虎ノ門法律経済事務所は、総合力が強みです。
虎ノ門法律経済事務所は、昭和57年に東京にて設立をいたしました。
設立以来、弁護士はもちろんのこと、弁理士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査が所属し、ワンストップの総合的なリーガルサービスを目指しております。
大阪事務所でも日頃から東京本部と連携をとっており、日々専門性を高めております。
私は特に以下の分野に注力しており、日々研鑽に励んでおります。
- 民泊のトラブル
- 遺産相続のトラブル
- 債務整理(特に再生の手続き)
- 中小企業法務
私は法的トラブルを無駄に長引かすことをせず、依頼者に寄り添いつつ基本的に交渉での解決を目指しております。
ご依頼者にとって、法的トラブル多くあるものではなく、非常に深刻になってしまいますが、それと同時に人生の1つの出来事に過ぎません。
より早く平静な生活を取り戻せるように努めてまいります。
また、当然ながら交渉や調停にて解決にならない場合には、裁判に移行することもございます。
そういった裁判案件であっても、スピーディーに解決することを心がけています。
中尾 武史弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2012年
主な案件
- 上場企業(不動産)と顧問契約 2018年9月
- ㈱インベストメントエージェント主催セミナー「民泊及び不動産セミナー」で講演 2018年8月
- 高齢者住宅情報センターでセミナー実施 2018年8月
- 高齢者住宅情報センターでセミナー実施 2017年7月
- 民泊に関する仮処分 2016年5月
中尾 武史弁護士の法律相談回答一覧
不貞、風俗、暴力などを十数年され馬鹿にされており、遅いですがやっと目がさめました。 ただ現実は14歳、18歳のこれからお金がかかる世代の子供がいて私の収入だけでは到底生きていけません。逃げる正確なので養育費といっても本当にくれるのか不安です。 散々くるしんで来たので慰謝料も欲しいと思っています。...
離婚の際,養育費の取り決めも行われます。 養育費は,一括で支払うものではなく,通常月〇円という形で決まります。 金額に関しては,以下のHPを参考にしてください。http://www.courts.go.jp/tokyo-f/vcms_lf/santeihyo.pdf ですから夫に定期的に収入があるのであれば,そこから養育費の支払いを受ければよいと思...

現在、別居、離婚を視野に夫婦間で財産分与で話し合っております。 問題になってるのが、土地、建物についてです。 土地、建物は夫名義でローンも夫の収入から支払ってます。 私も働いており生活費は負担しております。 土地、建物は入籍する4ヶ月前に、土地所有権の移転、建物請負契約を済ませ、土地のローン...
遺産分割対象の財産には,結婚前に購入したものであっても,夫婦間で土地建物を共有財産とする旨の(明示又は黙示の)合意があれば,含まれます。

検察庁とかに告訴状を送っても何ヵ月経っても検討中で留保されている時に受理させる為に何をすればいいですか?
留保されている理由は何でしょうか。 それを確認されてみてはどうでしょうか。 犯罪事実の記載に不足があるのであれば,それを補充し,根拠資料が不足しているのであれば,それを追加提出するべきです。

不動産・建築
分野を変更する民泊に関する紛争を多々扱っております。専門的知見をもとに見通し・対応についてご説明します。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 任意売却
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回の法律相談は30分まで無料です。まずはお気軽にご相談ください。
【特に多いご相談】-このようなご相談はお任せ下さい-
<民泊及び不動産のトラブルに関するもの>
- 民泊実施について,マンション管理組合とトラブルになっている。
- 民泊特区内の民泊実施について,マンション住人から理解が得られない。
- マンション住民が管理組合の指示に従わない・
- 賃料の増額(減額)請求に対する対応を教えてほしい
- 競売等で取得した物件の元所有者との間で建物引き渡し交渉をお願いしたい
- 家主の都合で退去を請求されているので交渉をお願いしたい(借主側)
<相続に関するもの>
- 遺産に不動産があるが遺産分割協議がまとまらない
- 相続により不動産を共有しているが共有関係を解消したい
<不動産の管理や処分方法に関するもの>
- 相続手続が未了のまま空家となっている実家の不動産を処分したい
- 借金を整理するために不動産を売却しなければならず、返済までの計画を立てて債権者と交渉してもらいたい
争いごとに止まらず、不動産の管理方法や処分方法に関するご相談にも応じていますので、お気軽にご相談下さいませ。
不動産・建築
料金表をみるこの分野の法律相談
現在、別居、離婚を視野に夫婦間で財産分与で話し合っております。 問題になってるのが、土地、建物についてです。 土地、建物は夫名義でローンも夫の収入から支払ってます。 私も働いており生活費は負担しております。 土地、建物は入籍する4ヶ月前に、土地所有権の移転、建物請負契約を済ませ、土地のローン...
遺産分割対象の財産には,結婚前に購入したものであっても,夫婦間で土地建物を共有財産とする旨の(明示又は黙示の)合意があれば,含まれます。

