

交通事故2位
埼玉県2位
岡田 正樹
《初回相談無料》《大宮駅から徒歩5分》お悩みの方が、少しでも元気と勇気を取り戻し、人生を前向きに歩めるように全力を尽くします。



▶首都圏に広がる武蔵の大地に、しっかりと根をはる森のような、たくましくも暖かみのある人権の守り手でありたい。
当事務所の"願い"と"理想"
===================
私たちの願いは、当事務所にお越しなった方が、少しでも元気と勇気を取り戻して人生を前向きに歩んでいけるようになることです。
そして、一つ一つの案件の解決を全力で行うのはもちろんのこと、その背後に同じ悩みを持つ数多くの人がいることを忘れず、社会問題の解決を追求することを理想としております。
今後も、交通事故、医療過誤、学校事故、高齢者問題など、あらゆる問題において、常に市民の目線で、誰もが正当な権利を主張できるよう全力を尽くしてまいります。
弁護士として信条
===================
元々は理系の人間ですので、自然法則に反する不合理なことは許せない、というのが口癖ですが、実は情にもろく涙もろい人間です。
そんな私の弁護士としての信条は「不公平や不条理がまかり通る世の中は万人にとり不幸である」ということ。
これからも、不公平や不条理を正し、悩みをお持ちの方が泣き寝入りすることのないよう、精一杯サポートさせていただく所存です。
お悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
<オンライン相談予約>
以下のサイトからオンライン上で法律相談の仮予約が可能です。
現在,以下の時間帯(相談開始時間)で法律相談枠を設けております。
火曜日 13時~15時
木曜日 10時~11時
金曜日 17時~18時
第2・第4土曜日 10時~14時
https://reserva.be/musashinomori
※株式会社コントロールテクノロジー社が運営する予約システム「RESERVA」を利用しています。
<アクセス>
大宮東口より徒歩5分
(JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線・埼京線・東北、上越、長野新幹線、東武野田線)
<ホームページ>
http://www.musashinomori-law.jp/index.html
http://www.kotsujikolaw.jp/
むさしの森法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 埼玉弁護士会
- 弁護士登録年
- 1982年
人となり
- 趣味
- 読書 語学 映画
- 好きな言葉
- 平凡は非凡
- 好きな本
- 悲の器 邪宗門
- 好きな映画
- リップバンウィンクルの花嫁 サンザシの樹の下で
- 好きな音楽
- バロック
- 好きなスポーツ
- 格闘技
- 好きな休日の過ごし方
- 鉄道博物館
岡田 正樹弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 R3、12月24日に、足指の第五中足骨を骨折しプレートとネジでとめる手術を受けました。ネジを回した際に骨を粉砕してしまい、そのため10センチほどの長いピンを3本刺して仮固定し、手術を終えました。 想定の6週間が過ぎても骨がくっつかず、8週間で骨萎縮が進行し、骨に荷重をかける必要があるた...
1 慰謝料という賠償責任を問う前提として医師の過失の有無が問題となります。 足指骨折のプレート固定術に際して、ネジ止めが上手くいかずに粉砕骨折をしたということですから、まずは手技ミスがあるかが問題となります。 さらに、足指骨折はテーピングによる固定術が多いのですが、骨折の状況からしてプレート固定術を選択したことが正しかったのかどうかの問題があります。 ...

【相談の背景】 交通事故で6ヶ月の治療を終えて医師から後遺障害申請書を書いていただくことになりました。症状は頚椎捻挫からくる右手の痺れ、右膝(骨折等の器質的なものではなく打撲の痛みと縫合後の皮膚のつっぱりによるものです。)の機能障害で曲がらないことです。担当医の先生は上記症状を後遺症と言って...
1 結論から申し上げれば、被害者請求として弁護士を代理人とすべきです。 その理由は、後遺障害認定を望むとすれば、非常に困難な事例に該当する可能性があるからです。 2 第1に頸椎捻挫ですが、手の痺れが残存症状ですが、これは疼痛を主な対象とする14級9号となる可能性は低い問い合わざるを得ないです。むしろ12級13号となる可能性がありますが、そうでなければ非該...

