

伊藤 真樹子
仙川総合法律事務所
東京都 調布市仙川町1-24-38 仙川アベニューアネックスⅡ A3現在営業中 09:30 - 22:00
【弁護士歴10年以上の女性弁護士】【男女間でのトラブル解決実績多数】【仙川駅徒歩5分】地域の皆さまの身近な法律事務所です。じっくりお話を伺いますので、まずはご相談ください。



ご希望の方にはキッズスペースをご用意しております。
当事務所は、調布市仙川の地で生まれ育った弁護士が、地域の皆さまのお役に立てる身近な法律事務所を作りたいとの思いで開設しました。
弁護士に相談にいらっしゃる方は、人生でめったに起こらないような問題に遭遇され、人生の岐路、節目に立っておられます。そのような状況で、不安やとまどい、憤り、悲しみなど、様々な思いを抱えて法律事務所にいらっしゃいます。私が皆さまのご相談を伺うにあたっては、まずはそのような思いをしっかりと受けとめ、共有させていただくことを心がけております。
そのうえで、法律のプロとして、ご相談内容のどの点に法的な問題があるのかを探し出し、ご依頼者様の利益を最大限に守り、最善の道を歩んでいただけるよう力を尽くします。
どのような問題でも、まずはご相談ください。相談内容がまとまっていない、うまく話せそうにないなど、どうか気になさらないでください。それを整理するのが弁護士の役割です。きっと、解決の糸口が見えてきます。


仙川総合法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
離婚事件に注力し、依頼者の人生の再出発をサポート〜丁寧に事件と向き合い、最善の解決を目指す