3日前に、建設会社の方が訪問して参りまして家の前に10階立約100室のマンションが建つので今月末から施工あたしますので宜しくお願い致しますと資料を持ってき来ました。 説明はそれだけで地域住民への説明会はしないとの事(町内会の会長さんには説明会を開いてもらう様にお願いしました) 粉塵、騒音、違法駐車...
交渉をすることは可能ですが,お一人では効果が薄い可能性があります。 区や町単位で申し入れをしてはいかがでしょうか。 なお,あくまで交渉ですので,当方の要望が聞き入れられるかわかりません。

賃貸住宅に14年住んでいました。 今年の3月に管理会社より、書面にて管理会社が変更になるとの連絡がありました。 その後4月の6日に、新しい管理会社よりこの物件は、建て直す事になったので5月末までに新しい所を探して、引っ越して欲しいと伝えにきました。 その際の引っ越し費用や、入居時の費用は...
知り合いの方が200万円を受領したように,立ち退き料は結局個別的に判断されることが多いです。例えば,同種の地域に同等の店舗を出店するだけに必要となる費用相当額をいうのも一つに指針でしょう。したがって,明確な相場というものはありません。知り合いの方の例もその一例です。 管理会社は拒否して居座れば、即裁判にすると言っているのでしたら,適正な金額を裁判所に決...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,000円(税抜)です。 |
着手金 | 最低の着手金として15万円となっております。 詳細は以下のUPをご確認ください。 http://realestate.t-leo.com/fee/ |
成功報酬 | 得た経済的利益によって算出する場合や定額での場合とう柔軟に決めさせていただいております。 詳細は以下のUPをご確認ください。 http://realestate.t-leo.com/fee/ |
不動産・建築
特徴をみる遺産相続
分野を変更する解決困難な問題を適切に解決します。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
1972年の設立以来、虎ノ門法律経済事務所は、相続問題に関して多数の依頼者の信頼をいただいております。相続に関して、日本で最も処理件数が多いのも、あらゆる法律問題に対処できる総合病院的法律事務所ならではの特徴です。
相続問題は経験が必要だと言われます。なぜかと言うと、相続問題は解決に時間がかかることが多いからです。長いものでは10年以上も揉めている事件もあります。したがって、経験が少ない弁護士が受任した場合は、問題解決に難渋することもしばしばあります。当事務所では、ノウハウを蓄積した実務経験豊富な弁護士(元家庭裁判所の裁判官も含む)が多数在籍しており、その経験とノウハウを皆で共有して事件に取り組んでおります。
私自身も東京本店で経験を積んでおり、そのノウハウと知識を生かして、最善の対応をさせていただきます。
この分野の法律相談
借用書のない、わたしは贈与だと思っているお金の金銭トラブルの相手から毎日メールが来ていて今日は18通立て続けにあり、22時30分ごろから9回連続して電話がありました。 嫌がらせだと思います。 借用書がないので書かせたいようなのですが、この履歴を残しておいても意味がありませんか?
履歴やメールの内容をを残しておく意味はあります。 借用書を書かせようとしているのであれば,この履歴やメールにより,借用書がないことがわかります。 借用書がないということは金銭消費貸借契約の存在がないことを根拠付ける一つの証拠になりえます。

よろしくお願いします。 離婚した旦那が出て行ってくれないということで、前にも相談をした者ですが、今年中には出て行ってもらうつもりです。 そこで相続権のことでご相談です。 結婚生活23年半、離婚してから2年半。 現在、元旦那に「事実婚」としての相続権はあるのでしょうか? また、出て行った後はどう...
法律上,夫と離婚しているのであれば,夫に相続権はありません。

