

田中 美和子
弁護士法人東京パブリック法律事務所
東京都 豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル4階お一人で抱え込まず、あなたのお悩みをお聞かせください。



弁護士は敷居が高い、費用が高い、こんなことで相談に行ってもいいのだろうかというお話を聞くことがよくあります。ただ、早い段階でご相談いただけた方が迅速かつ円滑に解決できることもありますので、少しでも相談してみたいと思われましたら、まずはお気軽にご連絡ください。
弁護士に相談したことで、安心し将来への希望を持っていただけるよう、ご依頼者様に寄り添い、最善の解決に向けてサポートいたします。
【ご相談、ご依頼案件対応のスタンス】
心理カウンセラーの資格も有しておりますので、背景事情等も含め、じっくりとお話をお伺いし、事件の見通しのご説明や問題解決の為にどのような方法があるかというご提案から事件処理まで丁寧にさせていただきます。
【弁護士費用について】
相談料は30分ごとに5,000円(税別)ですが、ご相談の際に弁護士ドットコムを見た旨お伝えいただけますと、初回30分は無料とさせていただきます。
費用は、法テラスの利用や分割払いが可能な場合もあります。
お電話で費用のおおよその目安をご説明することもできますので、お気軽にお問合せください。
【個人ホームページ】
http://tanakamiwako.jp


