取材協力記事
13件を表示
-
兵庫県の告発文書「通報者さがし→処分」に問題はなかったのか? 弁護士は「違法の可能性は十分ある」と指摘
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる疑惑に関する告発文書問題で、元県民局長だった男性が報道機関などに書面を送...
-
ビッグモーター、全従業員に「情報漏らすな」誓約を要求…弁護士「外部通報かえって容易にしかねない」
中古車販売大手ビッグモーターが、アルバイトを含む全従業員に対して、秘密保持に関する誓約書を提出するよ...
-
後を絶たない内部告発者への制裁、歯止めになるか? 消費者庁が指針を公表
消費者庁は、2022年6月までに施行される改正公益通報者保護法に基づき事業者がとるべき措置に関する指...
-
内部告発「裏切り者に制裁」後絶たず…16年ぶり法改正も、通報者が守られない理由
企業などの不正を内部通報した人を保護する、改正公益通報者保護法が6月8日、成立した。通報窓口の担当者...
-
初の日本版「司法取引」で会社は不起訴、元役員らは有罪 弁護士はどうみる?
司法取引制度が初めて適用された贈賄事件で、東京地裁は9月13日、不正競争防止法違反(外国公務員への贈...
-
ゴーン氏逮捕、司法取引の適用は理想形だったのか? 未だ見えない全体像
日産自動車のカルロス・ゴーン氏(64)が役員報酬を過少に偽った金融商品取引法違反の疑いで逮捕された事...
-
初の「司法取引」で法人が不起訴に、企業は「いかに開示するか」問われる時代に
海外の贈賄事件をめぐり初の日本版「司法取引」制度が適用された。日本経済新聞電子版などの報道(7月20...
-
オリンパス、社内弁護士からも提訴される…内部通報を形骸化させないためには
オリンパスに勤務する社内弁護士が、オリンパスを相手取って精神的損害500万円を賠償するよう東京地裁に...
-
「盗撮被害」にあい、容疑者逮捕…示談金を受け取ったら刑事責任の判断に影響する?
DVDレンタル店で盗撮にあったという女性から弁護士ドットコムの法律相談コーナーに投稿がありました。 ...
-
「偽シャネル」販売目的の所持容疑で逮捕…自分で使うだけなら問題ない?
高級ブランド「シャネル」の偽物商品を販売目的で所持したとして4月19日、三重県の女性(44)が商標法...
-
企業不正の内部告発者を守れーー「公益通報者保護法」見直し議論、課題は?
勤務先の不正について通報した人を不利益に扱うことを禁止した「公益通報者保護法」の見直しの議論が続く中...
-
殺害目的で「抗争相手」撮影の組員逮捕…「殺人予備罪」の仕組みと恣意的運用のリスク
抗争相手の暴力団幹部を殺害するために、その行動を動画で撮影したとして、指定暴力団「神戸山口組」系組員...
-
「無修正わいせつDVD」13万枚所有の業者逮捕、購入者が罪に問われる可能性は?
無修正のわいせつなDVDを販売目的で所有していたとして、大阪府警は6月22日、男性3人を「わいせつ電...