10数年前公的病院に油絵を寄贈しましたが、寄贈後数年間は通路に見えるように掛けてありましたが、 最近見当たらないので、飾らないのであれば返却して頂きたいと思います、一度寄贈した物は、 所有権が無いでしょうか、まだ寄贈者に有るなら返却を申し入れたいと思っております、 寄贈をした時に書面等では交わ...
法律的にいえば,贈与により油絵の所有権が相手方に移ってしまっているので,返還はできません。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の法律相談は無料で承っております。 2回目以降は1時間2万円(30分1万円)に消費税を加えた金額になります。 |
着手金 | ①遺産分割交渉の着手金 金20万円税別 ②調停の着手金 金30万円税別 (交渉を受任して調停に移行する場合は追加金10万円(税別)のみ頂きます。) |
成功報酬 | ご相談の上、経済的利益の3~10%の範囲内で決めさせて頂きます。 |
遺産整理 | 特に相続人間で争いのない事件の遺産整理手続(遺産調査から遺産分割協議書の作成、預貯金等の解約、分配手続)についても、他の金融機関等に比べて格安の費用で承っております。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://inheritance.t-leo.com/fee/ |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
紛争が避けられない案件で,生命保険,不動産売却及び遺言を利用した生前対策
- 遺言
-
公正証書遺言が無効になった事案
- 遺言
-
裁判で,相続人名義の多額の預金が被相続人の遺産であると認められたこと
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
紛争が避けられない案件で,生命保険,不動産売却及び遺言を利用した生前対策
- 遺言
相談前
依頼者である会社経営者Aさんは,相続人の仲が悪いことを懸念されていました。顧問税理士に依頼し,相続人に公租公課の負担が少ないように幾つか対策をしていたようですが,それでは相続人間の紛争が避けられないと考え相談に来ました。
相談後
まず,本件では相続後紛争が避けられないことを,ご理解いただきました。その上で,今後生じるであろう紛争を0にするのではなく少なくする対策,つまり,火種を完全に消滅させることができませんが,発生しうる火種を可能な限り少なくする方法で提案しました。
まず,遺言書基本的な遺産分割方法を取り決めました。その上で,一部の相続人が起こすであろう遺留分請求に応じるため,不要不動産を売却し,売却原資で相続用保険契約を行いました。生命保険金は遺産に含まれませんので,これを利用したのです。
実際,相続発生の際,親族から遺留分減殺の話がありましたが,生命保険をもい受けた相続人から先行して,遺留分相当額を支払う旨打診し,結局,法的紛争に至ることなく,相続手続が終わりました。
遺産相続の解決事例 2
公正証書遺言が無効になった事案
- 遺言
相談前
被相続人が亡くなった後,相続人Yが,全遺産をYが相続する内容の公正証書遺言を他の相続人に開示しました。
相談者は遺言書に疑義(遺言書作成時に被相続人に判断能力がなかった)があると感じ当事務所に相談にきました。
相談後
Yと交渉をしましたが,遺言書を有効性を前提とする協議にしか応じませんでした。よって,民事訴訟を提起しました。
裁判で①遺言公正証書は複雑な内容で被相続人には理解しがたいこと,②被相続人は遺言書作成時90歳を超えていたこと,③要介護4と認定されていたこと等の事実を指摘し,公正証書遺言作成時に被相続人に判断能力がなかったことを主張しました。
また,裁判手続の中で遺言書作成時に遺言者が呼吸器をつけていたことが明らかになりました。呼吸器をつける状況下では公証人に遺言内容を口授することはできないとも主張し,最終的に勝訴と同様内容,つまり,公正証書遺言が無効である前提での和解ができました。
特に本件では,金融機関に対して遺言書の有効性に疑義があることを指摘した結果,金融機関が遺言書に基づく払戻しを拒否し,財産の保全にも成功しました。
中尾 武史弁護士からのコメント

遺言公正証書は公証人の面前で作成されていることから,それを無効にすることは極めて難しいといえます。しかし,本件では,証拠を積み重ね,最終的に遺言無効の判断を得ることができました。
依頼者が被相続人が入院していた病院や介護施設を覚えており,有益な証拠を多く収集できたことが事件解決に繋がりました。
遺産相続の解決事例 3
裁判で,相続人名義の多額の預金が被相続人の遺産であると認められたこと
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
被相続人他界前,相続人Y名義の預金口座を作成しました。もっとも,この事実はその相続人Yには伝えられておらず,遺品整理の中で初めて明らかになりました。相続人Xはこの名義預金も遺産として分けるべきと主張しましたが,Yは当該預金は自分の財産であると主張し遺産分割調停が前に進まない状況でした。
相談後
Xに対して,遺産分割調停での解決を断念するよう理解を求め,別途,裁判で遺産の確認を行いました。1年以上も時間を費やしましたが,名義預金の存在をYが知らなかったこと,預金の原資は被相続人が拠出したこと,さらに,仮に被相続人からYに贈与があったとしても,Yは贈与税の申告を行っていないこと等を根拠として,勝訴的和解ができました。
中尾 武史弁護士からのコメント

