

蓮見 和章
弁護士法人リーガルジャパン東京事務所
東京都 千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル20階1人の人間として依頼者と悩みを共有できる「親しみやすい」存在でありたいと思っております!


「相談してなんだかほっとした。今夜はよく眠れそう。」
こう依頼者から言われる時が、弁護士をしていて一番うれしい瞬間です。
法律は、人の生活のあらゆる場面で適用されるものですから、法的な悩みもひょんなことから発生します。
私は、そんな時に弁護士として「わかりやすい」 法的アドバイスをすることはもちろんですが、
同時に1人の人間として依頼者と悩みを共有できる「親しみやすい」存在でありたいと思っております。
依頼者の利益を最大限に実現するのが弁護士の仕事ではあります。
しかし、 法的トラブルは、必ずしも思い通りの解決ができるとは限りません。
だからこそ、その中で依頼者が納得し、今後の人生を前向きに考えていただけるような解決を図ることができる弁護士でありたいと思います。
ネット等の情報から自分の置かれた状況を当てはめて、一喜一憂してしまう。
弁護士に相談するにしても何から話していいかわからない。
日々そんな思いが無限ループしている方こそ、ぜひ一度お気軽にご相談くだ さい。

蓮見 和章弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
離婚・男女問題
分野を変更する不貞/DV/慰謝料請求/財産分与/親権問題
お任せください!スムーズで有利な解決を目指し尽力します。


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
≪強み≫
不貞(浮気)に関する離婚事件に多数の実績・ノウハウがあります。
≪事案に応じたスムーズかつ有利な解決を目指します≫
「離婚問題、男女問題」は多種多様です。
つまり、最適な解決方法は、その方によって異なります。
離婚問題の解決に向けて動く際には、依頼者様にとっての「最適な解決」を定め、弁護士と共通認識を持ちながら動くことが重要なポイントになってきます。
そのため私は依頼者様との対話に力を入れております。
そして導き出された「最適な解決」を実現するために、これまで培った豊富な経験、ノウハウを駆使し尽力致します。
≪明朗な料金体系で確実・スピーディに対応いたします≫
離婚問題は、できる限り早い段階でご相談頂くことでご納得頂ける解決、迅速な解決が可能となります。
悩まずにお気軽にご相談ください。
どんなことでもご相談に応じます。
-------------------
≪メッセージ≫
法律は、人の生活のあらゆる場面で適用されるものですから、法的な悩みもひょんなことから発生します。
私は、そんな時に弁護士として「わかりやすい」法的アドバイスをすることはもちろんですが、同時に一人の人間として依頼者と悩みを共有できる「親しみやすい」存在でありたいと思っております。
法的トラブルは、必ずしも思い通りの解決ができるとは限りません。
だからこそ、その中で依頼者が納得し、今後の人生を前向きに考えていただけるような解決を図ることができる弁護士でありたいと思います。
「弁護士は理屈っぽくて話しづらそう。」
「法律事務所って敷居が高そう。」
そんなイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
我々弁護士法人は、所員一同、依頼者にとって常にアクセスしやすい存在であることを目標にしております。
お気軽にご相談下さい。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
料金表 | 【相談料】 5,500円~ / 1時間(消費税込み) 【その他費用(着手金、報酬等)】 案件ごとにご相談に応じます。 ※仕事をお受けする際には明瞭な費用をお伝えしますので、まずはお気軽にお問合せ、ご相談くださいませ。 【お支払スケジュールについて】 さまざまなご事情を抱えていらっしゃるご依頼者様ごとに、負担の少ない支払スケジュールをご案内させていただいております。 ご相談をいただく中で費用、スケジュールのご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問合せ、ご相談くださいませ。 【 リーズナブルな料金設定 】 法律サービスの料金は「高額」というイメージをお持ちかもしれませんが、支払う費用に対して、得られるメリットが多額であることも事実です。 ※依頼者様にとってメリットのない提案、サービス提供は行いません。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
夫の不倫相手を訴えたい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚回避
-
旦那が突然出て行ってしまいました。
- 財産分与
- 別居
- 婚姻費用
-
ネットを信じなくてよかった。結論が違った親権問題。
- 親権
離婚・男女問題の解決事例 1
夫の不倫相手を訴えたい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚回避
相談前
夫が長年に渡り同じ女性と不倫をしていたことが発覚しました。夫に切り出したところ「お前とは昔から別れたいと思っていた。別れてくれ。」と言われ、相手の女性からは「既に婚姻関係が破綻していてから男女の関係になったので慰謝料は払わない。」と強気な姿勢を取られてしまいました。悪いのは二人のはずなのに私が我慢して夫と別れなければならないのかと不安に感じていました。
相談後
弁護士さんから、これまでの生活状況等からすれば婚姻関係は破綻していないので相手に慰謝料は請求できるし、夫から離婚を切り出されてもそれに応じる必要はないと言われました。結果、相手の女性には慰謝料を請求し、夫とは別れずに生活を支えてもらいながら、今後どうするかをゆっくり考えることにしました。同年代で離婚や男女問題の事件をたくさん経験している弁護士さんのようで、法律のこと以外にも親身になって相談に乗ってもらって、冷静に考えられるようになりました。
離婚・男女問題の解決事例 2
旦那が突然出て行ってしまいました。
- 財産分与
- 別居
- 婚姻費用
相談前
専業主婦の私をおいて、旦那が突然家を出ていってしまいました。その後旦那からは「離婚してくれ。」の一点張りで生活費も入れてくれません。そこまでの気持ちなら離婚に応じることも考えようとは思いますが、これから先の生活がとても不安でした。
相談後
弁護士さんから、「生活費は旦那さんの収入に応じて一定額もらえること」「将来の生活に関しては、現在の夫婦の財産を多くもらったり、月々一定額を入れてもらうことが可能なこと」「年金分割という制度がある」ということを言われ、離婚の交渉を前向きに進めようと思い始めました。
蓮見 和章弁護士からのコメント