【相談の背景】 先日通勤途中に追突事故に遭いました。 幸いにも過失割合は10:0で過失0でした。 その際運転していた車が、中古車自動車販売業者から借りた車であった為、他社運転危険特約の適用について相談させてください。 本年3月13日、車の買い替えに伴い、当時乗っていた車を中古車販売業者に売却を検討...
質問1 1 結果的には、常時使用に該当したために他車運転危険特約が適用できなかったことになります。売却予定の車両の代わりに運転する車両についての自動車保険として、代理店としてはむしろ短期自動車保険(1日保険など)を説明して加入すべきでした。 2 他の車両を利用する目的と期間からすると他社運転危険特約の常時使用に該当する可能性を考えて、保険代理店としては説...

交通事故
分野を変更する当事務所は,年間200件以上の相談を受け,100件以上の交通事故案件を解決させております。



交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
【交通事故専門】【被害者救済に特化】
むさしの森法律事務所は年間200件以上の相談を受け,100件以上の交通事故案件を解決させており,交通事故被害者救済に特化し,交通事故の被害に遭われたご本人やご家族のお気持ちに寄り添って,助力いたします。
【相談料無料】
ご相談の際には、お話をしっかりとお伺いしながら、出来ることと出来ないこと,ご相談者様がご依頼いただくかどうかのご判断に必要な情報をしっかりとお伝えします。
ご相談料は無料ですので,お気軽にご相談ください。
ご相談スペースまでのバリアフリー環境を整えています。
【出張相談可】入院中などご来所いただくことが不可能な特別なご事情がある場合、出張相談いたします。
【ご依頼いただいてから】
2人以上の弁護士がチームを組んで担当し,依頼者様にとっての最適な解決を目指します。
かならず委任契約書を作成し,委任契約書において費用や弁護士報酬について明確に記載し,金銭的な負担についてご心配がないようにいたします。
弁護士費用特約のある保険にご加入の場合は,特約をご利用いただけます。最大で300万円まで保険会社から弁護士費用が支払われますので、後遺障害12級〜14級の事案、後遺障害非該当の事案では、弁護士費用のご負担が0となるケースがほとんどです。
弁護士が親身にご対応いたしますので、まずはお気軽にお電話ください。
【重点取扱案件】
・人身傷害の被害者救済
・高次脳機能障害
・脊髄損傷
・骨折・脱臼・靭帯損傷
・むち打ち(頚椎捻挫)・腰椎捻挫
・死亡事故
・過失割合についての争い
など
【よくあるご相談】
・保険会社の提示が妥当かどうか知りたい。
・保険会社と自分で交渉する自信がない。どう対応していいかわからない。
・治療しても症状が治らないので,後遺症について相談したい。
・後遺障害等級非該当の認定を受けたが,納得できない。
・事故状況・過失割合について争っている。
など
【オンライン相談予約】
以下のサイトからオンライン上で法律相談の仮予約が可能です。
現在,以下の時間帯(相談開始時間)で法律相談枠を設けております。
火曜日 13時~15時
木曜日 10時~11時
金曜日 17時~18時
第2・第4土曜日 10時~14時
https://reserva.be/musashinomori
※株式会社コントロールテクノロジー社が運営する予約システム「RESERVA」を利用しています。
この分野の法律相談
【相談の背景】 交通事故で6ヶ月の治療を終えて医師から後遺障害申請書を書いていただくことになりました。症状は頚椎捻挫からくる右手の痺れ、右膝(骨折等の器質的なものではなく打撲の痛みと縫合後の皮膚のつっぱりによるものです。)の機能障害で曲がらないことです。担当医の先生は上記症状を後遺症と言って...
1 結論から申し上げれば、被害者請求として弁護士を代理人とすべきです。 その理由は、後遺障害認定を望むとすれば、非常に困難な事例に該当する可能性があるからです。 2 第1に頸椎捻挫ですが、手の痺れが残存症状ですが、これは疼痛を主な対象とする14級9号となる可能性は低い問い合わざるを得ないです。むしろ12級13号となる可能性がありますが、そうでなければ非該...

