

滋賀県2位
若松 辰太郎
くさつ総合法律事務所
滋賀県 草津市大路1-4-12 大丸ソイビル204号室絶対的にあなたの味方である弁護士【全国対応可、リモート対応可、LINE相談可(ID @bengoshi-shin)】


カフェのような空間でゆったりと相談できます。コロナ対策済。
弁護士は敷居が高く、怖そう、説教されそう…
そういったイメージからは全く異なります。
私のモットーは一緒に頑張ろうと思える弁護士であること
はじめての相談もフランクになんでも話せるムードを作ることに注力しています。
法的紛争はとても精神にくるものですよね。私もトラブルに巻き込まれたことがあります。自分は悪くないはずなのに…他人から責められるとどんどん自分が悪いような気分になりました。そんなとき、弁護士の友人に相談していると気持ちがどんどん明るくなりました。その方は絶対的に自分の味方なんだ、そう思えるだけで本当に助かりました。
あなたにとっての、そんな存在になりたいと考えています。
当事務所の特徴
①相談時には以下を可能な限り明確に
・予想される問題は何か
・いつごろ解決するか
・どのくらいの費用がかかるか
②入念な打ち合わせを前提とした丁寧なサポート
③豊富な経験に裏打ちされた確かな交渉力
④「即レス」を基本とした迅速な対応
⑤進捗状況を都度報告
これは私の方針なんですが、相談時に即決はしないようにしていただいています。人生一度の紛争だと思います。本当にご自身にとっての「良い弁護士」だと確信したときにご依頼いただきたいからです。
また、法的紛争になっていなくとも、不安がある等もご相談下さい。紛争は「予防」が一番の解決です。顧問先の企業様、個人様には紛争になる前に防ぐことを目標にしています。
また、セカンドオピニオンも大歓迎。私だって、自分が依頼者だとしたら、この方針、この弁護士さんでいいのかしらと思うと思います。
コロナ禍の現在ですから、基本的にはリモートでの相談・打ち合わせとなります。LINEやZoomでの相談を受け付けています。その際にはこちらのページにある電話番号かメールでの問い合わせをして、相談時間を決めましょう。
また裁判手続きも基本的にリモートで完結します。ですので遠方の方も気軽に相談されてください。出張費等も原則かかりません。
債務整理・交通事故のみ初回相談は30分まで無料としていますのでお気軽にお問合せ下さい。


くさつ総合法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
こんにちは!
弁護士の若松辰太郎と申します。
兵庫県西宮市の甲子園球場の近くで生まれ育ちました!西宮市立の春風小学校、上甲子園中学校、西宮東高校出身です。
その後、東京で早稲田大学法学部、ロースクールを卒業しました。
司法試験合格後、熊本で1年間司法修習をして、そのあと京都で3年間弁護士法人田中彰寿法律事務所にて執務。
その後、独立して資金を貯めて、2020年アメリカのCornell Law Schoolに留学。アメリカ法、デジタルヘルス法、本場のネゴシエーションなどを学びました。
そして、結婚を機に妻の実家がある滋賀県草津市にて「くさつ総合法律事務所」を開設いたしました。
今後は地域密着型の法律事務所として、離婚や相続等の家事事件や交通事故、債務整理など個人の方の法務、そして地域でビジネスをされている方への法務に力を入れていきたいと思っています。
どうして弁護士になったの?と聞かれることがよくあります。
私はけっこう複雑な家庭で育ちました。多感な時期は、いつも友人たちが傍で助けてくれていました。そんな大事な人たちを助けられる自分でありたいと思ったのがきっかけです。
大人になって、いろいろなことで力になれた際に、弁護士になってよかったと感じました。
今は、私の手の届く範囲で、困っている方の力になれたらと思っています。
性格はすぐに人と仲良くなりよく笑います。堅い雰囲気ではありません。
話しやすい雰囲気を作れたらよいなと思っています。
お休みの時は、飲みに行ったり、筋トレしたり、妻とどこかにでかけたり、猫と戯れたりしています。
梅田の第一ビルとかで昼のみするとか、天満で飲むとかが大好きです。
下手なんですがカラオケも好きです。
どうぞお気軽におたずね下さい。
- 所属弁護士会
- 滋賀弁護士会
- 弁護士登録年
- 2014年
経歴・技能
学歴
- 2009年 3月
- 早稲田大学法学部卒業
- 2013年 3月
- 早稲田大学大学院法務研究科卒業
- 2021年 12月
-
Cornell Law School LLM卒業
いわゆるアイビーリーグの大学で世界トップレベルのロースクールです。
職歴
- 2013年 9月
-
最高裁判所司法修習 修了
検事になることも考えました。 - 2014年 12月
-
弁護士法人田中彰寿法律事務所 入所
京都、草津に展開されている中小企業法務を得意とした法律事務所です。 - 2018年 2月
-
若松経営法律事務所 開設
顧問先を中心として、家事事件、交通事故なども豊富に扱う事務所です。 - 2022年 4月
-
くさつ総合法律事務所 開設
滋賀県草津市にて個人・法人、国際案件まで含めた総合法律事務所を開設致しました。
使用言語
- 日本語、英語
活動履歴
メディア掲載履歴
- 2020年 7月
-
神戸新聞
暮らしの法律相談
人となり
- 趣味
- ジム、旅行、グルメ
- 好きな言葉
- 自利利他(自分を幸せにして初めて人を幸せにすることができる)
- 好きな本
- ジョジョの奇妙な冒険(特に4部)、最近はマーケティングの本をよく読みます。
- 好きな映画
- ライフイズビューティフル、ダークナイトなどなど沢山あります
- 好きな観光地
- ガラパゴス諸島、フィンランド、バンコク
- 好きな音楽
- リンキンパーク、リンプビズキットなどミクスチャーロックが好きです。
- 好きな食べ物
- 寿司、ホルモン
- 好きなスポーツ
- ウエイト、ジョギング
- 好きな有名人
- 浜田雅功さん
- 好きなペット
- 犬、猫
- 好きな休日の過ごし方
- 昼のみ
- ツイッターアカウント
- shin_lawyer
ツイッターアカウント
若松 辰太郎弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 妊娠17週目の妊婦です。 産婦人科で性別を聞いたところ男の子だろうと言われました。 夫は女の子を熱望しており、産み分けを行いましたが、男だと知ると怒り狂ってしまいました。 遠回しですが「俺は男はいらない。君は子どもと俺らを貧乏にして不幸にする気か?こいつ(赤ちゃん)のせいで俺の人...
大変でしたね。もはや離婚をするべきなんではないかなと思います。 証拠次第ではありますが、慰謝料もとれますし、認知自体も認知の訴えを起こすことで認知させることも可能です。 一度弁護士と相談をされるのをお勧めいたします。 今は大変なときだと思いますが、これを乗り越えていきましょう。あなたの幸せをお祈りしています。