特に専業主婦の方から、別居時及び離婚した後の生活の不安についてご相談を受けることがあります。法律はその辺も考慮して、別居時の生活費用の分担や離婚後の将来においても扶養的な財産の給付を認めています。もっとも、このあたりは相手が納得しないケースもあるため、家庭裁判所の調停(話し合い)や裁判を利用したほうが早く解決が図れるケースもあります。離婚問題はこじれると何年もかかることがありますので、特に別居時の生活費に関しては、早めにご相談頂いた方がいいかと思います。
離婚・男女問題の解決事例 3
ネットを信じなくてよかった。結論が違った親権問題。
- 親権
相談前
妻から離婚の話があり、私も離婚には応じることにしました。金銭面等は折り合いが着いたのですが、2人の子どもの親権だけはお互い譲りません。妻は、「子どもは母親のもとにいることが優先される」と言われ、私もネットで調べたらそのようなことが記載されていました。親権は諦めるしかないかと考えていました。
相談後
弁護士さんに相談すると、「ネットの情報に振り回されないでください」とまず言われました。親権の判断にはいろいろな要素があってひとつの事情で決まることはないことや、私たちの現状を踏まえ、ここをこのように変えれば有利になるとか、ここではこのような対応をしたらいいとか具体的なアドバイスをいただきました。結果として、親権をこちらにしてもらえることになりました。ネットを見て決めつけなくて本当によかったです。
蓮見 和章弁護士からのコメント

離婚のご相談を受けていて感じることは、ある程度離婚に関する法的知識を既に勉強されている相談者が多いということです。もちろんそれは素晴らしいことですし、ネット等で書かれていることが完全な間違いかと言われればそうでもないと思います。ただ、法律問題は、杓子定規に正解で出てこないことの方が多く、離婚問題においては特にそのことが顕著だと思います。親権の問題も、一つの要素だけでなくいろいろな状況を総合判断して決まりますので、ネットの情報ではなく、二人の間に起こっている問題を踏まえてその事案に応じた方策や考え方をしていくことが必要なのです。あまり情報に振り回されずに、一度弁護士に相談してみることをおすすめします。決めつけていたものとは全く異なる意外な結論が待っているかもしれませんよ。
交通事故
分野を変更する適正な賠償を受けるためには弁護士のサポートが不可欠です。まずは、あなたの賠償額が適切かどうかを診断致します。


