【LINEで無料相談可】【土日祝日も対応】モットーは話しやすく、わかりやすい弁護士です。皆様の代理人として、悩みを共有し、同じ視点に立って解決策を提案します。



LINEでご相談可能です!QRコードで友だちを追加お願いいたします。
※新型コロナウィルスの影響がございますが、当事務所では、ご相談者様が安心してご相談いただける体制を整えております。ご相談は通常通りお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
【無料のLINE相談はこちら】
http://nav.cx/gtVdDgw
【LINE相談の始め方】
①PCまたはスマホから上記アドレスをタップする。
②友だちに「追加」する。
③「トーク」で相談内容を送信する。
これだけで簡単に相談を始められます。
【LINE相談のメリット】
・完全無料で相談できます。
・ご相談内容の秘密は厳守いたします。
・24時間いつでも相談できます。
※返信は1日以内に行いますが、状況によって多少前後いたします。
「不安である」、「困った」、「どうしてよいか分からない」といった場合には、思い切ってご相談ください.
私が皆様の状況を法的に整理した上で、丁寧にご説明いたします。
ひとりで抱え込まず、最善の解決をいっしょに目指しましょう。
このページをご覧の方の中には、まさに今何らかのトラブルに巻き込まれてしまい、どうしたものかと悩んでいる方もいらっしゃると思います。
他方で、「弁護士ってなんだか敷居が高い気がする」「わざわざ弁護士に相談するほどのことではないかもしれない」「費用がどれだけかかるか分からないし、なんだか大げさかもしれない」と考えている方も多いかもしれません。
そのお気持ちはよくわかります。見ず知らずの弁護士に相談して、高い費用を請求されたり、邪険に対応されたりするのではないかという不安は誰もがお持ちのものだと思います。
そこで私は、質の高い法的サービスを提供する一方で、ご相談者が接しやすく、気軽に相談できる弁護士を目指して日々研鑽しております。
弁護士のイメージにありがちな、「依頼者の話を聞かず、偉そう」だとか「費用もわからないうちに契約しないといけなくなりそうでこわい」といった心配がないよう、どのような意見にも耳を傾け、費用の総額はあらかじめ明確にお示しいたします。
一度ご相談いただければ、これまでの弁護士に対する印象がガラッと変わることでしょう。
また、ライフワークとして犬・猫を始めとした動物の保護活動にも力を入れて取り組んでおりますので、動物保護に携わっておられる個人・団体の皆様もお気軽にご相談ください。



谷澤 悠介弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
インターネット問題 料金表あり/解決事例あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
大阪生まれ大阪育ちです。京都や松江にも住んでいましたが(良い所でした)、現在はまた大阪に戻ってきました。我らがタイガースは2020年は優勝できるかもしれないと割と本気で信じています。
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2015年
経歴・技能
学歴
- 2008年 3月
- 私立甲陽学院高等学校卒業
- 2012年 3月
- 京都大学法学部卒業
- 2014年 3月
- 京都大学法科大学院卒業
- 2014年 9月
- 司法試験合格
使用言語
- 英語
主な案件
- 請負報酬返還請求事件 建築事務所へ支払った請負報酬の返還を巡るトラブルについて活動しています。 2018年5月
活動履歴
所属団体・役職
- 2016年 4月
- 大阪弁護士会 民事介入暴力及び弁護士業務妨害対策委員会
- 2017年 4月
- 同上
- 2018年 4月
- 同上
- 2019年 4月
- 同上
- 2019年 12月
- 日本プロ野球選手会公認選手代理人
メディア掲載履歴
- 2019年 11月
-
MBS「Newsミント」内コーナー憤懣本舗
個人間カーシェアリングに関する問題についてコメントしました
人となり
- 趣味
- 野球観戦
- 特技
- 寝つきの良さ
- 好きな本
- 助手席のチェット
- 好きな映画
- 大脱走、ニュー・シネマ・パラダイス、セッション
- 好きな観光地
- 島根
- 好きな音楽
- 80's
- 好きな食べ物
- 出雲そば
- 好きなスポーツ
- 野球(もっぱら見る方ですが)
- 好きなテレビ番組
- サンテレビの野球放送
- 好きな有名人
- 福本豊
- 好きなペット
- 猫、犬
- 好きな休日の過ごし方
- 自転車、野球
谷澤 悠介弁護士の法律相談回答一覧
今、離婚の話し合いを主人としています。 その事を私の両親に伝えたところ、「今まで援助してきた金を全て返せ」と言われました。 総額に関しては、今は全く分かりません。 1、結婚してから、生活費の援助として受け取ってきたお金は、返済しなければならないか? 2、もし拒否したら、訴えられてしまうのか?
援助である以上、受け取ったお金を返す必要はありません。 そのため、ご両親にはそのようにきちんとお伝えいただくのが良いかと思います。

現在賃貸店舗にて商売をしています。 約1年前より雨漏り被害に悩んでおり、家主に何度も修繕をお願いしてはいますが、その都度その場の空返事のような対応で先延ばしされてきました。 被害後一貫して修繕意思がある主旨の返事をされてきましたが、この春先に一度建物の老朽化を理由に修繕ではなく建物の取り壊...
まずは建物の修繕を求める旨を内容証明郵便で通知するところから始めるべきだと思います。 おっしゃるとおり、賃貸人が態度を二転三転させる状況に付き合っていると、将来的にも、賃貸人へ修繕請求をしたのに応じてくれなかったこと(賃貸人の債務不履行に当たります)も水掛け論に持ち込まれ、結局、修繕費等の負担を求めることが難しくなるおそれがあるためです。 賃貸人が修繕請...

