

坂井 陽一
英和法律事務所
東京都 港区虎ノ門4-1-9 ロイクラトン虎ノ門2階【初回相談15分無料】【神谷町駅徒歩3分】【各種事案経験豊富】【24時間予約受付中(メール)】



弁護士ドットコムを介してご依頼いただいた方から、感謝の声をいただいております。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_137015/voice/
不動産事件について特に豊富な経験を有しています。
賃貸人・賃借人双方で、立退き、賃料増額など相当の件数の事件を処理しており、弁護士登録以来、一貫して不動産関係の問題を扱い続けています。
他の弁護士がそれほど経験の有していない分野としては、都市再開発法に基づく都市再開発にかかわる問題についても訴訟の経験があります。
その他、相続(遺産分割、遺留分など)、労働(残業代、パワハラ・セクハラなど)、男女問題(慰謝料など)、幅広く豊富な事件処理経験があります。
個人の方が法律トラブルに巻き込まれると非常に大きな精神的負担を感じられることと思います。依頼者のプライベートな部分にかかわるトラブルも多くあります。依頼者の代理人として活動しつつ、専門家としての冷静さを失わないよう、また、聞きたいことを聞いていただける親しみやすさは持ちつつも依頼者にとって不快でない距離感を保てるよう、配慮しています。
ご依頼いただいた後は、直ちにファーストアクションを行い依頼者の方の不安を軽減し、その後は、こまめな打ち合わせや経過報告を行うことでできる限りご本人の意向に沿った解決ができるよう努力しています。
なお、ページトップにも記載しておりますが、無料での電話相談には対応しておりません。15分の無料は、あくまでご来所いただく法律相談についてのものです。



坂井 陽一弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
埼玉県所沢市出身。
弁護士になる前に公務員として勤務の経験があります。労働事件において労働者の側に立って相談をお聞きすることはもちろん、組織に所属した経験があることから企業や公共団体からのご相談に、具体的、実際的な見地からアドバイスできるという強みがあります。
また、当初は案件ごとのご依頼やご相談でも、実績や対応を評価いただき、多くの法人、病院、個人事業主等と顧問契約を締結し、継続的にアドバイス等させていただいております。
2020年8月 個人から顧問依頼
2020年3月 情報通信企業から顧問依頼
2019年11月 システム設計・開発企業から顧問依頼
2019年9月 個人から顧問依頼
2019年5月 個人から顧問依頼
2018年4月 食品製造企業から顧問依頼
2017年4月 情報通信企業から顧問依頼
2016年7月 個人から顧問依頼
2016年6月 社会福祉法人から顧問依頼
2016年3月 自動車販売企業から顧問依頼
2015年3月 食品製造企業から顧問依頼
2015年3月 個人から顧問依頼
2014年10月 個人から顧問依頼
2014年9月 個人から顧問依頼
2013年12月 個人から顧問依頼
2012年12月 建設関連企業から顧問依頼
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2010年
経歴・技能
学歴
- 1999年 3月
- 私立武蔵中学・高校卒業
- 2003年 3月
- 東京大学教養学部後期課程卒業
- 2009年 3月
- 一橋大学法科大学院修了
職歴
- 2003年 4月
- 防衛省入省(国家公務員一種 法律職)
- 2006年 3月
- 防衛省退職
主な案件
- B型肝炎給付金請求 いまだ給付金の受給率が低いとされるB型肝炎給付金の請求手続きについて、相談会の開催、訴訟提起等を行っています。 2015年7月
活動履歴
著書・論文
- 2020年 7月
- 『企業の営業損害の算定』(共著、新日本法規)
- 2015年
- 『労働事件における慰謝料』(共著、経営書院)
- 2014年
- 『新労働事件実務マニュアル 第3版』(共著、ぎょうせい)
人となり
- 趣味
- 靴磨き、読書(歴史小説など)
- 好きな観光地
- ローマ
- 好きな食べ物
- 鮨
- 好きな休日の過ごし方
- スポーツジム、靴磨き
坂井 陽一弁護士の法律相談回答一覧
会社経営している父が亡くなった場合、会社を休業しようと思っています。保証会社を通しての銀行の借入金(保証人は会社と父)保証会社から銀行へ返済になった場合、会社から保証会社への返済はどうなるのか? 父の銀座口座に多少の残高がありますが、借金返済までの金額はありません。 作業場として父の兄の...
保証会社から銀行への支払い分について、会社に対し、支払いの請求(求償請求)がされることになると見込まれます。 会社の借地については明け渡してから破産申し立てをすることもありますし、破産予納金の額によっては破産管財人に処理をゆだねることもあり得るでしょう。 会社の負債の状況、お父様の連帯保証の有無・額によっては相続放棄を検討すべき場合もあり得ますので、債権債...