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
≪まずは相談、診断から≫
交通事故の賠償額は、弁護士に仕事を依頼することで、大幅に増額するケースが多くあります。
まずは、あなたの賠償額が適切かどうかを診断致します。
≪明朗な料金体系で確実・スピーディに対応いたします≫
交通事故問題はできる限り早い段階でご相談頂くことでご納得頂ける解決、迅速な解決が可能となります。
悩まずにお気軽にご相談ください。
どんなことでもご相談に応じます。
≪面倒な保険会社対応を引き受けます≫
保険会社との賠償金を巡る示談交渉や、後遺症認定等に対する不満、悩みの解決のための支援をいたします。
≪弁護士費用特約について≫
最近の自動車保険には、弁護士費用特約が付帯されているものが増えています。
弁護士特約を利用することで、弁護士費用をの負担は大幅に減らすことが可能です。
※費用がかからないケースもあります。
-------------------
≪メッセージ≫
法律は、人の生活のあらゆる場面で適用されるものですから、法的な悩みもひょんなことから発生します。私は、そんな時に弁護士として「わかりやすい」法的アドバイスをすることはもちろんですが、同時に一人の人間として依頼者と悩みを共有できる「親しみやすい」存在でありたいと思っております。
法的トラブルは、必ずしも思い通りの解決ができるとは限りません。
だからこそ、その中で依頼者が納得し、今後の人生を前向きに考えていただけるような解決を図ることができる弁護士でありたいと思います。
「弁護士は理屈っぽくて話しづらそう。」「法律事務所って敷居が高そう。」そんなイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
我々弁護士法人は、所員一同、依頼者にとって常にアクセスしやすい存在であることを目標にしております。
お気軽にご相談下さい。
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
料金表 | 【相談料】 5,500円~ / 1時間(消費税込み) 【その他費用(着手金、報酬等)】 案件ごとにご相談に応じます。 ※仕事をお受けする際には明瞭な費用をお伝えしますので、まずはお気軽にお問合せ、ご相談くださいませ。 【お支払スケジュールについて】 さまざまなご事情を抱えていらっしゃるご依頼者様ごとに、負担の少ない支払スケジュールをご案内させていただいております。 ご相談をいただく中で費用、スケジュールのご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問合せ、ご相談くださいませ。 【 リーズナブルな料金設定 】 法律サービスの料金は「高額」というイメージをお持ちかもしれませんが、支払う費用に対して、得られるメリットが多額であることも事実です。 ※依頼者様にとってメリットのない提案、サービス提供は行いません。 |
交通事故の解決事例(3件)
分野を変更する-
相手の保険会社の対応が不誠実
- 人身事故
-
入通院慰謝料が増額した事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
まだまだ働きたかったのに。
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
相手の保険会社の対応が不誠実
- 人身事故
相談前
人身事故に遭ってムチウチになりました。まだまだ通院したいのですが、相手の保険会社から「そろそろ打ち切りにします。」と言われてしまいました。それだけでなく、仕事で電話に出れないことを非難されたり、「わざと長期化させてるんじゃないの?」等言われ、精神的にも参ってしまいました。
相談後
弁護士が間に入ってもらって、直接やり取りしなくてよくなったことで精神的にだいぶ楽になりました。それだけでなく、通院の必要性についても医師の意見をしっかり保険会社に伝えることができたので、安心して治療に専念できています。
蓮見 和章弁護士からのコメント

相手方保険会社との交渉でストレスを感じ、不利な条件で示談に応じてしまったりすることはよくあるようです。保険会社もそのことを認識しているので、人によってはきつい言い方や態度をとられてしまって困っているというご相談を受けることは結構あります。交渉事は交渉のプロにまかせてしまうのが一番かと思います。
交通事故の解決事例 2
入通院慰謝料が増額した事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
働き盛りのときに事故にあい、長期間の通院を余儀なくされました。その影響は仕事にも出て、評価も下がってしまったのではないかという思いもあり、相当額の慰謝料をもらいたいと考えていました。ところが保険会社から提示された金員は、予想されていたのとは異なる金員でした。
相談後
弁護士の先生から、「裁判でもらえる慰謝料の基準があり、入通院の状況からある程度の金額がわかるんです」と言われ、その基準をもとに交渉をお願いしてもらうことにしました。結果自分でも満足のいく慰謝料をいただくことができました。
蓮見 和章弁護士からのコメント

