

妹尾 悟
妹尾綜合法律事務所
大阪府 大阪市北区西天満二丁目10-2 幸田ビル706号【初回相談費用60分まで無料】少しでもあなたの悩みを解消することができれば,弁護士冥利に尽きると感じながら,日々の職務にあたっています。お気軽にご来所ください。



依頼人の方の悩みを伺い,その原因になっている法律上の問題点を解決するために最も適切な戦略を立て,最も効果的な戦術によって依頼人の方の利益を実現することが私の職務信条です。
交通事故被害や離婚,相続といった身近な法律問題から,欠陥住宅(建築瑕疵)等の特殊な損害賠償事件,子の監護や引き渡しが関連する特殊な家事事件まで,幅広い法律問題に対応しています。
また,研究教育活動にも関心を持ち,大学や大学院での後進の指導にも積極的に携わっています。
初回法律相談料は60分まで無料です。
法律問題に悩んでいるみなさん,お気軽に相談にいらしてください。



妹尾 悟弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
「あなたがあなたらしく生きる」ためのサポートを~依頼者の自己決定を大切にオーダーメイドの解決を目指す

地方公務員から弁護士へと転身
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
幼い時に祖父が民事紛争に巻き込まれて苦労したことがありました。あんな善良な人がこんなひどい目に遭うのかと、幼心に思ったのが今でも心に残っているんですね。それで、将来は困っている人を助ける仕事がしたいと思うようになったのが、法律職を目指した一番の理由です。
大学では法律の勉強をするサークルに所属していました。そこでは、司法試験合格や大学院進学を目指す学生が集まり、勉強会を開いていました。大学3回生の冬に父が亡くなったので生活費を稼ぐ必要があって、塾の講師などのアルバイトもしていましたが、多くの時間をサークルでの勉強にかけていました。
サークルの卒業生には法律の研究者になった方が多くいます。サークルで築かれた人間関係は、現在の弁護士の仕事にも繋がっています。難しい事件を抱えている時に、その分野を専門としている学者の先輩に相談をすることもあります。
学部卒業後はそのまま大学院に進学して、大学院卒業後はしばらく地方公務員として働いていました。公務員の仕事には、市民全体のために働くという魅力もあったのですが、もっと一人一人の個人と向き合って役に立ちたいという思いが強まり、転職を決意しました。個人の具体的な問題を解決するには弁護士になるのがいいだろうと考え、ロースクールに進学しました。
「あなたの人生、あなたらしく」を弁護活動の基本として
ーー弁護士になられてからの注力分野と注力されている理由を教えてください。
主に家事事件、損害賠償事件、倒産の相談を受けることが多いですが、その中でも特に家事事件に注力しています。家事事件は生活と密接に関係しているので、家庭内で問題を抱えている依頼者は、心が休まる場所を失ってしまいます。そのような依頼者を支えて元気づけることができる点で、家事事件はとてもやりがいのある分野です。最初は暗い表情で法律相談に来られた依頼者が、事件解決後に晴れやかな顔になってくれると、この仕事をしていて良かったと実感します。
ーー事件を扱う上で心がけていることをお聞かせください。
わたしたちの憲法には、人は誰しも幸せを追い求める権利を持っているという意味のことが書かれています。幸せを追い求めるには、自分の人生の岐路に立たされたとき、これからどのように生きていくかを自分自身で決めることができなければなりません。これを私たちは「自己決定」ということばで呼んでいます。
私は事件を処理するにあたって、依頼者に依頼者に様々な提案をしますが、依頼者が巻き込まれた状況を法律的に分析して、取りうる選択肢をできるだけ広く示し、その中で依頼者がいちばんいいと考えられたものを選んでいただくよう心がけています。依頼者自身が選択することが大切で、その自己決定のサポートをするのが弁護士の役目だと思っています。
いってみれば、依頼者の人生を「一緒に作っていく」という思いで仕事をしているといえばいいでしょうか。事件の結果が依頼者の望みどおりにならないこともありますが、その依頼者がふたたび私のところに相談しに来てくれた時は、私がいちばん大切にしている思いがしっかり伝わってるのだと感じられて、とても嬉しかったですね。
教育活動は自己研鑽の場
ーー大学や大学院でも講師をされていますが、弁護士としての活動に活きているのでしょうか。
