

内藤 貴昭
弁護士法人霞門法律事務所
東京都 港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル4階【初回相談30分無料】【新橋駅徒歩5分・内幸町駅徒歩1分】【オンライン(zoom)相談可】企業の債権回収、損害賠償請求のご相談を承ります。お気軽にご相談ください。



【心がけていること】一つ一つの問題を丁寧に対処すること、創意工夫すること、早期解決することを心がけています。
【取扱業務】
企業の債権回収
損害賠償
労務問題
不動産問題
債務問題(任意整理、自己破産、民事再生)
遺産分割、遺留分、その他相続問題
【企業の債権回収について】
実績多数。財産調査から強制執行まで承ります。
【損害賠償について】
一般的な財産的損害だけでなく、精神的損害である名誉棄損の請求も承ります。
【労務問題について】
解雇、残業代、就業規則に関する問題、ハラスメント対策、個人情報保護に関する問題などを承ります。
【不動産問題について】
不動産売買におけるトラブル、不動産管理における入居者、オーナー対応、借地借家に関する更新問題等を承ります。
【債務問題】
任意整理、自己破産、民事再生のご相談を承ります。
【遺産分割、遺留分、その他相続問題】
遺産分割の交渉、調停申立、審判申立、遺留分に関するご相談、その他遺産相続に関わるご相談を承ります。
内藤 貴昭弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
労働問題
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1994年
経歴・技能
学歴
- 1987年 4月
- 中央大学法学部卒業
活動履歴
著書・論文
- 2008年 9月
- ガイドブック個人情報保護法
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
・相続問題は安心してお任せください。
遺産分割,遺言,遺留分の問題など,相続に関する問題について豊富な実績があります。まずはお気軽にご相談ください。
・サポート体制
夜間,休日,出張相談にもご対応いたします。また,提携する税理士,司法書士とも協働して相続問題についてワンストップサービスを図ります。
・費用について
着手金,報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に,依頼者の方のご要望に合わせてご相談に応じます。
・よくあるご相談
―親が亡くなったが、どのようにして遺産分割を進めればよいか。
―遺産分割で揉めている。
―遺言書を書いておきたいが、どのように書けばよいか分からない。
―自分の事業を子供に継がせたいが、どのようなことに気を付けたらよいか。
ー遺留分を主張されたが,どのように対応したらよいか。
など
・取扱い案件
遺産分割,遺留分減殺請求,遺言書作成,事業承継
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ・初回60分無料 ・以降30分につき5,000円(税別) |
着手金 | 基本30万円(税別)~50万円(税別) |
成功報酬 | 得た経済的利益の10%~15%とします。 |
遺言書作成 | 15万円(税別)~ |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
■遺言により共有となった不動産の分割をしたケース■
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
-
被相続人の死亡後に養子縁組が発覚したケース
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
-
後妻に対する遺言書を巡る争い
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺産相続の解決事例 1
■遺言により共有となった不動産の分割をしたケース■
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
相談前
依頼者は、遺言書によって被相続人の権利の大部分を取得できましたが、こ
れにより相手方の住む建物とその敷地を相手方と共有する状態となりました。
他方、相手方は遺言書の内容が不自然であるとして、遺言書の無効を主張す
るとともに、被相続人の預金を管理していた依頼者に対し、使途不明金がある
などとして不当利得返還請求をしてきました。
相談後
受任後、ただちに遺言書の検認申立てを家庭裁判所に対して行ったうえ、相手方の住む建物について遺言書に基づく登記を行い、依頼者の共有としました。そのうえで土地について共有物分割のための調停申立てを行いました。
そして、話合いの結果、土地については一部の共有持分を相手に買取らせたうえ、共有状態を解消して単独所有とする合意ができました。
被相続人の預金に対する相手からの不当利得返還請求に対しては、生前の被相続人の生活実態を細かく主張し、何についてどのような金銭を使用してきたかを合理的に説明しました。そのうえで、詳しい使途を思い出せない支出については一般的な生活費の額を主張することにより、使途不明と主張された部分に対してできるだけ具体的な説明を行うこととしました。その結果、相手は不当利得返還請求を取り下げました。
遺産相続の解決事例 2
被相続人の死亡後に養子縁組が発覚したケース
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
被相続人には長男と次男の2人の子がいましたが、被相続人はすべての遺産を長男に相続させる遺言書を残していました。
ところが、被相続人の死後に戸籍を取り寄せてみると、被相続人は死亡直前に長男の子(被相続人の孫)3人を養子にしていたことが分かりました。その結果、相続人が増え、次男の遺留分割合は少なくされてしまいました。
相談後
受任後に長男に対して遺留分減殺請求を行い、その中で被相続人の死亡直前になされた長男の子の養子縁組については、次男の遺留分割合を不当に減少させる目的のものであるとして問題にしました。
そして、最終的に長男が次男に対して相当程度の遺産を支払うことで合意が成立しました。
内藤 貴昭弁護士からのコメント