【相談の背景】 先日通勤途中に追突事故に遭いました。 幸いにも過失割合は10:0で過失0でした。 その際運転していた車が、中古車自動車販売業者から借りた車であった為、他社運転危険特約の適用について相談させてください。 本年3月13日、車の買い替えに伴い、当時乗っていた車を中古車販売業者に売却を検討...
質問1 1 結果的には、常時使用に該当したために他車運転危険特約が適用できなかったことになります。売却予定の車両の代わりに運転する車両についての自動車保険として、代理店としてはむしろ短期自動車保険(1日保険など)を説明して加入すべきでした。 2 他の車両を利用する目的と期間からすると他社運転危険特約の常時使用に該当する可能性を考えて、保険代理店としては説...

【相談の背景】 交通事故と医療過誤訴訟の損害賠償請求について よろしくお願いします。 【質問1】 1 計算の仕方は全く同じでしょうか? 2 どちらかにあって、どちらかにはない項目はありますか? 3 請求金額=損害賠償+慰謝料となるのですよね?損害賠償に慰謝料が含まれるわけではないですよね?
1 損害賠償項目としては、どちらも同じです。そして、慰謝料は、項目の一つです。 そして、重要なものとしては、死亡あるいは後遺障害の逸失利益がありますし、将来の介護費用というものがある場合もあります。また、慰謝料も入通院慰謝料と後遺症慰謝料とがあります。 2 算定基準つまり計算方法としては、既に他の先生が述べておられるように、交通事故損害賠償算定基準が参考...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金 | 【後払いOK】 経済的利益の額 基準額 300万円以下の場合 8%+消費税 300万円を超え3,000万円以下の場合 5%+9万円+消費税 3,000万円を超える場合 3%+69万円+消費税 |
成功報酬 | 【成功報酬】 経済的利益の額 基準額 300万円以下の場合 16%+消費税 300万円を超え3,000万円以下の場合 10%+18万円+消費税 3,000万円を超える場合 6%+138万円+消費税 |
実費 | 以下の実費はご依頼者にご負担をお願いしております(弁護士費用特約が利用可能な場合は大部分が特約にて支給されます) ①収入印紙(訴訟提起時) ②郵券代(訴訟提起時及び書留郵便代など) ③交通費実費(ガソリン代,高速道路料金等) ④その他の特別の費用(交通事故鑑定料等) |
キャッシュレス対応 | PayPayでの支払いOKです。 |
交通事故の解決事例(15件)
分野を変更する-
19歳男性(浪人生)併合6級(高次脳機能障害,聴力低下等)の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
40代男性(パート)の1級事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
30代女性(会社員)の併合3級(高次脳機能障害,目の障害等)の事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
20代女性(会社員)の14級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
70代男性(無職)の死亡事例
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
-
30代女性(会社員)の10級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
70代女性(会社役員)の死亡事例
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
-
50代女性(兼業主婦)の8級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
30代女性(会社員)の12級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
30代男性(会社員)の7級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
80代男性(会社員)の7級の事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
40代男性(会社員)の12級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
40代男性(自営業)の11級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
40代男性(会社員)の14級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
- 40代男性(会社員)の14級の事例
交通事故の解決事例 1
19歳男性(浪人生)併合6級(高次脳機能障害,聴力低下等)の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社からの提案額は約5400万円でした。
相談後
当事務所にご依頼され,最終的な獲得金額は約8500万円でした。
交通事故の解決事例 2
40代男性(パート)の1級事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
症状固定前であったため,当初の提案額はありませんでした。
相談後
弁護士介入後,被害者請求により後遺障害の認定を受けました。最終的な獲得金額は1億6000万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