大学での授業は、コミュニケーション能力を鍛える場にもなっていますね。学生は一人一人理解力が異なるので、難しい法律を皆に理解してもらうのは非常に苦労します。試行錯誤しながら授業をすると様々な反応が返ってきて、「こう説明するとこの学生には伝わった」「説明を変えてみると他の学生に伝わった」など、多くの発見があります。こうした発見は、難しい法律問題のポイントを依頼者とわかりやすく伝えるヒントになりますので、依頼者とコミュニケーションを取る上でとても役立っていると思います。
ーーご趣味を教えてください。
趣味は料理です。弁護士をしている妻と一緒に事務所を開業しているので、家事を分担しているのですが、趣味を兼ねて夕飯を作ったりしています。料理は気分転換にもなるのでいいですね。得意料理は生姜焼きで、みりんや砂糖を使わずに仕上げるのがこだわりです。
オーダーメイドの解決を
ーー今後の展望についてお聞かせください。
家事事件をもっと深めたいと思っています。最近関心を持っているのは、離婚後の子育てについてです。日本では離婚が成立すると父親か母親のどちらかが親権を持つことになり、共同親権が認められていません。ですが、離婚後も父親と母親が協力して子育てをしたいというケースも存在します。
制度そのものには限界があっても、既存の制度の中でも実現できる新しい方法があるのではないかと考えて、色々な提案をしています。そうした新しいフレームワークが実現できれば、よりよい解決策というのが生まれると思います。
オーダーメイドのスーツが着る人の体型に合わせて作られるように、依頼人それぞれに適した解決方法があると思います。既製品のような解決ではなく、オーダーメイドの解決を目指していきます。
ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
まずは、一人で悩まずに相談に来てください。法律問題、とくに家事事件では、無理に一人で解決しようとか、一人で解決しなくてはいけない、と思い込んで悩んでいる方が多いです。私は初回の法律相談は無料でお受けしていますが、これは、弁護士に依頼する方がよいのかどうかというところから気軽に相談に来てください、費用面も含めてどのように解決するのがベストなのかを一緒に考えますよ、という思いからです。早く相談に来ていただいたことで、事件をより容易に解決できることもあります。
あなたらしい、あなた自身の人生を取り戻すために、一番いいやり方を一緒に考えましょう。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 交通犯罪
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
学歴
- 京都大学法学部
- 京都大学大学院法学研究科
- 立命館大学法務研究科
職歴
- 公務員(政令指定都市)
活動履歴
著書・論文
- 2015年 2月
- 不法行為債権の除斥期間(ビジネス法務2015年4月号収録)
- 2019年 6月
- 不動産賃貸借における債権法改正の留意点(ビジネス法務2019年8月号収録)
- 2020年 4月
- 債権法改正 企業対応の総点検(共著・中央経済社)
講演・セミナー
- 国立大学法人香川大学法学部非常勤講師(「民法Ⅲ(家族法)」,「現代司法の課題(民事)」担当)(~2020年度)
- 立命館大学協力弁護士
- 近畿大学非常勤講師(~2019年度)
所属団体・役職
- 大阪弁護士会法曹養成・法科大学院協力センター副委員長
- 独立行政法人国立循環器病研究センター契約監視委員会委員
- 大阪市立大学大学院法学研究科教育連携協議会委員
- 日本弁護士連合会刑事法制委員会幹事
人となり
- 個人 URL
- https://senoo-law.com/
妹尾 悟弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 夫が風俗を利用していたのが忘れられず、信用ができず、好きな気持ちもないのでいつか離婚をしたいと考えています。 まず婚約中にデリヘルを自宅に呼んでいました。その時はもう絶対行かないと反省してましたので心からは信用はできないものの信じていました。 ですが結婚して2年、今度はピンク...
1 離婚事由(離婚訴訟で裁判所が離婚を認める要件)として,不貞行為があり,風俗の利用もこれに該当すると考えられます。ただ,誓約書を書かせて結婚生活を継続したことが,あなたが夫を許したことになる,と解釈されて,不貞行為による離婚が認められない可能性もあると思います。 他方,離婚理由は不貞行為に限らず,「その他婚姻関係を継続し難い重大な事由」も離婚理由にな...