自己破産後給与口座 借金が約700万円以上あります 内訳として奨学金が約300万 銀行カードローンが約200万 金融機関からの借入約250万 クレジットカードが20万 精神疾患で長期療養し この春より再就職しやっと社会復帰ができました。 ただ自己破産したいのですが、給与振込口座の銀行が限定されており...
あらかじめ給与口座から現金を全額引き出した上で通知を送ればいかがでしょうか? 代理人から受任通知を送付することで、しばらくの間は口座は凍結されてしまいますが、凍結中であっても銀行と交渉して入出金はできることが少なくない(銀行により方法等は異なります)ので、まずは弁護士へご相談されることをお勧めいたします。

離婚・男女問題
分野を変更する


LINEでご相談可能です!QRコードで友だちを追加お願いいたします。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
◆案件への取り組み姿勢◆
毎月10件程度の相談を承っており、ご依頼者のニーズに応じた解決策をご提案いたします。
離婚や男女問題は内心と大きく関係するデリケートな問題が多く含まれており、なかなか周囲に相談しにくい内容のものも多く存在します。そういった不安や悩みにしっかりお答えできるよう、ご相談者・ご依頼者の状況を詳しくお聞きし、同じ目線に立つよう心掛け、最善の解決を目指します。
◆費用について◆
〇初回相談は無料としております。
2回目以降は30分ごとに5,500円(税込)となりますが、簡単な内容であれば、初回相談時に今後の方針や弁護士への依頼が必要かどうかお伝え致します。通常のご相談でも、おおよそ1時間程度を目安に法律上の助言と今後の方針についてのアドバイスをさせていただきます。
〇電話やメールでの相談には無料でお答えしております(電話相談は午後8時まで)。
※相談内容によっては、来所頂いた上での相談が必要となる場合もありますので、ご了承ください。
〇ご依頼にかかる費用は、ご依頼者の負担を考慮し、日本弁護士連合会が定めた旧基準より低めの基準を設定しております。具体的な費用は、ご依頼者の経済状況にあわせて相談に応じます(分割払いも可能です)。
◆夜間・土日祝でも相談できます◆
平日にお仕事をされている方でも法律相談を受けることができるように、夜間(午後10時まで)や土日祝でも相談を行っております。
※来所での相談をご希望の方は、事前にお電話またはメールでのご予約をお願い致します。
◆重点取り扱い案件◆
離婚請求、慰謝料請求、財産分与、養育費請求、親権問題など
◆よくあるご相談◆
・離婚を考えており、相手と別居したいが、別居期間の生活費はもらえるのか。
・婚姻費用、養育費はいくら認められるのか。
・離婚したら相手から慰謝料を請求されるのではないか不安。
・離婚したら、子供に会えなくなるのではないか。
・離婚したいが相手と話をすることができない、話をしたくない。
上記のようなご相談は、弁護士にお任せください。
◆事務所サポート◆
〇ご依頼にかかる費用は、相談時に見積もりを作成し、あらかじめ総額を明示した上で、ご契約いただくか検討していただいております。
〇電話やメールでのご相談には、なるべく即時にお答えするよう心掛けています。
〇納得いただけるまでとことん話し合います。
〇密な連絡を取り、ご依頼者の希望を親身になって伺います。
------------------------
【アクセス】
谷町四丁目駅 3番出口から徒歩10秒
この分野の法律相談
婚約破棄と中絶慰謝料の請求が内容証明書で送られてきました。内容証明書の請求額は350万ですが裁判になると原告側の請求額が高くなるものですか?
一般的には、内容証明を受け取った後、何も対応や交渉をしないまま訴訟提起されてしまった場合には、訴訟での請求金額は、内容証明中の金額と同等か多少増額されると思われます。 もっとも、訴訟の場合には請求金額に応じて印紙代が変動するため、原告の意向次第では減額される可能性もあると思われます。

夫の不倫が原因で別居し、離婚を決意しました。 離婚調停をしましたが、条件が折り合わず、不成立となりました。 別居前に夫の不倫の証拠を集めたのですが、弁護士に「訴訟になれば、ちょっと弱い」と言われています。 夫は別居後も女性と交際していると思われます。 むしろ、別居前よりも堂々と交際して...
旦那さんの素行調査をされること自体を裁判所に咎められるということはありません。 もちろん、調査の内容にもよってきますが、たとえばb4_fcf3さんの挙げておられる夫婦の使用する車にgpsをつけるというものであれば、単にその車両の位置情報を把握するという行為に過ぎませんので、特に違法性がある行為とはならないと思います。

