
虎ノ門法律経済事務所大阪支店の特徴・強み
◆TLEOグループ/45年の実績◆過去にとらわれず、新たな視点で。個性豊かな弁護士陣があなたをサポート
【当事務所のポイント・特徴】
①他士業の有資格者が多い東京本店と連携!より強固なワンストップサービスを実現
②“先の先の先”を読んだ対応でトラブルを最小限に
③新興企業のご相談実績多数。インターネット関連や民泊トラブルもおまかせ
虎ノ門法律経済事務所大阪支店は、東京に本店を置く、幅広い分野のご相談に対応できる事務所です。特に、民泊関連のご相談に力を入れております。
先手必勝のスピード感ある対応で、揉め事を最小限におさめます。
安心してご相談ください。
【インタビュー】
代表の中尾 武史(なかお たけし)弁護士にお話を伺いました
“死角からパンチをくり出せる”強み

70名以上の弁護士が所属する東京本店とは、必要に応じてテレビ会議を行い、常に連携しています。虎ノ門法律経済事務所グループの中には、家庭裁判所の元裁判官や医師資格を持った弁護士など、さまざまな他士業の有資格者がいるのですが、中には少し変わった経歴を持つ弁護士もいます。元キックボクサー、元メーカー社員など、本当に多種多様なんです。
私自身も、もともと中学校・高校の社会科教師をしていました。弁護士に転身した理由は、“社会勉強の延長”のような気持ち。弁護士として実現したいこともたくさんありますが、今熱中している育児を仕事としても取り組んでみたいですし、民間校長になってみたい……など色々な想いがあります。
そんな私の対応方針を、ときに“死角からパンチをくり出されるようだ”と評する弁護士もいるのですが、そこには「新たな視点」があると思っています。目指している目的(=依頼者のトラブルを解決すること)が一緒でも、思考回路がいい意味で違う。自分では気づかなかったことなのですが、“普通の弁護士”とは違う、柔軟な考え方が持てることが私の強みです。
過去にとらわれず、新しい試みを
残念ながら、弁護士業界は、他の業界に比べるととても遅れていると思っています。例えば、今や一般の家庭でもFAXがない家が多いと思うのですが、弁護士業界ではいまだに多用されていたりします。
変わらないことは楽ですし、同じようにしていても困らないかもしれません。しかし、新たな試みに取り組んで、これまでとは違う思考を持たなければ、弁護士としても生き残っていけないと思うんですよね。
実はスーツ着るのは2週間ぶりなんです(笑)。メールもあまりしないですし、いわゆる“普通の弁護士”とは少し違うかもしれません。顧問先の方とはスカイプで話すことが多く、チャットワーク(ビジネス専用チャットツール)も活用しています。移動にかかる時間やコストを考えれば、そのほうが便利です。
違う業界から来たからこそ、いい意味で古い常識や過去にとらわれず、新しいことに取り組みやすいのかもしれません。これからも、攻めの姿勢でチャレンジしていきたいです。
一方で、既存の仕組みは最大限「活用」する

やみくもに新しいことを始めることがいいわけではありません。良し悪しは別として、既存の仕組みを知って「活用」することも弁護士としてのスキルの一つ。ただ、この仕組みを理解していない弁護士って、意外と多いんですよね。
例えば、調停。相手方と交渉(話し合い)が決裂すると、裁判所に議論の場を移して、調停→審判→裁判と進んでいきます。裁判では裁判官、弁護士と法律のプロ同士が主張し合うのですが、調停では違います。
調停では、調停委員の仲介で話し合いを進めます。そのため、調停委員をいかに“味方につけるか”が重要なのですが、調停委員には元校長先生や元民生委員会の方など、法律に詳しくない方が多いんです。そのため、“調停委員にとって”わかりやすい書面を作り、話し合いを進めます。
緻密な戦略は、全て依頼者のため
正直、ときには調停委員の方に、「相手方の弁護士の主張内容がわからないので、教えてください」と言われることがあります。ある程度噛み砕いて説明しますが、それって、“決定権を持つ人に不親切にしている”ようなものですし、もったいないことをしていますよね。
私は仕組みを理解した上で裁判とは異なる戦略を立てているので、話し合いをスムーズに、かつ有利に進めることができるんです。
先を読む力で、全ての依頼者の未来をサポート