養子縁組が縁組の意思を欠いた場合は無効となりますが、通常の場合、証明はなかなか困難です。本件ではその点の事情を丹念に集め、訴訟も辞さない構えで交渉することである程度相手からの譲歩を引き出せたのではないかと思います。
遺産相続の解決事例 3
後妻に対する遺言書を巡る争い
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
被相続人は高齢になってから婚姻届けを出した25歳以上離れた後妻がいましたが、全財産をその後妻に相続させる自筆の遺言書がありました。
依頼者は、被相続人の前妻の子であり、後妻は父(被相続人)と財産目当てで結婚したものであり、遺言書も後妻が偽造したものであると主張しました。
相談後
家庭裁判所で遺言書の検認がされた後、遺言書を民間の業者に依頼して筆跡鑑定を行ってもらいました。その結果、いくつかの点について不自然な点を指摘してもらいました。
そして、後妻に対して遺留分減殺請求調停を申立て、その中で後妻の婚姻目的の問題や遺言書の偽造問題などを主張しました。話し合いの結果、依頼者には後妻から価額賠償として相当程度の支払いを受ける合意が成立しました。
内藤 貴昭弁護士からのコメント

依頼者の訴えたかった婚姻の無効や遺言書の偽造を調停において認めさせることは困難でしたが、調停においては当事者の様々な主張の場を設けることができました。その結果、最終的な合意形成を図ることができたのではないかと思います。
不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
【このようなご相談お任せください!】
・賃料の滞納分を請求したい。
・借地上の建物の増改築あるいは売却に際しての地主の同意を得たい。
・不動産売買に際して契約書をチェックして欲しい。
不動産に関する様々な問題についてこれまで取り扱ってきました。
事案に応じた適切な解決を図ります。
不動産売買や賃貸を巡っては様々な法律上の問題が生じます。
法律専門家の助力によってそのような問題を解決したり、問題を未然に防止することが可能です。
経験を生かしたスピーディーな対応とリーズナブルな料金で、安心してご依頼いただけるよう努めております。
まずはお気軽にご相談ください。
【重要取扱案件】
・建物明渡し
・不動産売買
・借地借家法
【当事務所の特徴】
・相談時に見積もりを作成し、総額費用を明確に示しています。
・依頼者の話を十分聞き、事案に適した解決方法を模索致します。
・メールでのやり取りを中心にして、なるべく来所の負担を軽減できるよう心がけています。
【費用について】
・気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談1時間は相談料無料です。
・着手金は安くし、相手から回収できた場合に報酬金でディスカウント分を補うなど、利用しやすい費用体系にします。
・案件の難易度により報酬金をディスカウントします。
---------------
【ホームページ】
http://www.naito-lawoffice.jp/
【書籍出版】
・ガイドブック個人情報保護法
【アクセス】
・内幸町駅徒歩1分
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ・初回60分無料 ・以降30分につき5,000円(税別) |
その他費用に関して | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
不動産・建築の解決事例(2件)
分野を変更する-
共有不動産の分割と売却
- 土地の境界線
-
借地権付き建物の売却
- 借地権
不動産・建築の解決事例 1
共有不動産の分割と売却
- 土地の境界線
相談前
遺言により共有状態となった不動産がありました。共有状態となっても実際は兄弟間での共有であり、今後の不動産の使用方法が問題でした。
相談後
遺言書にしたがった持分割合による共有登記を行った後に、共有物分割の調停を申し立てました。そして、調停において土地の境界線を定め、その境界線上で分割した場合の共有持分割合分を相手に譲渡(売却)し、かつ、当該境界線上で共有物分割を行うことを合意しました。
内藤 貴昭弁護士からのコメント