【相談の背景】 不倫相手の配偶者の弁護士より慰謝料の請求の手紙が来て300万を請求されています。支払いの期限が迫っておりますが、お金もなくどうしたらよいかわかりません。 【質問1】 相手の弁護士に連絡したほうが良いのでしょうか?また払えない場合はどうなりますか?何をしてよいかわかりません。 ア...
【質問1】 相手の弁護士に連絡したほうが良いのでしょうか?また払えない場合はどうなりますか?何をしてよいかわかりません。 アドバイスください。 →連絡した方がいいです。そうでないと訴訟になってしまいます。お金がないのであれば、お金がないと連絡していくらなら支払えると言うべきです。 良く分からないのであれば直接弁護士に相談してみてください。 ...

【相談の背景】 今年の3月の頭ぐらいに同居していた義実家を子供を連れて出ていきました 旦那は育児に全く参加せず仕事から帰ればご飯の時間までゲームするかソファーでケータイを見ているか黙ってパチンコに行くかです見といてと行っても5分もしたら子供がママーと言いながら抱っこを求めて走ってきます旦那は...
【質問1】 旦那に生活費の使い込み(正確には支払いで飛んでるため使い込みではないです)と義祖母のお金を取ったことを裁判所に言うと言われました親権をとるうえでやはり不利になりますか? →親権には影響はほとんどないと思います。監護状況が大事です。 【質問2】 向こうが弁護士を立てたと裁判所から連絡が来て調停の日は都合がつかないので出停はし...