私は東京本店で経験を積み、大阪支店に異動してまいりました。東京本店で、元裁判官の弁護士から「裁判官の考え方」を学べたことが、「先を読める力」につながっています。常に3手先4手先を考えたご提案ができることが強みです。
相続、離婚・男女問題、不動産などの一般的な事件はもちろんのこと、特に民泊関連のご相談に関しては当初から力を入れてきました。行政書士が担っている部分も多くありますが、管理組合に申請するかどうか……という段階から携わっています。また、民泊事業者を対象としたセミナーも積極的に行っています。
当事務所の依頼者は、新たな試み(ビットコインなど)に積極的に取り組む方が多く、新興企業の方からのご相談が多いです。時代の先駆けとなる会社様を、これからも積極的にサポートしていきたいですね。
ご自身にあった弁護士に依頼していただきたい
法律事務所が増えてきている今、相談者も「弁護士を選ぶ」時代。一度ご相談いただいたからといって、無理にご依頼を迫ることは決してありません。「あわないな」と思えば他の法律事務所に行っていただいていい、と思っているんです。
ご相談にいらっしゃる前に、私からヒアリングの電話を入れるようにしているのですが、そこで方針があわなければ、ご相談自体をキャンセルされる方もいますからね。弁護士選びは相性も重要ですので、よりご自身にあった弁護士を探していただきたいと思います。
企業のお客様はもちろんのこと、個人のお客様のご相談も大歓迎です。お気軽にご相談ください。
虎ノ門法律経済事務所大阪支店の取扱分野
- 注力分野
-
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
虎ノ門法律経済事務所大阪支店の所属弁護士
弁護士ドットコム登録弁護士数2名
事務所概要
- 虎ノ門法律経済事務所大阪支店
- 中尾 武史(大阪弁護士会)
- 所在地
- 〒 530-0047
大阪府 大阪市北区西天満4-1-15 西天満内藤ビル3階 - ・地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩7分
・地下鉄堺筋線 / 地下鉄谷町線 南森町駅 徒歩9分
・地下鉄堺筋線 北浜駅 徒歩10分
・地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩10分
・阪急梅田駅 徒歩25分 - 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 受付時間
-
平日09:00 - 20:00
土曜09:00 - 20:00
※日祝は要事前予約- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
- 2人
- 2人
-
http://osaka.t-leo.com/
相続
◆TLEOグループ/45年の実績◆“元裁判官”在籍の強み!確かな「先ヨミ力」であなたの相続をサポート!
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可

【当事務所のポイント・特徴】
①他士業の有資格者が多い東京本店と連携!より強固なワンストップサービスを実現
②攻めの生前対策。“先の先の先”を読んだ対応でトラブルを最小限に
③個性豊かな2人の弁護士があなたをサポート
虎ノ門法律経済事務所大阪支店は、東京に本店を置く、相続の解決実績が豊富な事務所です。
先手必勝のスピード感ある対応で、揉め事を最小限におさめます。
安心してご相談ください。
【インタビュー】
代表の中尾 武史(なかお たけし)弁護士にお話を伺いました
圧倒的な「先読み力」

「先の先の先」が読める。虎ノ門法律経済事務所グループの特徴はそこにあります。70名以上の弁護士が所属する東京本店には、家庭裁判所の元裁判官や医師資格を持った弁護士など、多種多様な他士業の有資格者がいます。
私は東京本店で経験を積み、大阪支店に異動してまいりました。東京本店で、元裁判官の弁護士から「裁判官の考え方」を学べたことが、「先を読める力」につながっています。
相続トラブルは解決までの期間が早くても半年、長ければ何年もかかる場合もあります。
そこで、話し合いを始める段階から、話し合いがまとまらず裁判になってしまった場合のことを想定して、解決までの過程が長引かないようにします。長期戦を避け、トラブルを最小限に食い止めるために、先を読む力は何よりも重要なんです。
トラブルを最小限に留める、“攻め”の遺言
遺言を残す際には、遺産分割時に揉めそうなポイントを、できるだけ避けた内容をご提案します。
死後の相続トラブルこそ、解決までの期間が長期化してしまう原因です。それを最大限防ぐため、遺言の内容は、税務よりも法務の面を重視します。相続人に認められる内容の遺言でなければ、トラブルになってしまうことが目に見えているからです。
つまり、遺言を書くという「生前対策」の段階で、死後の「遺産分割」という“先”を見すえて攻めつつも、大事な資産を不用意に減らさないよう守っているんです。
他士業との連携、ワンストップ・サービス
東京本店とはテレビ会議などで密に連絡を取り合い、医師の資格を持った弁護士、司法書士、税理士など多種多様な有資格者と連携しています。費用も時間もかけず、気軽に他士業の専門家の意見を聴けることは大きな強みです。
医師資格のある弁護士がいる強み
相続では、遺言者や相続人の判断能力が問題になることがあります。
「わかりました?」「はい」というやりとりがあっても、
「説明してください」「できません」となることがよくあるんです。
そういうとき、普通の医師だと「認知症である」または「判断能力がある」という内容の診断書を出すだけで終わりです。
一方で、医師資格のある弁護士であれば、診断書を見た上で「簡単な意思表示ならできるから、これくらいの内容の遺言なら残せる」というところまでわかります。つまり、裁判になってしまった場合でも問題がないか(裁判で正しく回答できるか)判断できるんです。
遺言を残しても、遺産分割協議で同意しても、あとで「判断能力がなかった」となれば話が振り出しに戻ってしまいます。それを事前に防ぐ動きができるので、依頼者の希望を最大限叶えられます。
まず共有するのは「スタートライン」