田中 美和子弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
自己紹介
◆弁護士になろうと思ったきっかけ
私は、少年の重大事件を契機に少年法の厳罰化が進められていた頃、大学で弁護士の先生による少年法の講義を聴き、非行をしてしまった少年の更生に弁護士として関わることができるということを知りました。
非行や犯罪による被害には本当に胸が詰まります。
もし加害者を作らない世の中にできたら、一度躓いたとしてもそこから立ち直ることができたら再び被害者を生むことがなくなるのではないか。
そんなことを考え、私も弁護士になって少年事件に携わることで、一度非行をしてしまった少年の更生に関わりたい、そう思ったのでした。
◆高知での弁護士活動
はじめの5年間は高知にある事務所で業務を行っていました。
高知には縁もゆかりもなかったのですが、高知で司法修習をすることになり、自然や食、高知の人達の温かさにすっかり魅了され、また弁護修習でお世話になった先生の下で働きたいと思い、高知で就職をすることに決めました。
元々力を入れたいと思っていた少年事件ももちろん、労働事件、離婚事件、破産など債務整理の事件を特に多く担当しました。
◆出産そして東京への登録換え
一人目の子どもの出産後、東京へ登録換えしました。
2011年から所属していた事務所は、市民の法的駆け込み寺としての役割を果たす都市型公設事務所でした。
相談に来られる方々は、深刻な法的問題を抱えているだけでなく、精神的サポートや福祉の面からのサポートを必要とされる方が多くいらっしゃいました。
弁護士だけでは問題解決はできない。そういった現実を目の前にして、依頼者の方の問題解決の為に行政や福祉、他士業の方との連携等、様々工夫をして日々奔走しておりました。
◆二人目の出産と育児休業
その後二人目の出産を機に、2年間育児休業をとり、心理学とファイナンシャルプランナーの資格の勉強をし、資格を取得しました。
その後現在のくくな法律事務所で仕事復帰をし、二人の子どもの育児との両立を目指しながら、私がサポートすることでご依頼者様に少しでも安心と希望を見出していただけるよう、日々の業務に取り組んでいます。
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2005年
経歴・技能
学歴
- 2001年 3月
- 一橋大学法学部卒業
職歴
- 2005年 10月
- 高知法律事務所
- 2011年 4月
- 弁護士法人東京パブリック法律事務所
- 2015年 4月
- のぞみ法律事務所
- 2016年 8月
- くくな法律事務所
- 2019年 7月
- 弁護士法人東京パブリック法律事務所
資格
- 2016年 2月
- 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
- 2017年 6月
- AFP・2級ファイナンシャルプランニング技能士
活動履歴
講演・セミナー
- 2011年
- 東京都社会保険労務士会板橋支部「労働事件ケース紹介」
- 2012年
- 東京都社会保険労務士会北支部「労働事件ケース紹介」
- 2013年
- 豊島区子ども家庭部子育て支援課「法テラス業務と弁護士による家庭裁判所の家事調停について」
- 2017年 6月
-
豊島区民社会福祉協議会サポートとしま「やさしく解説!成年後見制度」
他成年後見制度に関する講演会3回
所属団体・役職
- 2005年 10月
- 過労死弁護団全国連絡会議
- 2007年 4月
-
日弁連両性の平等に関する委員会
2009年まで - 2011年 4月
-
豊島区民社会福祉協議会専門相談員
2014年まで - 2011年 4月
-
豊島区配偶者等に関する暴力問題相談機関連絡会議委員
2012年まで - 2012年 4月
-
豊島区要保護児童対策地域協議会委員
2014年まで - 2012年 4月
- 東京弁護士会子どもの人権と少年法に関する特別委員会
人となり
- 趣味
- 智書(さとりしょ・筆ペンで描く心を伝える書)、ドライブ
- 個人 URL
- https://ameblo.jp/miwako-tanaka/
- 好きな言葉
- 人間万事塞翁が馬
- 好きな本
- 「竜馬がゆく」司馬遼太郎著、「反省させると犯罪者になります」岡本茂樹著
- 好きなスポーツ
- 剣道、野球(観戦)、サッカー(観戦)
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
再スタートを一緒に考えていきましょう
15年間の弁護士経験の中で様々な争点の事案を数多く取り扱ってまいりましたので、必要な証拠や見通し、解決の方法などをアドバイスさせていただくことが可能です。
離婚といっても、様々な事情が複合的に絡んでいる場合がほとんどです。そのため、離婚問題に直面してこれからどうしていけばよいかお悩みの方が前を向いて進んで行けるようにしっかり寄り添い、サポートさせていただきたいと考えております。
また、お子さんがいらっしゃる場合は、お子さんの気持ちも大事にしたアドバイスをさせていただくよう心がけております。特にキッズスペースはありませんが、ベビーベッドのご用意はございます。お子様連れのご相談もお気軽になさってください。
このようなお悩みはありませんか?
「配偶者と別居中だが生活費を払ってもらえない」
「離婚したいが、配偶者名義の家はどうなるのか」
「配偶者から身体的な暴力、精神的な暴力を受けていて離婚したい」
「離婚したら子どもの親権はどうなるか」
「配偶者から離婚を切り出されたが離婚したくない」
重点取り扱い案件
親権問題、財産分与、養育費請求、婚姻費用請求、DVに関する相談など
サポート体制・費用に関するご案内
心理カウンセラー資格を生かしたサポート
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー資格を保有しております。
離婚問題をただ解決するだけではなく、ご依頼者様の心のケアもしっかりとさせていただきます。
相談手法は柔軟に
ご依頼者様の状況に応じて、オンライン面談や電話、メール等も活用して打ち合わせをさせていただきます。ご予約の際にご希望はお伝えください。
二人三脚で進めます
ご相談では、ご依頼者様の不安なことなどじっくりお聞きし、方針については十分相談し進めるようにしております。また、その上で進捗状況は密に連絡し、安心していただけるようにしております。
費用について
初回相談は30分無料です。以降、30分あたり5,000円(税別)
費用については、個々の事案に応じたお見積りを作成させていただき、十分ご説明いたしますので、ご安心ください。
これまでお寄せいただいた感謝の声
「とても不安だったが先生がいつも笑顔で対応してくれて安心できた」
「配偶者への不満ばかりだったが、色々話を聞いてもらって解決ができて、これからは自分がしっかり頑張っていこうと思えるようになった」
弁護士へのご相談となると戸惑われる方も少なくありませんが、早い段階にご相談いただくことで解決の選択肢が広がる場合もあります。後悔などが残らないよう、少しでも相談してみたいと思われましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
事務所へのアクセス
JR池袋駅東口より徒歩9分
個人ホームページ
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回30分は無料とさせていただきます。 |
着手金 | 離婚交渉 30万円~(税別) 離婚調停 30万円~(税別) 離婚訴訟 40万円~(税別) |
報酬金 | 離婚が成立した場合:(交渉、調停)30万円(訴訟)40万円 財産分与・慰謝料・養育費などが得られた場合:得られた経済的利益の10~16%(全て税別) |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
生活費を渡さない別居中の夫に対し婚姻費用分担の請求をした事案
- 別居
- 婚姻費用
- 生活費を入れない
-
夫からDVを受けていた依頼者が離婚と財産分与・慰謝料を求めて訴訟をした事案
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- DV・暴力
-
当事者同士の話し合いでは進展しなかった離婚協議が交渉で解決した事案
- 財産分与
- 養育費
離婚・男女問題の解決事例 1
生活費を渡さない別居中の夫に対し婚姻費用分担の請求をした事案
- 別居
- 婚姻費用
- 生活費を入れない
相談前
別居中の夫が全く婚姻費用を支払わず、貯金も底をつきそうで今後の生活に困っているとのことで、ご相談に来られました。
相談後
すぐに婚姻費用分担請求の調停を申し立てましたが、話し合いがまとまらず審判となりました。最終的に婚姻費用の算定表だけでは考慮されきれていない教育費等について上乗せした婚姻費用の支払いが認められました。
その後、夫の給料を差押え、未払いの婚姻費用と毎月の婚姻費用を確保しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
夫からDVを受けていた依頼者が離婚と財産分与・慰謝料を求めて訴訟をした事案
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
- DV・暴力
相談前
夫から長年DVを受けており、夫から身を隠している状態でご相談に来られました。
離婚と財産分与、慰謝料を求めて調停をしたが、まとまらなかったとのことでした。
相談後
離婚と財産分与・慰謝料を請求する訴訟を提起しました。また、夫名義の土地建物が売却されてしまう可能性もあったため、仮差押えをしました。
財産分与や慰謝料につき双方の意見の食い違いがありましたが、最終的にはある程度依頼者の主張が通る形での和解が成立し、比較的早期に解決しました。
田中 美和子弁護士からのコメント