離婚・男女問題
分野を変更する

カフェのような空間でゆったりと相談できます。コロナ対策済。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
直通LINE,電話・メールでの相談も可能
LINE ID
@bengoshi-shin
→IDを検索して、相談希望ですと送ってください。弁護士が24時間以内に返信します。チャットで数回やりとり(無料)して、必要なら電話にしましょう。
電話050-5841-4513
メールは面談予約のページをお使いください。
またZoom, LINE等のリモート相談も可能です。
遠方であっても、電話会議システムがあるため、全く問題なく離婚手続きが可能です。全国対応をしていますので、遠慮なく連絡してください。
このようなご相談お任せください!
・浮気されたので慰謝料を請求したい。
・浮気をしてしまって、それがばれてしまった。
・慰謝料を請求された、されそうだが、どうしたらいいか分からない。
・浮気を原因として離婚したい、離婚されそう。
心に配慮しスピーディかつ最善の解決を目指します
離婚問題は法的問題の中でも心情的なケアが必要な分野です。不貞されたことへのフラッシュバック、また複雑な原因があり、それを思い出してしまう…とても分かります。
法律で解決をしてもこれらの問題がすべて解決はしませんが、かかえている問題が減るのは事実です。
そして何より自分には絶対的な味方がいる、そう思うことで、また話をすることで気持ちが軽くなることは間違いありません。
離婚すべきかどうか、ここで悩まれる方はたくさんいらっしゃいます。当然だと思います。
あせらず一緒に何がベストか考えましょう。
そして、離婚問題の解決に臨む際には、依頼者様にとっての最も良い方法を模索します。
ご自身にとっての最善策をともに話し合って決めましょう。
私は、弁護士として100件以上の男女問題の法的処理をしてまいりました。経験は豊富だといってよいと思います。そして迅速な対応を致します。
個人的な話ですが、私も離婚家庭で育ちました。離婚における子供の立場というのも理解しているつもりです。また自分自身が弁護士に依頼したこともあります。絶対的な味方が一人いるだけで、どれほど心強いかを知りました。
そのような存在であるよう全力でサポートさせていただくことをお約束いたします。
弁護士を頼むのはちょっと、という方も対応いたします
離婚問題は、できる限り早い段階でご相談頂くことでご納得頂ける解決、迅速な解決が可能となります。
「まだ弁護士をつけるのは、早い、でもいつでも法律のことを聞ける人がいればいい、だとしても相談料を毎回払うのも気が引ける・・・」
そのような場合に対処できるよう、サブスク契約を用意しました。料金表をご確認下さい。
当事務所の特徴
・料金を分かりやすくしております。(※総額見積を提示いたします。)
・出張相談可能。
・話しやすくアットホームな雰囲気作りを心がけております。
・進捗を報告いたします。
弁護士の紹介
私は1986年生まれの35歳で、兵庫県西宮市で育ちました。上甲子園中学校、西宮東高校を卒業のち、
早稲田法学部、早稲田ロースクール卒、そして昨年アメリカのCornell Law Schoolを卒業いたしました。
リモート面談可能
お忙しい依頼者様でも相談しやすいよう、夜間や休日もご相談に応じて対応させていただきます。
この分野の法律相談
【相談の背景】 妊娠17週目の妊婦です。 産婦人科で性別を聞いたところ男の子だろうと言われました。 夫は女の子を熱望しており、産み分けを行いましたが、男だと知ると怒り狂ってしまいました。 遠回しですが「俺は男はいらない。君は子どもと俺らを貧乏にして不幸にする気か?こいつ(赤ちゃん)のせいで俺の人...
大変でしたね。もはや離婚をするべきなんではないかなと思います。 証拠次第ではありますが、慰謝料もとれますし、認知自体も認知の訴えを起こすことで認知させることも可能です。 一度弁護士と相談をされるのをお勧めいたします。 今は大変なときだと思いますが、これを乗り越えていきましょう。あなたの幸せをお祈りしています。

【相談の背景】 不倫相手の配偶者の弁護士より慰謝料の請求の手紙が来て300万を請求されています。支払いの期限が迫っておりますが、お金もなくどうしたらよいかわかりません。 【質問1】 相手の弁護士に連絡したほうが良いのでしょうか?また払えない場合はどうなりますか?何をしてよいかわかりません。 ア...
【質問1】 相手の弁護士に連絡したほうが良いのでしょうか?また払えない場合はどうなりますか?何をしてよいかわかりません。 アドバイスください。 →連絡した方がいいです。そうでないと訴訟になってしまいます。お金がないのであれば、お金がないと連絡していくらなら支払えると言うべきです。 良く分からないのであれば直接弁護士に相談してみてください。 ...