ご相談ではまず、ご状況を伺った上で、「できること、できないこと」の線引きを先にお伝えするようにしています。
例えば、「法定相続分は2分の1なので全てを獲得することはできません」など、相談者にとっては“嫌なこと”も先に言うんです。その後、「どうしたいのか」というご希望を伺います。スタートラインの設定を間違えてしまうと、不満につながるので、必ず先にお伝えします。
ご自身にあった弁護士に依頼していただきたい
法律事務所が増えてきている今、相談者も「弁護士を選ぶ」時代。一度ご相談いただいたからといって、無理にご依頼を迫ることは決してありません。「あわないな」と思えば他の法律事務所に行っていただいていい、と思っているんです。
ご相談にいらっしゃる前に、私からヒアリングの電話を入れるようにしているのですが、そこで方針があわなければ、ご相談自体をキャンセルされる方もいますからね。弁護士選びは相性も重要ですので、よりご自身にあった弁護士を探していただきたいと思います。
共に、向き合いませんか

税金の問題を別にすれば、「いつまでに相続しなければならない」というルールはありません。いまだに10年以上前の遺産分割のトラブルで争っている事例もあります。
血を分けた家族同士のトラブルですから、解決が難しい問題です。日が経てば経つほど、言いづらいことも増えてきてしまうんですよね。先送りしても、良いことはありません。家族や親族に対してはもちろん、弁護士が必要だと思っても、その弁護士と向き合うことすらしんどくなってしまいます。
だからこそ、今、逃げずに向き合ってみませんか。最大限のサポートで、あなたのトラブルを最小限に留めるお手伝いをします。
共に頑張ってみませんか? まずはお気軽にご相談ください。
相続の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の法律相談は無料で承っております。 2回目以降は1時間2万円(30分1万円)に消費税を加えた金額になります。 |
着手金 | ①遺産分割交渉の着手金 金20万円税別 ②調停の着手金 金30万円税別 (交渉を受任して調停に移行する場合は追加金10万円(税別)のみ頂きます。) |
成功報酬 | ご相談の上、経済的利益の3~10%の範囲内で決めさせて頂きます。 |
遺産整理 | 特に相続人間で争いのない事件の遺産整理手続(遺産調査から遺産分割協議書の作成、預貯金等の解約、分配手続)についても、他の金融機関等に比べて格安の費用で承っております。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://inheritance.t-leo.com/fee/ |
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
相続の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の法律相談は無料で承っております。 2回目以降は1時間2万円(30分1万円)に消費税を加えた金額になります。 |
着手金 | ①遺産分割交渉の着手金 金20万円税別 ②調停の着手金 金30万円税別 (交渉を受任して調停に移行する場合は追加金10万円(税別)のみ頂きます。) |
成功報酬 | ご相談の上、経済的利益の3~10%の範囲内で決めさせて頂きます。 |
遺産整理 | 特に相続人間で争いのない事件の遺産整理手続(遺産調査から遺産分割協議書の作成、預貯金等の解約、分配手続)についても、他の金融機関等に比べて格安の費用で承っております。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://inheritance.t-leo.com/fee/ |
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
事務所情報
- 虎ノ門法律経済事務所大阪支店
- 中尾 武史(大阪弁護士会)
- 所在地
- 〒 530-0047
大阪府 大阪市北区西天満4-1-15 西天満内藤ビル3階 - ・地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩7分
・地下鉄堺筋線 / 地下鉄谷町線 南森町駅 徒歩9分
・地下鉄堺筋線 北浜駅 徒歩10分
・地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 徒歩10分
・阪急梅田駅 徒歩25分 - 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 受付時間
-
平日09:00 - 20:00
土曜09:00 - 20:00
※日祝は要事前予約- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
- 2人
- 2人
-
http://osaka.t-leo.com/
虎ノ門法律経済事務所大阪支店の取扱分野
- 注力分野
-
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5350-9773
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
平日09:00 - 20:00
土曜09:00 - 20:00
※日祝は要事前予約
- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
虎ノ門法律経済事務所大阪支店へ問い合わせ
050-5350-9773
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールで問い合わせ受付時間
平日09:00 - 20:00
土曜09:00 - 20:00
※日祝は要事前予約
- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談