

河口 仁
K&K PARTNERS法律事務所
東京都 新宿区新宿1-34-15 新宿エステートビル4階B【マンション管理法務のスペシャリスト】マンションの滞納管理費の回収を中心に、マンション管理法務全般を取り扱っております。
滞納管理費の回収は着手金無料・回収報酬25%~(税別)の弁護士報酬で受託いたします(実費別途)。
管理費はマンションの維持管理に必要不可欠なものです。管理費に滞納があるということは他の区分所有者が滞納者の分も負担してマンションを維持管理しているということであり、滞納者は管理費を負担せずに利益のみを享受していることになり不公平な状況が発生していることになります。
そのような状況を放置すると、他の区分所有者も滞納を開始することも予想され、真面目に管理費を支払っている区分所有者の負担が増大することとなります。
管理費滞納の問題を解決するには、マンションの法律に精通しているだけでなく、強制競売をはじめとした民事執行手続の知識経験を有する弁護士を選ぶ必要があります。
当職は数百件に及ぶ管理費の滞納案件を処理した経験があります。滞納者が行方不明、滞納者が死亡して相続人が分からない、滞納者が破産してしまったなどあらゆる事案に対応してまいりました。
また、K&K PARTNERS法律事務所では、マンション滞納管理費の回収に関しては、少額でも受任すること、全国一律で対応すること、最後まで解決することをモットーとしております。
マンション滞納管理費の回収に関しては絶対の自信を持っております。マンション滞納管理費の問題はK&K PARTNERS法律事務所にお任せください。
また、管理費滞納以外のマンション管理の問題に関しても数多くの案件を扱ってきており、マンション管理法務のスペシャリストを称しております。フットワーク軽く、管理組合様に利益を与えるような弁護を心がけておりますので、マンション管理の問題に関しては何でもお気軽にお問い合わせください。



河口 仁弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
業種別
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
学歴
- 2006年 3月
- 早稲田大学
- 2009年 3月
- 早稲田大学大学院
資格
- 日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
活動履歴
著書・論文
- 2012年 3月
- 一般法人・公益法人のガバナンスQ&A(きんざい/共著)
- 2012年 4月
- 証拠・資料収集マニュアル(新日本法規/編著)
- 2013年 6月
- 事件類型別 弁護士実務六法(新日本法規/編著)
- 最新 取締役の実務マニュアル(新日本法規/共著)
人となり
- 趣味
- ワイン
- 特技
- ワインテイスティング
- 個人 URL
- http://xn--jcxx3i4thxpbn13b.com/
- 好きなテレビ番組
- SUITS/スーツ
- ツイッターアカウント
- mansionkanrilaw
ツイッターアカウント
河口 仁弁護士の法律相談回答一覧
総戸数が29戸という小さいマンションのケースです。 この内一戸で、登記上の所有者が亡くなられ、配偶者も後を追うように亡くなられて、平時は空き家状態になってから、既に3年程度経過しています。 管理費や修繕積立金は亡くなられた方の口座名から同じように振り込まれていて、管理会社は今のところこの状...
当該部屋を議決権総数に加えない総会決議は無効です。 区分所有者がこの世にいないとのことですが、それは登記簿上の区分所有者が亡くなったというだけで、実際には相続人がいるわけですから、その相続人が区分所有者になります。現在は登記簿上の名義と実際の区分所有者が一致していないという状況にあるだけです。 この状況を解決するには、まず亡くなった区分所有者の相続人を確定...

分譲マンションの組合理事をしております。 規約に違反しペットを飼育している事が明白な組合員に措置をとるにはどうすればよいでしょうか。 口頭で注意、通達するも組合員は知らぬ存ぜぬです。 総会で過半数以上の議決で強制退去を求める事は知っていますが、できるだけ円満解決を求めております。
まずはペットを飼育しているという証拠を残すことが必要です。ペットの姿が確認できるのであれば写真を、鳴き声が聞こえるなら両隣の部屋の方に協力していただき音声の録音をするなどして証拠を残してください。臭いについては証拠に残しにくいのですが、やはり両隣の方に協力してもらい日記や日付入りのメモを残してもらうのが良いと思います。 証拠が揃ったら、交渉に入ることになり...

お世話になります。 マンションの上階に住む子供の走り回る騒音に悩まされております。今まで管理会社の人に三回来てもらいましたが空振りに終わり、騒音レベルの測定と録音を考えております。騒音レベルは計測器で測ればよいのですが、その数値が上階の足音である根拠として計測器を動画で撮影し録音もたいので...
・上記意図でのコンクリートマイクの使用はプライバシーの侵害となりますでしょうか? プライバシー侵害にはならないと思います。 ・また。上記の方法で計測と撮影した物は、証拠となりえますでしょうか。計測器はきちんとした騒音測定用の物です。 証拠にはなり得ますが、裁判で重要な事実は天井付近でどの程度の騒音がするかではなく、質問者様が普段生活している場所付近で...

所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- K&K PARTNERS法律事務所
- 所在地
- 〒160-0022
東京都 新宿区新宿1-34-15 新宿エステートビル4階B - 最寄り駅
- 新宿御苑前駅
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝日及び営業時間外の相談についても可能な限り対応いたします。
- 対応地域
-
全国
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
河口 仁弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝日及び営業時間外の相談についても可能な限り対応いたします。