

本間 博子
信和法律事務所
東京都 港区西新橋1-23-9 河野ビル5階インタビュー
本間 博子 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
ボランティア活動で行った老人ホームで、法律改正によって受けられる介護のサービスの内容や負担が変わるなど、市民の生活が変わるところを目の当たりにしたり、主婦連合会という消費者団体で長年活動された方が、「法律を知らないと、本当の意味では闘えない」ということを実感されて、大学院で法律を勉強されているということを聞いたりしたことがきっかけです。
検察官や裁判官にも魅力はありましたが、事件当事者の生の声を身近なところで伺い、力になれたらと思い、弁護士を選択しました。
仕事をする上で意識していること(信条・ポリシーなど)
相談者・依頼者の話を丁寧に聞くことを意識しています。特に相談の際は、相談に来られるまでの間、身近な人には相談できなかったという方もいらっしゃるので、まずは相談者のお話を聞くことを心がけています。
若い方やお年寄りなど依頼者によってもそれぞれお話のペースが違いますので、聞き漏らしのないように気を付けています。丁寧に聞いている姿勢というものは相手の方にも必ず伝わるものだと思います。依頼を受けた後は、依頼者と事件に関する認識にずれが生じないよう、適切に連絡をとることを意識しています。
関心のある分野
高齢者や女性などの分野ですが、それらに限らず、社会的弱者・少数者に関する問題には積極的にかかわっていきたいと思っています。社会のひずみはそうした方々のところに表れやすく、また、その影響が強く出やすいですが、その声はなかなか社会全体には届きません。そうした方々の声を置き去りにすることなく、社会に届け、少しでも暮らしやすい社会にしていく手助けができたらと思っています。ときには法制度を変えていく必要のあることもあります。
例えば、東日本大震災でご家族が亡くなった世帯は、災害弔意金を受け取れたのですが、法律は同居の姉妹・兄弟が亡くなった場合には認めていませんでした。お金の問題ではなく、家族として認めてもらえてないようだ、という被災者の方の声が全国の弁護士の有志が参加するメーリングリストなどで紹介され、弁護士だけでなく被災者など、様々な方々の署名が集められ、法改正が実現したということがあります。
マスコミによる報道や国民の皆さんのご理解があったおかげでもありますが、このような目に見える変化は励みになります。
ページを見ている方へのメッセージ
現在悩みを抱えている方は、早めに相談してください。相談して頂ければ、法的な説明や解決策をお伝えできる可能性があります。1人で悩んいる間に事態が動いて、法的に手遅れになるよりは、とりあえず聞いてみるだけでもいかがでしょうか。
取扱分野
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
職歴
- 2009年 12月
- 溝呂木法律事務所に勤務
- 2012年 2月
-
熊野ひまわり基金法律事務所、所長
三重県内の弁護士過疎地に日本弁護士連合会等によって設立された法律事務所です。津地方裁判所熊野支部館内には、熊野ひまわり基金法律事務所の他には、もう1件の法律事務所しかなく、民事・刑事事件ともに多くの事件がありました。 - 2015年 2月
-
弁護士法人北千住パブリック法律事務所に勤務
東京弁護士会によって設立された公設事務所です。刑事事件の多い事務所ですが、私は民事事件や成年後見事件等の方が多かったです。 - 2018年 4月
-
信和法律事務所に入所
特に専門性を要する特許事件や医療過誤事件等以外でしたら、ご相談に対応させていただきます。
活動履歴
著書・論文
- 「弁護士のための水害・土砂災害対策QA」共著
- 「図解 建築紛争便覧」共著
本間 博子弁護士の法律相談回答一覧
住民税の支払いについて相談させてください。 5年程前に転職をした際に半年程無職の時期があり、住民税が未納状態でした。 ①市役所 から2017年1月に上記の5年前の税金を勤務先本社に差押の連絡が行き、会社から市役所に連絡するよう言われ、毎月1万5千づつ分納する事になりました。 ですか、この事で社内で降...
現状を改めて役所に伝えて、今後の支払い方法を相談してみてください。

調子ににするか、公正証書だけにするか迷っています。 私は調停離婚希望です主人は公正証書のみ希望です。 もし、公正証書のみで、支払いが滞った場合、裁判をおこせばいいんだ…と、主人は言います。 公正証書はどのくらいの効力があるのでしょか?
支払いの約束を違えて滞納した場合には差押えなどの強制執行に服する旨の、強制執行受諾の文言が公正証書に記載されている場合は、実際に滞納があったときに判決等と同様の効力が認められ、当該公正証書に基づいて強制執行することが可能になります。 ただ、公正証書に記載する内容については、それぞれの事案ごとに異なりますので、弁護士に相談されることをお勧めします。

自己破産でショッピングの利用履歴は、裁判所へ提出されるのでしょうか? また、管財人はショッピングの利用履歴までチェックするのでしょうか? よろしくお願いいたします。
裁判所によって、申立て時にショッピング履歴の添付を求める裁判所と求めない裁判所があります。 申立て時に添付する場合は破産管財人は確認します。 添付しない場合でも、破産に至った理由やその他の申立書類等の記載事項、破産管財人の考え方により、必要と判断した場合は確認することがあります。

所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 信和法律事務所
- 所在地
- 〒105-0003
東京都 港区西新橋1-23-9 河野ビル5階 - 最寄り駅
- 虎ノ門駅から徒歩5分
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝12:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日9:30-17:30です。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.shinwa-lo.net/
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝12:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日9:30-17:30です。
- 設備
- 完全個室で相談