

幾度 智徳
幾度・山本綜合法律事務所
大阪府 大阪市北区西天満3-6-21 AXIS東梅田ビル10階現在営業中 09:30 - 20:00
【感謝の声あり】弁護士経験10年以上・税理士資格有。ご依頼者の意向を十分にお伺いしたうえで、最良の解決方法をご提案します。ZOOM等でのWEB面談も対応可能。



実務経験豊富な弁護士がじっくりお話しをお伺いします
【弁護士からのごあいさつ】
南森町駅から徒歩5分圏内の事務所です。
取扱業務は、企業の日常的な法律相談から、遺産相続、労働問題、交通事故、離婚、破産など幅広く対応しております。
10年以上に渡り多種多様な事件を経験して参りました。
場数を踏んだ弁護士が、専門的知識、交渉・法廷技術を駆使して、ご依頼者の利益を最大限に守るべく全力を尽くします。
お困りごとがございましたら、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです。
◆事務所詳細はこちら
http://iy-lawyers.com/
【ご相談】
面談相談を原則としておりますが 、ご希望があれば、ZOOM等ウェブ会議でもご対応可能です。
・30分毎に税込5500円
・初回60分まで無料
【ご相談予約】
<メールでのご予約>
24時間受け付けております。
ご相談内容を簡潔にご記入し、ご予約下さい。
<電話でのご予約>
営業時間中であれば、お電話でも面談予約を受け付けております。
お電話口でご相談内容を簡単にお伺いします。
弁護士不在の場合には、お掛け直しいたします。
【ご相談後の流れ】
・ご相談だけで解決する場合も多くあります。
・ご相談の結果、弁護士による事件対応をご希望される場合には、
明確な弁護士費用をご案内させていただきますので、
ご納得されればご依頼ください。
【ご依頼後の流れ】
・契約を開始する時点で必ず委任契約書を作成します。
・着手金等、前払いするお金をお支払いいただきます。
・弁護士が事件に着手します。
相手方との交渉、裁判所との連絡、各種書面の作成・送付など、
事件解決にかかる諸手続きを行います。
ご依頼者とは密に連絡を取り合い、逐次、経過報告をし、
ご希望に沿ったスピーディーな事件解決に全力を尽くします。
・無事、事件が解決しましたら、契約は終了です。


幾度 智徳弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- 生活費を入れない
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
経歴・技能
- 事業会社勤務経験
学歴
- 2005年 3月
- 京都大学法学部卒業
職歴
- 2006年 1月
- 大阪市内の民間企業入社
- 2006年 10月
- 旧司法試験合格
- 2007年 4月
- 司法研修所(旧61期)入所
- 2008年 9月
- 大阪市内の中規模法律事務所勤務
- 2015年 4月
- 幾度・山本綜合法律事務所開設
資格
- 2016年 4月
- 税理士登録
幾度 智徳弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 古物商についての相談です。 特定の小売店(実店舗、公式サイト)から新品を購入し、開業届を提出して、個人事業主としてフリマサイトやオークションでその商品を転売する事業を考えております。 【質問1】 この場合、古物商の資格が必要でしょうか?
新品(メーカー、小売店、卸売店等から一般消費者の手に一度も渡っていないもの)について転売する場合は、古物営業法2条1項の「古物」(一度使用された物品若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたもの)には該当しませんので、古物商の資格は不要と考えます。

【相談の背景】 百貨店の駐車場にて駐車する際に、車の警告音が鳴りました。その際にぶつけたような音はしませんでした。そのまま帰宅したのですが、ぶつけていたのではと不安になってきました。ドラレコの映像を見直しましたが、やはり衝撃音はありませんでした。自身の車にも傷は付いていませんでした。 【質...
道路交通法上、警察への報告義務が課されるのは、「交通事故」があったときで、「交通事故」は「車両等の交通による人の死傷もしくは物の損壊」と定義されていますが(同法67条2項)、主観的にも、交通事故発生の認識が必要となります。従って、ご相談の内容からしますと、交通事故の認識がない以上、警察への報告の必要はないと考えます。