【相談の背景】 夫が子の連れ去りをしようとして以前、通報する状況になった事があります。離婚後、面会交流を拒否または出来るかぎり制限したいのですが。 【質問1】 連れ去りの可能性で面会交流の拒否理由になりますか?または、どの程度制限できますか?
調停等で面会交流について協議する場合に,実際にどの程度制限できるかはケースバイケースですが,過去に連れ去りをしようとした事情があることを主張して,面会に条件をつけることは考えられます。 例えば,面会交流の条件として,第三者機関(例えば公益社団法人家庭問題情報センターなど)の職員立会いの上で面会交流を実施する,などの方法も考えられます。

【相談の背景】 スペック 主人(会社員) 私(パート) 娘(高校2年) ペット犬 持ち家 主人が無断で、 娘が通う中高一貫校に在校証明を取り 、家を建てた時に住宅ローンを組み借入した銀行へ申し込みを2回してました。 ローン名目は、娘の教育ローンとして計250万銀行から借入し私的使用してます。借入た数...
◎子どもの学費も婚姻費用や養育費の算定の基礎になる可能性があります 裁判所が公表している「婚姻費用・養育費の算定表」は,義務教育や公立高校の学費以上の学費が含まれていないので,大学への進学費用(学費)は「特別事情」としてこれに上積みして算定するのが実務の運用です。このように,大学への進学費用も離婚した場合の養育費の算定基礎になる可能性はあります。 ◎夫婦...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
離婚は,私たちにとってももっとも身近な法的紛争であるのと同時に,当事者にとって最も深刻な法的紛争です。どうしてもやり直せないところに至ってしまったのなら,離婚に踏み切るのも,自分の人生を取り戻すための立派な選択です。
しかしながら,悩みに悩んで離婚を決意したとしても,離婚にまつわる法律問題を処理していくのは容易ではありません。そもそも離婚原因は認められるのか,子どもとの関係はどうするのか,夫婦で築いた財産はきちんと分与されるのか,離婚しても子どもの養育費はきちんと払ってもらえるのか,もしも離婚後に養育費を払ってもらえない場合にはどうすればよいのか…離婚後の生活設計のためにはこれらの問題をきちんと整理することが不可欠です。そのために必要になるのが法律の専門家である弁護士のサポートです。
離婚でお悩みの方は,弊事務所までどうぞご相談ください。
この分野の法律相談
【相談の背景】 夫が風俗を利用していたのが忘れられず、信用ができず、好きな気持ちもないのでいつか離婚をしたいと考えています。 まず婚約中にデリヘルを自宅に呼んでいました。その時はもう絶対行かないと反省してましたので心からは信用はできないものの信じていました。 ですが結婚して2年、今度はピンク...
1 離婚事由(離婚訴訟で裁判所が離婚を認める要件)として,不貞行為があり,風俗の利用もこれに該当すると考えられます。ただ,誓約書を書かせて結婚生活を継続したことが,あなたが夫を許したことになる,と解釈されて,不貞行為による離婚が認められない可能性もあると思います。 他方,離婚理由は不貞行為に限らず,「その他婚姻関係を継続し難い重大な事由」も離婚理由にな...

【相談の背景】 夫が子の連れ去りをしようとして以前、通報する状況になった事があります。離婚後、面会交流を拒否または出来るかぎり制限したいのですが。 【質問1】 連れ去りの可能性で面会交流の拒否理由になりますか?または、どの程度制限できますか?
調停等で面会交流について協議する場合に,実際にどの程度制限できるかはケースバイケースですが,過去に連れ去りをしようとした事情があることを主張して,面会に条件をつけることは考えられます。 例えば,面会交流の条件として,第三者機関(例えば公益社団法人家庭問題情報センターなど)の職員立会いの上で面会交流を実施する,などの方法も考えられます。