父親名義(82歳・存命)の土地が茨城県にあります。133.09坪の土地のみです。 道路に面していない土地のため、どの不動産業者にお願いしても売却ができません。 父親としては、固定資産税を払うより、非常に安価でよいので、売却したいと思っています。 父親は手続きが面倒なので、息子である私に、売却等を進...
現地の不動産業者に接触してみる、あるいは隣接地の所有者に接触してみる(隣接地の不動産登記簿謄本を取得することで所有者が誰かわかります)などが考えられます。

有料会員クラブからの請求に関して督促状が止まりません。 内容は退会が完了してないので、2年分の会費を支払えとのことです。 色んな方の相談を参考に無視をしていますが、実家に督促が届くため、相手に不当な請求であることを書面で主張したいと思っています。 主張したいのは ○既に平成13年に退会し...
既に退会手続きを終了しており、支払うべき債務は無い旨をお書きになるのが良いかと考えます。 念のため、相手に連絡する前に、退会の証明書や相手方からの督促文書などをご持参のうえ、お近くの法律事務所に一度ご相談されるのが良いのではないでしょうか。

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
弁護士ドットコムを介してご依頼いただいた方から、感謝の声をいただいております。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13103/l_137015/voice/
【このようなご相談お任せください!】
・夫/妻に浮気された、慰謝料を請求したい。
・離婚そのものに相手が応じない。
・相手は離婚に応じると言っているが、財産分与は無いと言われている。
・別居中の夫が婚姻費用/養育費を支払わない。
慰謝料請求や財産分与、養育費など離婚に関わるあらゆる問題について、迅速に、依頼者の方に納得いただける解決を目指し力を尽くします。
離婚事件については、定型的なものであればどの弁護士も経験がありますが、高額の養育費や財産分与を伴うもの、離婚自体に相手方が反対しているものなど、定型的でない案件の経験も豊富です。
お仕事帰りの夕方以降の時間の相談も受け付けております。
一人でお悩みを抱え込まず、まずはご相談ください。
弁護士ドットコムからご連絡いただいたお客様には、初回法律相談のうち15分を無料とさせていただきます。
また、弁護士費用についても法テラスの利用・分割払い等対応させていただいております。
【強み】
・登録以来一貫して離婚や男女問題を扱っており、事案ごとのポイントは把握しておりますし、高額の養育費、財産分与を伴うものとか、相手方が離婚に反対しているもの、有責配偶者の事例など定型的でない事案の経験も豊富です。
・扱ってきた対象事件も、離婚、親権、財産分与、養育費、面会交流、子の引渡しなど多岐に及びます。
・男女関係に係る損害賠償事件で、他の法律事務所で勝ち目が全くないと言われた件について、交渉の結果、損害賠償金の支払いを得た事例があります。
【重点取扱案件】
・慰謝料その他損害賠償請求
・養育費
・財産分与
【当事務所の特徴】
・依頼者の方が何を望むのか、時間をかけてお聞きした上で話し合って方針を立て進めるようにしています。
・ご依頼いただいた方に少しでも早く安心していただけるよう、迅速な着手、特に書面の作成はスピーディに行うことを信条としています。
・不安な状況にある依頼者の方への配慮から、報告はコンスタントに行うようにしています。
【費用について】
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
・別居直後など金銭的余裕がない状況に合わせ、分割払いにも対応させていただいております。
まずは、お気軽に電話、メールでご連絡ください。
-----------------
【アクセス】
・日比谷線神谷町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
夫と別居して1年になります。理由は、夫の前妻との長男との不和で、私が家を追い出されたという形です。長男は社会人5年めで成人してます。私と長男が言い争いになり私が出るとなった時、家族の前で夫は、夫婦仲は上手くいってるし、離婚はしないといいました。早くもとの生活にもどれるように長男を自立させると...
客観的に別居しているのであれば、1年間の別居期間があると評価されると考えられます。 ただし、婚姻関係が継続しがたい事由があるか、婚姻関係が破たんしているかは、別居の期間のみならず、別居の原因や相互の関係などの事情が総合考慮され、判断されます。 したがって、婚姻関係の破たんについて判断されるとき(すなわち、協議や調停では離婚に至らず、裁判になったとき)に、別...