15年前に妻が不貞しました。 その時の妻発信のメールは残しています。 離婚の話し合いを現在しています。 メールからは、相手の氏名や住所は分かりません。下の名前と相手の携帯のメアドは分かります(もうそのメールが使われてるかすら分かりませんが) 当時妻は不貞を認めました。 子供がいたので離婚は踏み...
不貞相手ではなく、奥様への不法行為にもとづく損害賠償請求であれば、離婚後6ヶ月以内であれば時効は完成しません(民法159)。 そのため、奥様への請求であれば、現時点でも時効は完成しておらず、不貞行為の存在を立証できれば、請求が認容される余地はあると思いますよ。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料は無料、2回目以降は30分毎に5,500円(税込)を頂戴します。 初回のご相談の時間は、おおよそ1時間程度を目安にしていただければ幸いです。 |
着手金 | 示談交渉 16万5000円~(税込) 調 停 33万円~(税込) 訴 訟 33万円~(税込) |
報酬金 | 示談交渉 16万5000円~(税込) 調 停 22万円~(税込) 訴 訟 33万円~(税込) |
備考欄 | 料金及び支払方法は、事案の内容、依頼者様の状況に応じて柔軟に対応しております(分割払いも可能です)。お電話でのご相談は無料で承っています。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
夫の職場の浮気相手との示談
- 不倫・浮気
-
離婚した夫からの養育費の回収
- 養育費
-
夫の浮気を立証し、有利な内容での離婚を実現
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
夫の職場の浮気相手との示談
- 不倫・浮気
相談前
ご相談者様は、夫の職場での浮気に悩み、相談に来られました。
浮気相手の素性に見当はついているものの、浮気相手にも夫がおり、下手に騒ぎ立てると相手の夫から相談者さんの旦那さんに慰謝料を請求されるおそれがあり、またご相談者様には小さなお子さんがいるため、今すぐ離婚するつもりはないという状況でした。
相談後
ご相談者様からお話を聞き、代理人として相手方との交渉を始めた結果、今回は慰謝料の請求は留保するが、今後再び夫と交際や接触をすれば、直ちに慰謝料全額を支払う旨の合意書を作成し、相手方の女性は今後一切夫と接触しないとの誓約をするに至りました。ご相談から3週間弱で合意書の作成まで終了し、迅速な解決を実現できました。
離婚・男女問題の解決事例 2
離婚した夫からの養育費の回収
- 養育費
相談前
相談者様は以前に夫と離婚したものの、その際に子供の養育費について取り決めをしていなかったため、いくら元夫に催促しても、はぐらかされて養育費の支払いを受けられず、困っているとの内容でご相談に来られました。
事情をうかがい、元夫の収入や相談者様の収入、離婚の日時等を確認したところ、幸いにも元夫は定職についており、無資力というわけではなかったため、直ちに元夫と連絡をとり、養育費の支払いを求めて交渉を開始しました。
相談後
当初は元夫の対応如何によっては、早々に交渉を打ち切り、養育費申立調停を提起しようと考えていましたが、弁護士が代理人として通知した甲斐もあってか、意外にも元夫は交渉に応じる様子でした。
そのため、調停ではなく、任意の交渉で、相場よりも若干高めの金額で養育費について合意することができました。さらに、今後の元夫の不払いに備えて、合意した内容を公正証書にすべく公証人役場と連絡をとり、上記養育費の支払に関する合意内容を公正証書という形で残すことができました。
谷澤 悠介弁護士からのコメント

本件は元夫が思いがけず柔軟に交渉に応じてくれたケースであり、迅速に解決することができた良い例になりました。
養育費のような金銭債務については、合意内容を公正証書に残すことで、今後万一不払いが生じても、裁判を経ることなく、直ちに給与の差押えなどの手段をとって回収することができます。また、本件のような公正証書の作成による解決については、調停や訴訟手続を経るよりも弁護士費用も安く抑えることができるので、相談者様のご希望に適った解決にもなったと思います。
離婚・男女問題の解決事例 3
夫の浮気を立証し、有利な内容での離婚を実現
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 慰謝料
相談前
夫の浮気で別居中だった奥様からの相談です。夫は離婚自体には同意していたものの、浮気は認めず、慰謝料のみならず、自宅や預金についても一切財産分与はしないと強く主張していました。困り果てたご相談者様からご依頼をいただき、代理人として夫との交渉を始めました。
相談後
交渉の結果、浮気相手の女性に対して慰謝料を請求しないことを条件に、慰謝料に加えて夫名義の自宅不動産を財産分与として取得し、ご相談者様の手元に多くの財産が残る形での解決を実現できました。
谷澤 悠介弁護士からのコメント

夫婦間での協議では、どうしても感情的な話合いになってしまい、一向に話が進まなかったり、よく分からないままに財産分与や養育費が決まってしまうことが少なくありません。このような場合、弁護士が代わりに交渉することで交渉が優位に進み、結果としてスピーディーに問題が解決することが多いです。
まずは、ご自身の状況を把握するためにも、身近な弁護士へご相談ください。
不動産・建築
分野を変更する


