

木村 昌則
木村・古賀法律事務所
東京都 渋谷区代々木2-11-12 南新宿セントラルビル4階徹底して顧客目線に立ったリーガルサービスを提供します
大手法律事務所、大手総合商社勤務経験を経て、木村昌則法律事務所設立。
弁護士登録以来、大規模な事業再生案件や企業の顧問業務を手がける一方、労働事件・離婚事件等の個人事件に精力的に取り組んでいます。
事務所ホームページ
http://www.kimuram-law.com/

木村 昌則弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
私が弁護士を志した理由は、家族・友人・同僚など自分が関わっている人が、もし困ったり悩んだりしているときがあれば、そのときに少しでも力になれる存在になれれば、という単純な想いからでした。その後、弁護士となって多くの方々からご相談をいただくようになりましたが、その想いは今も変わっていません。ご相談いただいた皆様の力になりたいという一心で、毎日、全力で案件に取り組んでいます。
また、弁護士業務を行う中で、まだまだ多くの皆様にとっては、弁護士は身近な存在ではないと感じています。私は、お客様にとって身近で話しやすい存在でありたいと思っています。皆様に安心してご相談いただけるような環境をできる限り作り、悩みを共有し、解決に向けて共に歩む姿勢をもって、最善の解決策を提案します。
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
経歴・技能
- 事業会社勤務経験
学歴
- 2000年 3月
- 私立開成高等学校卒業
- 2004年 3月
- 私立慶應義塾大学法学部卒業
職歴
- 2006年 10月
-
弁護士登録
(東京弁護士会) - 2006年 10月
-
ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所
(現在はアンダーソン・毛利・友常法律事務所に経営統合) - 2009年 6月
-
大手総合商社
社内弁護士として勤務 - 2010年 6月
- ビンガム・坂井・三村・相澤法律事務所
- 2014年 1月
- 木村昌則法律事務所設立
活動履歴
著書・論文
- 2014年 12月
- 「【専門訴訟講座8】倒産・再生訴訟」(民事法研究会、松嶋英機・伊藤眞・園尾隆司 編)
メディア掲載履歴
- 2016年 4月
- ダイヤモンド社『DIAMOND MOOK 頼れる弁護士の見つけ方』
木村 昌則弁護士の法律相談回答一覧
個人事業主としてホームページ制作の業務を行っております。 案件を受けて、制作したものをテストアップ(3/14)したのですが その後依頼者から返事がこなくなったので、 依頼者に連絡したところ下記のような連絡がありました(4/8)。 「クライアントからの連絡待ちです」 テストアップしてから既に2ヶ月...
ホームページ制作の受託にあたって、契約書は作成されていますでしょうか。契約書を作成されている場合は、契約内容に一定程度従うこととなります。 また、一般論として申し上げれば、質問者様の制作したホームページの内容に問題がなく、全て完成した状態にあり、一方的に依頼者側が納品を拒絶している状態であれば、納品の受領の催告や報酬請求が可能となります。 他方、依頼者の...

就業規則がない会社に勤めています。社員が20名ほどいるので社員に渡さない、見える場所に置いていない時点で違法だとは思います。 有給休暇取得で、上司のお気に入りかどうかで数日前でも取れたり取れなかったりします。気に入られていないと大量に有給休暇が残っていても欠勤にされてしまいます。 そこで質...
就業規則を労働者に見せず、周知していない場合は、当該就業規則は無効と考えられています。質問者様が就業規則の閲覧等を要求しても拒絶されているならば、就業規則の記載を根拠に申請を拒否することなどはできないと考えられます。

法人の銀行口座を法人の株主親族が法人の許可無く、使っています。管理、ネットバンキングの承認権限も親族が握って、会社実務に支障が起こっています。また、法人のコーポレートカードも保持していて、誰の事前承認も事後承認も無く使用しています。 この様な場合に、当該親族からその様な行為をやめさせる方策は...
法人口座を、法人の許可無く使用することは当然のことですが、できません。 無断での口座使用を止めたいのであれば、法人の代表取締役名で、銀行に対して、口座の取引の停止を要請されたら良いと思います。 登記簿謄本などで代表者であることが確認でき、法人の代表印や銀行印を用いて、停止要請をすれば、銀行側は、少なくとも出金は止めてくれると思います。

所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 木村・古賀法律事務所
- 所在地
- 〒151-0053
東京都 渋谷区代々木2-11-12 南新宿セントラルビル4階 - 最寄り駅
- 新宿駅
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 電話対応は平日の9時~20時までですが、メール申込みは24時間受付です。お電話がつながらない場合は、メールにて相談予約をお申し込みください。こちらから折り返しご連絡いたします。
- 対応地域
-
北陸・甲信越
- 山梨
関東
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
東海
- 静岡
- 愛知
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.kimuram-law.com/
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
木村 昌則弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 電話対応は平日の9時~20時までですが、メール申込みは24時間受付です。お電話がつながらない場合は、メールにて相談予約をお申し込みください。こちらから折り返しご連絡いたします。
- 設備
- 完全個室で相談