

結城 圭一
ゆうき法律事務所
大阪府 大阪市淀川区西中島7-14-35 日宝北5号館4階インターネット問題及びスポーツ・エンターテインメント関係の事件にも力を入れている弁護士です。 また、取扱分野にある一般民事事件等も幅広く取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
いわゆる街弁として様々な事件に対応しつつ、特殊分野としてインターネット問題及びスポーツ・エンターテインメント関係の事件を取り扱っています。
新大阪駅から徒歩5分の交通の便のよいところに事務所がありますので、何かお困りのことがありましたら、お気軽にお電話でご予約の上、ご来所下さい。
※電話のみでの相談はお受けしていません。
(著書)
・Q&Aスポーツの法律問題(民事法研究会:共著)
・デジタル社会のプライバシー(航思社:共著)



取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
インターネット問題 料金表あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2004年
経歴・技能
学歴
- 1995年 3月
- 明治大学法学部卒
職歴
- 2004年 10月
- 太陽法律事務所勤務
- 2009年 10月
- ゆうき法律事務所設立
活動履歴
著書・論文
- 2018年 04月
- Q&Aスポーツの法律問題(第4版):民事法研究会
- 2012年 01月
- デジタル社会のプライバシー:航思社
- 2016年 08月
- 情報公開・開示請求実務マニュアル:民事法研究会
結城 圭一弁護士の法律相談回答一覧
自営業の離婚の財産分与についてお伺いします。 15年前から義父母の店を引き継いで夫婦で営業しています。権利・商品は全て買い取りです(完済)無償代替わりではありません。 現在、主人500万、私200万の店の借金あり 店の土地家屋は5年前に夫に生前贈与済み 自宅のローンは残り800万です 離婚時の店の財...
自営業(店)の借金は生活の糧を得るためのものであるため、財産分与の際に計算の対象になるものと思われます。 つまり、夫500万円+あなた200万円+住宅ローン800万円=1500万円の負債があるとして、自宅などの財産がこの負債より多い場合(プラスとなった場合)に、そのプラス分の半分が財産分与の対象となります。 離婚したところで、あなた名義の200万円の...

ポケットWi-Fi機器の瑕疵担保責任について ある会社のポケットWi-Fiを1年ほど前に契約して購入したのですが、この程突然ポケットWi-Fiが繋がらなくなりました。このような場合、このポケットWi-Fi機器の瑕疵担保責任は販売者側にあると思うのですが、販売者に電話をしたところ、動かなくなった場合には、販売...
瑕疵担保責任というのは、そもそもが販売時に目的物であるWi-Fi機器に何らかの瑕疵がある場合に問題とされるもので、民法にある1年の期間は契約解除などを行うための期間制限でしかありません。 約款の文言はそのことを確認しているにすぎないので問題になるようなものではありません。 購入してから1年間ほど、問題なく使えていたということであれば、販売時に目的物である...

地代の件で地主と揉めています。 土地が借地、家は持ち家(一軒家木造)となります。 地代を年間3万円から19万2千円に値上げ。 更に保証金163万円を払うか連帯保証人をつけるように言われました。 土地は祖父母の時代から借りています。 土地の持ち主は母で住んているのは娘夫婦(私)になります。 正当な...
1について 祖父母の代からの契約ということであれば旧借地法の契約だと思われます。借地権の存続期間に定めがない契約であれば、地代等の契約条件変更があったとしても旧借地法での契約がそのまま続いていることになります。 新しい金額に書き換えた契約書を作る場合には、念のため祖父母の代からの契約についての条件(地代)変更であることを明記しておいたほうがいいでしょ...

遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
新大阪駅から徒歩5分(御堂筋線7番出口)の交通の便のよいところに事務所がありますので、何かお困りのことがありましたら、お気軽にお電話でご予約の上、ご来所下さい。
(著書)
・Q&Aスポーツの法律問題(民事法研究会:共著)
・デジタル社会のプライバシー(航思社:共著)
この分野の法律相談
先日、母名義の家屋を借地権ごと相続し、私の名義に変更しました。 土地賃借契約は母のままで、返還請求できるの保証金もあります。 しかしながら、母に借金があることがわかり、金額からして返済不能だとわかりました。 合わせて、土地賃借料も1年近く滞納しております。 返済できなくなると、借入先から当...
1 母名義の遺産で貴方が相続したのが家屋+借地権(と敷金)だけであるとすれば、それらは全て差押さえの対象になります。家屋を差し押さえた場合は全部セットで差し押さえになりますが、敷金だけ差し押さえるということもありえなくもないことです。敷金だけ差し押さえた場合に借地契約が直ちに解除されるわけではありません。全部セットで差し押さえになった場合は、家屋を維持するた...

70歳を超えた母が仮想通貨をしています。私にも勧めてきましたがよくわからないので200万を預けてまかせました。 ふと、万が一 母がなくなった時、この200万が私のお金だということをどうやって証明したらいいのだろうと疑問に思いました。少し調べてみましたが、本人から認証キー?パスワードみたいなものを聞い...
1 200万円を預けたということの預り証を書いてもらえばいいでしょう。認証キーも併せて聞いておいたほうが良いかと思われます。 2 貴方自身のものであれば相続税はかかりませんが、差益が出れば所得税はかかります。