調停ではまとまらない場合、訴訟を提起して争うことになります。
訴訟では夫側妻側双方が主張・立証して、最終的には判決という形で裁判官が判断を下すことになりますが、その過程で話し合いの機会も設けられることもありますので、柔軟な解決をしていくことも可能です。
離婚・男女問題の解決事例 3
当事者同士の話し合いでは進展しなかった離婚協議が交渉で解決した事案
- 財産分与
- 養育費
相談前
夫との離婚を考えており、財産分与、養育費(学費の負担も含む)の金額などで主張が食い違い進展しないので、弁護士を通して話し合いをしたいとのことで相談に来られました。
相談後
受任後も交渉は難航しましたが、こちらからも具体的な案を提示するなど粘り強く交渉した結果、夫側にも納得してもらうことができ、調停に至らず交渉で解決することができました。
養育費の支払を確実にするため、公正証書を作成しました。
田中 美和子弁護士からのコメント

調停だと期日にはご本人にも裁判所に来ていただくことが原則となりますが、お仕事をされていたり、小さなお子様がいらっしゃって難しい方もいらっしゃると思います。
事案によっては、調停等に至らず交渉で進めていくことも可能です。
養育費の支払いや分割での解決金の支払いがある場合は、交渉でも公正証書を作成することで支払いの確実性を高めることができます。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
相続問題はお任せください
弁護士経験15年の中で複数の相続問題に携わり、相続人間の感情の対立が激しい事案、解決までに時間がかかる複雑な事案にも対応してきました。
親族間の背景事情などもじっくりお聞きした上で納得のいく解決に向けたサポートをさせていただきます。また、遺産分割にあたり、不動産の売却が必要な場合の手続きにも対応可能です。
相続問題は関係する人も多く、こじれる前と後では、解決までにかかる時間や労力も変わってきます。少しでもご不安な点があれば、一度ご相談にお越しいただければと考えております。
このようなお悩みはありませんか?
「全く介護を手伝わなかった他の兄弟と同じ相続分というのでは納得できない」
「父の遺産について、兄が自分には法定相続分を下回る遺産しか渡さないと言っている」
「自分の財産を希望どおり相続させたいので、遺言書を作りたい」
重点取り扱い案件
遺産分割協議、遺言書作成、遺言執行など
サポート体制・費用に関するご案内
AFP・2級ファイナンシャル・プランニング技能士資格を生かします
住宅ローンや相続、税制などの金融知識が豊富にあります。これらの知識を生かしながら、どのような相続が実現できるのか最善のご提案をさせていただきます。
相談手法は柔軟に
ご依頼者様の状況に応じて、オンライン面談や電話、メール等も活用して打ち合わせをさせていただきます。ご予約の際にご希望はお伝えください。
十分なヒアリングを実施
相続問題では、感情的なもつれもあると思いますので、背景事情も含めてじっくりお話を伺います。その上で、ご希望に沿った具体的なご提案を早い段階で行い、円滑な解決に向けて尽力いたします。
費用について
初回相談は30分無料です。以降、30分あたり5,000円(税別)
費用については、個々の事案に応じたお見積りを作成させていただき、十分ご説明いたしますので、ご安心ください。
ご依頼者様へのメッセージ
弁護士へのご相談となると戸惑われる方も少なくありませんが、早い段階にご相談いただくことで解決の選択肢が広がる場合もあります。身近なご家族間で起きる問題だからこそ、長期的な視野で最善の解決ができるようにしていきましょう。
少しでもお困りのことがあれば、ご遠慮なくご相談ください。
事務所へのアクセス
JR池袋駅東口より徒歩9分
事務所ホームページ
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回30分は無料とさせていただきます。 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
相続人の一人が相続財産である借地上の建物に住んでいたケースでの遺産分割
- 遺産分割
相談前
相続人の一人が相続財産である借地上の建物に住んでおり、立ち退きたくないと言っていて、遺産分割の話し合いが全く進まないとのことでご相談に来られました。
相談後
当初交渉を行っていましたが、進展がないので調停を申し立てました。調停での話し合いも難航しましたが、相手方の主張は判例上も通らないということなどを主張し、結果的に借地権を売却してその金銭を分割するということで調停が成立しました。
田中 美和子弁護士からのコメント