【相談の背景】 今年の3月の頭ぐらいに同居していた義実家を子供を連れて出ていきました 旦那は育児に全く参加せず仕事から帰ればご飯の時間までゲームするかソファーでケータイを見ているか黙ってパチンコに行くかです見といてと行っても5分もしたら子供がママーと言いながら抱っこを求めて走ってきます旦那は...
【質問1】 旦那に生活費の使い込み(正確には支払いで飛んでるため使い込みではないです)と義祖母のお金を取ったことを裁判所に言うと言われました親権をとるうえでやはり不利になりますか? →親権には影響はほとんどないと思います。監護状況が大事です。 【質問2】 向こうが弁護士を立てたと裁判所から連絡が来て調停の日は都合がつかないので出停はし...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分無料。 ●基本料金 5500円/30分(以下すべて税込表記、ただしパーセンテージについては税別)。 ●サブスク契約(半年間、相談し放題) 11万円/半年 ※ただし法的観点による相談に限る |
協議書作成 | ●手数料 11万円 ただし、ご自身で協議の内容を決めてからのご依頼となります。 |
離婚協議のサポート(示談交渉) | ●着手金 33万円(親権争いがある場合55万円) ●成功報酬 離婚の成立:22万円+経済的利益の17.6% (養育費・婚姻費用・年金分割は2年分の10%) 当事者同士の話合いに弁護士に立合ってほしい場合です。 |
離婚調停 | ●着手金 44万円(親権の争いがあれば55万円) ●成功報酬 離婚の成立:33万円+経済的利益の17.6% (養育費・婚姻費用・年金分割は2年分の10%) |
離婚訴訟の場合 | ●着手金 55万円(親権の争いがあれば66万円) ●成功報酬 離婚の成立:33万円+経済的利益の16.5% (養育費・婚姻費用・年金分割は2年分の10%) ※ただし事案の難易によって変更はありえます。その際は事前に協議の上決定されます。 |
不倫について訴える,訴えられた場合(離婚については何も求めない前提) | 総額として50-100万円となります。 ●着手金 33万円 ●成功報酬 訴える場合 → 実際に獲得した金額の20% 訴えられた場合 → 請求額から実際に支払った金額の差額(どれだけ減ったか)の20% ※示談交渉や,調停,訴訟の区別はありません。 |
協議書診断 | ご自身で作られた協議書の法的な診断を致します。 ●手数料 1万1000円 |
離婚・男女問題の解決事例(5件)
分野を変更する-
【男性】【妻の不貞】【親権獲得】【財産分与放棄】相手方の不貞行為の末、離婚、親権の獲得、慰謝料の請求
- 不倫・浮気
- 親権
- 別居
- 慰謝料
-
【女性】【借金癖】【居宅の譲渡】借金癖のある夫と離婚、年金分割、居宅の譲渡を受けた事例
- 財産分与
- 離婚請求
- 借金・浪費
-
【女性】【DV】【財産分与・慰謝料獲得】DV夫からの脱出、のち財産分与および慰謝料獲得ができた事例
- DV・暴力
- モラハラ
-
【女性】【不貞】【再構築】迅速な婚姻費用の合意書作成、金銭的に余裕を持った状態で冷静に話し合い、再構築を選んだ事例
- 婚姻費用
-
【男性】【妻の不貞】【親権獲得】【財産分与放棄】【慰謝料獲得】【再構築】妻の浮気を発見し、その後証拠関係を固めた後、示談交渉。親権獲得および財産分与の放棄、さらに慰謝料100万円の獲得をした事例
- 不倫・浮気
離婚・男女問題の解決事例 1
【男性】【妻の不貞】【親権獲得】【財産分与放棄】相手方の不貞行為の末、離婚、親権の獲得、慰謝料の請求
- 不倫・浮気
- 親権
- 別居
- 慰謝料
相談前
妻の浮気で別居を検討中の夫が依頼者であった事案です。
証拠は既に探偵を入れていて、確保はされていました。
依頼者として、妻に子どもを任せるわけにはいかない、子どもを放置して不倫に興じる人には任せられないという意思をお持ちでした。
そのため、どうしても親権がほしいとのことでしたが、子供は12歳、8歳とまだまだ男性による親権確保には難しい事例でした。別居も難しいという状況でした。
相談後
男性側が親権をとるのは現代の日本では基本的には難しいです。ですが、できる限りのことをしましょうと打ち合わせを致しました。
親権確保には養育の実績と子どもの意思が大切です。ですので、子どもの送り迎えや、お風呂にいれる、食事を作るなど、できる限りの子の意思を旦那によせるようにとアドバイスしました。
場合によっては、不貞行為に基づく慰謝料を放棄してでも確実に親権を確保する交渉をしましょうか、と打ち合わせをしました。
その後、弁護士を入れての話し合いを行いました。
粘り強い交渉の結果、親権を確保するだけでなく、自宅を入れて共有財産が4000万程度となるであろう財産分与を放棄していただくことに成功しました。ただし慰謝料請求は放棄しました。
しかし全体として親権を獲得したうえ、財産的な利益は2000万円程度ありました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【女性】【借金癖】【居宅の譲渡】借金癖のある夫と離婚、年金分割、居宅の譲渡を受けた事例
- 財産分与
- 離婚請求
- 借金・浪費
相談前
夫が借金癖があり、自分たちの貯金まで手を出してパチンコなどに浪費。もはや一緒にいることはできないということで、離婚を決意して相談にこられました。しかし夫はモラハラ気質であり、自分から強く要求することはできないというのが悩みでした。
相談後
相談者様はできればお金が欲しいが、ないなら離婚さえしてくれればいいとのことでした。しかし、今まで浪費された額を考えると、居宅くらいはもらったほうが良いし、分割でも返金してもらうべきではないかと助言しました。自分ではいえないとのことだったので、弁護士とともに家に訪問し、話し合いをすることになりました。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

離婚、居宅の譲渡、残ローンを旦那がもつこととして示談契約書を書くことができました。女性の中には色々と要求するのが苦手、という方も多くいらっしゃるように思いますが、我慢しすぎることはありません。
弁護士とともに交渉をすることで、話を穏当にまとめることができました。弁護士を入れる=戦闘の開始というわけではなく、穏当に話を進めていくことができます。またモラハラ気質の人の中にも第三者には強く出られないという人もいます。ですので、第三者である弁護士を入れることは有用です。夫は普段と違って大人しかったということらしいので、第三者を入れることの重要性がそこにあったのかと思います。
なお、今回の話が穏当にまとまったということは夫にも負い目があったということをあらわしているのではないかと思います。
離婚・男女問題の解決事例 3
【女性】【DV】【財産分与・慰謝料獲得】DV夫からの脱出、のち財産分与および慰謝料獲得ができた事例
- DV・暴力
- モラハラ
相談前
依頼者は20代女性、子どもはいませんでした。
夫からDVを受けているということでした。ケガの写真は撮影してくれていました。さらに詳細な手書きの日記も書いておられ、友人にもLINEで相談されていました。弁護士は証拠は十分と判断しました。
あとは、いかに家から逃げ出して平穏な生活を開始するか、そして住所を秘匿するなどの処置をいかにできるかが問題となっていた事例でした。
相談後
まずは証拠を確保したのち、入念な打ち合わせを経て、夫には秘密で引っ越しを済ませました。その後、間髪入れず、準備していたDVによる接近禁止命令を申し立てました。すぐに命令が下り、住民票を変更したのち、秘匿の手続きを行いました。
身体の無事を確保したのち、婚姻費用分担請求及び離婚等請求をおこない、調停を開始しました。接近禁止命令を第1回期日前に裁判所に提出していたため、調停委員らの雰囲気は最初からこちらの味方のように感じました。
調停は夫が独善的であったため難航しましたが、接近禁止命令があったこと、婚姻費用を即時に成立させたことで長期戦をうまく戦えました。
結果として自宅を売却した金額約500万円を獲得しました。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