男女が対等に渡り合える法律家の仕事に魅力を感じて
ーー弁護士を目指した経緯を教えてください。
小さい頃から負けず嫌いな性格でした。男子と女子では、どうしても体力や力の強さに差が出ますよね。小学校高学年のときに、「力では男子にかなわない」と気づいて、悔しくなったんです。
ちょうどその頃、あるテレビドラマを見て衝撃を受けました。女性検事が主役の作品で、彼女が活躍する姿を見て、体力や力では男性に敵わなくても、頭を使い、論理で戦うことにおいては女性も男性も平等だと気づかされました。
それ以来、法律関係の仕事に就くことを志すようになりました。ドラマの影響から最初は検事に憧れていましたが、独立して自分の裁量でできる仕事のほうが適性があると思い、最終的には弁護士志望になりました。
ーー司法修習生時代についてお聞かせください。
とにかく「楽しかった!」の一言に尽きます。修習地は岡山でした。東京を離れることも一人暮らしも初めてでしたが、不安よりわくわくする気持ちのほうがずっと強かったです。
修習期間中はさまざまな出会いがありました。特に、最初に入所することになる東京東部法律事務所の先輩と知り合えたことは、非常に幸運な出来事でした。
その方は、受任したすべての事件に対して「自分にできることはなにか」を常に探し続け、思いついたことをすぐ実行に移していました。仕事にスピード感があり、なにより依頼者に対してとても献身的でした。先輩が仕事に臨む姿勢に深く感動しましたし、弁護士という職業のやりがいを教えてもらったと思っています。
ーー東京東部法律事務所での勤務を経て、現在の仙川総合法律事務所を開設されたのですね。独立開業の理由や経緯を教えてください。
東京東部法律事務所の経営スタイルはすこし珍しくて、いわゆる「ボス弁」と呼ばれる経営者はおらず、新人からベテランまで、所属弁護士全員が共同経営者になります。私も事務所に入った当初から事務所経営に携わり、経営のノウハウを学ぶ機会に恵まれました。
そのような環境で働いているうちに、自分なりの経営アイディアがいくつも浮かびました。ネット広告を活用して、一般の方に弁護士をより身近に感じてもらうことも、当時から考えていました。
思いついたアイディアを実践してみたいと考えたことが、独立開業に至った理由のひとつです。
また、その頃私に子どもができ、家の近くで仕事をするほうが育児との両立がしやすいと思ったことも大きかったですね。生まれも育ちも現在の事務所のそばで、調布・仙川周辺は、個人的にとても愛着のある地域です。今、こうして大好きな街で仕事ができていることに幸せを感じます。
依頼者の良き伴走者になりたい
ーー注力している分野はなんですか。
離婚事件です。私は、離婚は必ずしもネガティブな出来事ではないと思っています。離婚が成立するまでは困難なことが多いかもしれませんが、成立後は、新たな人生への一歩を踏み出せます。
離婚事件を手がけることは、依頼者の、いわば「人生のリスタート」をサポートすることであり、ポジティブな変化を生み出す業務だと考えています。
事件が無事に終了し、依頼者の表情がこれまでになく晴れやかになる瞬間に立ち会えることは、私にとって大きな喜びです。
ーー印象に残っている事件や依頼者について教えてください。
ある離婚事件の依頼者が印象深かったです。その方は専業主婦で、小さいお子さんが一人いました。実家は遠く、親や親族の援助は受けられません。かなり心細い状況だったと思います。
けれど、彼女が離婚を決意してからの変化はすごかったです。自分は子どもと二人で生きていくんだ、自分の力で生活を立て直すんだという気迫と努力に圧倒されましたし、胸を打たれました。離婚が成立するまでの過程を伴走した日々は、忘れがたい思い出です。
ーー仕事をする上で心がけていることはありますか。
常に心がけているのは、依頼者が私を選んでくださったことに感謝し、期待に応えるために力を尽くすことです。
今はインターネットで手軽に弁護士の情報にアクセスでき、弁護士の人となりや経歴、仕事のスタンスなどを一般の方が知りやすくなりました。法律事務所の数も増えているので、複数の弁護士の中からその方のニーズに合う弁護士を選ぶことができます。
たくさんの弁護士の中から、私に依頼したいと思ってくれた方のために、最善の結果を出したい。そのために、依頼者一人ひとりの気持ちや希望にじっくり向き合い、決して流れ作業的にならず、丁寧に対応することを大切にしています。
ただ、話に共感するだけでは問題は解決できません。依頼者の気持ちに寄り添いつつ、弁護士として、常に冷静さと客観的な視点を持ち続けるバランス感覚が重要だと感じています。
徹底した「一対一」で信頼を深めていく
ーー休日はどんなふうに過ごしていますか。
3人の子どもたちと遊んでいます。平日の育児は専業主夫の夫がメインで担当してくれているので、その分、休日は私が朝から公園に連れていき、一緒に過ごすことが多いです。
あとはお酒が大好きなので、自宅での晩酌が楽しみですね。仕事の疲れを癒す大切なひとときです。
ーー今後の展望を教えてください。
弁護士の増員や事務所の拡張を検討したこともありましたが、今はそういったことは考えていません。弁護士と依頼者は、相性の良さがなによりも大事です。私を選んでくれた方には、最初から最後まで、私が責任を持って対応したいと思っています。
今後も、依頼者との一対一の人間関係を大切に、一つひとつの事件に丁寧に向き合っていきたいです。
ーー最後に、弁護士への依頼を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
なにかトラブルが起きたときの相談相手として、弁護士という選択肢はまだ身近になりきれていないと感じています。
「これは弁護士に質問していいことなのかな?」と迷うかもしれませんが、私の経験上、「こんなことを弁護士に質問されても困る」と感じたことはありません。
悩みがあれば、どうかためらわずに相談してほしいですし、疑問や不安があればどんどん聞いてください。問題解決のちょっとしたきっかけをつかむつもりで、気軽に弁護士を頼ってもらえたら嬉しいです。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
主な案件
- 離婚・男女問題、相続、交通事故 離婚問題に特に注力しております。まずは相談者の方のお気持ちを受け止めたうえで、法律のプロとして、最善の道を歩んでいただけるよう力を尽くします。お気軽にご相談ください。
人となり
- 趣味
- 旅行。暖かい場所が好きです。
- 特技
- 人の話を聞くこと
- 個人 URL
- http://sengawa-law.jp/
- 好きな言葉
- 笑う門には福来る。相談者の方にも、お帰りの際にはわずかでも笑顔を取り戻していただけるような法律相談を心がけています。
- 好きな食べ物
- 乳製品(チーズ、バター、生クリーム!)
- 好きなペット
- ミニチュアダックスフンド
- 好きな休日の過ごし方
- 3人の子どもと(たまに夫も一緒に)公園に行く
離婚・男女問題
分野を変更する