遺産分割では相続人間で感情的なもつれもあり、なかなか話が進まないことも少なくありません。調停申し立て後も思うように進まないことはありますが、本件ではこちらが借地権を売却する場合の方法や金額などを調査して提示し、具体的に話を進めていくことで相手方の納得が得られ、ご依頼者様にも満足いく解決になりました。
相続財産に不動産や借地権がある場合には見積もりなどを不動産業者に依頼したり、売却に当たってのサポートもさせていただいております。
遺産相続の解決事例 2
相続人の一人から特別受益の主張をされたケースで相手方の主張の大部分を退けた形で最終的に遺産分割ができた事案
- 遺産分割
相談前
はじめは代理人を付けずにご本人で調停に対応していましたが、相手方には代理人がおり、相手方のペースで進みそうになったこと、主張や計算が複雑でご自身での対応が難しいということでご相談に来られました。
相談後
調停の途中から代理人に就任したところ、調停が始まってから1年近く経っていたのに、ほとんど進んでいない状態でした。
そこで、まずは争点を明確にした上で、相手の主張に対して丁寧に反論し、何通りもの計算を行うなどして、妥協点を見つけていき、最終的には調停が成立しました。
田中 美和子弁護士からのコメント

被相続人から生前に贈与を受けていた場合には、特別な受益を相続分の前渡しとみて、計算上贈与を相続財産に持ち戻して相続分を算定されることになっています。
このような主張を相手方からされた場合、事実についての反論や特別受益と言えるかどうかの反論が必要になってきます。また、逆に相手方に対して特別受益を主張したいという場合も童謡です。ご自身で対応することが難しくなった場合には、弁護士が代わって進めていくことで、解決までの期間が短縮され、有利に解決できる場合もありますので、一度ご相談ください。
労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
労働問題のお悩みを是非ご相談ください
弁護士経験15年の中で様々な争点の労働問題を扱ってきました。
その中でも、労災事案は近年ご相談を受けるケースが多くなってきており、特に力を入れて対応しております。立場上、会社に対してはなかなか強く権利主張ができない労働者の方がしっかりと権利を主張できるよう、サポートいたしますので、安心してお任せください。
このようなお悩みはありませんか?
「不当に解雇されてしまった」
「長時間労働を強いられているが残業代が支払われていない」
「上司からのパワハラで職場に行くのが辛い」
「仕事のストレスでうつ病になり、休職しているが労災認定されるか」
重点取り扱い案件
不当解雇、残業代請求、パワハラ・セクハラ、労災申請
サポート体制・費用に関するご案内
心理カウンセラー資格を生かしたサポート
日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー資格を保有しております。労働関係での悩みをお持ちの方は今後の職場との関係や立場などデリケートな問題もあると思いますので、不安やご希望をじっくりお伺いした上でサポートしてまいります。
相談手法は柔軟に
ご依頼者様の状況に応じて、オンライン面談や電話、メール等も活用して打ち合わせをさせていただきます。ご予約の際にご希望はお伝えください。
24時間予約受付
メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。営業時間内のお電話が難しい方は、一度メールフォームよりお問い合わせください。
費用について
初回相談は30分無料です。以降、30分あたり5,000円(税別)
費用については、個々の事案に応じたお見積りを作成させていただき、十分ご説明いたしますので、ご安心ください。
これまでお寄せいただいた感謝の声
「会社とのトラブルが心に引っかかっていたが、よい解決をしてもらってこれから前向きに進めそうです。」
「(過労で倒れてしまった方の労災認定事案で)これからの生活が不安だったが、労災が認められてほっとしました。」
弁護士へのご相談となると戸惑われる方も少なくありませんが、早い段階にご相談いただくことで選択できる解決方法もあります。長く過ごす職場で起きる問題だからこそ、目をつむることなく、少しでも不安に感じることがあればご相談いただければと考えています。
事務所へのアクセス
JR池袋駅東口より徒歩9分
個人ホームページ
http://tanakamiwako.jp
労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回30分は無料とさせていただきます。 |
着手金 | (交渉の場合)15万円~ (労働審判の場合)20万円~ 全て税別。 *請求する金額に応じて着手金の金額は異なります。 |
報酬金 | 得られた経済的利益の10~16%(税別) |
労働問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
パワハラの慰謝料請求と解雇の無効を求め労働審判で解決
- パワハラ・セクハラ
- 不当解雇
-
残業代が別の手当名目で支払われていた事案での残業代請求
- 給料・残業代請求
-
成績不良により減給、最終的に解雇された事案で交渉により解決
- 不当解雇
労働問題の解決事例 1
パワハラの慰謝料請求と解雇の無効を求め労働審判で解決
- パワハラ・セクハラ
- 不当解雇
相談前
上司からの継続的かつ悪質なパワハラを受けていたこと、また最終的に不当に解雇されたということで相談に来られました。
相談後
パワハラの明確な証拠があったことや明らかに解雇の理由がないことから、比較的早期解決が見込める労働審判を申し立てました。早期に裁判所から調停案が出され、結果的に解雇ではなく合意退職とすることと裁判所の当初の調停案以上の金額の解決金が支払われることで調停が成立しました。
田中 美和子弁護士からのコメント