生活保護と親族の援助についての質問です。 生活保護を受けるには親族からの援助がない場合となりますが、親族に一定の収入があったとしても、援助を拒否した場合親族に罰はないと聞きました。本当でしょうか。親族が強制的に援助させられらるというのはあるのでしょうか。 また、仮に援助すると役所からの書...
民法上は親族の扶養義務がありますが、これを拒否した場合でも特に罰があるわけではありませんし、強制的に援助させられることはありません。 親族が援助できるかどうかは生活保護受給の判断材料とはされます。 また、援助する旨の回答を親族がした場合、それにもかかわらず援助しない場合には、扶養のための援助を求める家事調停や審判を申し立てることになります。 しかし...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 5400円/30分。但し上限10800円。 |
着手金 | 経済的利益の2~8% |
成功報酬 | 経済的利益の4~16% |
備考 | 旧日弁連報酬基準に従います。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみるインターネット問題
分野を変更するインターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
いわゆる街弁として様々な事件に対応しつつ、特殊分野としてインターネット問題及びスポーツ・エンターテインメント関係の事件を取り扱っています。
新大阪駅から徒歩5分の交通の便のよいところに事務所がありますので、何かお困りのことがありましたら、お気軽にお電話でご予約の上、ご来所下さい。
(著書)
・Q&Aスポーツの法律問題(民事法研究会:共著)
・デジタル社会のプライバシー(航思社:共著)。
この分野の法律相談
2年前に離婚した元夫から、弁護士を通じて連絡がありました。 私が離婚後も元夫の預金口座に不正アクセスしていたということについてです。 結婚していたときは、元夫の口座も私が管理しており、ネットで口座照会や振込等をしていましたが、離婚後はしておりません。 ですが、結婚していた頃からスマートフォン...
1 婚姻中であればアクセスに承諾があったと言えるので問題は無いのですが、離婚後もということになれば不正アクセス禁止法3条違反の問題にはなります。 2 特に実害が発生していないのであれば慰謝料その他の損害賠償には応じる必要はありません。 とはいえ、いらぬトラブルを抱えてることは望ましくないので、速やかにアプリから元夫の口座を削除し、その旨と謝罪の回答を...

直近三日間(当日は含まない)パケット通信料が8389万パケット以上で低速すると契約書に書いてますつまり8389万パケット×124バイト×一ヶ月を30だとすると10で約800億バイトまで無料と言うことですこれを計算したところ一ギガを1000円だとすると800万円くらいの通信費は無料と言うことです ちなみに3年契約月5000円...
契約で決まっている以上のパケットを使っても低速になるだけで、契約解除とされることはないので、安心して使ってください。

キュレーションメディアを作成しています。 企業の広報ページの情報を自社のデータベースに取り込み、 サイト内で配信する予定です。 自社データベースに取り込む情報について、 どこまで許容できるかを法律面から教えていただきたいです。 前提: 出典元のタイトル・URLは明記し、引用であることはわか...
取込むだけでは引用要件を満たさないので、記事タイトルにURLでリンクを貼るところまでが許容されるものと思われます。

インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料 5400円/30分。但し上限10800円。 |
着手金 | 経済的利益の2~8% |
成功報酬 | 経済的利益の4~16% |
備考 | 旧日弁連報酬基準に従います。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
インターネット問題
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
新大阪駅から徒歩5分(御堂筋線7番出口)の交通の便のよいところに事務所がありますので、何かお困りのことがありましたら、お気軽にお電話でご予約の上、ご来所下さい。
(著書)
・Q&Aスポーツの法律問題(民事法研究会:共著)
・デジタル社会のプライバシー(航思社:共著)
この分野の法律相談
先日投稿させていただきました内容と一部重複しているかも知れませんが、宜しくお願いします。 平成20年6月に、銀行系金融会社から借金返済の裁判を起こされ敗訴しました。 平成21年1月に返済したのが最後です。 平成21年3月に銀行系金融会社から債権譲渡した会社から裁判を起こされました。 答弁書...
1 最後に返済したときに一旦中断してますので、来年の1月まで時効は成立しません。 2 会社が合併して同一性があるなら、当事者としては以前と同じといえます。 3 時効の成立が近づいているので改めて中断するために訴訟をしてきたものだと思われます(適法です)。 4 債務を認める判決が出れば時効は中断します。カウントは初めからになります。

会社の資金を不正に使用したことを立証するには,例えば会社口座から振込まれた先が,会社とは全く関係のない先であっても立証したことにはならないのですか? また,コンビニから引き出された金員が,何に使われたのかを立証しなければならないのですか? 会社の口座から個人口座へ振り込まれていても,その個人...
会社の資金が不正に使用されたかどうかは、振込や支払いを誰が行ったか、その者がその使徒や理由を合理的に説明できるかどうかによります。 立証できたかどうかは、それは当事者の主張や立証活動によるので一般的にはなんとも言えません。

自己破産をする予定で弁護士にも受任して貰ってますが今日クレジットカードの取引状態を送ってもらうと言っていました。それを見たら多分使途不明金が出て説明をしてくれと言われます。ギャンブルや浪費も疑われ免責決定は無理と言われると思います。ましてやクレジットカード審査で年収、預金額も嘘をついてカードを作ったので詐欺罪 免...
再度の免責はただでさえ難しいところがありますが、結局はその後の借金の理由や事情によります。 カードの作成経緯についてはほとんど問題にされることはないとは思います。 事件をお願いしている弁護士に事情をきちんと話して、進め方を考えてください。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料 5400円/30分。 |
着手金/成功報酬 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- ゆうき法律事務所
- 所在地
- 〒532-0011
大阪府 大阪市淀川区西中島7-14-35 日宝北5号館4階 - 最寄り駅
- JR新大阪駅、地下鉄御堂筋線新大阪駅、阪急南方駅
- 事務所URL
- http://yuki.lawyers-office.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 離婚・男女問題
- 相続
- 消費者被害
- インターネット
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
インターネット問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
ゆうき法律事務所へ問い合わせ
※ゆうき法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間相談は平日の営業時間内にお問い合わせいただければ柔軟に対応いたします。
対応地域