【相談の背景】 スペック 主人(会社員) 私(パート) 娘(高校2年) ペット犬 持ち家 主人が無断で、 娘が通う中高一貫校に在校証明を取り 、家を建てた時に住宅ローンを組み借入した銀行へ申し込みを2回してました。 ローン名目は、娘の教育ローンとして計250万銀行から借入し私的使用してます。借入た数...
◎子どもの学費も婚姻費用や養育費の算定の基礎になる可能性があります 裁判所が公表している「婚姻費用・養育費の算定表」は,義務教育や公立高校の学費以上の学費が含まれていないので,大学への進学費用(学費)は「特別事情」としてこれに上積みして算定するのが実務の運用です。このように,大学への進学費用も離婚した場合の養育費の算定基礎になる可能性はあります。 ◎夫婦...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 事件の種類を問わず弊事務所での初回相談は無料(60分まで) |
着手金 | ◆参考基準 ◎離婚について 22万円 ◎その他経済的給付について 請求額または依頼人の経済的利益が 300万円以下の場合:8.8% 300~3000万円以下の場合:5.5%+99,000円 3000万円~3億円以下の場合:3.3%+759,000円 ※上記は目安です。個別案件ごとにご相談に応じます。 |
成功報酬 | ◆参考基準 ◎離婚について 438,900円 ◎その他経済的給付について 依頼人が得た経済的利益が 300万円以下の場合:17.6% 300~3000万円以下の場合:11%+198,000円 3000万円~3億円以下の場合:6.6%+1,518,000円 ※上記は目安です。個別案件ごとにご相談に応じます。 |
費用実費 | 交通費・印紙代・郵便料金等の費用実費です。 |
支払方法や報酬について | 報酬の金額・支払方法は、事件等の難易・軽重,依頼者の受ける利益等を参考に,ご相談に応じます。必ず納得していただいた上での受任をお約束いたします。 分割をご希望の方もご相談ください。 |
費用について不安がある方 | 事件を依頼したいが弁護士費用についてご心配な方で,収入等の一定の条件に当てはまる方は法テラス(日本司法支援センター)の立替払い制度が利用できます。弊事務所では法テラス(日本司法支援センター)の立替払い制度を利用した事件受任についてもご相談を受けております。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する離婚・男女問題の解決事例 1
子の引渡し・監護者変更調停,離婚調停事件
相談前
夫に幼い子を連れ去られた奥様からの相談でした。夫が遠方の実家に子を無断で連れ帰ってしまったので,連れ戻したいというご相談でした。
相談後
保全処分(審判前の保全処分)で,子の引渡し事件で裁判所が重視するポイントに沿った主張と証拠の手配をするとともに,審問にも同席しました。
早期に請求認容の保全処分を得ることができ,子の引渡しを実現しました。
その後の離婚調停も担当し,比較的短期間で当事者双方が納得のいく解決を導くことができました。
離婚・男女問題の解決事例 2
不貞を主張された男性側で,離婚を実現した事案
- 不倫・浮気
相談前
女性との交際を妻に気づかれた,こちらも離婚したいと考えているがそれは可能かとののご相談でした。
相談後
妻側も離婚を主張してはいるものの,提示された離婚条件が大変厳しい内容でした。依頼人は交際の事実を妻側に把握されているため,夫側から離婚請求の訴訟を提起しても離婚を勝ち取ることはほぼ望めない状況でした。
調停手続を通じて相手方との協議を重ね,双方が納得できる離婚条件を調整することができ,離婚が実現しました。
妹尾 悟弁護士からのコメント

有責を主張されている側の事案でもご相談を受けております。お問い合わせください。
離婚・男女問題の解決事例 3
訴訟・調停を経て未払婚費を含む約1600万円の財産分与を獲得
- 財産分与
相談前
性格の不一致で別居中だった奥様からの相談でした。親権や財産分与が争点となって離婚条件が合意できず,当事者間での話し合い自体が難しい状況でした。本ウェブサイトを通じてご依頼を受け,裁判上の手続に着手することになりました。
相談後
調停・訴訟を通じて相手方の財産の開示が実現しました。
夫婦の財産形成に奥様のご実家からの援助が寄与していたことなどを立証することで,当方の特有財産の立証に成功し,より高額な財産分与を実現することができました。
子どもさんが私学に通学し,教育費も比較的高額になっていた事例でしたが,過去の裁判例等を援用して,当方有利な婚姻費用分担金(未払部分)の請求に成功しました。
妹尾 悟弁護士からのコメント