訴訟において将来介護費用,基礎収入等について主張立証を行い,最終的な獲得金額は約7000万円増額となりました。
交通事故の解決事例 3
30代女性(会社員)の併合3級(高次脳機能障害,目の障害等)の事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
症状固定前であったため,当初の提案額はありませんでした。
相談後
弁護士介入後,被害者請求により後遺障害の認定を受けました。訴訟を経て最終的な獲得金額は約1億3000万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

訴訟において被害者の後遺障害による症状,将来介護費用,基礎収入等について主張立証を行い,最終的な獲得金額が約1億3000万となりました。
交通事故の解決事例 4
20代女性(会社員)の14級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社の提案額は 約300万円 でした。
相談後
当事務所への依頼を頂いた結果、最終的に獲得した金額は約600万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

認定等級は14級でしたが、交通事故の同種の事案を手がけた経験と知識による胸郭出口症候群の主張で、12級相当の水準による和解を引き出せました。
弁護士が介入したことにより,約300万円の増額(増加率は2倍)となりました。
交通事故の解決事例 5
70代男性(無職)の死亡事例
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
相談前
当初の保険会社の提案額は約1800万円でした。
相談後
当事務所へのご依頼をいただいた結果,最終的な金額は約2800万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士の介入により,約1000万円の増額(増加率1.55倍)となりました。
交通事故の解決事例 6
30代女性(会社員)の10級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社の提案額は約800万円でした。
相談後
当事務所へのご依頼をいただいた結果,最終的な獲得金額は約1400万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことにより約600万円の増額(増加率1.75倍)となりました。
交通事故の解決事例 7
70代女性(会社役員)の死亡事例
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
相談前
保険会社からの提案額がない時点で,ご依頼いただきました。
相談後
当事務所にご依頼いただいた結果,最終的に獲得した金額は約7500万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士の介入により,適切な賠償額を得ることができたものです。
交通事故の解決事例 8
50代女性(兼業主婦)の8級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
保険会社から賠償額の提案をされていない時点でのご依頼を受けました。
相談後
当事務所へのご依頼をいただいた結果,最終的に獲得した金額は約3220万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士の介入により,保険会社とのやりとりをお任せいただき,安心していただくことができ,また,適切な賠償額で解決ができました。
交通事故の解決事例 9
30代女性(会社員)の12級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社からの提案額は約260万円でした。神経症状について12級の後遺障害等級が認められた方です。
相談後
当事務所へのご依頼をいただいた結果,最終的に獲得した金額は約1650万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士の介入により約1390万円の増額(増加率5.3倍)となりました。
交通事故の解決事例 10
30代男性(会社員)の7級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社からの提案額は約360万円でした。
相談後
当事務所にご依頼いただいた結果,最終的に獲得した金額は約2200万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことによる増加金額は約1840万円(増加率6.1倍)となりました。視力障害等による併合7級の例です。
交通事故の解決事例 11
80代男性(会社員)の7級の事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社の提案額は約1200万円でした
相談後
当事務所にご依頼いただいた結果,最終的に獲得した金額は約7000万円となりました。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことによる増加金額は,約5800万円(増加率5.8倍)となりました。弁護士が手続きを代行して,被害者請求し,後遺障害1級1号の認定を獲得しました。
交通事故の解決事例 12
40代男性(会社員)の12級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社の提案額は約680万円でした。
相談後
当事務所へのご依頼をいただいた結果,最終的な獲得金額は約1100万円でした。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことによる増加金額は約520万円(約1.9倍)となりました。耳鳴りによる12級の事例です。
交通事故の解決事例 13
40代男性(自営業)の11級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社の提案額は約340万円でした。
相談後
当事務所へのご依頼をいただいた結果,最終的に獲得した金額は約1420万円でした。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことによる増加金額は約1080万(増加率は約4.1倍)となりました。
交通事故の解決事例 14
40代男性(会社員)の14級の事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
当初の保険会社の提案額は約160万円でした。
相談後
当事務所へご依頼いただいた結果,最終的に獲得した金額は約320万円。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことによる増加金額は約160万円(増加率約2倍)となりました。
交通事故の解決事例 15
40代男性(会社員)の14級の事例
相談前
当初の保険会社の提案額は約160万円でした。
相談後
当事務所へご依頼いただいた結果,最終的に獲得した金額は約320万円。
岡田 正樹弁護士からのコメント