入通院慰謝料については、保険会社は独自の基準で裁判相場より低額の慰謝料を提示してきます。もちろん示談交渉の段階では裁判基準どおりの条件で即和解というわけにはいかないこともありますが、弁護士が基準を示すことである程度優位に交渉ができます。
交通事故の解決事例 3
まだまだ働きたかったのに。
- 人身事故
相談前
自営を営んで30年。まだまだ現役であと10年以上は働こうと思っていたのですが、交通事故に遭い、後遺症が残ってしまったためそれも叶わなくなってしまいました。しかも、相手の保険会社からは、「自営なんでこの先どうなるかわからないでしょ」「すぐに潰れていたかもしれないし」と言われ、将来期待していた収入に関しては保障してくれないとのことでした。まだまだ働くつもりで人生設計していたので、この先どのように生きてけばいいのか路頭に迷っていました。
相談後
弁護士さんに相談したところ、私の気持ちを親身になって考え、少しでも将来の不安が解消できるように保険会社に掛け合ってもらいました。少しだけですが、今後の人生の見通しも立ち、まだまだ頑張ろうという気持ちになりました。
蓮見 和章弁護士からのコメント

後遺症により現在の仕事ができなくなってしまったときには、将来予想された収入分に関しても後遺症の程度に応じてある程度補償されます。しかし、高齢での事故の場合は、何歳まで働けるのかという点が争われることになります。特に自営業の場合は、定年がないためこの点は切実な問題になります。ケースによりますが、弁護士が間に入ることにより、ある程度の年齢まで経営することが可能であったと認めてもらえることがありますので、諦めずに一度相談されると良いと思います。
遺産相続
分野を変更する◆あらゆる相続問題は、弁護士法人リーガルジャパンにお任せください!◆


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
※費用に関しましては、案件ごとに合わせて柔軟にご相談に応じます。
まずは、お気軽にご連絡くださいませ。
■このようなときはご相談ください
————————————————-
・相続人が大勢いるので遺産分割が面倒だ
・将来自分が認知症になってしまったときのために、前もって財産管理の準備をしておきたい。
・自分の死後,家族がもめないように遺言書を作成したい。
・相続人は兄弟だけだが,話し合いが全くできない。
・遺産分割のやりかたがわからない。
・共同相続人(親や兄弟)から遺産分割案を提案されたが,承諾していいかわからない。
・父が知らない間に養子縁組をしていた。
■重点取扱案件
—————————-
・遺産分割協議
・遺言書作成
・遺留分減殺請求
・休眠担保の抹消など
■当事務所の強み
—————————
・相続財産について調査いたします。
・「相続」を「争族」にしないよう、様々な面に配慮して解決をいたします。
・財産を安心して次の世代へ繋ぐようなサポートを提供いたします。
■メッセージ
—————————-
法的トラブルは、必ずしも思い通りの解決ができるとは限りません。
だからこそ、依頼者が納得し、今後の人生を前向きに考えていただけるような解決を提案いたします。
お悩みを抱え込まず、まずはお気軽にご相談下さい。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
料金表 | 【相談料】 5,500円~ / 1時間(消費税込み) 【その他費用(着手金、報酬等)】 案件ごとにご相談に応じます。 ※仕事をお受けする際には明瞭な費用をお伝えしますので、まずはお気軽にお問合せ、ご相談くださいませ。 【お支払スケジュールについて】 さまざまなご事情を抱えていらっしゃるご依頼者様ごとに、負担の少ない支払スケジュールをご案内させていただいております。 ご相談をいただく中で費用、スケジュールのご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問合せ、ご相談くださいませ。 【 リーズナブルな料金設定 】 法律サービスの料金は「高額」というイメージをお持ちかもしれませんが、支払う費用に対して、得られるメリットが多額であることも事実です。 ※依頼者様にとってメリットのない提案、サービス提供は行いません。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
相続人が多すぎて誰が相続人かわからない
- 相続人調査
-
亡父の預金の不正な管理を問いただす。
- 遺産分割
-
遺言書作成で安心して老後生活を送れます。
- 遺言
遺産相続の解決事例 1
相続人が多すぎて誰が相続人かわからない
- 相続人調査
相談前
独り身だった叔母(父の妹)がなくなって、私が相続人の一人になった。葬儀等は私がしたが、父と叔母の兄弟は10人おり、その兄弟の多くの人とは生前から音信不通であったため、誰が相続人かわからなかった。また、一部の兄弟からは、親戚の中には、葬儀に呼ばれなかったことに腹を立てているものがいると言われて、今後どのように話し合いをしていいか分からない。
相談後
弁護士が依頼を受けたあと、戸籍等を取り寄せて相続人を確定。その後多くの相続人との交渉も行い、比較的早期に解決することができた。
蓮見 和章弁護士からのコメント