【相談の背景】 新車の近くで、向かいの家の人が道路でサッカーをしてたので、 注意したところ、その位では傷はつかないし、 付いたら弁償するとの事で、 一向にやめません。 ボール自体はたまにぶつかっています。 小石とかが付着して当たれば傷は付くはずなので、その旨を言っても無視です。 ...
車両が損傷するかも知れないがそれでも良いと認容しながら、実際に損傷させた場合には、行為者は、器物損壊罪に該当し得ると考えます。

不動産・建築
分野を変更する


実務経験豊富な弁護士がじっくりお話しをお伺いします
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 任意売却
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
▼南森町駅から徒歩5分圏内。どなた様もお越しいただきやすい場所にございます。
豊富な解決実績。ご相談ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不動産が絡む法律トラブルは様々で、内容も多岐に渡ります。
不動産は最も資産価値が高い財産であり、人間の衣食住の「住」を支える必要不可欠な存在でもあります。
ご相談は、オーナー側・借主側の双方に対応しており、これまで数多くの不動産トラブルを解決に導いております。
不動産に関するお悩みのある方は、是非一度、ご相談ください。
弁護士経験10年以上の知識と経験をもとに、丁寧に迅速に解決を目指します。
◇こんなお悩みはございませんか?◇
✔︎貸し主側:土地又は建物・テナントの明渡し、未払い賃料の回収 等
✔︎借り主側:建物修繕請求、賃料の交渉、明渡し請求への対応や補償 等
・借主が賃料を支払ってくれない。
・借主が、無断で第三者に転貸しているようである。
・賃貸物件が老朽化してきたので建て直したい。借主に立ち退いてもらいたい。
・貸主から提示された立退き料が妥当な金額なのか分からない。
◆スピード感を重視し、安心を提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解決へ向けて有効な法的手段をご提案・代行することが弁護士の仕事です。ですがご依頼者が1日も早くそのトラブルから解き放たれるよう、スピードやコミュニケーションのあり方も、同様に非常に重要と考えています。
ご相談者様が「弁護士へ相談・依頼したものの、今どうなっているのか分からない。」「連絡がない。対応が遅くて困っている。」時折悩まれているというお声を聞きます。
最短では当日に面談を設定いたしますので、お急ぎの方はご相談ください。「先が見えない不安」からいち早く解放されるよう、ご支援したいと思います。
お気軽にお問い合わせください。
この分野の法律相談
【相談の背景】 賃貸契約の差異、重要事項説明の際に宅建資格を提示されていない 【質問1】 賃貸契約の差異、重要事項説明の際に宅建資格を提示されておりません。この場合の不動産契約は有効となるのでしょうか??
重要事項説明時、宅建士証の提示義務があり、これを怠ると、過料の罰則もありますが、不動産契約の有効性自体には影響はないと考えます。

【相談の背景】 明らかに私本人に対して迷惑行為目的で家まで来る人がいます。 我が家は一戸建て、目の前の道路からインターホンを押せる状態。 その道路から敷地内に入ってくる事はありません。 何度も退去するよう要求しても立ち去らない場合。 【質問1】 あくまでも迷惑行為を行ってる人間は敷地外に...
不退去罪が成立するためには、住居等に立ち入っていることが前提となるので、敷地外の公道にいる限り、同罪は成立しないものと考えます。 むしろ、迷惑防止条例のつきまとい行為等の禁止に触れる可能性があるのではないでしょうか。