弁護士が介入したことによる増加金額は約160万円(増加率約2倍)となりました。
借金・債務整理
分野を変更する返済のために別の借金をしている方,借金総額がわからない方,返済を長年続けていらっしゃる方等,お気軽にご相談ください。



借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
借金をしてその返済が行き詰まることは、誰にでも起こりうることです。
最低限の生活ができにくくなっている社会的な背景もあります。
借金の返済が難しいと感じているかたは,ご自身を責めず,ぜひお早めに,ご相談ください。
【重要取り扱い案件】
・破産申立(個人,法人)
・過払金請求
・不動産任意売却
・時効援用
・個人再生
・任意整理
などに関する実績、ノウハウが豊富です。
上記以外の内容でもご相談ください。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・住宅ローンを延滞してしまい、債権者から競売申立ての通知を受けている。
・消費者金融から多数借金をしており自転車操業のような状態である。
・破産をしようと思ってはいるが,破産するとどんな不都合があるのか不安である。
・できればマイホームを手放さずに借金を減らしたい
など,ご自身のご希望や心配事を遠慮なくお伝えください。
【ご相談費用】
初回相談は無料ですので,お気軽にご相談ください。
その際,費用の点に限らず,ご心配なことについてはご遠慮なくご質問ください。
ご依頼いただく場合の弁護士費用については,個人のご相談者の方は,通常,法テラスをご利用頂けますので,低額な金額に抑えることができます。
埼玉以外のエリアのご依頼にも対応をしております。
【オンライン相談予約】
以下のサイトからオンライン上で法律相談の仮予約が可能です。
現在,以下の時間帯(相談開始時間)で法律相談枠を設けております。
火曜日 13時~15時
木曜日 10時~11時
金曜日 17時~18時
第2・第4土曜日 10時~14時
https://reserva.be/musashinomori
※株式会社コントロールテクノロジー社が運営する予約システム「RESERVA」を利用しています。
【アクセス】
大宮駅東口より徒歩5分
下記HPも御覧ください
http://www.musashinomori-law.jp/index.html
アクセスがわからない場合,ご案内いたしますので,お気軽にお問い合わせください。
借金・債務整理
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 先日父親のお骨が入っているお墓を管理する寺から電話が有りこれまでの滞納分の管理費を全額払えと言ってきました 【質問1】 墓の管理費は5年の消滅時効を援用すれば成立して5年以上遡って支払う必要はないのではないかと考えます。如何でしょうか?
その通りです。 墓地管理料は5年間で消滅時効が完成すると考えます(民法169条)。 そのため、5年分は管理料を支払う必要があります。 しかし、それを超えて、つまり5年以上を遡って支払う必要はありません、。

【相談の背景】 親戚の未登記の土地に滞納が5年以上あるみたいなのですが、固定資産税の連帯債務についてお聴きしたいのですが、法改正で時効あると聞いたのですが。 【質問1】 相続はR2の6月に発生しました。 自分に請求が来た場合時効は適用されるのでしょうか?
1 固定資産税は納付期限から5年間を経過すると、時効により消滅します(地方税法18条)。ただし、同条第3項の規定によって民法の消滅時効に関する規定が準用されており、民法第147条の規定の事由が発生すれば時効は中断します。 請求が、考えられます。 2 そして、請求があれば消滅事故は中断して(時効完成は妨げられ)、一旦リセットされることを意味し、その翌日か...