はじめの準備書面において主張・立証した内容を、次の準備書面で、同じ主張を補強して説明したい場合、【補強】という言葉はおかしいですよね。「この書面においては前回主張を〇〇する」と前置きしたい場合、なんという言葉を使えば適切でしょうか。 立証をより具体的に書いたり、新たな判例や文献を提示して、...
前回主張した○○について補充する、などという表現が考えられます。

1、わたし(36才)妻(32才)子供(5才と3才) 2.離婚の話し合いをしており、親権はわたしがとります。監護権をわたしか妻かで揉めています。その際に、養育費とは別に、習い事代、食費、病院代、学費など請求されたのですが、それは普通のことなんでしょうか? 離婚の理由は妻の浮気もあり私が疲れてしまい、一年...
養育費とは、子どもが生活するために必要な費用のことですから、食費や医療費、学費、習い事代などは基本的に養育費に含まれると考えられます。 そして、養育費の額をいくらと定めるかは、まずは離婚する夫と妻の合意によります。 家庭裁判所の調停や審判では双方の収入に基づいた「算定表」という表を基準に養育費の水準を考えます。 一度合意をしてしまうとその後の減額は困難な場...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分 5,000円(税別) 弁護士ドットコムからご連絡いただいた場合、初回15分の法律相談について無料で対応させていただきます。 |
その他費用に関して | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
夫の勤務先での不倫相手に対し慰謝料を請求し1か月ほどで交渉による解決ができた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
かたくなに離婚を拒絶し続けていた妻と離婚できた事例
- 財産分与
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
-
夫側の当初提案、依頼者の想定を大幅に上回る財産分与を受け離婚できた事例
- 財産分与
- 別居
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
離婚・男女問題の解決事例 1
夫の勤務先での不倫相手に対し慰謝料を請求し1か月ほどで交渉による解決ができた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
依頼者は、出産間もない女性でしたが、夫のスマートフォンのLINEの表示から、夫が浮気をしていることを知りました。すぐに夫に確認したところ、数か月前から、勤務先の派遣社員と不倫をしているとのことでした。
依頼者から11月末に当事務所に相談があり、夫と離婚するかどうかはじっくり考えたいが、とにかく不倫相手に対しては慰謝料を請求したいとのことでしたので、不倫相手に請求文書を送付し交渉を始めました。
相談後
相手方に代理人が就き、面談での交渉、電話での交渉を経て、12月中には示談書を作成し、年明け早々に示談書に定めた慰謝料全額の振り込みがありました。
慰謝料の金額は依頼者が望んでいた水準の額であり、また、依頼者が望んでいた、不倫相手が夫に勤務先において業務上の必要なく接しない、接した場合は違約金を支払うという定めも示談書に盛り込むことができました。
離婚・男女問題の解決事例 2
かたくなに離婚を拒絶し続けていた妻と離婚できた事例
- 財産分与
- 別居
- 離婚請求
- 性格の不一致
相談前
依頼者は10年ほど婚姻生活を続け、子どももできたものの、性格の不一致などから、妻との生活を続けられなくなり、別居。
離婚したいということで当事務所に相談に来られました。
相談後
妻側が住んでいた不動産の売却、電話や面談での離婚に向けての協議を行いましたが、妻はかたくなに離婚を拒絶し続けました。調停を申し立て、何度も調停期日を重ねたうえで、財産分与などについても依頼者も納得できる条件での離婚が成立しました。
坂井 陽一弁護士からのコメント