【相談の背景】 2年前まで社宅に住んでいました。 退職後、1年経った昨年に現状復旧費用の請求を受けて支払をしました。 個人的に設置したカーポートや13年住んでいる間にペットによる汚損など、請求内容について争うつもりはないのですが、その社宅が現状のまま売却物件としているのを知り、疑問に思いました...
原状回復費用について、適正に算定された金額であれば、同金額を請求して受領すること自体は適法です。それを実際に使用して原状回復するか否かは賃貸人の判断に委ねられることになりますので、受領後、実際に原状回復しなかったとしても不当とは言えないと考えます。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回60分は無料です。 以降、30分5,000円(税別) |
備考欄 | 弁護士費用については、全体としてどの程度なのか、どんな方法で決まるのか等ご不安が大きいものと思います。 詳細をお聞きした後に、お見積もりとその詳細をきちんとご説明しますので、その上で本格的に依頼をするか、ご検討いただければ大丈夫です。 まずは、お気軽にご相談ください。 |
不動産・建築の解決事例(2件)
分野を変更する-
滞納地代の回収及び今後の地代支払の確保
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
-
仮処分の申立てにより、早期の物件立ち退きが実現
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
滞納地代の回収及び今後の地代支払の確保
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
相談前
事業用借地権者からのご相談です。借地上に建物を所有している借地人が地代を滞納しているので、立ち退いてもらいたいとの相談でした。
相談後
早速、借地契約を解除し、建物収去土地明渡し訴訟を提起しました。訴訟の中で、相手方が、滞納地代を全額支払い、今後も地代を支払うので、土地の利用を続けさせて欲しいとの意向であったので、解除を撤回し、相手方と和解することで、滞納地代の回収と今後の地代支払いを確保し、早期解決に至りました。
不動産・建築の解決事例 2
仮処分の申立てにより、早期の物件立ち退きが実現
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
賃貸マンションオーナーさんからのご相談です。デザイナーズマンションで家賃が高額な物件について、家賃滞納を繰り返す入居者がおり、早期に賃貸借契約を解除して立ち退いてもらいとの相談でした。
相談後
入居者に対し、速やかに賃貸借契約解除通知を送付しましたが、退去日を設定してはそれを引き延ばすという動きを繰り返し、第三者が物件に出入りしているところも目撃されるなど物件の占有を第三者に移転する恐れがありました。そこで、直ちに占有移転禁止の仮処分を申し立て、同決定を得たところ、入居者の方から退去の連絡があり、弁護士立会いの下、任意の立ち退きが早期に実現しました。
幾度 智徳弁護士からのコメント

交渉では物件の明渡に応じてもらえない事案は多くありますが、明渡訴訟を提起する方法では明渡し実現までにそれなりに時間がかかってしまいます。物件に第三者が出入りする等占有を第三者に移転する恐れがある場合には、仮処分命令を得ることで、入居者に強い心理的プレッシャーを与えることができ、明渡訴訟を提起することなく、早期に任意の明渡しが実現することがあります。
労働問題
分野を変更する【企業側】労務管理/社内規程整備/訴訟・労働審判対応など
【労働者側】労働者の権利を確保し、不当な扱いに適切に対応・サポートします!