5年ほど前に、車対人の人身事故を起こしてしまいました。 夜、私の前方不注意により、お年寄りの歩行者に気づくのが遅れてしまい、相手の方に骨折などをさせてしまった事故です。 罰金は30万でした。後遺症などは残らなかったようです。 任意保険に入っておらず、自賠責保険の分をひいても450万ほどの請求がき...
1 交通事故による損害賠償請求権は、不法行為によるものであり故意また重過失があるものについては免責されないことになります。今回は、故意犯ではないために、重過失に該当するかが問題となります。 2 事故状況が不明のために、確たることは言えませんが、①後遺症がなかったにもかかわらず、罰金30万円の刑というのは、決して軽いものではありません。②同じく後遺障害が残ら...

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 |
自己破産(同時廃止) | 着手金:20万円(税別) 報酬金:10万円 |
自己破産(管財事件) | 着手金:30万円(税別) 報酬金:10万円 |
個人再生 | 着手金:30万円(税別) 報酬金:10万円 |
任意整理 | 着手金:1社あたり2万円(税別) 報酬金(基本):1社あたり2万円(税別) 報酬金(減額報酬):業者請求額から減額できた金額の10.5%(税別) 報酬金(過払い報酬):返還された金額の21%(税別) |
備考欄 | ※法人破産あるいは個人でも事業者である場合など、事案に応じて増額する場合があります。 ※実費・予納金は別となります。 ※お支払い方法(一括、分割)については、ご相談下さい。 |
借金・債務整理
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
愛する人、大切な人を亡くして悲しみにうちひしがれているときに、その亡くなった方の財産問題についてまで考えている余裕がないかもしれません。
でも、そういう時こそ、専門家である弁護士の力が必要ですし役に立ちます。
また、配偶者様やお子様等、大切なご家族が財産の相続で困ってしまうことがないよう、財産を残す方が事前の準備を行っておくことが大切です。
事前の準備についても、万が一の時の対応についても、まずは弁護士にご相談下さい。
【重要取り扱い案件】
・遺言書作成
・遺産分割協議
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・自分の財産の相続で親族間に争いがないようにしておきたい。
・めぼしい資産が親の住んでいた土地・建物しかない。
・遺産を独り占めする遺言が出てきて、なんとかしたい。
・相続人が多数いたり、疎遠な相続人がいたりして、解決方法がわからない。
上記以外の内容でもご相談ください。
【ご相談費用】
弁護士に事案を依頼した場合、「費用等が高額になって負担が大きいのでは?」とお考えの方々が多数いらっしゃいますが、私たちは、そのような無用な御心配は不要です。
初回相談は無料となっておりますので、まずはご相談ください。
なお、埼玉以外のエリアのご依頼にも対応をしております。
【オンライン相談予約】
以下のサイトからオンライン上で法律相談の仮予約が可能です。
現在,以下の時間帯(相談開始時間)で法律相談枠を設けております。
火曜日 13時~15時
木曜日 10時~11時
金曜日 17時~18時
第2・第4土曜日 10時~14時
https://reserva.be/musashinomori
※株式会社コントロールテクノロジー社が運営する予約システム「RESERVA」を利用しています。
【アクセス】
大宮駅東口より徒歩5分
下記HPも御覧ください
http://kotsujikolaw.jp/
アクセスがわからない場合お気軽にお問い合わせください。
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 母が将来、認知症になる可能性があり、家族信託を検討しています。 現在、父名義の自宅を母の信託財産とすることが可能かアドバイスいただけたら幸いです。 【質問1】 将来、相続する不動産を家族信託にすることは可能でしょうか。 また不動産に限定した家族信託にすることはできますか?
1 親の認知症に備えて家族信託することは、最近数多くあり、今回は典型例ですので可能です。また、個別の不動産あるいは預貯金について信託することが通常であり全くこれらの点については、問題ありません。 2 信託契約は、委託者、受託者、受益者の三者の契約となりますが、委託者と受益者が同一のことも多く、委託者=受益者、受託者の間の契約となります。家族信託は、これを親...