相手方に浮気などの事実がない場合、離婚を望んでいても、相手が応じない場合、実現は容易ではありません。早期に別居を開始するなど、計画的に行動する必要があります。また、お子さまとの関係、経済的な条件を含め依頼者としてどうされたいのか、条件の呈示の段階できちんと詰めておく必要があります。
離婚でお悩みの際は経験豊富な当事務所にぜひご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 3
夫側の当初提案、依頼者の想定を大幅に上回る財産分与を受け離婚できた事例
- 財産分与
- 別居
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
相談前
依頼者は15年以上連れ添った夫から追い出されるように別居を強いられ、婚姻費用の支払も受けられていない状況でした。
病気をかかえ生活に困窮する中で状況を変えたいと思い、当事務所に相談に来られました。
相談後
同居期間中に依頼者が浪費をしていたことなどを理由に依頼者に対し1円でも払いたくないという夫の意向は強硬であり、婚姻費用調停・審判、離婚調停、離婚裁判と手続きを経ざるを得ませんでしたが、最終的に、手続き前に夫から提案された額、依頼者が想定していた額をどちらも大幅に上回る額の財産分与を受ける内容の和解により離婚することができました。
坂井 陽一弁護士からのコメント

離婚調停を経て離婚という例は多くありますが、調停では話がまとまらず離婚裁判まで経て離婚という例は一般的に多くありません。本件の相手方は依頼者に対しとにかく1円でもお金を渡したくないという強硬な意向を持っており、裁判の手続きを経なければなりませんでした。裁判の手続きは、数か月から1年、2年という期間を要するものですが、先行して婚姻費用の調停・審判により婚姻費用の支払いを受けられる状態になっていたため、経済的にある程度の余裕を持ちつつ、裁判の手続きを進めていくことができました。
和解の内容についても、裁判手続きにおいて夫のいう浪費について根拠のないことを十分に示せていたことから、依頼者が想定した額を大幅に上回る財産分与を受けることができました。
妻側で離婚する場合、早期に婚姻費用に関する手続きを始めることが鍵になることがあります。お悩みの場合は経験豊富な当事務所にぜひご相談ください。
不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
【このようなご相談お任せください!】
・賃料が約束通り支払われないので、立退きを求めたい。
・大家から来月からの家賃の増額を求められた。
・契約書には書かれていない更新料の請求を受けた。
・転勤するので借地上の建物を売却したい。
・親族と共有する不動産の取り扱いについて揉めている。
賃料の増減額や立退きなど特に不動産賃貸借のトラブルについて、賃借人・賃貸人双方の立場から扱ってきた経験を活かし、迅速に、依頼者の方に納得いただける解決を目指して力を尽くします。
お仕事帰りの夕方以降の時間帯の相談も受け付けています。
まずは、お気軽にご相談ください。
弁護士ドットコムからご連絡いただいたお客様には、初回法律相談のうち15分を無料とさせていただきます。
また、弁護士費用についても法テラスの利用・分割払い等対応させていただいております。
【強み】
・登録以来一貫して不動産問題を扱っており、事案ごとのポイントは把握しています。
・特に賃料や立退きなど、不動産の賃貸借に関わるトラブルについては、賃貸人・賃借人双方の立場から扱っており、予想される反論のポイントを熟知しています。
【重点取扱案件】
・建物・土地明け渡し(立退き)
・賃料増減額
・共有不動産の分割
・借地権の買取り
【当事務所の特徴】
・依頼者の方が何を望むのか、きちんとお聞きした上で話し合って方針を立て進めるようにしています。
・ご依頼いただいた方に少しでも早く安心していただけるよう、迅速な着手、特に書面の作成はスピーディに行うことを信条としています。
・不安な状況にある依頼者の方への配慮から、報告はコンスタントに行うようにしています。
【費用について】
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
・金銭的余裕がない状況に合わせ、分割払いにも対応させていただいております。
まずは、お気軽に電話、メールでご連絡ください。
-----------------
【アクセス】
・日比谷線神谷町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
父親名義(82歳・存命)の土地が茨城県にあります。133.09坪の土地のみです。 道路に面していない土地のため、どの不動産業者にお願いしても売却ができません。 父親としては、固定資産税を払うより、非常に安価でよいので、売却したいと思っています。 父親は手続きが面倒なので、息子である私に、売却等を進...
現地の不動産業者に接触してみる、あるいは隣接地の所有者に接触してみる(隣接地の不動産登記簿謄本を取得することで所有者が誰かわかります)などが考えられます。