名義預金が遺産であることを立証するために,多くの証拠が必要になりました。そのため,依頼者Xと,大量の遺品を整理し名義預金作成時の資料を探し出し,当該証拠が決め手となり勝訴的和解ができました。
借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回の法律相談は無料です。まずはお気軽にご相談ください。
◆このようなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?◆
- 住宅ローンの残っている自宅を残しつつ、他の借金を整理したい。
- 収入以上の借り入れがあり,返済ができなくなった。
- 連帯保証した友人が倒産し、保証債務を負わされた。
- 消費者金融に借金があったが、過払金の回収ができるか知りたい。
◆メッセージ◆
さまざまな事情で借金を抱えて苦しんでいる方は、多くいらっしゃいます。支払い方法を弁護士に相談することで、解決方法が見つかるかもしれません。お困りの際は、まずご相談ください。
◆費用について◆
気兼ねなくお話いただけるよう、初回相談は無料です
(但し、弁護士ドットコムを見たとお申し出ください)
着手金・報酬当は日本弁護士会が適切と定めた料金を基準に、依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
契約締結時に見積もりを作成し、費用等を明確に示していますのでご安心ください。
借金・債務整理
料金表をみるこの分野の法律相談
連帯保証人になっている母なんですか、借り主本人が払ってなくて、ブラックになってると、連帯保証人もブラックになってるのでしょうか。母はこの先お金を借りたりできないのでしょうか?
母が支払いを行っていないのであれば,信用情報に登録されていると思います。 契約書に以下のような文言があると思います。 第●条(個人信用情報機関への登録等) 申込人および連帯保証人は、後記(a)の個人情報(その履歴を含む。)が銀行または保証会社が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己...

こちらで三親等親族(引きこもりの義妹夫婦)への扶養義務は絶対ではないと教えていただきました それをふまえ、加えての質問です 日本はありとあらゆることに保証人が必要ですが 入院することになったので保証人が必要 手術することになったので親族の付き添いが必要 最終的に遺体の引き取りをお願いしたい...
要望を拒否することは可能ですか? 連絡自体をこなくする方法はありますか? →義務ではなく,「要望」であれば拒否は可能です。 連絡が来るか否かは,相手が当方の連絡先をしているかによりますので,単に相手方に連絡先を知られないようにしたうえで,事前に連絡をしないように要請するほかありません。 義妹夫婦より私達夫婦が先に他界した場合,私達の子供に余計...

以前 CS(スカパー)の未払いがあり未だに未払いのままです クレジットカードなどのローンなどに影響ありますか 信用情報機関にも記載されるのでしょうか
当該未払いはローンの審査の際に影響がある可能性があります。 信用情報については,信用情報機関であるCIC JICC KSCなどから情報の開示ができます。 情報が登録されているか確認されてみてはいかがでしょうか。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の法律相談は無料で承っております。 2回目以降は1時間2万円(30分1万円)に消費税を加えた金額になります。 |
成功報酬 | 得た経済的利益によって算出する場合や定額での場合とう柔軟に決めさせていただいております。 詳細は以下のUPをご確認ください。 http://realestate.t-leo.com/fee/ |
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 虎ノ門法律経済事務所大阪支店
- 所在地
- 〒530-0047
大阪府 大阪市北区西天満4-1-15 西天満内藤ビル3階 - 最寄り駅
- ・地下鉄谷町線「東梅田駅」徒歩7分
・地下鉄堺筋線/谷町線「南森町駅」徒歩9分
・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩10分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 日祝は要予約
- 対応地域
-
東海
- 三重
関西
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://osaka.t-leo.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
中尾 武史弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 日祝は要予約
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
中尾 武史弁護士からのコメント
相続問題は,自身の死後のことですので,問題を他人事とみて,問題を直視しない方が多いです。しかし,今回は,依頼者自身が,自身の死後の相続問題を自分事として捉え,残された親族が可能な限り円満に生活出るように考えていました。
最終的に,依頼者の意向の通りに,相続人間で法的手続をとらずに問題が解決できました。