実務経験豊富な弁護士がじっくりお話しをお伺いします
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◎労働者側・使用者側問わずに対応可能です。
【企業側】
―――――――――――――――――――
下記のような企業側のお悩みを数多く解決してまいりました。
▶会社の労務管理で困ったときすぐに相談できる弁護士を探している。
▶会社の中で日常的に起きる労務問題を気軽に、すぐに対応してくれる弁護士がほしい。
▶会社内で起きた労務問題・ハラスメントを解決できる弁護士が欲しい
▶従業員の解雇、雇止めを検討しているがトラブルにならないか。
▶従業員から未払いの残業代を請求された。どのように対応すればよいか。
▶労働組合から団体交渉の通知がきた。どうすればよいか。
▶就業規則を変更したい。どのような手続きを踏めばよいか。
【メリット】
・トラブルを初期段階で解決いたします。(リスク回避)
・会社の社会的信用の向上を実現することが可能です。
・日常的にリスクマネジメントできる体制の整備をサポートいたします。
・企業のコンプライアンスに関するトラブル全般に対応が可能です。
・経営者、担当者と密なコミュニケーションをとることを大切にしております。
【重点取り扱い案件】
▶労務・労働問題全般
▶雇用契約書等の作成・ 確認
▶就業規則等社内諸規程の作成・確認
▶訴訟・労働審判対応▶企業コンプライアンス
など
【労働者側】
―――――――――――――――――――
当事務所では、数多くの企業様の顧問業務を通じて、日々労務問題に対応しております。そのため、使用者側(会社側)が労働者側の請求に対し、どのように動いてくるか、どのような方針を立てるかを予測が可能です。
労働者には様々な権利が与えられています。そしてその権利を主張することができます。
丁寧でわかりやすい説明で、安心してご依頼いただけるようサポートしてまいりますので、まずはお気軽にご相談ください。
最後まで寄り添いながら納得いただける解決になるよう、一緒に解決を目指してまいります。
このようなお悩みはございませんか?
―――――――――――――――――――
下記のようなお悩みを数多く解決してまいりました。
▶未払いになっている残業代を請求したい。
▶正当な理由なく突然解雇された。
▶上司からパワハラを受け、精神的に不安定になった。慰謝料を請求したい。
▶仕事中にケガをしたが、会社が労災扱いしてくれない。
このほか、残業代請求、不当解雇、パワハラ、セクハラ、労災など、労働問題に幅広く対応しております。
◆メッセージ
労働は、個人が生活を送るうえでの根本であり、不幸にして、職場等においてトラブルが起こってしまうと、その方の人生に与える影響は極めて深刻なものとなります。
当事務所は、労働者側、会社側いずれについても法律上正当と考えられる請求に関しては依頼を受け付けています。具体的には、解雇に関する紛争、給与支払い請求、残業代請求、労災に基づく損害賠償請求その他、懲戒処分への対応、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントへの対応についても取り扱っています。
ぜひ、ご相談ください。
◆強み
・弁護士に依頼することにより、トラブルの拡大長期化を防ぐことが可能です。
・経営者や従業員の方はストレスから解放していただけます。
・現在の就業規則や雇用契約が実態に合っているかどうか、的確にアドバイスいたします。
【労働問題について】
今後どのように対処したらよいのか悩んでおられる方など、ご相談者の抱えておられる様々な問題について、弁護士がわかりやすく丁寧にアドバイスし、ご相談者をサポートします。
この分野の法律相談
【相談の背景】 携帯ショップで、お客様同意の上で契約し、サインをもらい忘れてしまい、代筆。 同意が有れば私文書偽造罪にならないとお聞きしました。 【質問1】 契約社員や派遣社員がこのようなことをし、退職後に発覚した時には、損害賠償や罰金を請求されることは、ありますか
同意があるのであれば、私文書偽造にはなりませんので、損害賠償や罰金を請求されることはないと思います。

【相談の背景】 先月末に体調不良(同じパートの経験者からのパワハラ?)退職しました。雇用保険法には事業主は離職日の翌日から10日以内に雇用保険被保険者資格喪失届の届出を行わなければならないとあります。ですが未だに離職票すら送ってきませんし、上司に言ってものらりくらりです。 【質問1】 会社は私が...
質問1について 「保証」は特にありません。ハローワークに相談して、会社に催促してもらうなどの手段を取った方が良いかと思います。 質問2について 離職票に記載された離職理由に納得できない場合には、ハローワークに異議申し立てを行って訂正を求めることができます。

【相談の背景】 外国人と事業のコンサルティング業務委託契約を締結することになり、内容を合意の上で書面に相互にサインをすることになりました。 こちらから代表者のサインを記載、スキャンしたものを先方にメールに送付⇒先方はスキャンデータを印刷したものにサイン⇒それをスキャンしたものを当社にメールで送...
遠隔地の場合、ご相談ご記載の方法で契約書を取り交わすことは良くあります。相互が実筆でサインした紙面はなくても、スキャンしたデータ上、双方の意思の合致が認められますので、契約は成立していると考えてよいと思います。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回60分までは無料とさせていただきます。 |
着手金 | 10万円(税別)~ 原則として、(旧)日弁連報酬基準に準じております。ご相談に応じて柔軟に対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。 |
報酬金 | 得た経済的利益(※)に基づくパーセンテージで計算した額を頂戴いたします。 ※回収額もしくは請求を排除した額 |
労働問題の解決事例(1件)
分野を変更する労働問題の解決事例 1
不当解雇に対する地位保全の仮処分申立により、早期に相当の金銭的補償を受ける
- 不当解雇
相談前
奥様・子供もいる方からの相談です。雇い主から、身に覚えのない事実に基づき解雇を通告され、以降、給与の支給がなくなり、生活に困窮しているとのことでした。次の勤め先を見つけるため就職活動もしていきたいが、とにかく金銭的な補償を早期に受けたいとの要望でした。
相談後
内容証明郵便を相手方に送付して、解雇無効を根拠に未払い給与の支給を求めましたが、争う姿勢を見せたので、訴訟外での交渉は早々に打切り、速やかに、地位保全等の仮処分を申し立てました。結果、仮処分の手続きの中で、退職を条件に有利な金銭補償を得ることができ、早期に和解で解決しました。
幾度 智徳弁護士からのコメント