昨日、賃貸保証会社から手紙が届きました。 内容は対象物件のお支払い状況を確認して頂き、未払い賃料等金額につきご認識と相違がありましたらお問い合わせ先までご連絡下さい。 お客様様から連絡がない場合は請求手続きに移行させていただきます。との事、 アパート名は、確かに自分が住んでいて家賃未納のまま...
たしかに、商事の債権の消滅時効は5年間です。 時効期間が経過し、時効援用の意思表示をすれば未払い賃料債務は消滅し、支払う必要はなくなります。 ただ、債務の承認と認められるような行為をすると時効が中断します。 賃料保証会社からの書類や退去の日時が分かるものなど関係資料をお持ちになって、お近くの弁護士に一度対応を相談されるのが良いように見受けられます。

立ち退き交渉をしています。 一年前より口頭において建物取り壊しの為立ち退いてもらう旨を伝えておりまりたが、いよいよ6ヵ月前になりましたので更新拒絶予告通知書を手渡ししました。 しかし先方は読んだあとでつき返してきました。 これでは証拠が残りません。今後どのようにしたら良いのでしょうか。...
配達記録付の郵便で送るなどの方法があります。 相手方の態度も硬化しているようであり、 更新拒絶の正当事由があるのか、立ち退き料の要否など、一度、お近くの弁護士に相談されてもよい事案のように見受けられます。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分 5,000円(税別) |
その他費用に関して | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する-
家賃滞納者を交渉開始後1か月余りで退去させ滞納家賃の一部を回収できた事例
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
家賃滞納者を交渉開始後1か月余りで退去させ滞納家賃の一部を回収できた事例
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
依頼者は、親から相続したアパートを経営している女性でした。そのアパートの一室の住人が1年以上にわたり家賃を滞納していました。依頼者が家賃の支払いを求めても、住人は「後で払う。」「金ができたら連絡する。」などと言って、その後、家賃が支払われることはありませんでした。
依頼者から当事務所に電話があり、面談をしたところ、弁護士を代理人として滞納している家賃の支払いを求め、支払いがなければ立ち退きを求めたいとのことでした。
そこで、住人及びその連帯保証人に対し、滞納家賃の支払いと、支払いがない場合の立ち退きを求める旨記載した文書を送付し、交渉を始めました。
相談後
文書送付から10日ほどで連帯保証人から連絡があり、電話での協議、面談しての協議を経て、住人は滞納家賃の大部分を一括で払った上で、アパートを立ち退くこととなりました。
当職への相談から約1か月後の立ち退きでした。
坂井 陽一弁護士からのコメント

依頼者の大家さんは、家賃滞納に1年以上苦しみました。
本件については、連帯保証人がおり連帯保証人が自身の負担が増えることを嫌がって立ち退きに積極的に関与したこともあり、当職への相談から1か月ほどで住人は退去し、滞納家賃の大部分を回収することができました。
しかし、事例によっては、裁判を起こさざるを得ず、裁判の間も家賃が払われないまま部屋が使われ続けることもあります。立退きのために強制執行が必要となれば、結果的にその費用を大家さんが負担することになる場合もあります。
弁護士に相談すべきか迷われる方も多いかと思われますが、早期にアクションをとることが結果として早期の解決につながる場合が多くあります。
不動産・建築問題にお悩みの場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。
労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
【このようなご相談お任せください!】
・上司から執拗に暴言を受けている。
・部下からセクハラを理由に高額の損害賠償請求を受けた。
・昇進したら残業代が払われなくなり給与が減った。
・退職したが未払いの残業代があるはずなので請求したい。
労働者・会社双方の立場から労働事件を扱ってきた経験を活かし、迅速に、依頼者の方に納得いただける解決を目指し力を尽くします。
お仕事帰りの夕方以降の時間帯の相談も受け付けています。
まずは、お気軽にご相談ください。
弁護士ドットコムからご連絡いただいたお客様には、初回法律相談のうち15分を無料とさせていただきます。
また、弁護士費用についても法テラスの利用・分割払い等対応させていただいております。
【強み】
・労働者・会社双方の立場から何件も労働問題を扱っており、事案ごとのポイント、予想される反論のポイントを把握しています。
・労働事件について、書籍2冊の執筆に参加した実績があります。
・ご依頼いただいた方に少しでも早く安心していただけるよう、迅速な着手、特に書面の作成はスピーディに行うことを信条としています。
・パワーハラスメント事件等で、他の法律事務所では証拠が無くて事件にならないと言われた件について、交渉の結果、成果を出した実績があります。
【重点取扱案件】
・パワハラ・セクハラ
・残業代請求
・解雇
【当事務所の特徴】
・依頼者の方が何を望むのか、時間をかけてお聞きした上で話し合って大方針を立てるようにしています。
・不安な状況にある依頼者の方への配慮から、報告はコンスタントに行うようにしています。
【費用について】
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
・解雇直後など金銭的余裕がない状況に合わせ、分割払いにも対応させていただいております。
まずは、お気軽に電話、メールでご連絡ください。
-----------------
【書籍出版】
・新労働事件実務マニュアル第3版(ぎょうせい・共著)
・労働事件における慰謝料(経営書院・共著)
【アクセス】
・日比谷線神谷町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
1年ほど前までアルバイトとして働いていた飲食店では残業代が支払われていませんでした。 その事実を知ってから店長に抗議するも、一向に改善されませんでした。 2年間働いていたため、残業代の総額は大きなものだと思います。 現店長の発言から得た情報のため、証拠などはありませんが、少しでも請求することは...
請求することは可能ですが、裁判や労働審判となった場合に有利な結果を得るには、労働時間について証拠が必要です。 具体的には、タイムカードやシフト表、出退勤についてのメールなどが考えられます。

