
寒竹 里江
弥生共同法律事務所
東京都 千代田区神田多町2-11 カツミビル5階インタビュー
寒竹 里江 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
大学生での経験から、弁護士を志しました。
大学のときは、日雇労働者やホームレスの方の越冬の炊き出しを手伝ったり、琵琶湖の環境問題などに関心を持っており、これらの経験を生かしたいと考えていました。
ただ、司法試験を目指したのは親に「将来のことは考えているのか?」とせっつかれたのが直接のきっかけです。修習中には裁判官にも関心を覚えましたが、「在野」で依頼者の声を聴く弁護士を選択しました(裁判官になる程成績も良くなかったし・・・)。
印象に残っている案件(事件)
弁護士になりたてのころ、同期の弁護士ら10数人で障害者虐待事件の裁判をやりました。費用もあまりない中で、弁護団は随分努力しましたし、依頼者とキャンプなどを通じで「弁護士」という立場を超えコミュニケーションを図るなど、他の事件にはない苦労と楽しみがありました。
その結果、裁判に勝訴することができたので、大きな経験と達成感を得られることができました。
他に、金融機関の代表者を訴えた代表訴訟で「当事者適格」について最高裁で差戻し勝訴した事件、医療過誤事件、交通事故事件で被害者の方の障害が重い事案で賠償金を得られた事件などが印象に残っています。
仕事の中で嬉しかったこと
時間、労力をかけてやった事件で結果が出ることです。そこで依頼者に感謝されることが一番嬉しいです。
弁護士としての信条・ポリシー
大原則論ですが、まずは憲法に従うべきでしょう。弁護士は社会的弱者を助ける存在なので、どんなに大きな罪でも断る理由がなければその人の利益を考えるべきであり、場合によっては権力(検察・裁判所・行政)と戦うことも必要です。
依頼者に対して気をつけていること
依頼者の気持ちを尊重することです。弁護士としてだけではなく、一人の人間として、できるだけのサポートをしていくべきでしょう。また、依頼者のために、事件の見通しを可能な限りはっきりさせることが必要なので、無理なことはきちんと「無理」と伝えるようにしております。
関心のある分野
今まで、どんな事件に対しても積極的にやってきましたが、その中でも医療過誤、交通事故、刑事事件に興味があります。また、セクハラや離婚事件に困っている女性の依頼者が多いですので、こちらにも力を入れていきたいです。
今後の弁護士業界の動向
弁護士の激増により、就職難の弁護士が多くなるでしょう。弁護士業界の将来は決して明るいものではないでしょう。
今後のビジョン
自分のスキルは身につけた上で、得意分野を磨きたい(医療過誤、交通事故、刑事弁護)です。また、死刑廃止を実現し、裁判員制度をなくすため法制度を改正の努力をしてゆきたいです。
ページを見ている方へのメッセージ
自分の問題について、自分で解決しようと無理をして悩んだり、弁護士に相談する前に諦める人がとても多いです。まずは弁護士に相談してみましょう。
裁判員制度と死刑制度には反対です。皆さんも一度考えてみて頂ければ幸いです。
取扱分野
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 1999年
経歴・技能
学歴
- 京都大学
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弥生共同法律事務所
- 所在地
- 〒101-0046
東京都 千代田区神田多町2-11 カツミビル5階 - 最寄り駅
- 丸ノ内線淡路町駅 銀座線・JR線神田駅
都営新宿線小川町駅 - 事務所URL
- http://www.yayoilaw.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 労働
- 医療
- 逮捕・刑事弁護
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で問い合わせ
03-5289-4646
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。