不当解雇に対して早期に金銭的補償を求める場合には、通常の訴訟より、期日が早く入る仮処分を申し立て、手続きの中で和解に持ち込む方が有利な場合があります。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


実務経験豊富な弁護士がじっくりお話しをお伺いします
企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
※業種・規模問わず、お気軽にご連絡ください。
◆取り扱い案件
・株主総会指導・取締役会運営指導(多数)、会社関係訴訟(株主総会決議取消訴訟、取締役に対する損害賠償請求訴訟、株主代表訴訟等)
・組織再編(合併、会社分割、株式譲渡、事業譲渡等)
・契約・リーガルチェック
・売掛金等の債権回収・保全
・労務管理
・企業コンプライアンス
◆メッセージ
会社においては、顧客との関係、従業員との関係、役員相互間の関係、官公庁との関係等さまざまな関係があり、これらの関係に応じて多種多様なトラブルが起こることが少なくありません。当事務所は、クライアントにふりかかるこのような様々な法律問題に迅速かつ的確に対応し、トラブルの更なる拡大を防ぐとともにトラブルを解決すべく尽力します。
貴社の法務部のアウトソーシングを是非お勧めします。また、顧問契約の締結も承っております。
《このようなときはご相談ください》
・会社の設立登記について相談したい。
・就業規則や雇用契約書について、アドバイスが欲しい。
・電話、メール等で気軽に相談できる弁護士がほしい。
・親身に相談にのってくれる弁護士がほしい。
・新規事業を立ち上げるにあたって、法的に問題がないかアドバイスが欲しい。
・日常的に会社の状況を把握して法的アドバイスをしてほしい
・株主総会や会社運営の手続きが法令通りになされていないので、株主として是正させたい。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
◆強み
・顧問料の範囲内であれば、自由に、何度でも、顧問弁護士に相談することができます。
・契約書の作成依頼はもちろん、従前の契約書の見直しのご相談も受けいたします。
・トラブルを初期段階で解決(リスク回避)いたします。
・半日あるいは、1日かけて御社に出張し、様々な法律上のご相談を承ります。ご担当者様が日々の業務の中で抱えるお悩みをじっくりとお聞かせください。
【顧問先は常時・無料法律相談】
顧問先の方は常時法律相談可能です。
相談料も無料です(顧問料の範囲内)。またメール、電話での法律相談にも応じます。
——————————————-
◆アクセス
南森町駅・大阪天満宮駅から徒歩5分圏内
この分野の法律相談
【相談の背景】 古物商についての相談です。 特定の小売店(実店舗、公式サイト)から新品を購入し、開業届を提出して、個人事業主としてフリマサイトやオークションでその商品を転売する事業を考えております。 【質問1】 この場合、古物商の資格が必要でしょうか?
新品(メーカー、小売店、卸売店等から一般消費者の手に一度も渡っていないもの)について転売する場合は、古物営業法2条1項の「古物」(一度使用された物品若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたもの)には該当しませんので、古物商の資格は不要と考えます。

【相談の背景】 法人が解散を考えているが、時効の借金があります。時効の援用をしよう思っていますが、債権者の所在が不明です。 【質問1】 公告ののようなもので時効の援用をすることはできますか。
「意思表示は、表意者が相手方を知ることができず、又はその所在を知ることができないときは、公示の方法によってすることができ」(民法98条1項)、「前項の公示は、公示送達に関する民事訴訟法 (平成8年法律第109号)の規定に従い、裁判所の掲示場に掲示し、かつ、その掲示があったことを官報に少なくとも1回掲載して行う」(同条2項)、意思表示の公示送達の方法によって、...