ご希望の方にはキッズスペースをご用意しております。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
ご相談例
- 離婚に応じてくれない相手と離婚したい。
- 離婚を一方的に突き付けられてどうしたらいいかわからない。
- 不貞をした配偶者と離婚したい。慰謝料請求をしたい。
- 配偶者の不貞相手に慰謝料請求をしたい。
- 不貞相手の配偶者から慰謝料請求をされてしまった。
- 離婚は合意しているが、条件の折り合いがつかない。
その他
- 慰謝料請求
- 財産分与
- 養育費請求
- 親権問題
離婚・男女問題全般のご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
離婚・男女問題に注力しています
当事務所の弁護士は、取扱い案件のなかで圧倒的に多くの件数を離婚案件が占めており、解決実績は優に数百件に上ります。離婚にあたっては、財産分与、慰謝料、親権、養育費など、決めなければならないことが沢山ありますが、それぞれについて、専門的な知識と解決実績に基づいたサポートが不可欠です。当事務所の弁護士は、多種多様な離婚案件の経験を活かし、その方の直面する問題に最も適したサポートを致します。どんなに困難と思える状況でも、きっと力になれるはずです。
また、不貞・浮気問題、内縁関係など男女を巡るトラブルに関しても、多くの解決実績を有しております。
▼離婚専門サイトはこちら
http://sengawa-law.com/
費用は柔軟に対応します
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
弁護士費用の分割払いもご相談に応じております。
ご依頼いただく前に必ず弁護士費用の見積もりをお伝えしております。
安心してご相談いただける雰囲気です
弁護士事務所に相談に来るということ自体に不安を持っていらっしゃる方が多いので、まずは安心してお話しいただけるような雰囲気作りを心掛けています。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごと5,000円(税別) ※ただし、ご相談当日に正式にご依頼いただく場合には、相談料はいただいておりません。 |
着手金 | 交渉案件20万円~、調停30万円~、訴訟40万円~(いずれも税別) |
報酬金 | 着手金と同額~(税別) |
備考 | 分割払いなど、状況に応じて柔軟に対応致しますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
配偶者の不貞が判明し、配偶者と不貞相手から慰謝料を獲得した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
離婚にあたって共有名義の自宅不動産があり、依頼者が住み続けることを希望した事例
- 財産分与
-
妻からの離婚請求において、過大な慰謝料請求があったのに対し、慰謝料をゼロとして調停離婚した事例
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
配偶者の不貞が判明し、配偶者と不貞相手から慰謝料を獲得した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
配偶者の不貞が判明し、離婚をしたいが話合いがうまくいかない。不貞相手に慰謝料を請求したいがどのようにしたらよいか。
相談後
配偶者との離婚については、弁護士が代理人となって交渉を行い、協議離婚をすることで合意。不貞行為についての慰謝料請求については、配偶者と不貞相手を共同被告として訴訟を提起。訴訟上の和解によって、双方を連帯債務者とする慰謝料支払い義務を認めさせた。
離婚・男女問題の解決事例 2
離婚にあたって共有名義の自宅不動産があり、依頼者が住み続けることを希望した事例
- 財産分与
相談前
夫婦共有名義の自宅不動産があり、住宅ローンは、夫が債務者、妻が連帯保証人となっている。離婚後、妻が住み続けることにしたいが、どうしたらよいか。
相談後
離婚調停における協議の結果、財産分与として妻が自宅不動産を単独取得することになった。また、住宅ローンについては、金融機関と交渉を行い、妻を債務者に変更し、他の連帯保証人を立てることになった。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

自宅不動産の名義変更や、住宅ローンの問題についてなど、当事者だけでは判断や手続きが困難な事例でしたが、弁護士が事実関係を整理して手続きを行うことで、依頼者の希望に沿った解決をすることが出来ました。
離婚・男女問題の解決事例 3
妻からの離婚請求において、過大な慰謝料請求があったのに対し、慰謝料をゼロとして調停離婚した事例
- 慰謝料
相談前
妻から一方的に離婚を請求された。離婚原因について、ありもしないことを多々主張され、多額の慰謝料請求をされている。
相談後
離婚調停において、妻の主張には根拠がないことを明らかにし、慰謝料はゼロとしたうえで調停離婚をすることとなった。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