弁護士としても迅速な対応ができたと思います。その後、依頼者様から長文の手書きによる手紙をいただきました。とても感動しました。
DVを受けていると自分が正しいのではなく、相手が正しく感じてしまうようです。しかし第三者であり、かつ絶対的な味方である弁護士がつくことで冷静に事態に対応できます。
DVに悩まれている方はすぐに相談をしてください。
離婚・男女問題の解決事例 4
【女性】【不貞】【再構築】迅速な婚姻費用の合意書作成、金銭的に余裕を持った状態で冷静に話し合い、再構築を選んだ事例
- 婚姻費用
相談前
依頼者は30代女性、3歳の子どもが1人いた状態でした。
依頼者の夫が不貞行為を同じ社内の従業員と行っており、また携帯電話のブラウザの履歴から風俗店へ行っていることが発覚。
離婚を考えるが、そもそもまず何をすればよいか、どのように進めていくかを弁護士と綿密に打ち合わせました。
相談後
まずは証拠の確保、そして録音の確保、さらに探偵を入れて証拠関係を固めました。
そして話し合いの後、お子さんを連れて実家に一度帰られました。
その時点で、弁護士から夫に対して、婚姻費用分担請求を行い、月額30万円を確保しました。その後、弁護士を介して時間をかけて話し合いを行いました。
そして夫がきちんと支払いを行っていること、反省をしていること、再構築の覚悟ができていることを時間をかけて図り、結果として再構築を選ばれました。再構築の際もきちんと合意書を作成し、今後何かあった場合は離婚をスムーズにできるような合意を行いました。
現在は警戒しつつも幸せに暮らされているようです。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

再構築が可能であった珍しい事案でした。
両者とも心身にダメージを受けながらも冷静にいられたおかげだったと思います。私から見ても依頼者さんはとても冷静で、紛争の渦中でありながらここまでしっかりとされているなんて、と素直に尊敬の念を感じました。
再構築をするにしても婚姻費用の確保は必須です。経済的心配がないときにはじめて冷静になれるのではないかとも感じるところです。速やかに婚姻費用を確保することで冷静さを保てたということもあるでしょうし、一方できちんと婚姻費用を支払う夫の姿勢を真剣なものと受け止めることができました。
甘い言葉や決意にさしたる意味はありません。行動とその結果、それらなしには信用など難しいでしょう。
私個人としても良い仕事ができたと思います。
依頼者様からのメールでも「長い間丁寧に対応していただきありがとうございました」「ないことを祈っていますが、また先生のお世話になる事態になった時はよろしくお願いします!」と送ってくださいました。
離婚・男女問題の解決事例 5
【男性】【妻の不貞】【親権獲得】【財産分与放棄】【慰謝料獲得】【再構築】妻の浮気を発見し、その後証拠関係を固めた後、示談交渉。親権獲得および財産分与の放棄、さらに慰謝料100万円の獲得をした事例
- 不倫・浮気
相談前
依頼者は30代男性で医師でした。奥さんは専業主婦でしたが、ときどきなんとなく怪しい、なぜか家を空けていることがある、不倫をしているのではないかという疑いを持っておられました。弁護士に相談のち、証拠関係を固めました。具体的には探偵による写真撮影でした。結果はクロでした。
弁護士と相談ののちに、依頼者としては親権をどうしても獲得したい、その上きっちりと慰謝料を払ってほしい、財産としてもできれば渡したくない、というご希望をお持ちでした。
相談後
弁護士として、親権を獲得した上、財産分与はせずお金のない相手から100万円以上とるのは困難である旨は回答しました。ですが、どうしても悔しいので一度トライはしたいという思いをお持ちでした。
事前に弁護士を交えて話がしたいということは告げてもらいました。そして自分自身も弁護士をつける権利があることも弁護士若松から告げました。
そのうえで、依頼者様がどのくらい悔しくて悲しいのか粘り強く交渉をしました。
その結果、きっちりと反省をされた上で、自分自身が反省している様子を示すと述べ、不利な条件も飲んでいただけました。
そのような態度を見て、最終的には依頼者様は再構築の道を選ばれました。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

条件としては最高のものでした。離婚事件で男性側でこれ以上の結論は存在しないでしょうね。
結果としては再構築の道を選ばれました。夫婦の仲なので結論として再構築でも構いません。
交通事故
分野を変更する