【相談の背景】 A社と業務委託契約を取り交わしています。 このたび、A社との契約を解消しようとしたら、相手社長が「そのまま続けないと裁判を起こす」と言ってきました。当社としては3ヶ月前から通知しており、訴えられる理由もないのですが、とりあえず3ヶ月、6ヶ月の延長を妥協案として提示しましたが、相手...
> 1年契約の業務委託を期日満了で終了することはできないのでしょうか? 1年契約であれば、1年の期間満了で、当然終了になります。但し、自動更新条項(事前に異議を唱えなければ、同一条件で更新等)がある場合には、期間満了前に所定の更新拒絶の意思表示をする必要があると考えます。 > 契約終了にあたり裁判されたら負ける可能性があるのでしょうか? 上記のとお...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税別) |
弁護士費用 | 原則として、(旧)日弁連報酬基準に準じております。ご相談に応じて柔軟に対応致しますので、お気軽にお問い合わせください。 |
顧問料 | 2~5万円(税別) |
企業法務・顧問弁護士の解決事例(2件)
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
社長解任の手続き的サポート、その後に提訴された取締役会無効確認訴訟・株主総会取消訴訟に勝訴
- 製造・販売
相談前
製造・販売業を営む会社様からのご相談です。放漫経営を行い、会社の財政危機をもたらしている社長を解任して、他の取締役で経営の立て直しを図りたいとの要望でした。
相談後
速やかに、全員出席取締役会を開催して、社長解任の動議を提出し、賛成多数で可決しました。その後、解任された社長側から取締役会無効確認訴訟や株主総会取消訴訟を提起されましたが、いずれも勝訴しました。
幾度 智徳弁護士からのコメント

解任後、社長側から訴訟提起が予想されましたので、事前に解任手続きに法的瑕疵がないか詳細な検討を行い、相談者とも何度も協議・リハーサルを重ねて実行に移しました。社長交代後、新体制の基、経営の再建が図られ、経営危機を脱しました。
企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
類似商標に対する警告・使用の差し止め
- 知的財産・特許
相談前
製造・販売業を営む会社からのご相談でした。会社の登録商標を構成する文字が、ウェブ上の他社の通販サイトで使用されており、顧客が営業主体を誤認混同する恐れが強いので、一刻も早く使用を中止させたいとのご要望でした。
相談後
商標権侵害を理由とする警告文書を代理人名義で内容証明郵便にて相手会社に送付したところ、即刻、問題の通販サイトから当該文字にかかる表記が削除され、また、謝罪の連絡もあり、無事、解決に至りました。
幾度 智徳弁護士からのコメント

商標権侵害をそのままにしておくと、自社のブランドイメージが損なわれ、また、思わぬ損害を被ることにもなります。上記のような警告文書を送付すことで、多くは使用の中止に至りますが、それでも使用が継続されるような場合には、法的措置(使用差止、損害賠償請求)に踏み切らざるを得ません。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 幾度・山本綜合法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047
大阪府 大阪市北区西天満3-6-21 AXIS東梅田ビル10階 - 最寄り駅
- 南森町駅・大阪天満宮駅から徒歩5分圏内
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【メールご予約は24時間受付】
営業時間は9:30〜18:30です。
なお、時間外対応も相談可能です。 - 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://iy-lawyers.com/
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
幾度 智徳弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【メールご予約は24時間受付】
営業時間は9:30〜18:30です。
なお、時間外対応も相談可能です。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
幾度 智徳弁護士からのコメント
相談者としても、滞納地代が回収でき、今後の地代の支払いが確保されるのであれば、立ち退きにこだわらないとのことでした。そこで、方針を転換し、執行力のある訴訟上の和解の中で、滞納地代の全額支払いと、万一、今後の地代の支払いが滞った場合の即時の明渡しや違約金等ペナルティー条項を盛り込むことで、地代の支払いを確保しました。