妻の主張に根拠がないことについて、弁護士が書面を作成して一つ一つ丁寧に反論を行い、反証となる証拠も選別して提出したことによって、不当な請求を拒絶することが出来ました。
借金・債務整理
分野を変更する


ご希望の方にはキッズスペースをご用意しております。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
よくあるご相談
- 借りては返すの繰り返しで頑張ってきたが、完済の目途が全く立たない。
- 家族や職場に知られずに借金を整理したい。
- 自宅を手放さずに借金を整理したい。
- 会社の資金繰りがうまくいかない。出来れば事業を続けたいが、どうしたらよいか。
- 会社の売上が激減し、もはや事業を継続できないので、倒産したい。
- 過去何年間にも亘って消費者金融から借入を続けてきた。過払い金の回収ができるか知りたい。
特に力を入れている案件
- 法人・個人破産申立て
- 債務整理(任意整理)
- 過払い金請求
まずはお気軽にご相談ください
破産管財人として裁判所から選任されるなど、借金問題について経験豊富な弁護士が迅速かつ適切に対応致します。借金が重なり、毎月の返済が苦しいという方は、無理をせず当事務所にご相談ください。月々の返済額を減らす交渉や、破産申立てなど、生活再建のためのお手伝いを致します。
過払金の回収についても、機械的な処理を行うのではなく、法的に適切な対応を臨機応変に行うことで高水準での回収をしております。
また、事業者の方の債務整理、破産についても、多数の取り扱い実績があります。
▼債務整理専門サイトはこちら
https://saimu.sengawa-law.com/
費用について
- 着手金と報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
- 弁護士費用の分割払いもご相談に応じております。
- ご依頼いただく前に必ず弁護士費用の見積もりをお伝えしております。
メッセージ
「弁護士事務所に相談に行く」ということ自体に、不安を持っていらっしゃる方も多いです。そのため、まずは安心してお話しいただけるような雰囲気作りを心掛けています。どうぞお気軽にご相談ください。
アクセス
京王線:仙川駅から徒歩5分
http://sengawa-law.jp/
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 借金問題に関しては、初回30分相談料無料 ※ただし、ご相談当日に正式にご依頼いただく場合には、相談料はいただいておりません。 |
任意整理 | ・着手金:債権者1社の場合 50,000円 2社目以降は1社につき 20,000円 ・報酬金:着手金と同額、減額報酬は10%、過払金回収報酬は25% |
破産申立事件 | ◆個人 ・着手金:300,000円~ ・報酬金:無 ◆法人・事業者 ・着手金:500,000円~ ・報酬金:無 |
再生事件 | ◆個人 ・着手金:300,000円~ ・報酬金:着手金と同金額 ◆法人・事業者 ・着手金:500,000円~ ・報酬金:着手金と同金額 |
備考欄 | 分割払いなど、状況に応じて柔軟に対応致しますので、お気軽にご相談ください。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
多重債務の状態から自己破産をすることで生活が再建できた事例
- 自己破産
-
会社の経営が立ち行かなくなり、破産をした事案
- 自己破産
-
過払い金の回収をしたうえで、負債全体について任意整理を行った事案
- 過払い金請求
- 任意整理
借金・債務整理の解決事例 1
多重債務の状態から自己破産をすることで生活が再建できた事例
- 自己破産
相談前
数年前から、生活費が足りない時に消費者金融から借入をするようになった。気が付いたら100万円を超える金額になっており、自分の収入では利息を返すのが精一杯で、このままでは生活できなくなってしまう。
相談後
無理に返済を続けるのではなく、自己破産の申立てを行い、免責決定を得ることで生活を再建することが出来た。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

それまで一生懸命に借金の返済を続け、本当に辛そうな様子で相談にいらっしゃいました。無理に返済を続けず、自己破産を選択することで、借金の返済から免れることが出来ました。手続き終了後には、とても晴れ晴れとした表情で新しい生活に踏み出していっていただきました。
借金・債務整理の解決事例 2
会社の経営が立ち行かなくなり、破産をした事案
- 自己破産
相談前
ここ数年間、受注が減り、資金繰りがついにショートしてしまった。今後、受注が回復する目途も立たない。破産をして会社を閉じたい。
相談後
相談後、弁護士がアドバイスをしながら在庫整理や事務所の明渡し、取引先の対応などを行い、破産申立てから手続き終了までトラブルなく進めることが出来た。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