カフェのような空間でゆったりと相談できます。コロナ対策済。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【メッセージ】
家族が交通事故にあった経験があり、被害者の気持ちについては身近なものとして感じております。
被害者に寄り添った活動を心がけておりますので、まずはご連絡ください。
24時間弁護士直通LINE(ID:@bengoshi-shin)
【このようなご相談お任せください!】
・保険会社が提案してきた金額が安すぎる。
・示談金に納得がいかない。
・私は悪くないのに、過失割合が大きすぎる。
泣き寝入りをしなくて済むように、まずはお気軽に相談して下さい。
弁護士を入れたほうがいいのか分からない、という方や、弁護士を入れたらより多くの賠償金が取れるのかもしれないけど、相談するのは敷居が高いという方も是非相談してみて下さい。
交通事故に関しては弁護士を付けない選択肢はないと思います。
【電話(直通)、メールでの相談も可能】
「緊急の要件なのですぐに話をききたい」
「忙しくて事務所に訪問する時間がない」
まずは電話、メール、LINEにてご相談ください。
打ち合わせ等でお電話がつながらない場合もあります。
そのような場合は、弁護士自ら折り返しお電話致します。
【重点取扱案件】
・示談交渉
・後遺障害等級認定
・損害賠償請求
・自賠責保険金の請求
・交通事故裁判
【当事務所の特徴】
・即日でおおよその賠償額を計算します。
・フットワークが軽いことを心がけています。
【費用について】
・総額を明確に提示いたします。
・着手金なしで、かつ明確な成功報酬で安心できるようになっております。
・自動車保険に付帯されている弁護士費用特約を利用される場合は、原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。
この分野の法律相談
【相談の背景】 関係の疎遠な祖母(86歳、生活保護を受けていたそうです)が交通事故(検視の結果直接的な死因と判断有り)で亡くなりました。 祖父(故人)とは既に離婚しており、娘2人も故人、孫が私含めて4人居ます。 加害者の保険会社からすぐ連絡もあり、そこまで責めるつもりはないので示談金がそれなりなら...
子ではなく孫、疎遠であったぶん減額はやむなしですが、幾ら位が相場でしょうか。 そもそも請求できないでしょうか。 →この度は大変ご愁傷様でした。 請求できますし、疎遠であっても減額はありえません。2000万以上が相場でしょう。 【質問1】 疎遠な高齢者の死亡事故の示談金は幾ら位が妥当か → 死亡事故であれば、2000万以上とれ...

【相談の背景】 事故にあい、過失割合は相手(車)自分(自転車)で9:1と言われています。軽微な怪我ですが痛みがあり、後遺症が心配なので人身事故にしようかと考えていましたが、相手の保険会社から、人身事故にすると相手から逆恨みされるかもしれませんよと言われました。怖くなり、人身事故にして、通院する...
【質問1】 1.軽微な怪我だと相手は、どんな刑罰と罰金を受けますか?全治7日です。 →過失致傷で罰金くらいでしょうね。 2.逆恨みされたらどうしたらいいですか? →されないと思いますよ。仮にされても警察に通報するとか内容証明を送るとかで対応すればいいだけだと思います。 3.逆恨みって頻繁にあるのですか? →ないです。保険会社が面倒くさ...

【相談の背景】 追突事故被害者 加害者が別の事故形態を主張 自賠責は当方を無責と判定している。 相手の準備書面 答弁書はやたらと過激で攻撃的 皮肉なものである。 【質問1】 和解案で当方に過失をつけてくる可能性もあると弁護士より聞きました。 納得がいきません 弁護士は控訴もすると言ってい...
【質問1】 和解案で当方に過失をつけてくる可能性もあると弁護士より聞きました。 納得がいきません 弁護士は控訴もすると言っています。 相手の証拠なき主張を裁判官が信じる事もあるのですね?? 【質問2】 裁判官の裁量で適当に過失をつけれるのですね。(判例にないのに) →裁判官は証拠がないと認定できませんが、今は和解のフェイ...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金 | 無料 (但し弁護士特約がある場合は別) |
成功報酬 | 22万円+ 300万円までは17.6%(税込) 300万~3,000万円以下の部分は11%(税込) 3,000万円以上の部分は6.6%(税込) (但し弁護士特約がある場合は別) |
備考欄 | ※交渉、訴訟問わず一律 ※任意保険の「弁護士費用特約」も利用可能です。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する交通事故の解決事例 1
【事故当日にご依頼いただいた案件】画像所見上後遺症認定が難しい案件につき、後遺症診断14級を獲得し、逸失利益も通常より多く認めさせた事例
- 後遺障害等級認定
相談前
バイクを運転中、隣の車線を走っていた車に追突された事案です。腰を打ったようで意識はしっかりしていたため、救急車で搬送されてすぐに弁護士をお探しになられました。まずは契約の内容や今後の見通しを説明するために私がお見舞いを兼ねて病室まで参りました。そこで、依頼をいただき、家事代行を呼んでいいか、整骨院にどの程度なら通ってよいか等について、密にアドバイスを行いつつ、症状固定がなされたら保険会社と交渉をし、場合によっては訴訟を提起することとなりました。
相談後
早めに弁護士に依頼したことで色々な不安が解消されたと思います。腰を痛めたとあっては、通院そのものも難しくタクシーによる通院ができるのか、家事代行サービスは呼ばざるを得ないという状況で、相手方保険会社はそれを認めてくれるかというと不透明な部分について場合によっては見通しをアドバイスすることができました。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

