相当な示談資金が必要ですが、それほど示談のための資金に余裕はありませんでした。
そのため、被害者全員に十分な示談金を支払うことはできず、ある程度減額交渉も必要でした。
- 暴行・傷害
傷害事件を証拠不十分で不起訴処分とした事例
友人宅を訪れるために無断でマンションの駐車場を利用したところ、帰る際にその駐車場の管理者から呼び止められました。焦って車を発進させ、逃げようとしたところ、管理者は運転席の窓から胸倉をつかみ停止させました。その過程で管理者は腕を打撲した、引きずられて膝を怪我したと被害と訴え、警察に被害届を出しました。
依頼者は医師のため刑事罰を受けますと厚生労働省から免許停止などの行政処分を受ける可能性があった。車を発進させたものの、アクセルは踏んでおらずクリープ減少で動いているだけだったことから、車に引きずられて膝を怪我するということは考え難かった。また、こちらからは一切手を出しておらず、胸倉を掴んできた際に車に腕をぶつけたのではないかということでした。弁護士が被害者に面談して話を聞いたが、示談をする気は一切なさそうであったことから、嫌疑不十分を狙って弁護活動をしていく方針とした。警察や検察庁の呼び出しの前に供述内容を打合せ、そのとおりに供述をした結果、不起訴処分となり終結した。

医師や歯科医師は罰金刑などの刑事罰を受けると原則、法務省から厚生労働省にその旨の通知がなされ、戒告、免許停止などの行政処分を受ける可能性があります。そのため、刑事罰を受けないようにする、つまり不起訴処分とすることが最重要となります。本件は当初は穏便に示談をする方針も検討しましたが、相手方が到底に応じるような姿勢ではなかったことや、否認したまま証拠不十分に持ち込める可能性が十分にあると判断できたことから、否認のまま不起訴処分を目指す攻めの方針を取りました。
- 窃盗・万引き
置き引き事件で早期釈放と示談成立に成功した事例
パチンコ台に置き忘れてあった財布を持ち去り、自宅に帰ったものの、犯行を後悔し、近所の駐車場に財布を放置して捨てた。
翌週、同じパチンコ店に遊びに行ったところ、通報を受けた警察に任意同行を求められ、逮捕された。
逮捕当日、妻から依頼を受け、警察署にて接見した。
捜査の結果、捨てられた財布は見つかり、カード類は全てあったが、入っていた1万数千円が無くなっていた。依頼者は現金は取っていないと警察に供述をしていたが、その否認は通らない可能性が高く、かつ否認をしたままだと勾留されてしまう可能性が高かったことから、現金の窃取についても認めて、今後は被害者との示談交渉をしていく方針とした。
翌日、検察官は勾留を請求したが、裁判官は勾留を認めず、釈放となった。
その5日後、被害者と面談し、1万数千円を賠償することで示談が成立した。そして翌月末、本件は不起訴処分となり終結した。

会社で重要なポストに就いていたことから、10日間、20日間の勾留となれば失職する可能性がありましたので、早期釈放が最重要でした。
当事務所が接見する前に弁護士会から派遣された当番弁護士が接見をしていましたが、現金の窃取については特に助言はなく否認のまま供述をしていくこととなっていました。否認のまま裁判官と面談をしていれば勾留されていたかもしれません。
もちろん、弁護士から認めることを強いることはしませんが、認めることのメリットとデメリットを説明し、依頼者が最適な判断ができるようにすることは重要です。
- 窃盗・万引き
窃盗事件で早期に釈放と示談に成功した事例
友人と飲んで街中を歩いていたら、酔いつぶれて路上で寝ている男性がいたので、財布を抜き取ったところ、たまたま犯行を現認していた警察官がいてその場で現行犯逮捕されたという事件。
大学生の息子が勾留されたと裁判所から手紙が届いたので助けて欲しいと母親から依頼があり、同日、本人に接見した。
担当刑事によれば共犯者の友人は既に準抗告が認容され、釈放されていた。そこで、まずは裁判所に準抗告の申立てをして釈放し、その後に被害者と示談交渉をする方針とした。
翌日裁判所に準抗告の申立てをしたところ、その日のうちに準抗告認容の決定が出て、釈放された。その後、被害者と10万円にて示談が成立し、翌月、不起訴処分となり本件は終結となった。