当事務所では、会社の破産の場合、ご相談直後から、取引先の対応や資産整理など様々な点で弁護士がアドバイスを行います。また、資産調査なども十分に行ったうえで破産申立てを行いますので、破産申立て後の手続きも非常にスムーズに進みます。
借金・債務整理の解決事例 3
過払い金の回収をしたうえで、負債全体について任意整理を行った事案
- 過払い金請求
- 任意整理
相談前
10年ほど前から、消費者金融からの借入を繰り返している。過払い金が発生していないか知りたい。過払い金がない債務についても、返済方法を変更したい。
相談後
取引履歴を確認したところ、過払い金が発生していることが分かったため、速やかにこれを回収した。過払い金が発生していない債務については、返済方法について弁護士が業者と交渉を行い、生活に支障がない返済プランを合意した。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

過払い金については、業者側が満額の返還に応じようとしなかったため、すぐに訴訟を提起することで満額の返還を受けることが出来ました。また、他の業者についても、その後の利息は発生しない形で、元金のみに対する無理のない返済プランを合意させることが出来ました。
遺産相続
分野を変更する


ご希望の方にはキッズスペースをご用意しております。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
よくあるご相談
- 遺産分割協議書を作成してほしい。
- 親名義の自宅の登記をどうしたら良いかわからない。
- 遺産について他の兄弟が独占的に管理しており、情報を全く開示してもらえない。
- 遺言書を作成したい。
- 遺留分減殺請求をしたい/遺留分減殺請求をされたのでどう対応したらよいか。
特に力を入れている案件
- 遺産分割協議(交渉、調停、審判)
- 遺言書作成
- 遺留分減殺請求事件
- 遺言執行
様々なお悩み・ご相談に対応いたします
当事務所では、調布エリアの税理士や司法書士、不動産鑑定士などと提携し、遺産相続の問題についてトータルでサポートをしています。
遺産相続の問題は、親族間の問題であるがゆえに、一旦こじれてしまうと感情的な対立が深刻になってしまいがちです。そのような状態で当事者間で無理に話合いを続けるよりも、弁護士が客観的な目線をもって協議を行うことがスムーズな解決に繋がる場合が多くあります。
「特にトラブルになってはいないけれど遺産分割協議の手続きを頼みたい。」という場合にも、不動産登記も含めて全て当事務所で対応致します。
▼遺産・相続の専門サイトはこちら
https://souzoku.sengawa-law.com/
◎遺言書作成のアドバイスも
また、遺産相続でのトラブルを未然に防止する何よりの手段が、遺言書の作成です。遺言書の作成にあたっては、法律で決められた細かなルールがあります。当事務所の弁護士は、「遺言セミナー」の講師を務めるなど、遺言書の作成にも精通しており、皆さまの遺言書作成にあたってアドバイスを致します。
◎多数の解決実績あり
当事務所では、相続案件について多数の解決実績があり、依頼者の方々から「やはり専門家に頼んで正解だった。」などのお声を頂戴しております。お一人で悩まず、まずはご相談ください。
費用について
- 着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
- 弁護士費用の分割払いもご相談に応じております。
- ご依頼いただく前に必ず弁護士費用の見積もりをお伝えしております。
メッセージ
相続の問題は、親族間の感情的な対立も絡む難しい問題ですが、依頼者のお話をしっかりとお聞きしたうえで問題点を整理し、法的な解決はもちろんのこと、感情的にも納得のできる解決を目指します。
アクセス
京王線:仙川駅から徒歩5分
http://sengawa-law.jp/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごと5,000円(税別) ※ただし、ご相談当日に正式にご依頼いただく場合には、相談料はいただいておりません。 |
着手金 | 交渉案件20万円~、調停30万円~、訴訟40万円~(いずれも税別) |
報酬金 | 経済的利益の16%以下(税別) |
公正証書遺言作成手続き費用 | 20万円以内(税別) |
備考欄 | 分割払いなど、状況に応じて柔軟に対応致しますので、お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
兄弟の一人が遺産を独占的に管理しており、情報を何も開示してくれず、話合いにも応じてくれなないとのことで弁護士に依頼し、遺産分割調停で解決した事例
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
寄与分を主張して遺産分割に応じようとしない弟に対し、遺産分割調停のなかで適切な話合いを行って遺産分割協議が成立した事案
- 遺産分割
-
二人の子どもにどのように遺産を相続させるかについて、公正証書遺言を作成した事案
- 遺言
遺産相続の解決事例 1
兄弟の一人が遺産を独占的に管理しており、情報を何も開示してくれず、話合いにも応じてくれなないとのことで弁護士に依頼し、遺産分割調停で解決した事例
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
母が亡くなり、自分と兄が法定相続人であるが、兄が遺産を独占的に管理して何も情報を教えてくれない。遺産分割の話にも応じてくれないのでどうにもならずに困っている。
相談後
預貯金や不動産など、弁護士において可能な限りで遺産の調査を行ったうえで、遺産分割調停を申し立てた。調停のなかで、兄は当初遺産を隠そうとしたが、弁護士が既に収集していた情報を元に矛盾点を指摘するなどの対応をしていったことにより、最終的には遺産の全容を開示させることが出来た。そのうえで、法定相続分に従った遺産分割協議を成立させた。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