離婚事件では,財産分与等で双方に高額な支払い義務が発生することも多く,このような場合には当事者間でシリアスな対立が発生します。これを適切に解決し,離婚後の生活の財産的基礎を確保するには,家裁実務に通じた専門的なノウハウが不可欠です。
本件は弁護士としての専門的ノウハウを存分に活かして,依頼者様に有利な解決が実現しました。依頼者様からも喜んでいただくことができ,私自身大変やりがいを感じることができた事件でした。
交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
交通事故に巻き込まれると,入院や通院しなければならなくなったり,仕事を休まなければならなくなったり,不幸にして後遺症が残ってしまったりと,結果的に大きな損害を被ってしまう例が少なくありません。この損害を加害者側から賠償してもらうために,後から示談交渉や訴訟を提起することになるのですが,訴訟に関する専門的な知識がなかったために適切な対応ができず,十分な賠償を得られないようなケースも現実にはあり得ます。しかしながら,治療期間中は,治療に専念したいもの。そこで,私たち交通事故事件の専門知識と取扱い経験のある弁護士のサポートを得ながら,今後の裁判や示談交渉を見据えた対応をすることが何よりも重要になります。
弊事務所では自賠責の被害者請求の手続きまでは着手金報酬と費用実費だけでカバーします。
また,交通事故事件では,後遺障害の有無や程度(後遺障害等級)や,被害者の既往症・身体的特徴が賠償額に大きく影響することもしばしばです。このような医学的知見を前提とする争点が争われる場合は,交通事故による傷害に精通した専門医に意見書を書いてもらって,損害の有無・程度や因果関係を立証しなければ,適正な賠償を実現することができない場合もあります。弊事務所では,専門医の意見書の手配についてもご相談に応じています。
その他,交通事故に関係する労災保険の審査請求や自賠責保険の異議申し立てなど,交通事故にまつわる法的手続について広くご相談を受け付けています。交通事故に遭われた方は,ぜひお早めにお電話ください。
※事故の相手方や保険会社との関係で,小職と相談いただいた方に利益相反が発生するおそれがある場合には,相談や受任をお受けできない場合があります。ご了承くださいませ。
この分野の法律相談
【相談の背景】 お世話になります。 3ヶ月前に、交通事故に遭いました。 相手方の確認不足による車線変更で、一般的には7.3と言われてます。納得していないので、弁護士の方に入ってもらっている状況です。 クルマは、廃車になり私は病院へ通院しています。症状は、むちうちで1日だけ病院へ行くのに通院しま...
いわゆる「内払い」とは保険会社が示談成立等に先立って「任意に」損害賠償金の一部を支払うことをいいます。 「任意に」ということは,内払いを受けられるかどうかは基本的には相手方保険会社の判断次第であることを意味しますので,したがって,必ず支払ってもらえるとは限りません。 もっとも,交渉の結果内払いを受ける事が可能な場合もあり,減に私も保険会社と交渉して,内払...

【相談の背景】 一年前の出来事です。 小学生の娘がゴルフ教室の練習中に、眼球を怪我しました。 練習中での出来事で、ボールが直撃して大怪我です。 その際、先生は数人ついてました。 他の保護者いわく、防球ネットに穴が空いていたとの情報をききましたがネットの確認はできてません。 (今更、確認し...
娘さんが大変なお怪我をなさったようです。親御さんとしては大変ご心配だと思います。まずはお見舞い申し上げます。 ・具体的な事情によっても変わってきますが,娘さんもゴルフ教室を利用されていたということですから,ゴルフ教室の主催者には受講生に対する安全配慮義務があると構成することが考えられます。そうすると,安全配慮義務違反に基づく損害賠償の請求ができる可能性...