共犯者がいるケースでは釈放してしまうと口裏合わせの可能性があるとして裁判所は釈放を認めないケースが多いのですが、本件では準抗告が認められました。学生といえども出席が必須で欠席すると単位を落とし留年になってしまう科目もありますので、勾留による不利益は大きなものがあります。本件では早期釈放が最も重要なポイントでした。窃盗事件ではお金を支払うことで示談は成立しやすく、本件でも被害金額に迷惑料を加えた10万円をお支払いすることでスムーズに示談が成立しました。
- 窃盗・万引き
- 覚せい剤・大麻・麻薬
実刑濃厚の覚せい剤事件で執行猶予を得た事例
前科はなかったが、老人を被害者とするキャッシュカードすり替え窃盗の実行役として現行犯逮捕され、逮捕後の尿検査により覚醒剤取締法でも検挙された事案。国選弁護人が就いていたが、逮捕後4日後、当事務所に依頼があった。
初犯とはいえ、実刑判決が濃厚な事案だった。
まずは、窃盗事件の被害者との間での示談交渉を試みたが、当然被害感情は強く、弁護士との間の交渉自体を拒絶された。
示談の途が閉ざされたことで、反省を示し更生環境を整える方針を固めた。
単身生活だったが、起訴後速やかに保釈し、実家へ転居を行い、両親の監督下へ生活環境を移した。
加えて、依頼者には薬物依存傾向がみられたため、依存症脱却支援機関へ弁護人から連絡を図り、集団ミーティング・カウンセリングのため定期的に通所を継続した。
公判期日には、情状証人として母親、支援施設職員に出廷いただき、依頼者の更生環境と今後の更生可能性について証言いただきました。

検察官の求刑は、懲役4年6月であったが、判決は、執行猶予付き判決(懲役3年、執行猶予5年、保護観察付)となった。
現在の組織的犯罪は、振込め詐欺からすり替え窃盗へ移行しています。社会的弱者を狙う悪質な犯罪であるため、厳罰に処される傾向にあり、初犯であっても実刑判決が科される類型の犯罪です。被害者との間で示談を進めることは必須ですが、仮に示談ができなくとも、加害者が、いかに反省の情を示し、二度と犯罪を繰り返さないことを誓っているのか示すための活動を実施することが肝要です。
- 窃盗・万引き
万引き事件で再度の執行猶予を得た事例
依頼者は、同じコンビニエンスストアで食品を複数日にわたって万引きしており、店員にマークされていた。最後にコンビニで万引きした日、コンビニ店長に取り押さえられ、警察へ突き出され逮捕勾留された。
相談者には知的障害・発達障害があり、少年時代含め複数回窃盗の前科前歴があり、逮捕当時も窃盗事件での執行猶予中だった。これまで、周囲の人間も彼に障害があることを把握できておらず、今回の事件後に初めて障害の存在に気づいた。
執行猶予中の再犯であることに加え、窃盗の前科が多数あったため、起訴された場合の実刑判決回避は絶望的だった。
被害店舗との間の示談交渉が急務だったが、被害店舗は複数回にわたり商品を窃取されたことで大変お怒りで、示談はおろか被害弁償さえも拒否された。その後、事件は公判請求されたため、速やかに保釈した。
被告人の障害が犯行原因と疑われたため、医療機関にて専門的な検査を受けたところ、発達障害傾向であるとの診断を受けた。診断結果を受け、被告人の治療について可能な限り手段を尽くしました。
公判では、知的障害者を支えるNPO法人代表が証人として出廷し、更生支援計画に基づく証言をした。