LINEでご相談可能です!QRコードで友だちを追加お願いいたします。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
◆案件への取り組み姿勢◆
賃貸借契約書の作成から未払賃料の回収、建物明渡請求まで幅広く取り扱っており、ご依頼者様のニーズに応じた解決策をご提案いたします。
◆弁護士直通電話で対応いたします◆
当事務所では、原則として弁護士が電話で応対しております。
電話に出られない時もありますが、事務員にお名前及びご連絡先をお伝え頂けた場合には、当方より折り返しお電話いたします。
営業時間外は、弁護士ドットコム上のお問い合わせフォームやホームページ上のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
◆初回法律相談は無料です◆
初回相談は一律無料で承っています。
初回相談時に今後の方針や弁護士への依頼が必要かどうかお伝えいたします。
なお、2回目以降のご相談の場合は30分毎に5,500円(税込)をいただきます。
◆電話・メールでの相談も可能です◆
電話やメールでの相談にも無料でお答えしております(メール相談は24時間対応)。
※ご相談内容によっては、ご来所頂いた上でのご相談が必要となる場合もありますので、ご了承ください。
◆夜間・土日祝でも相談できます◆
平日にお仕事をされている方でも法律相談を受けることができるよう、夜間(午後10時まで)や土日祝でもご相談を行っております。
※来所での相談をご希望の方は、事前にお電話またはメールでのご予約をお願いいたします。
◆料金、支払方法には柔軟に対応いたします◆
ご依頼にかかる費用は、ご依頼者様の負担を考慮し、日本弁護士連合会が定めた旧基準より低めの基準を設定しております。また、具体的な費用は、ご依頼者様の経済状況に合わせてご相談に応じます。
無料で費用のお見積りをいたしますので、遠慮なくお申し出ください。
金額だけでなく、支払方法につきましても、着手金無料、完全成功報酬制、分割払い等、柔軟に対応致します。
◆重点取り扱い案件◆
契約書作成、不動産の明け渡し,未納賃料回収,立ち退き請求,マンショントラブルなど
◆よくあるご相談◆
・不動産の賃貸業を始めたいが、契約書をどうすればよいかわからない。
・賃借人へ賃料の滞納分を請求したい。
・賃貸借契約を解除し、不動産を明け渡してほしい。
・建物を建て替えたいので賃借人に立ち退いてほしい。
・マンションの区分所有者が管理費を滞納しているので請求したい。
・家主さんや地主さんから納得がいかない理由で明け渡し請求をされている。
・大家が賃貸物件の修繕に応じないので、修繕費用を請求したい
上記のようなご相談は、当事務所にお任せください。
◆事務所サポート◆
ご依頼にかかる費用は、相談時に見積もりを作成し、あらかじめ総額を明示した上で、ご契約いただくか検討していただいております。
電話やメールでのご相談には、当日中にお答えしております。
納得いただけるまでとことん話し合います。
密に連絡を取り、ご依頼者の希望を親身になって伺います。
◆事務所へのアクセス◆
大阪市営地下鉄(谷町線・中央線)谷町四丁目3番出口すぐ左手のビル6階にあります。
「三井のリハウス」の看板が目印です。
この分野の法律相談
現在賃貸店舗にて商売をしています。 約1年前より雨漏り被害に悩んでおり、家主に何度も修繕をお願いしてはいますが、その都度その場の空返事のような対応で先延ばしされてきました。 被害後一貫して修繕意思がある主旨の返事をされてきましたが、この春先に一度建物の老朽化を理由に修繕ではなく建物の取り壊...
まずは建物の修繕を求める旨を内容証明郵便で通知するところから始めるべきだと思います。 おっしゃるとおり、賃貸人が態度を二転三転させる状況に付き合っていると、将来的にも、賃貸人へ修繕請求をしたのに応じてくれなかったこと(賃貸人の債務不履行に当たります)も水掛け論に持ち込まれ、結局、修繕費等の負担を求めることが難しくなるおそれがあるためです。 賃貸人が修繕請...

私は現場監督をしています。 マンションの塗装工事で工事をしている際、住民から塗装が服についてそのまま車に乗ったらシートが塗料で汚れたとの苦情がありました。 どうしてほしいのかはっきりとは言わないのですが、内容からすると服・シート共に綺麗にしてくれ(金を出せ)と言う内容です。 こちらとしては事前に...
直ちに弁償としてクリーニング代を出す必要はないと思います。 なぜならば、苦情を述べてきた方に本当に塗料が着いたのか、着いたとしてもご相談者様の監督している工事現場の塗料が付着したのかどうかも明らかでないためです。 また、仮に本当にご相談者様の監督されている現場の塗料で汚れたということが判明したとしても、それについて直ちにご相談者様が支払をしないといけないとは...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料。2回目以降は1時間ごとに5,500円(税込)。 初回のご相談の時間は、おおよそ1時間程度を目安にしていただければ幸いです。 |
着手金 | 22万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税込) |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する-
賃料不払いの賃借人への物件の明渡請求
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
賃料不払いの賃借人への物件の明渡請求
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
相談者様はアパートのオーナー様でしたが、店子の1人が何か月も賃料を滞納し、その上物件も汚すということで、物件の明渡を求めたいとのご相談内容でした。
契約書と賃料台帳を確認したところ、たしかに賃料の不払いが続いており、状況の好転も見込めなかったため、相談者様との協議の上、直ちに内容証明を送付し、契約の解除と物件の明渡を求めました。
相談後
店子は内容証明には応じなかったため、明渡を求めて訴訟を提起したところ、訴訟外で物件の明渡しと不払い分の賃料の一部を支払うことで合意し、判決を待たずに物件の明渡を受けることができました。
谷澤 悠介弁護士からのコメント

本件は、店子が訴訟前の交渉にも内容証明にも一切応じないという頑固なケースだったため、速やかに訴訟提起をして訴訟手続の中に引きこんで交渉することで、相手が折れて迅速な解決を実現することができました。
このように、一部の頑固な賃借人に対しては、穏便に交渉を続けるよりも、粛々と法的手続を開始し、その中で優位に立って交渉を行うことが効果的であることが少なくありません。
債権回収や損害賠償請求等の事件でも同様ですが、不動産の明渡しや退去を求めるというような場合は特に、迅速に手続を開始することで、オーナー様の損害を最小限に食い止めることができます。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