事故当日に依頼されるという非常に賢明なご判断があり、結果としては素晴らしい内容になったと思われます。
もともと幼稚園の先生という職業上腰を酷使することが予定されている業態であったことから、単に後遺症14級通りの損害の認定ではなく損害額は約100万円の増額が認められ、合計約500万程度の損害賠償請求が認められました。また結果論ですが、交渉で終わったことで早期による解決が可能でした。
もちろん家事代行や、タクシーによる通院等も認められ、内容としては文句のない出来であったと自負しております。
その後依頼者様からは丁寧なお礼のメールもいただきました。現在も元気に仕事をされておられるとのことです。
遺産相続
分野を変更する「相続診断士」試験に合格しています。生前の遺言などの対策が可能です。


カフェのような空間でゆったりと相談できます。コロナ対策済。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
【弁護士の特徴】
・生前の遺言などの対策が可能です。
・相談時に見積を作成し、弁護士費用総額の提示をしております。
・ご年配の方のために出張相談可能です。
・経験に裏打ちされた「交渉力」に自信があります。
・相続案件を豊富に扱っており、不動産および税金についての知識も豊富です。
・「即レス」を基本とした迅速な対応を行っています。
・進捗状況を丁寧に報告します。
・国際案件も相談可能です。
・依頼者の心情に寄り添った解決が可能です。
・企業法務に関しても対応可能です。事業承継もお任せください!
・弁護士費用は旧基準に準拠していますので特別に高価ではありません。
【電話、メール、ラインでの相談も可能】
「緊急の要件なのですぐに話をききたい」「忙しくて事務所に訪問する時間がない」
まずは電話、メールにてご相談ください。
打ち合わせ等でお電話がつながらない場合もあります。
そのような場合は、弁護士自ら折り返しお電話致します。
LINEでも相談を受け付けています。
ID検索@bengoshi-shinをしていただけると連絡をいたします。
【相続問題に関するご相談お任せください!】
「遺産分割をする際に、少しもやもやするけど話がスムーズに終わりそうだから弁護士は不要かな…」という方。
そのような方こそ、遺産分割協議後に相談に来るケースが非常に多いです。
印鑑を押す前に必ず相談してください!
【重点取扱案件】
・遺産分割協議、調停、審判
・遺言書作成
・慰留減殺請求
【メッセージ】
遺産分割後に後悔するケースが特に多いように思います。
いつも兄弟間、姉妹間で我慢している、割を食っていると感じている方が遺産分割協議をする際に流されるまま協議書にサインをしてしまう場合、ふと立ち止まって、相談にきてみてほしいです。
この分野の法律相談
【相談の背景】 先日、叔母(私の父の姉)がなくなりました。公正証書遺言があり、私が遺言執行者に指定されています。 父の姉は、4人兄弟姉妹の長女で独身です。 4人兄弟姉妹は、長女(被相続人)、次女(亡)、長男(亡、私の父)、次男(健在)です。 法定相続人は、次女の息子、長男の息子(私)、次男で...
【質問1】 次男へ遺言を見せて、次男への相続分がない旨説明し、被相続人の思いを踏まえて、最高裁の判例は話さず、次女の息子へ相続したらリスクは大きいでしょうか。 【質問2】 また、相続人3人で、次女への相続分についての遺産分割協議を行い、次女への相続分の3分の1を次男へ法定相続分として渡す方がいいでしょうか。遺言執行者としての責任もあり、ご教授を...

【相談の背景】 高齢の義理父が株式を90%所有する古い酒販免許とタバコの免許を所有してる会社がございます。 ここ数年赤字決算をしており義理の父が会社に貸し付けて処理してたそうです。 父の税理士がいうには普通に親族に会社を譲渡する際2000万以上の贈与税がかかるとの試算でした。 現時点で会社精算の方...
株式を買い取ればよいのではないでしょうか。贈与税よりはましでしょう。 決算書をもって税理士・弁護士に直接相談するのをお勧めします。