遺産の内容を把握できていない場合でも、わずかな情報を手掛かりに弁護士が調査を出来る可能性もあります。そのうえで調停を申し立てることで、遺産を独占的に管理している兄の情報開示に全て頼り切るのではなく、適切な情報開示をさせることが出来ました。
遺産相続の解決事例 2
寄与分を主張して遺産分割に応じようとしない弟に対し、遺産分割調停のなかで適切な話合いを行って遺産分割協議が成立した事案
- 遺産分割
相談前
父が亡くなったところ、弟が父と同居していたことを理由に寄与分を主張し、遺産を分けようとしない。
相談後
遺産分割調停を提起し、弟の寄与分は法的に認められないことを主張・立証し、法定相続分通りの遺産分割協議を成立させることが出来た。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

被相続人と同居し、生活を共にしていたという理由で寄与分を主張するケースは少なくありません。しかし実際には、単なる同居程度では法的には寄与分は認められません。この点を、事実関係をよくお聞きした上で調停の場で法的に主張し、最終的には法定相続分通りの遺産分割協議を成立させることが出来ました。
遺産相続の解決事例 3
二人の子どもにどのように遺産を相続させるかについて、公正証書遺言を作成した事案
- 遺言
相談前
子どもが二人いるが、これまでの生前贈与や様々な家庭の事情があった経緯から、遺産の分け方についてあらかじめ自分の遺志を明確に残しておきたい。
相談後
相談者のご希望を踏まえ、法的な観点から適切な遺産の分配方法についてアドバイスをし、さらに提携税理士からも税務上のアドバイスを得たうえで、公正証書遺言を作成した。
伊藤 真樹子弁護士からのコメント

遺産をどのように分けたいかというご希望が、必ずしも法的に適切な分配方法とは限りません。弁護士に相談いただいたことで、ご希望に十分に沿った、かつ法的にも適切な分配方法を選ぶことが出来ました。また、当事務所では相続問題について提携している税理士がおりますので、相続税対策についても十分なアドバイスを受けたうえで公正証書遺言を作成しました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 仙川総合法律事務所
- 所在地
- 〒182-0002
東京都 調布市仙川町1-24-38 仙川アベニューアネックスⅡ A3 - 最寄り駅
- 京王線仙川駅から徒歩5分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 22:00
- 土日祝09:30 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ご面談の予約を受け付けております。お電話でのご相談はお受けしておりませんので、ご了承ください。
WEBは24時間受付をしております。上記時間帯以外(休日含む)は、WEBにてご予約いただけますと幸いです。 - 対応地域
-
全国
- 事務所URL
- http://sengawa-law.jp/
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
仙川総合法律事務所へ面談予約
※仙川総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 22:00
- 土日祝09:30 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ご面談の予約を受け付けております。お電話でのご相談はお受けしておりませんので、ご了承ください。
WEBは24時間受付をしております。上記時間帯以外(休日含む)は、WEBにてご予約いただけますと幸いです。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
伊藤 真樹子弁護士からのコメント
離婚協議については、弁護士が代理人となることにより、必要以上の感情論を抑えた合理的な話合いを行うことが出来ました。慰謝料請求についても、速やかに訴訟を提起したことで、適正な慰謝料を獲得することが出来ました。