パワハラを受けて裁判をするにはどの位の費用がかかりますか? よろしくお願いいたします
訴状に添付する印紙額は請求額に応じて変わります。 訴状等の送達のための郵券は6000円程度です。 弁護士費用(着手金・報酬金)については依頼される弁護士との協議によるでしょうが、請求額に応じた基準を設けている事務所が多いのではないかと思われます。

私は今月の20日で退職が決まっており(退職届け提出済)、現在、引き継ぎ作成中ですが、現場仕事でだいたいの資料等があり、殆んど作成するようなことは無く、他の先輩方に利いても資料に少し補足で記載するので良いのではと言われましたが、引き継ぎする上司は何故か認めてくれなく、ちゃんと引き継ぎを作成しないと...
退職日以降拘束できません。 退職日以降、引き継ぎ作業を求められても、それに応じるか否かは相談者さま次第です。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分 5,000円(税別) |
その他費用に関して | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
労働問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
不当解雇を争い速やかに金銭解決ができた事例
- 不当解雇
-
固定残業代であるとの反論を排斥し、依頼者の当初の想定を大幅に上回る残業代の支払いを受けた事例
- 給料・残業代請求
-
他の事務所で証拠が不十分であることを理由に受任を断られたパワハラについて賠償を得た事例
- パワハラ・セクハラ
労働問題の解決事例 1
不当解雇を争い速やかに金銭解決ができた事例
- 不当解雇
相談前
依頼者は、介護職にある男性でしたが、勤務先から唐突に解雇を伝えられました。依頼者に落ち度はなく、解雇理由は勤務態度が不良であるとのことでした。
依頼者から解雇翌日に当事務所に電話があり、面談をしたところ、解雇を争いたいとのことでしたので、会社に対し解雇が無効である旨記載した文書を送付し、交渉を始め、その後労働審判を提起しました。
相談後
第1回労働審判期日において、裁判官が会社側の主張を考慮してもなお解雇は無効である旨明言し、依頼者も納得する内容の調停が成立しました。相談から3か月以内の調停成立でした。
坂井 陽一弁護士からのコメント