検察官からは1年6月求刑のうえ刑務所での矯正が望ましいとの意見がありましたが、上記弁護活動が功を奏した結果、被告人の上場には特に酌量すべき点があるとして、再度の執行猶予判決(懲役1年、執行猶予5年、保護観察付)を獲得することができました。
被告人の犯行に至った原因について、初回接見当初から究明し、親族との間で密なコミュニケーションを図ったことが、早期に被告人の更生支援計画を確立することへ繋がりました。
本件は実刑判決は免れない事案でしたが、本人の支援監督から再犯可能性減少のための対策を早期に確立実践できたことが、再度の執行猶予判決獲得へ繋がりました。
- 覚せい剤・大麻・麻薬
複数の薬物犯罪で起訴されたものの執行猶予を獲得した事例
自宅で大麻を栽培していたところある日、家宅捜索が入りました。大麻の他にも覚醒剤やMDMA、LSD、コカインなどの麻薬も押収され、まず大麻所持の容疑で現行犯逮捕されました。
国選弁護人が付いていましたが、逮捕されてから2週間後に家族が当事務所に依頼をしました。前科はありませんでしたが、営利目的で起訴をされると実刑判決になる可能性が高く、また仮に営利目的では起訴されなくとも、複数の薬物犯罪で起訴されることになるため実刑判決の可能性がありました。そこで、まずは営利目的で起訴されないように取り調べの対応をしていき、起訴後は、薬物依存の治療のために専門医療機関に入院をしてもらうこととしました。検察は4年半の実刑判決を求めましたが、判決は懲役3年、執行猶予5年、保護観察付きというぎりぎりのところで実刑判決が回避され、本件は終結となりました。

大麻栽培ではほとんどのケースで営利目的を疑われます。全て自分で使用していたのではなく友人に譲渡したことがあるというケースもあり、その場合には一層、営利目的を認定されないよう取り調べの対応が重要となります。
実刑判決のリスクの低いケースでは入院治療までは必要ありませんが、本件のように初犯でも実刑判決の可能性が十分あるケースや執行猶予中の再犯のケースでは、入院治療は是非行いたい弁護活動です。
- 覚せい剤・大麻・麻薬
出所から6年の再犯で執行猶予判決を得た事例
薬物前科3犯(覚醒剤2件、大麻1件)、服役経験もある女性の覚醒剤取締法違反事件。
前回の服役から出所後約6年後に、再び覚醒剤に手を出したことで、自宅へ警察官が捜索差押許可状を持って訪れ、尿鑑定陽性となり緊急逮捕された。出所から約6年後の再犯ということで、執行猶予が付く可能性は極めて低い状況だった。
依頼者には家庭があり、幼い子供もおり、今後の人生で二度と薬物に手を出さないように治療したいとのことであった。
起訴後、速やかに保釈請求が許可され、依頼者は3か月間の閉鎖病棟での入院治療により、条件反射制御法という最先端の依存症治療を受けることを選択した。
3か月間の入院治療を経た依頼者は、公判期日で自身の受けた治療について詳細に述べ、また、条件反射制御法第一人者である医師が証人として出廷した。
その結果、前刑出所後から約6年の犯行にもかかわらず、執行猶予付き有罪判決が言い渡された(懲役3年、執行猶予5年、保護観察付)。

本件で依頼者が入院治療を選択しなければ、執行猶予付き判決は得られなかった可能性が高く、入院治療及び医師の証人出廷が執行猶予付き判決に繋がったといえます。
公判期日で、被告人の口から「二度と薬物は使用しない」と述べるだけでなく、その努力を形として示すことが重要です。
- 覚せい剤・大麻・麻薬
大麻で逮捕されたものの準抗告によって釈放された事例
大麻の入った荷物を公共の場に置き忘れ、落とし物を届けられた警察により大麻が発見、押収された。
落とし物保管所へ荷物の回収へ出向いた際に、臨場していた警察官により現行犯逮捕された。親族の依頼により、逮捕直後から弁護活動を行った。
初回接見後、速やかに準抗告申立てを行い、これが認容されたことで依頼者は釈放され在宅事件へ切り替わった。
依頼者は社会的地位があり勤勉であったこと、妻と子があったことも準抗告認容判断へ傾く事実関係だったといえる。
その後、起訴はされたものの、初犯であったことから執行猶予判決となった。