弁護士であれば戸籍に関する知識がありますので、スムーズに相続人を確定することができます。また、相続問題の場合はさまざまな感情が表面化して、なかなか当事者では話し合いができないところがありますが、その点の交渉に関しては多くの経験を積んだ弁護士が行うことで早期に解決することができます。コミュニケーションには自信があります。
遺産相続の解決事例 2
亡父の預金の不正な管理を問いただす。
- 遺産分割
相談前
先日父が亡くなり、相続人である母と兄と私で遺産分割することになりました。父にはある程度の預貯金が遺産としてあったはずでした。ところが、生前から父の財産を管理していた兄は、「分ける財産はない。」と言いはります。通帳を見ると確かに残高は無いようですが、納得がいきません。
相談後
預貯金の履歴を取り寄せ、兄が父の生前に不正な引き出しをしていることが判明しました。遺産分割調停において、兄にそのことを問いただし、結果的に不正な引き出し分を兄から返還してもらい遺産として分けることができました。
蓮見 和章弁護士からのコメント

遺産分割においては、原則として分割時に残存している財産のみが遺産として扱われます。しかし、生前本人の承諾なしに管理者が不正な引き出しをしていることが疑われるケースも多々あります。ケースによりますが、そのような場合でも引き出された金員を他の相続人に返還するように交渉することができます。
遺産相続の解決事例 3
遺言書作成で安心して老後生活を送れます。
- 遺言
相談前
自分の相続については、自分は関わるつもりがありませんでした。しかし、家に関しては今後は、妻に安心して生活してもらえるように、妻名義にしたいと考えています。遺言書を書こうと思いましたが、無効になる場合もあると聞き、どのように書くのが一番か悩んでいました。
相談後
遺言書には、大きく自筆で簡単に書けるものと、公証役場で作成できるものと2種類あることを知りました。弁護士さんに私の気持ちを十分に反映できる有効な遺言書の書き方を教えてもらい、遺言書を作成しました。これで安心して老後の生活を送れます。
蓮見 和章弁護士からのコメント

遺言書というと何かトラブルがある場合に作成するものという認識を持っていらっしゃる方も多いかと思いますが、本当は事前にトラブルを回避するためのものです。上記2種類の他にも、病気等で書く事ができない場合でもできる遺言書もありますので諦めずにご相談してください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人リーガルジャパン東京事務所
- 所在地
- 〒100-0005
東京都 千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル20階 - 最寄り駅
- JR東京駅:丸の内北口地下通路より徒歩1分
丸ノ内線東京駅:直結
東西線大手町駅:直結 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日08:00 - 24:00
- 土日祝08:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【24時間メール予約受付中】
【原則電話受付9:00〜17:30】※時間外対応相談可
(弁護士の状況に応じて、営業時間内に折り返しいたします。)
※依頼者の都合によっては、平日18時以降や休日対応も可。 - 対応地域
-
関東
- 東京
中国
- 広島
- 山口
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
蓮見 和章弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:00 - 24:00
- 土日祝08:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【24時間メール予約受付中】
【原則電話受付9:00〜17:30】※時間外対応相談可
(弁護士の状況に応じて、営業時間内に折り返しいたします。)
※依頼者の都合によっては、平日18時以降や休日対応も可。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
蓮見 和章弁護士からのコメント
離婚や男女問題は、冷静に考えているつもりでも、どうしても感情的になってしまうことがあります。そりゃそうですよね。本来ならば一晩飲み明かして語り尽くしても解決が出ないのが男女問題だと思います。しかし、法的な解決を図るためには、冷静になること(常に冷静な立場の人に相談できること)が大事かと思います。私たちの事務所では、離婚・男女問題については、法的なところはもちろん、その人の価値観や相手へのお気持ちなども十分に伺った上で、冷静ながらもお気持ちも反映した的確な方策を一緒に考えていく相談スタイルを貫いています。