依頼者の方は、解雇を伝えられた翌日に当事務所に相談されたことで、1回の労働審判での解決、相談から短期間での解決となりました。
弁護士に相談すべきか迷われる方も多いかと思われますが、早期にアクションをとることが結果として早期の解決、満足のいく解決につながる場合が多くあります。
労働問題にお悩みの場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。
労働問題の解決事例 2
固定残業代であるとの反論を排斥し、依頼者の当初の想定を大幅に上回る残業代の支払いを受けた事例
- 給料・残業代請求
相談前
依頼者はIT関連企業に勤務していましたが、退職後に未払い残業代があることを知り、タイムカードのコピー、就業規則などを持って相談に来られました。
就業規則を見ると、残業のうち一定時間を基本給に含むとの固定残業代の規定があり、元勤務先はその規定に基づいて残業代を支給してきたようでした。
相談後
相談後すぐに、元勤務先に対し、請求書を送付しましたが、固定残業代の規定があることに固執したため、早期に労働審判を申し立てることとしました。
労働審判の場では、裁判所に判例の求める固定残業代の要件が満たされていないことを粘り強く説明しました。
その結果、おおむねこちらの請求に沿った額で調停が成立し、相談から3か月ほどで残業代の支払いを得ることができました。最終的に得られた額は、依頼者が当初希望していた額を大幅に上回る額でした。
坂井 陽一弁護士からのコメント

弁護士に相談すべきか迷われる方も多いかと思われますが、残業代請求については2年間の時効という制限があるため、早期に弁護士に相談すべきと考えます。
また、いたずらに交渉を続けるのではなく、労働審判や訴訟を始めることが結果として早期の解決につながることもあります。
労働問題にお悩みの場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。
労働問題の解決事例 3
他の事務所で証拠が不十分であることを理由に受任を断られたパワハラについて賠償を得た事例
- パワハラ・セクハラ
相談前
依頼者は有名企業に長年務めてきましたが、社内の幹部と対立し、他の従業員もいるところでの暴言や不当な処遇を受け、耐えられなくなり退職に至りました。
退職前に受けたパワーハラスメントについていくつかの法律事務所に相談しましたが、証拠が不十分であることを理由に受任を断られ、当事務所に相談に来られました。
相談後
相談後すぐに依頼者と共にパワーハラスメントについての資料の整理を行い、依頼者にパワーハラスメントを加えていた幹部に対し損害賠償請求の書面を送付しました。
交渉のすえ、相手方は損害賠償に応じ、依頼者は相談から2か月ほどで賠償金を手にすることができました。
坂井 陽一弁護士からのコメント

パワーハラスメントについて、相手の行為が損害賠償請求を根拠づけるだけのものかということに加え、過去の事実をどのように立証するか、という問題があります。
依頼者の方にしてみれば厳然たる事実であるものの、それを第三者の前で証明できるか、難しいところです。証拠がないから扱えないという対応をする弁護士もいるようですが、依頼者とともに考え打開策を見出すことができる場合もあります。
パワーハラスメントなど労働問題にお悩みの場合は、どうぞご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 英和法律事務所
- 所在地
- 〒105-0001
東京都 港区虎ノ門4-1-9 ロイクラトン虎ノ門2階 - 最寄り駅
- 東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩3分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 24:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【初回相談15分無料】【神谷町駅徒歩3分】【各種事案経験豊富】【24時間予約受付中(メール)】
メール・電話による予約に応じております(電話等での相談そのものはご遠慮いただいております。)。
不在の場合は折返し連絡しますが、多数お問い合わせをいただいていることもあり、可能な限り「メールで問い合わせ」からご連絡ください。事前に予約いただければ夜間相談も対応可。 - 対応地域
-
北陸・甲信越
- 山梨
関東
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://eiwalaw.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
坂井 陽一弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 24:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【初回相談15分無料】【神谷町駅徒歩3分】【各種事案経験豊富】【24時間予約受付中(メール)】
メール・電話による予約に応じております(電話等での相談そのものはご遠慮いただいております。)。
不在の場合は折返し連絡しますが、多数お問い合わせをいただいていることもあり、可能な限り「メールで問い合わせ」からご連絡ください。事前に予約いただければ夜間相談も対応可。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
坂井 陽一弁護士からのコメント
依頼者の方は不倫発覚からすぐに当事務所に相談されたことで、1か月余りの短期間で示談成立、慰謝料の支払いを受けることができました。
弁護士に相談すべきか迷われる方も多いかと思われますが、早期にアクションをとることが結果として早期の解決につながる場合が多くあります。また、早期にアクションをとることで有利な証拠を確保することができ、依頼者の方にとってより良い解決につながる場合もあります。
離婚・男女問題にお悩みの場合は、どうぞお気軽にご連絡ください。