薬物事犯で逮捕勾留されてしまうと、勾留満期まで釈放されないことが通例です。しかし、本件のように準抗告が認容されるケースもあります。そのため、わずかの可能性にかけて準抗告によって釈放を求める弁護活動は重要です。
離婚・男女問題分野
離婚・男女問題の料金
- 【相談料】
- 電話相談、LINE相談、メール相談、来社面談、オンライン面談、いずれも初回相談無料です。
【LINE無料相談は下記リンクから友達追加】
https://lin.ee/u4rMUaB
- ご自身で進める離婚のサポート
- 11万円
①相談時間は3時間まで、サポート期間は3か月間
②弁護士対応に切り替える場合は着手金から11万円を控除します。
- 離婚
- 【着手金】
交渉:22万円
調停・審判:11万円
訴訟:11万円
日当:5期日超えたら1期日につき3.3万円
【成功報酬】
離婚:11万円~55万円
親権:11万円~55万円
面会交流:11万円~33万円
財産分与+慰謝料:経済的利益の5.5%~11%
婚姻費用:2年分の5.5%~11%
養育費:2年分の5.5%~11%
- 監護者指定・子の引き渡し
- 着手金:44万円
着手金(離婚調停も依頼する場合):66万円
成功報酬金:44万円
- 備考
- 金額はいずれも消費税込みの金額です。
弁護士費用に見合った質の高いサービス提供に努めております。
分割払いにも対応しておりますので、お支払方法についても遠慮なくご相談ください。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
犯罪・刑事事件分野
犯罪・刑事事件の料金
- 弁護士費用について
- 刑事事件は犯罪によって弁護活動の難易度が異なります。春田法律事務所では、弁護活動の難易度が高くない犯罪については割安にする、執行猶予判決がほぼ確実な場合には執行猶予の報酬をいただかないなど、理にかなった弁護士費用を設定しています。
- 分割、クレジットカード
- ※分割払い、クレジットカード払いもお受けしています。
※下記金額はいずれも消費税込みの金額です。
- 相談料
- 電話、LINE、メール、面談、いずれのご相談も初回無料!!
- 継続相談プラン
- 「事件化するか不安だから、しばらくの間相談にのってほしい」
「予め相談しておいて、逮捕されたら直ぐに対応して欲しい」
このようなご要望におこたえします。
弁護士費用は11万円(税込)です。詳細はお問い合わせください。
- 着手金
- 【釈放済みの場合】
330,000円
【逮捕されている場合】
550,000円
- 成功報酬
- 【逮捕・勾留阻止】
220,000円
【勾留短縮】
110,000円
【保釈】
110,000〜330,000円
【示談・不起訴】
220,000円〜550,000円
【執行猶予】
0〜550,000円
- 日当
- 接見日当も裁判日当も無料です。
※但し、遠方の場合は日当をいただくことがあります。
- 自首同行
- 11万円
※事件化した場合は着手金から11万円を控除します。
- その他
- 接見・裁判の日当はなく、弁護士費用が想定外に膨れ上がることはありません!
分割払いにも対応しておりますので、お支払方法についても遠慮なくご相談ください。
また、無料面談は原則当日に可能です。
ご依頼後は即日弁護に着手します。
経験豊富な弁護士がじっくりとお話を伺い、お客様のご希望に最もかなう解決方法を提案いたします。
支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
所属事務所情報
- 春田法律事務所名古屋オフィスのアクセスと設備
-
- 所在地
-
郵便番号 461-0001愛知県 名古屋市東区泉1-1-31 吉泉ビル10階
-
- 地図
-
-
- 最寄駅
- 久屋大通駅(桜通線、名城線)
1A出口から徒歩5分
- 対応地域
- 全国
- 事務所HP
- https://haruta-lo.com/
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
春田法律事務所名古屋オフィスへ問い合わせ
- 受付時間
-
平日 00:00 - 24:00土日祝 00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 交通アクセス
-
駐車場近く
- 設備
-
完全個室で相談
- 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
- お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。
お気に入りに登録する
お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。
よくある質問
近藤 大志弁護士の受付時間・定休日は?
近藤 大志弁護士の事務所へのアクセス方法は?
【所属事務所】
春田法律事務所名古屋オフィス
【所在地】
愛知県 名古屋市東区泉1-1-31 吉泉ビル10階
【最寄り駅】
久屋大通駅(桜通線、名城線) 1A出口から徒歩5分
近藤 大志弁護士の情報を見る