LINEでご相談可能です!QRコードで友だちを追加お願いいたします。
企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆幅広い法律問題をオールラウンドに取り扱い◆
契約書のリーガルチェック等の一般的なご相談に加え、不動産取引(売買、賃貸借)や知的財産権(著作権、商標権、意匠権など)の利用に関するご相談、企業の労働問題についてのご相談など幅広く取り扱っております。
これまで様々な業界(IT・製造・エンターテインメントなど)の法人様や個人の事業者の方々からご依頼をいただき、顧問弁護士として数多くの問題を取り扱ってきましたので、多面的かつ実践的なアドバイスをご提供します。
規模の大小にかかわらず、日々の経済取引には、「下請法」や「独占禁止法」など一見聞き慣れない法分野に関するトラブルも潜んでいます。どのような法律が問題になるかはケース毎に様々ですので、ご不安な点があればまずは弁護士にご相談いただくことをお勧めします。
弁護士は敷居が高いと感じられるかもしれませんが、初回相談は無料で承っておりますので、弁護士へ相談するべき内容かどうかも分からないといった段階でも、お気軽にご相談ください。
【重点取り扱い案件】
- エンターテインメント業界の契約に関する問題
- 著作権、商標権などの知的財産権に関する問題
- 下請法に関する問題
- パワハラ、セクハラ対応や残業代請求等の労働に関する問題
【よくあるご相談】
- 一般的な契約書などの作成・チェックだけでなく、日々の業務や取引について法的な問題がないか気軽に相談したい。
- 取引先から代金の減額を求められたり、納品した商品の受領を拒否されたが、どうすれば良いか。
- パワハラ、セクハラに基づく損害賠償請求訴訟の対応を相談したい。
単発の契約書や就業規則のチェックなどスポットでのご相談やセカンドオピニオンも大歓迎です。
◆事務所サポート◆
【1】夜間・土日祝日の相談可能
顧問契約を締結させていただいたお客様には、夜間や休日のご相談やお打合せにも対応させていただいております。
※来所での相談をご希望の方は、事前にお電話またはメールでのご予約をお願いいたします。
【2】電話・オンラインツールでの相談可能
電話でのご相談や、ZOOM・LINEといったオンラインツールを活用したご相談も可能です。
【3】クライアントファーストの姿勢を大切に
不安を払拭できるよう、進捗状況を密に連絡するよう心がけています。
また、お客様のご意向に沿った解決となるよう、親身になってお話をとことん伺います。
◆費用について◆
【1】初回相談無料
通常「30分5,500円(税込)」をいただいておりますが、初回相談は「無料」としています。
弁護士へ相談するべき内容かどうかも分からないといった段階でも、お気軽にご相談ください。
※顧問契約については、月額3万3,000円(税込)から承っております。
【2】柔軟なお支払い体制
料金の「分割払い」にも応じております。
弁護士費用につきましては、ご負担が小さくなるよう最適なプランを提案いたします。
【3】相談時に見積もりを作成
ご依頼にかかる費用は、相談時に「見積もり」を作成し、あらかじめ総額を明示した上で、ご契約いただくか検討していただいております。
◆アクセス◆
大阪市営地下鉄(谷町線・中央線)谷町四丁目3番出口すぐ左手のビル6階にあります。
「三井のリハウス」の看板が目印です。
企業法務・顧問弁護士
料金表をみるこの分野の法律相談
電子書籍でイチローや浅田真央などのことを 許可を得ずに伝記のようにまとめ、販売することは可能でしょうか? (誹謗中傷する内容ではなく、賞賛する内容) 著作権侵害など何かの権利の侵害になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
イチロー選手などの有名なスポーツ選手の伝記を書いても、他の書籍や記事等の既に存在する他の著作物を模倣しない限り、著作権侵害にはなりません。 ただし、有名選手の氏名や肖像には人々の関心を引く誘引力(顧客誘引力)があるため、このような顧客誘引力を排他的に利用する権利としてパブリシティ権が成立するとされています。 そのため、伝記を書いて電子書籍として出版する際に、...

景品表示法について教えてください。 今度イベントを実施します。 イベント自体はどなたでも無料で参加出来るものです。 1.イベントで来場者に対しノベルティを配布しようと思っているのですが、この場合景品表示法上の景品にあたりますでしょうか。 2.会場内で実施するSNS投稿キャンペーン(ハッシュタグ...
1.2のいずれも、イベント会場に来場者に対して経済上の利益を提供することになるので、無料であっても、「取引に付随」する場合として景品規制の適用対象となる可能性があります。