共有状態のままでは境界線も土地の売却も困難ですが、共有物分割によって土地の有効活用を図ることが可能となり、また、固定資産税負担も明確となりました。
不動産・建築の解決事例 2
借地権付き建物の売却
- 借地権
相談前
借地権付き建物について売却をしようとしたところ、地主からの承諾が得られませんでした。
相談後
譲渡承認の許可を求める裁判を申立て、その中で譲渡承諾料などについての話し合いの場を持つこととしました。その結果、概ね依頼者の考えている譲渡承諾料によって譲渡許可を地主から得ることができました。
内藤 貴昭弁護士からのコメント

譲渡承諾の許可が地主から得られなくても、裁判所から譲渡承諾料の許可を得ることができるので、事実上、譲渡承諾料についての和解手続きを進めることが可能です。今回はこれを積極的に活用することとしました。
借金・債務整理
分野を変更する借金(債務)の返済が困難な状況の方は、できる限り早い段階で債務整理を行う必要があります。お気軽にご相談ください。



借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
※条件の合う方は、法テラスもご利用いただけます。
※弁護士が受任通知を送ると、債権者からの取り立ては止まります。
・借金問題は安心してお任せください。
多重債務、自己破産、法人破産など,借金に関する問題について豊富な実績があります。まずはお気軽にご相談ください。
・サポート体制
夜間,休日,出張相談にもご対応いたします。また,提携する税理士とも協働して借金問題についてワンストップサービスを図ります。
・費用について
着手金,報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に,依頼者の方のご要望に合わせてご相談に応じます。
・よくあるご相談
―借金を返すために借りる状態に陥り、今後どうしたらいいか見通しがつかない。
―連帯保証した友人が破産し、保証債務の支払いを求められている。
―勤務している会社にもサラ金業者から電話が掛かってくるのではと悩んでいる。
―以前にも一度自己破産したことがあるが、二度目の破産ができるか知りたい。
―このままでは資金がショートしてしまう。どうしたらよいか。
―事業のいい部分だけでも残すことはできないか。法的整理・私的整理の選択がわからない。
など
・取扱い案件
自己破産、過払い金請求、任意整理、個人再生、民事再生、法人破産 など
・特徴
―さまざまな手続の中から、依頼者様の資力やご状況などに応じて適切な手続を選択し、債務整理を行います。
―様々な破産申立てをこれまで多数担当してきました。まずは、今後の見通しなどをお伝えさせていただきます。
―法人のご相談に関しましては、再建を図るのかそれとも清算をするのか等、ケースに応じて最適な解決策へと導きます。
・ホームページ
http://www.naito-lawoffice.jp/
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ・初回60分無料 ・以降30分につき5,000円(税別) |
その他費用に関して | 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人霞門法律事務所
- 所在地
- 〒105-0004
東京都 港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル4階 - 最寄り駅
- 内幸町駅
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 20:00
- 土曜12:00 - 17:00
- 祝日12:00 - 17:00
- 定休日
- 日
- 備考
- 【24時間メール予約受付中】
※原則上記時間に限るが、時間外対応相談可
(弁護士の状況に応じて、業務時間内に折り返しいたします。)
※事前予約いただければ、夜間・休日対応可 - 対応地域
-
北陸・甲信越
- 山梨
関東
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
内藤 貴昭弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 20:00
- 土曜12:00 - 17:00
- 祝日12:00 - 17:00
- 定休日
- 日
- 備考
- 【24時間メール予約受付中】
※原則上記時間に限るが、時間外対応相談可
(弁護士の状況に応じて、業務時間内に折り返しいたします。)
※事前予約いただければ、夜間・休日対応可
内藤 貴昭弁護士からのコメント
交渉前に相手の住む建物について依頼者の共有登記名義としたことによって、交渉は当方のペースで進むことになりました。
被相続人の預金管理に関する争いは相続でしばしば問題になりますが、被相続人の生活実態に基づいて金銭の使用状況を丁寧に主張することで、相手の不当利得の主張を封じることができました。