退職せざるを得ないような悪質なパワハラを行っていた上、最終的には不当に解雇され、精神的にも経済的にも負担の大きい状態でのご相談でした。
労働審判は通常3回の期日で調停(当事者の合意)または審判(裁判所の判断)をすることとなっていますので、訴訟に比べると早期の解決が望めます。
ご本人にも裁判所に来ていただくことが必要にはなりますが、事前の話し合いでは折り合いがつかなかった場合でも、労働審判で解決することは多くあります。
労働問題の解決事例 2
残業代が別の手当名目で支払われていた事案での残業代請求
- 給料・残業代請求
相談前
残業代を別の手当名目で固定で支払うということになっており、毎月どれだけ残業しても固定額しか支払われていないので、きちんと残業代請求をしたいということでご相談に来られました。
相談後
支払われていた手当は残業代としては認められないと主張し、それらも基本給に含めた上で残業代を計算し直し、会社相手に支払を求めて訴訟を提起しました。
本件の場合、依頼者に有利な事実が認められ、請求額に近い金額の支払いが判決で命じられ、会社から支払いを受けることができました。
田中 美和子弁護士からのコメント

残業代が毎月定額で支払われていたり、別の手当名目で支払っていることにされている事案はよく見かけます。
そのようなやり方が必ずしも無効になるわけではありませんが、会社と労働者との間での合意がない場合やどの部分が時間外割増賃金に当たるか明確にされていない場合など、残業代を支払っているとは認められない場合もあります。
自分の場合はどうなのか疑問に思われた場合は、一度ご相談いただければと思います。
労働問題の解決事例 3
成績不良により減給、最終的に解雇された事案で交渉により解決
- 不当解雇
相談前
依頼者は成績不良であるとして降格・減給され、最終的に解雇されました。依頼者は減給分については減給前の給料との差額を請求し、退職の方向で考えたいが解雇無効と解決金の支払いを求めたいということで相談に来られました。
相談後
依頼者の希望を整理し、まずは交渉で請求することにしました。会社側からの当初の回答はこちらの請求金額を大幅に下回るものでしたが、過去の判例を示したり、細かい計算をしていくつかの案を提示したりすることで、最終的に折り合いがつき退職は解雇ではなく合意退職、解決金も依頼者の納得できる金額で合意することができました。
田中 美和子弁護士からのコメント

解雇は本当に最終的な手段ですので、一見理由があるように見えても有効とされない場合もあります。
在職し続けることは考えていない場合でも、解雇に納得いかなければ金銭で解決することも可能です。
また、裁判にはしたくないという場合、交渉などでの解決方法もありますので、一度ご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人東京パブリック法律事務所
- 所在地
- 〒171-0022
東京都 豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル4階 - 最寄り駅
- JR池袋駅東口より徒歩9分
東京メトロ東池袋駅より徒歩4分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://t-pblo.jp
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 国際・外国人問題
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 医療
- 国際・外国人問題
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 行政事件
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
田中 美和子弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
田中 美和子弁護士からのコメント
この事案では任意に婚姻費用を支払ってもらえず時間はかかりましたが、夫に収入があったので、最終的に支払いを確保することができました。
当事者間での話し合いで支払いを拒否される場合でも、弁護士が入っての交渉や調停になると支払いが実現する場合も多くありますので、まずはご相談ください。