著作権侵害の対応について教えて下さい。 デザインやアート作品を制作している者です。 昨年まで、ボランティア活動に参加しており、活動のキャラクターや造作物を製作していました。 代表者との方向性の違いもあり昨年末に離脱の意思を伝えました。 ですが、現在までホームページなどで、私や私の造作物、また...
タコリンさんが製作したデザインやアート作品については、原則としてタコリンさんに著作財産権及び著作人格権のいずれも帰属します。したがって、この場合には、タコリンさんから、作品を無断で複製等している第三者に対して、複製等の差し止めや発生した損害に対する賠償請求も可能です。 ただし、タコリンさんが製作された作品がタコリンさんの所属していたサークル・団体の意図や判断...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込)。 ※初回相談は無料です。 |
顧問料 | 月額3万3,000円~(税込)。 ※契約書の作成やリーガルチェックは、5万5,000円(税込)~。 ※顧問契約を締結いただいたご依頼者様には専用のLINEアカウントをお伝えいたしますので、LINEでのご連絡も可能です。 |
着手金 | 11万円~(税込)。 |
報酬金 | 22万円~(税込)。 |
その他 | 弁護士費用は事案毎に異なりますので、最初にお見積もりをさせていただきます。 また、弁護士費用はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみるインターネット問題
分野を変更するエンターテインメント業界をはじめとし、知財・IT分野のあらゆる問題をサポートします。お困りの際はまずは気軽にお問い合わせください。



LINEでご相談可能です!QRコードで友だちを追加お願いいたします。
インターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆案件への取り組み姿勢◆
これまで、様々な業界(IT・製造・エンターテインメントなど)の法人様や個人の事業者の方々からご依頼をいただき、顧問弁護士として数多くの問題を取り扱ってきましたので、今後の見通しなどについてもスピーディな判断が可能です。
また、発信者情報開示請求に関する手続につきましても、開示を求める側及び開示請求を受ける側のいずれも豊富に対応実績がございますので、事案毎に適切な解決方法をご提案させていただきます。
規模の大小にかかわらず、日々の経済取引には、「下請法」や「独占禁止法」など一見聞き慣れない法分野に関するトラブルも潜んでいます。どのような法律が問題になるかはケース毎に様々ですので、ご不安な点があればまずは弁護士にご相談いただくことをお勧めします。
弁護士は敷居が高いと感じられるかもしれませんが、少しでも気になることがあるという場合には、お気軽にご相談ください。
【重点取り扱い案件】
- エンターテインメント業界の契約に関する問題
- 著作権、商標権などの知的財産権に関する問題
- 発信者情報開示請求及び開示請求を受けた場合の対応
【よくあるご相談】
- プロバイダから発信者情報開示請求に関する照会書が届いたが、内容について相談したい。
- ブログ内の文章や写真を盗用されてしまったため、削除を請求したい。
- 商品や画像などの著作権や商標権の登録などについて相談したい。
単発の契約書や就業規則のチェックなどスポットでのご相談やセカンドオピニオンも大歓迎です。
◆事務所サポート◆
【1】夜間・土日祝日の相談可能
顧問契約を締結させていただいたお客様には、夜間や休日のご相談やお打合せにも対応させていただいております。
※来所での相談をご希望の方は、事前にお電話またはメールでのご予約をお願いいたします。
【2】電話・オンラインツールでの相談可能
電話でのご相談や、ZOOM・LINEといったオンラインツールを活用したご相談も可能です。
【3】クライアントファーストの姿勢を大切に
不安を払拭できるよう、進捗状況を密に連絡するよう心がけています。
また、お客様のご意向に沿った解決となるよう、親身になってお話をとことん伺います。
◆費用について◆
【1】初回相談無料
通常「30分5,500円(税込)」をいただいておりますが、初回相談は「無料」としています。
弁護士へ相談するべき内容かどうかも分からないといった段階でも、お気軽にご相談ください。
※顧問契約については、月額3万3,000円(税込)から承っております。
【2】柔軟なお支払い体制
料金の「分割払い」にも応じております。
弁護士費用につきましては、ご負担が小さくなるよう最適なプランを提案いたします。
【3】相談時に見積もりを作成
ご依頼にかかる費用は、相談時に「見積もり」を作成し、あらかじめ総額を明示した上で、ご契約いただくか検討していただいております。
◆アクセス◆
大阪市営地下鉄(谷町線・中央線)谷町四丁目3番出口すぐ左手のビル6階にあります。
「三井のリハウス」の看板が目印です。
この分野の法律相談
アメリカ帰りの友人から「無修正のアダルトビデオ」をもらいました。被写体が18歳以上かどうか微妙ないます。私は貰っただけなので分かりません。この場合、現行国内法では処罰の対象になりうるのでしょうか?
被写体が18歳未満の場合、同人を撮影したビデオは児童ポルノに当たります(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律2条1,3項)。 児童ポルノの単純所持は、「自己の意思に基づいて所持するに至った者であり、かつ、当該者であることが明らかに認められる者に限り」処罰の対象となります(同法7条1項)。 そのため、たとえご友人からも...

昨日、昨年の10月に児童ポルノをトレントでダウンロードし、そのファイルを他人が共有可能な状態にしていたとして家宅捜索を受け、パソコンと外付けのHDDを押収されました。 家宅捜索の最後の方で調書(?)を書いてと言われ、「児童ポルノにあたるファイルをトレントソフトを使いダウンロードし、それを共有可能...
逮捕などはしない、と警察の方がおっしゃっているとおり、ご質問の内容だと特に刑事罰等が科せられることはないでしょう。罰金というのは、警察から検察に事件が送致され、検察が処罰の必要ありと判断した場合に、略式起訴や起訴という処分をして初めて科せられるものですので、b4_6ab9さんに罰金等の処分を求めることはないと思います。 調書については、次回の聴取時に是非真...

インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円(税込)。 ※初回相談は無料です。 |
着手金 | 11万円~(税込)。 ※契約書の作成やリーガルチェックは、5万5,000円(税込)~。 |
報酬金 | 22万円~(税込)。 |
顧問料 | 月額3万3,000円~(税込)。 |
その他 | 弁護士費用は事案毎に異なりますので、最初にお見積もりをさせていただきます。 また、弁護士費用はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
インターネット問題の解決事例(1件)
分野を変更するインターネット問題の解決事例 1
インターネットオークションでのトラブル解決
相談前
相談者は副業でネットオークションで本を売っている方でした。商品の内容や送料について契約後に買主からクレームを付けられ、コメント欄での荒らし行為等の被害を受けていました。さらには買主から執拗に、損害賠償を請求すると電話が続いたため、困り切って相談に来られました。
相談後
当初、相談者の方は手切れ金のような形で代金を返還することで解決できるのであれば代金を返還するとの意向でした。しかし、実際に締結された売買契約と買主のクレーム内容に隔たりが大きく、不当なクレームである可能性が高いと判断したため、受任後、速やかに買主と交渉を開始したところ、買主に請求を取下げさせることができました。
谷澤 悠介弁護士からのコメント

インターネット上での商売や取引を行う際には、ネット上の潜在的な顧客(買主)には多種多様な人々が存在し、中にはさも当然の権利行使であるかのように不当なクレームを付けてくる人も少なくありません。
こういった人達と関わり合いを持つと、ともすればいくらかお金を支払って手切れにしてしまいたいと考える方もいますが、法律上、何の義務もないのにクレームに応じる必要はありません。
もしインターネット上での取引でトラブルに巻き込まれた場合には、まずは弁護士に相談し、相手の請求に理由があるかどうかを確認することが結果的に迅速な解決に繋がることも少なくありません。
労働問題
分野を変更する【残業代請求に特化/ノウハウを熟知】証拠収集の方法ついてもアドバイスします。残業代請求については「完全成功報酬制」でお受けしています。



LINEでご相談可能です!QRコードで友だちを追加お願いいたします。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
◆案件への取り組み姿勢◆
残業代請求や不当解雇に対する地位確認、労災事件まで多様な事件を取り扱っております。
また、労働者側だけでなく、団体交渉対応や就業規則の作成を始めとした会社側のご相談にも幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
◆未払いの残業代回収に力を入れています
【あなたの代理人となって交渉の窓口になります】
ご依頼頂けますと、あなたの代理人となって交渉の窓口になります。
タイムカードがない等、難易度の高い残業代請求も、諦めずにお任せください。
【粘り強い交渉力/残業代請求のノウハウを熟知】
近年は、特に残業代請求のご相談が増加傾向にあります。
「残業代は基本給の中に含まれている」などと説明され、疑問に抱く方もいらっしゃることでしょう。
詳細をヒアリングしながら資料を作成することや、粘り強い交渉力を強みとして活動しております。
また、証拠収集の方法ついてもアドバイスしますので、ご安心ください。
◆弁護士直通電話で対応いたします◆
当事務所では、原則として弁護士が電話で応対しております。
電話に出られない時もありますが、事務員にお名前及びご連絡先をお伝え頂けた場合には、当方より折り返しお電話いたします。
営業時間外は、弁護士ドットコム上のお問い合わせフォームやホームページ上のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
◆初回法律相談は無料です◆
初回相談は一律無料で承っています。
初回相談時に今後の方針や弁護士への依頼が必要かどうかお伝えいたします。
なお、2回目以降のご相談の場合は30分毎に5500円(税込)をいただきます。
◆電話・メールでの相談も可能です◆
電話やメールでの相談にも無料でお答えしております(メール相談は24時間対応)。
※ご相談内容によっては、ご来所頂いた上でのご相談が必要となる場合もありますので、ご了承ください。
◆夜間でも相談できます◆
平日にお仕事をされている方でも法律相談を受けることができるよう、夜間(午後10時まで)でもご相談を行っております。
※来所での相談をご希望の方は、事前にお電話またはメールでのご予約をお願いいたします。
◆料金、支払方法には柔軟に対応いたします◆
ご依頼にかかる費用は、ご依頼者様の負担を考慮し、日本弁護士連合会が定めた旧基準より低めの基準を設定しております。また、具体的な費用は、ご依頼者様の経済状況に合わせてご相談に応じます。
無料で費用のお見積りをいたしますので、遠慮なくお申し出ください。
金額だけでなく、支払方法につきましても、着手金無料、完全成功報酬制、分割払い等、柔軟に対応致します。
◆重点取り扱い案件◆
残業代請求、不当解雇に対する地位確認、労災事件など
◆よくあるご相談◆
<労働者側のご相談>
・みなし残業時間を超えて勤務する日々が続いており、残業代を請求したい。
・退職することになったので、これまでに残業代が発生しているかどうか確認したい。
・大きなミスをしたわけでもないのに、突然解雇を言い渡された。
・勤務中に怪我や病気をしたのに、会社に労災を使わせてもらえない。
・労災申請はしたものの、会社が慰謝料を払ってくれない。
<会社側のご相談>
・団体交渉の申入れを受けており、対応に苦慮している。
・就業規則を作成・変更したい。
上記のようなご相談は、当事務所にお任せください。
この分野の法律相談
先日、仕事中(レストラン勤務)泥酔者の侵入を防ぐために、向かい合わせで抱きかかえ入り口外にある椅子に座らせようとした際、やかられ、そのまま羽交い締めにされ椅子に下ろす際に支えきれず、膝から地面に落ち膝蓋骨の骨折となり全治3ヶ月の診断となりました。 ①この場合の示談金はいくらくらいが相場でしょうか...
①示談金について 請求できるものとしては、通院せざるを得なくなったことについての慰謝料のほか,ご相談者様が負担した治療費や通院交通費,休業により得られなくなった収入等も請求できます。 交通事故の基準を参考に計算すると、3か月の通院の場合には慰謝料は約73万円となりますので、この金額をベースにして治療費等の他の項目についても請求するのが良いでしょう。 ...