【相談の背景】 以前同じ事で質問させていただきましたが、説明不足があり新たに質問させてください。父親が経営する飲食店を私に譲りたいとの事。しかし以前にも同じことが2度ありました。 私は海外在住で飲食店を経営していましたが店を閉め、半年かけ妻を説得し、妻はやっと買った新車を手放し、仕事も辞める...
【質問1】 生前贈与は税金が掛かりすぎ断念しました。 生前贈与以外で、店(不動産)を含め経営する権利をすべて私に移し, 法的に父が一切口だしできないよう処置を取る事は出来ないでしょうか? →ご自身が株主の法人を作ってそこに譲渡すればよいのでは?何を譲渡するのか、権利といっても、テナントの権利は所有権なのか賃貸なのか、ほかの契約は?等と具体...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分につき無料 その後、30分につき5500円(以下全て税込。正しパーセンテージについては税別) |
法務、税務について相続プラン構築 | ●手数料 11万円 |
生前贈与契約書作成 | ●手数料 11万円(3通まで) |
遺産分割 交渉 | ●着手金 33万円 ●成功報酬 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合:(経済的利益の)16% 300万円を超え3000万円以下の場合:10%+18万円 3000万円を超え3億円以下の場合:6%+138万円 3億円を超える場合:4%+738万円 |
遺産分割 調停 | ●着手金 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合:(経済的利益の)8% 300万円を超え3000万円以下の場合:5%+9万円 3000万円を超え3億円以下の場合:3%+69万円 3億円を超える場合:2%+369万円 ※示談交渉から引き続き受任する場合、以上からすでに支払った33万円を控除する。 ●報酬金 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合:(経済的利益の)16% 300万円を超え3000万円以下の場合:10%+18万円 3000万円を超え3億円以下の場合:6%+138万円 3億円を超える場合:4%+738万円 |
遺産分割 審判 | ●着手金 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合:(経済的利益の)8% 300万円を超え3000万円以下の場合:5%+9万円 3000万円を超え3億円以下の場合:3%+69万円 3億円を超える場合:2%+369万円 ※示談交渉または調停から引き続き受任する場合、以上からすでに支払った着手金額を控除する。 ●報酬金 事件の経済的利益の額が300万円以下の場合:(経済的利益の)16% 300万円を超え3000万円以下の場合:10%+18万円 3000万円を超え3億円以下の場合:6%+138万円 3億円を超える場合:4%+738万円 ただし、事案の難易に応じて事前に協議の上、変更されることがあります。ご了承ください。 |
相続放棄 | 1人 5,5万円から |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
第三者が入ることでうまく遺産分割がまとまった事例
- 遺産分割
相談前
相談者さんは長女で,兄が1人いました。
亡くなったのはお父様で,事業をしていました。
株式会社であり,お父様1人が株主であり,遺言はありませんでした。
しかし兄は自分が継ぐのだから,長女は継ぐ権利がないと言っていました。
相談後
長女の委任を受けて,法律上の説明をさせていただき,もしかたくなにされるのであれば調停や審判をするまでであることや,兄の強い態度にも毅然と対応することで最終的には法定相続分通りの金銭を得ることができました。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

法律的には非常に明確な事件でした。法律上何らの権利もないが,慣習上こうだから,という理由で強く発言をしてくる兄弟というのは経験上ですが一定数いるように感じております。
相談段階では,法律上の知識を伝え,相談者様から話をするように,と伝えましたが(弁護士費用がかかるので),やはり難しく弁護士を間にはさむことで円満な解決ができました。
遺産相続の解決事例 2
兄弟間で1人全く話が通じない人がいた遺産分割
- 遺産分割
相談前
事前の相談で,兄弟間で1人だけ思い通りにいかないと泣き,話が通じないという方がいる,さらに自分は兄弟間では無理難題をおしつけられがちである,という方から相談でした。
このまま分割協議に入っても絶対に揉めるので,弁護士をいれたいとのことでした。
相談後
相談者様の不安はもっともだと考えたため,ある程度の遺産分割協議書を用意してから,弁護士を入れた話し合いをすることにしました。
懸念の方は第三者がいるからでしょうか,意外にもすんなりと話し合うことができ,円満な解決ができました。
若松 辰太郎弁護士からのコメント

私自身も心配していたのですが,きちんと話をしてみるとうまくいくこともあるのだと実感した例です。もちろん,相手方との交渉がうまくいかない場合もありますが,事前に予想された不安が杞憂だったという点で印象的な事例です。
話し合いに弁護士を入れるという効果はやはり大きいのではないか。そう思えた事案でした。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- くさつ総合法律事務所
- 所在地
- 〒525-0032
滋賀県 草津市大路1-4-12 大丸ソイビル204号室 - 最寄り駅
- JR草津駅
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 19:00
- 火曜09:00 - 19:00
- 水曜09:00 - 19:00
- 金曜09:00 - 19:00
- 土日祝09:00 - 20:00
- 定休日
- 木
- 備考
- 事務所の営業時間は平日9:00-19:00です。土日祝は要予約ですが相談を受け付けていますのでお気軽にご相談下さい。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
-
- 英語
- 事務所URL
- https://kusatsu-sogo.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
滋賀県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
滋賀県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
滋賀県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
くさつ総合法律事務所へ面談予約
※くさつ総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 19:00
- 火曜09:00 - 19:00
- 水曜09:00 - 19:00
- 金曜09:00 - 19:00
- 土日祝09:00 - 20:00
- 定休日
- 木
- 備考
- 事務所の営業時間は平日9:00-19:00です。土日祝は要予約ですが相談を受け付けていますのでお気軽にご相談下さい。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
- 英語
若松 辰太郎弁護士からのコメント
男性側からの親権確保は難しいものです。今回は親権を獲得したうえ、財産分与も放棄してもらうというこれ以上ない大成功となりました。このような結果を残せるように今後も精進したいと思います。