【相談の背景】 むち打ちで半年通院し保険会社からの打ち切り後も自費で通院しているのですが、後遺症申請には固定後の通院は少しでも有利に見てもらえたりするのでしょうか? 【質問1】 自費での後遺症申請や通らなかったときのための異議申し立てのために通院明細書は取っといた方がよいですか?
交通事故の損害賠償事案では,症状固定後の治療費は原則的に認められないので,症状固定後の治療費を請求額に加算できるかどうかという点では,通常は加算できない(したがって有利な材料として使えない)とお考えいただくべきだと思います。 ただ,むち打ち事例等では自賠責の後遺障害等級がつかない場合や,自賠責で後遺障害等級がついても(任意保険の)保険会社側が等級や後遺...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 事件の種類を問わず弊事務所での初回相談は無料(60分まで) |
着手金 | ◆参考基準として 請求額または依頼人の経済的利益が 300万円以下の場合:8.8% 300~3000万円以下の場合:5.5%+99,000円 3000万円~3億円以下の場合:3.3%+759,000円 ※上記は目安です。個別案件ごとにご相談に応じます。 |
成功報酬 | ◆参考基準として 依頼人が得た経済的利益が 300万円以下の場合:17.6% 300~3000万円以下の場合:11%+198,000円 3000万円~3億円以下の場合:6.6%+1,518,000円 ※上記は目安です。個別案件ごとにご相談に応じます。 |
費用実費 | 交通費・印紙代・郵便料金等の費用実費です。 |
支払方法や報酬について | 報酬の金額・支払方法は、事件等の難易・軽重,依頼者の受ける利益等を参考に,ご相談に応じます。必ず納得していただいた上での受任をお約束いたします。 分割をご希望の方もご相談ください。 |
費用について不安がある方 | 事件を依頼したいが弁護士費用についてご心配な方で,収入等の一定の条件に当てはまる方は法テラス(日本司法支援センター)の立替払い制度が利用できます。弊事務所では法テラス(日本司法支援センター)の立替払い制度を利用した事件受任についてもご相談を受けております。 |
交通事故の解決事例(2件)
分野を変更する-
後遺障害等級認定が留保された事案。専門医による医学意見書を手配して後遺障害による慰謝料・後遺障害による逸失利益を含む損害賠償金を回収しました。
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
高速道路上の死亡事故事案
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
交通事故の解決事例 1
後遺障害等級認定が留保された事案。専門医による医学意見書を手配して後遺障害による慰謝料・後遺障害による逸失利益を含む損害賠償金を回収しました。
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
交差点で停車中に追突され,むち打ち症に悩まされている被害者の方からの相談でした。自賠責の被害者請求から訴訟まで一貫した対応を依頼したいとのご相談でした。
相談後
被害者の症状について,加害者側保険会社が後遺障害該当性を争い,自賠責の後遺障害等級認定も保留されました。弊事務所で第三者の医師の意見書を手配したところ,後遺障害に該当すると認められる旨の意見を得られました。訴訟でもその意見書にしたがって,裁判所基準による後遺障害の慰謝料・逸失利益その他の損害賠償を内容とする訴訟上の和解を成立させ,損害賠償金の回収に成功しました。
妹尾 悟弁護士からのコメント

後遺障害等級に争いのある事案は,交通事故事案の中でも難事件の一つといえますが,事案によっては適切な証拠を手配することで有利な展開が実現する場合もあります。
加害者側保険会社の主張に疑いをもたれた交通事故被害者の方は,一度弊事務所までご相談ください。
交通事故の解決事例 2
高速道路上の死亡事故事案
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
相談前
事故の直後に被害者のご遺族から受任しました。相手方車両の任意保険会社を相手に交渉を開始しましたが,当初保険会社は支払いを拒否しました。
相談後
当方から訴訟を提起しましたが,訴訟では相手方運転者の過失の有無や過失割合が激しく争われることになりました。立証活動の結果,裁判所から賠償額を2800万円とする和解案の提示を受け,裁判上の和解により事件を解決することができました。
妹尾 悟弁護士からのコメント