訴訟を起こした場合、弁護士をつけていれば、実際に法廷に足を運ぶのは2〜3回程度でいいというのは本当ですか? 仕事があるためどの程度、出席する必要があるのか気になっています。
弁護士をつけている場合、訴訟の進行のために依頼者本人が裁判所まで行く必要はありません。ただし、民事裁判の場合、当事者本人への尋問を行う際にはご本人が裁判所まで行く必要がありますが、その場合も通常は何回も裁判所へ行くことにはなりません。

国家公務員をしています。 とある公的施設へ仕事で訪れた時に、土足厳禁のところへ誤って土足で入ってしまい、たまたまボランティアでそこを掃除している市民の方が居合わせ、大激怒され、謝罪したのですが、「お前なんかが公務員するな。やめてしまえ」と怒鳴られました。後日、私の勤務先の官庁へも電話され、...
公務員だからといって市民の全ての要求に文句を言えないということは全くありません。 もちろん、仕事柄ある程度のクレームは我慢しなければならない部分もあるのかもしれませんが、あまりにしつこかったり、異常な頻度や長さの電話をしてくる相手に対しては、上司の方と相談の上、業務妨害罪(刑法233,234)や、場合によっては脅迫罪(刑法222)などで警察に相談することも十...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料は無料、2回目以降は1時間5,500円(税込)です。 |
着手金 | 示談交渉 11万円~(税込) 労働審判 22万円~(税込) 訴 訟 33万円~(税込) ※残業代請求は着手金0円でお受けしています。 料金及び支払方法は、事案の内容、依頼者様の状況に応じて柔軟に対応しております(分割払いも可能です)。 |
成功報酬 | 11万円~(税込) 料金及び支払方法は、事案の内容、依頼者様の状況に応じて柔軟に対応しております(分割払いも可能です)。 |
労働問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
タイムカードのない会社から残業代を獲得
- 給料・残業代請求
労働問題の解決事例 1
タイムカードのない会社から残業代を獲得
- 給料・残業代請求
相談前
ご相談者は10年近く現在の会社に勤務してこられましたが、ご家庭の事情から転職されることになりました。
同社ではタイムカードがなく、ご相談者も外回りの仕事がほとんどだったため、実際の労働時間を示す資料はほとんど残っていない状況でしたが、長きに亘る勤務にもかかわらずほとんど残業代の支払を受けられなかった経緯もあり、悩んだ末に残業代の請求をしたいとご相談に来られました。
相談後
タイムカードはなかったものの、会社のシフト表やご本人がつけていたメモを元に請求することは十分に可能だと考え、会社との交渉を始めました。
残念ながら会社は任意の交渉には応じませんでしたが、労働審判を申し立てて手続を進めた結果、裁判所の理解を得て、約200万円の残業代を獲得することができました。
谷澤 悠介弁護士からのコメント

客観的な資料がないからと言って残業代請求を諦める必要はありません。
今回のケースのように、日記やメモ等でも場合によっては十分な証拠となる場合もあります。
残業代の請求をお考えの方は、まずは専門家である弁護士へご相談されることをお勧めいたします。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 谷四いちむら法律事務所
- 所在地
- 〒540-0026
大阪府 大阪市中央区内本町1-2-15 谷四スクエアビル6階 - 最寄り駅
- 大阪メトロ(谷町線・中央線)「谷町四丁目駅」
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 21:00
- 土日祝10:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事前にご予約を頂けますと、土日祝も事務所での相談を受け付けております。
ご予約はお電話、LINEまたは「メールで問い合わせ」よりご連絡ください。
お電話でのご予約の場合、弁護士不在の際には事務局が対応いたしますので、折り返しのご都合の良い時間帯をお伝えください。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.tani4icmr-lo.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
インターネット問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
谷澤 悠介弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 21:00
- 土日祝10:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事前にご予約を頂けますと、土日祝も事務所での相談を受け付けております。
ご予約はお電話、LINEまたは「メールで問い合わせ」よりご連絡ください。
お電話でのご予約の場合、弁護士不在の際には事務局が対応いたしますので、折り返しのご都合の良い時間帯をお伝えください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
谷澤 悠介弁護士からのコメント
裁判をするまでもないのかなと思うような事案であっても、代理人が間に入ることでスムーズに話し合いが進み、スピーディーに問題を解決することができます。
今回のご相談でも、ご相談者様がどうすればよいか良い手段が思いつかないという場合であっても、今後の方針についてアドバイスをさせていただいた上で、ご相談者様のニーズに応じた迅速な解決を実現できました。