【相談の背景】 私の祖母(母方)は医療介護施設に入っております。祖母は意思疎通がしづらくなっております。 祖父は亡くなっております。 その祖母築50年の祖母名義の土地建物があります。老朽化が進行しており、親族(母姉妹)で話し合いをし、孫である私がリフォームをして住もうという話が出てました。 リフ...
1 建物及び土地の名義変更は、形式的行為ではなく、贈与です。 すなわち、祖母様の財産の処分ですから、本人に判断能力がないとなれば、それは無効です。 司法書士さんが判断能力がないと言われたということですが、認知能力が果たしてないのか、それとも難聴で意思疎通が困難あるいは不可能となっているのかを明確にすべきです。 2 認知能力の問題であれば、成年後見人制度...

【相談の背景】 先日主人が自殺で亡くなりました。 社宅でしたので、退去の手続きは会社がしてくれましたが、入居時に加入していた火災保険は主人名義でしたので、早急に解約手続きし、解約返戻金は奥様(私)受取りで手続きして下さいとの事でしたので、書類到着後から提出期日までの期間が短かったため、慌てて...
1 火災保険契約が亡夫によるものであるから相続財産に該当します。したがって、その解約はできませんし、解約返戻金を受領することは、相続財産の処分として単純承認とされると考えられます。 2 したがって、それをリカバリーできるかどうかの問題となりますが、相続放棄したいと言う理由で保険会社に対して錯誤による取り消しを主張し返金を申し出るべきです。保険会社が拒絶する...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 |
着手金 | ■遺留分減殺・遺産分割事件 民事事件弁護士費用一般基準を参照 経済的利益の額が ・300万円以下の場合:8%+消費税 ・300万円を超え3,000万円以下の場合:5%+9万円+消費税 ・3,000万円を超える場合:3%+69万円+消費税 ■その他の類型 ご相談 |
報酬金 | ■遺留分減殺・遺産分割事件 民事事件弁護士費用一般基準を参照 経済的利益の額が ・300万円以下の場合:16%+消費税 ・300万円を超え3,000万円以下の場合:10%+18万円+消費税 ・3,000万円を超える場合:6%+138万円+消費税 ■その他の類型 ご相談 |
実費 | 以下の実費はご依頼者にご負担をお願いしております。 ①収入印紙(訴訟提起時) ②郵券代(訴訟提起時及び書留郵便代など) ③交通費実費(ガソリン代,高速道路料金等) ④その他の特別の費用 |
キャッシュレス対応 | PayPayでの支払いOKです。 |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- むさしの森法律事務所
- 所在地
- 〒330-0845
埼玉県 さいたま市大宮区仲町1-104 大宮仲町AKビル9階 - 最寄り駅
- 「大宮駅(東口)」から徒歩5分
(JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線・埼京線・東北,上越・長野新幹線・東武野田線)
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は,平日9時~19時です。営業時間外の電話受付については、翌営業日に,弁護士からご連絡いたします。
- 対応地域
-
北海道・東北
- 福島
北陸・甲信越
- 新潟
- 長野
関東
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://www.musashinomori-law.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 国際・外国人問題
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
地域から探す
埼玉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
むさしの森法律事務所へ問い合わせ
※むさしの森法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は,平日9時~19時です。営業時間外の電話受付については、翌営業日に,弁護士からご連絡いたします。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
岡田 正樹弁護士からのコメント
逸失利益算定の基礎収入について,高卒程度ではなく大卒程度として主張立証を行い,認められました。また,慰謝料の増額等も認められ,弁護士の介入により獲得金額が約3000万円増額となりました。