当方の運転者の過失も小さいとはいえない事故状況でしたので,相手方運転者の過失自体が大きく争われる,大変難しい事案でした。訴訟では,裁判所に対して,当方で収集した実況見分調書などの証拠などを元に緻密な計算式を示して相手方に過失があることを主張しました。交通事故事案で,裁判所から有利な判決や和解案を引き出すためには,交通事故のメカニズムの正確な理解とそれを訴訟に反映させる技術が不可欠です。運悪く交通事故の被害者になられた方は,交通事故に精通した弁護士にご相談されることをお勧めします。
労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
突然会社から解雇を言い渡された,残業代を支払ってくれない,上司のパワハラやセクハラで勤務がつらい…このような悩みをお持ちの方はおられませんか。
会社に勤めて賃金を得るということは,生活の基盤を得るという意味で誰にとっても切実であることは言うまでもありません。また,「仕事」というものは皆さん一人ひとりにとっての活躍の場でもありますから,健全な職場環境のもとでそれぞれの能力をいかんなく発揮できることは,皆さんが充実した人生を送るために大変重要なことだと思います。それだけに,労働問題は,皆さん一人一人にとって切実で重大な問題です。
他方,労働問題は数ある法分野の中でも専門性の高い分野の一つに数えられますので,労働問題を適切に解決するには,法解釈に通じた専門家のサポートを受けるのがベストだと思います。
まずはご相談ください。あなたの抱えておられる問題に対する適切な対応について親身になってお答えいたします。
労働問題
料金表をみるこの分野の法律相談
判決までに訴訟取り下げを含むなど色々検討しています。 結審後判決が出るまでに陳情書など裁判所に出すことはできるのでしょうか。 また判決までに提出できる書などを教えて頂けませんか。
結審後判決言い渡しまでの間でも準備書面を提出することは可能です。 結審後の準備書面は陳述の機会がありませんので,第1審では陳述扱いにはなりませんが,控訴された場合に控訴審の第1回口頭弁論期日に陳述される扱いになるので,裁判官は事実上結審後の準備書面の内容も判決を書く際に考慮すると言われています。 但し,結審後の準備書面の内容を第1審判決に反映させるかは裁判官...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 事件の種類を問わず弊事務所での初回相談は無料(60分まで) |
着手金 | ◆参考基準として 請求額または依頼人の経済的利益が 300万円以下の場合:8.8% 300~3000万円以下の場合:5.5%+99,000円 3000万円~3億円以下の場合:3.3%+759,000円 ※上記は目安です。個別案件ごとにご相談に応じます。 |
成功報酬 | ◆参考基準として 依頼人が得た経済的利益が 300万円以下の場合:17.6% 300~3000万円以下の場合:11%+198,000円 3000万円~3億円以下の場合:6.6%+1,518,000円 ※上記は目安です。個別案件ごとにご相談に応じます。 |
費用実費 | 交通費・印紙代・郵便料金等の費用実費です。 |
支払方法や報酬について | 報酬の金額・支払方法は、事件等の難易・軽重,依頼者の受ける利益等を参考に,ご相談に応じます。必ず納得していただいた上での受任をお約束いたします。 分割をご希望の方もご相談ください。 |
費用について不安がある方 | 事件を依頼したいが弁護士費用についてご心配な方で,収入等の一定の条件に当てはまる方は法テラス(日本司法支援センター)の立替払い制度が利用できます。弊事務所では法テラス(日本司法支援センター)の立替払い制度を利用した事件受任についてもご相談を受けております |
労働問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 妹尾綜合法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047
大阪府 大阪市北区西天満二丁目10-2 幸田ビル706号 - 最寄り駅
- JR東西線北新地駅より徒歩5分
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅より徒歩6分
JR東海道本線大阪駅より徒歩10分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 月曜10:00 - 20:00
- 火曜10:00 - 20:00
- 水曜10:00 - 20:00
- 木曜10:00 - 20:00
- 金曜10:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールフォームでの法律相談の予約申し込みには24時間対応しています(返信に時間を要する場合がありますことはご容赦ください)。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- https://senoo-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 再編・倒産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 医療
- 不動産賃貸
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
妹尾 悟弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 月曜10:00 - 20:00
- 火曜10:00 - 20:00
- 水曜10:00 - 20:00
- 木曜10:00 - 20:00
- 金曜10:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールフォームでの法律相談の予約申し込みには24時間対応しています(返信に時間を要する場合がありますことはご容赦ください)。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
妹尾 悟弁護士からのコメント
子の引渡し・監護者変更の事案は,難事件の部類に属する場合が多いことも確かですが,事情によっては子どもの取り戻しに成功できる場合もあります。子どもをめぐる紛争は,親にとっても大変深刻な問題です。あきらめないで,一度ご相談下さい。