
弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所の特徴・強み
◆初回相談無料◆勝田台◆気軽に相談、大きな安心。“身近な法律のかかりつけの医”として、あなたの側でサポートします。
【当事務所のポイント・特徴】
①弁護士歴10年以上。豊富な経験・確かな実績
②平日夜間・土曜もご相談OK(要予約)
③安心して話せるアットホームな雰囲気
弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所は、東葉勝田台駅T1出口より徒歩0分の場所にございます。駐車場も完備しているので、お車の方も安心してお越しください。
どのようなお悩みでも、弁護士が真摯にお話をお聴きします。個人のお客様はもちろんのこと、企業のお客様(M&Aなどの案件を含む)もおまかせください!
【駐車場のご案内】
以下ページより「④車でお越しの方」をご確認ください。
http://yachiyosakura-bengoshi.com/access.html
【インタビュー】
代表の菊川 秀明(きくかわ ひであき)弁護士にお話を伺いました
全てのご縁を大切に

人生は、一期一会。僕は「ご縁」を大切に生きてきました。学生時代から人と“狭く深く”付き合うタイプだったこともあり、出逢った以上お付き合いを続けていこうと、未だに同級生との交流を続けています。子どもの学校のPTA活動しかり、人からのお誘いや推薦もご縁の一つですので、積極的にお受けしているんです。
お客様とのご縁も同じです。時間を作って事務所に起こしくださったのですから、全ての人に気持ちよく帰っていただきたい。僕だけでなく、事務員も同じ想いです。
初回無料相談を価値あるサービスにしたい
初回無料相談は、サービスの一貫としてはじめました。ご依頼いただくことなく、法律相談でのアドバイスだけで解決に至ることも多いので、経営者としては怒られてしまいそうなのですが……(笑)。
それでも、頼ってきていただいた方をむげにするような対応はしたくないですから。初回相談では、一般論を言うのではなく、できる・できないを含め必ずはっきり「答え」を言うようにしています。そうして、次につながるアドバイスができれば、と思います。
千葉・茨城を中心に、地域密着の事務所として

千葉県は千葉市や船橋市に法律事務所が集中しており、八千代や佐倉にはまだまだ法律事務所が多いと言えません。少しでも地域のみなさんのお役に立てるよう、フットワーク軽く活動しています。もちろん、千葉・茨城だけでなく、関東近郊まで足を伸ばして対応いたします。
もともと外資系の企業法務を中心とした事務所にいたので、企業法務の経験が多くあります。外国人相手の交渉で、“交渉術”はかなり鍛えられました。現在は様々な業種で“法務部代わり”にご相談いただいており、M&Aなどに関わる内容もアドバイス可能です。
また、交通事故・相続・離婚など、個人のお客様からのご相談も積極的にお受けしています。幅広い分野のご相談をお受けして、より地域に貢献していきたいです。
あなたが笑顔になる瞬間が、何よりの喜び
悩みが解消してすっきりしたとき、喜んでいただけたとき、暗かった表情が明るくなったとき。お客様が少しでも前を向けたと感じたとき、喜びを感じます。
一番嬉しい瞬間は、もちろん結果にご満足いただけたときですが、未来につながる嬉しい変化があったときは、何よりも嬉しいです。
問題解決まで長引けば長引くほど、心を病んでしまう方も多いので、メンタルケアも含めて誠心誠意対応させていただいています。法律上のサポートだけでなく、心の負担も共有できるような、そんなあたたかな事務所でありたいです。
“言いなり"にならないサービス業とは

弁護士は、お客様の”言いなり”にならないサービス業だと思っています。「相手が憎いから貶めたい」「苦しめるために高額な慰謝料を請求したい」など不当な目的を持ってしまっているときは、間違っている、と言うこともあります。
「その場をうまく取り繕うこと」に何の意味もありません。お客様が何らかのトラブルを解決するためにご相談いただいていることを忘れずに、お客様のために、時に厳しく、そして真摯に向き合いたいと思っています。
包み隠さず話し合う
問題解決のための材料となる「事実」を一番よく知っているのはご自身ですから、都合のよいことも悪いことも含め、いかに包み隠さず話していただけるかが解決へのポイントです。
言いにくいことも言いやすい状況にして話していただき、間違っていることがあれば時に正し、見通しが厳しい状況のときはハッキリとお伝えします。
よりベストな方法で解決へ導くためにも、いかに適格な情報を引き出し、正確な見通しを立てるかが重要です。
身近な法律のかかりつけ医として

どのようなお悩みでも、お聴かせください。
大したことない、と思っていることでも弁護士に話していいんです。本当に大したことなければ、一緒に笑い飛ばせばいい。大したことだったら、最適な道に進めばいい。それくらいの気持ちで大丈夫です。
あなたを親身に想う弁護士と事務員が、勝田台でお待ちしています。
弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 再編・倒産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所の所属弁護士
弁護士ドットコム登録弁護士数1名
-
菊川 秀明 弁護士(千葉県弁護士会)
事務所概要
- 弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所
- 菊川 秀明(千葉県弁護士会)
- 所在地
- 〒 276-0020
千葉県 八千代市勝田台北1-3-21 ピノキオ勝田台ビル5階 - ・京成本線「勝田台駅」徒歩1分
・東葉高速鉄道「東葉勝田台駅」T1出口より徒歩0分 - 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
- 受付時間
-
平日:午前9時~午後6時
※ご予約により平日時間外及び土曜日の対応可- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
- 1人
- 6人
-
https://yachiyosakura-bengoshi.com/
離婚・男女問題
◆勝田台◆駐車場完備◆“かかりつけのお医者さん”のように、何でもご相談ください。事務所一丸となってサポートします。
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり

弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所は、東葉勝田台駅T1出口より徒歩0分、雨でもほとんど濡れない便利な場所にございます。
まずは初回無料相談をご利用ください!
どのようなお悩みでも、弁護士が真摯にお話をお聴きします。
【駐車場のご案内】
以下ページより「④車でお越しの方」をご確認ください。
http://yachiyosakura-bengoshi.com/access.html
【当事務所のポイント・特徴】
▶豊富な経験・確かな実績
弁護士歴10年以上。未婚の男女トラブルや、離婚訴訟もおまかせください。
▶利用しやすい環境
平日夜間・土曜もご相談OK(要予約)。東葉勝田台駅すぐ、駐車場完備。
▶アットホームな雰囲気
安心して話せる個室の相談室。「話しやすい」と評判の弁護士が対応します。
▶一人ひとりにあわせたサポート
事務員は担当制。常にお客様の動向に気を配り、事務所一丸で支えます。
▶初回無料相談はお気軽に
どのようなお悩みでも、弁護士が親身にお話を聴きます。安心してご連絡ください。
【インタビュー】
代表の菊川 秀明(きくかわ ひであき)弁護士にお話を伺いました
どんなご相談も断らない

事務所を開業して以来、どのような内容でも、まずは弁護士として対面で話をお聴きしています。ご依頼いただくことなく法律相談のみで終了、となるケースも数多くございました。時には「ほぼ人生相談」となることも……(笑)。
それでも“どんなご相談も断らない”、とあえて申し上げるのは、法律相談で有益な情報を伝えることが、サービス業として当然のことだと思っているからです。せっかく当事務所を頼りにお越しくださったのですから、何らかのアドバイスを持って、少しでも明るい気持ちで帰っていただきたいんです。
このページをご覧になったのも一つのご縁。お気軽に初回無料相談をご活用ください。
「話しやすさ」が問題解決のポイント
お客様それぞれの目線や雰囲気に合わせて、不快にならない対応をするよう心がけています。法律相談だけではなく、雑談をするときも同じです。自分から心を開くことで、お客様にも心を開いていただけると考えています。
おかげさまで「非常に話がしやすい」「聞き上手な弁護士」とお声をいただくことが多く、とても嬉しく思っています。
問題解決のための材料となる「事実」を一番よく知っているのはご自身ですから、都合のよいことも悪いことも含め、いかに包み隠さず話していただけるかが解決へのポイントとなります。話しやすい雰囲気づくりは、これからも続けていきたいです。
メンタルケアの重要性

離婚は示談や調停で話し合いがまとまることがほとんどですが、時に訴訟となることもあります。交渉が長引けば長引くほど、精神的ストレスも大きくなってしまいますので、スピード感をもった解決ができるよう心がけています。
また、離婚原因がモラハラやDVの場合は特に、心を病んでしまう方も少なくありません。当事務所では、お電話口での声のトーンから相談室でのしぐさにいたるまで、最新の注意を払ってお客様と接しています。どんなサインも見落とさずに、事務所一丸となってサポートいたします。
安心の担当制
当事務所では、一人のお客様に対して一人の事務員がサポートする担当制を採用しています。お客様を常にしっかりサポートできるように、と始めました。担当のお客様のスケジュール管理はもちろんのこと、相手方からの突然の電話にも対応できるほどに必要な情報は全て共有しています。
はじめて事務所にお越しくださったときに暗い表情だった方が、問題解決後に明るい顔で帰られていくときは、事務所全員が自分ごとのように喜んでいます。事務員はみな人間性を重視して採用していて、そんな思いやりのある人たちばかりなのが自慢です。
相手方との粘り強い交渉が、解決への近道

離婚したいのか、したくないのか。相手方に何を求めるのか。親権、面会交流、慰謝料、財産分与など、離婚するときに決めるべきことはたくさんあります。一番重要なのは、優先順位を見極めて相手方と交渉することです。「慰謝料も財産もできるだけ欲しい」のか、「親権だけとれれば慰謝料は少なくてよい」のか、希望によって交渉の内容も変わります。
このとき、お客様の希望を第一に考えることを前提として、相手方の希望も深く聴き出します。相手方の想いや希望が聞き出せれば、落とし所を早く見つけられるからです。
相手方と交渉するときは、後ろに予定は入れません。時には2、3時間話し合うこともあります。あくまで「依頼者側の弁護士」ということを強調しつつ、相手方をリスペクトして真摯に話を聴くので、折り合いをつけるヒントを得られることが多いです。
弁護士と別れてもうまくいくように
子どもがいる場合の男女関係は特に、「離婚して終わり」ではない特殊な関係になります。だからこそ、不信感をもたせるような戦い方をして強引に決めるのではなく、お互いに納得感を持って合意してもらうんです。そうでないと、離婚したあとの約束(面会交流や養育費の支払いなど)が実現されないんですよね。
先のことも見通して、より幸せな未来になるようサポートします。
悩みに大きいも小さいもない

家庭内の常識が、世間の常識とは限りません。人に相談しづらい家庭内の悩みほど、問題の根が深くなっていることが多いです。DVやモラハラが典型例ですが、その他のトラブルもある意味“洗脳状態”といえるでしょう。「おかしいな」と思ったということは、洗脳が溶け始めているということ。すぐに相談してください。
大したことない、と思っていることでも弁護士に話していいんです。本当に大したことがなければ、一緒に笑い飛ばせばいい。大したことだったら、最適な道に進めばいい。それくらいの気持ちで大丈夫です。
どのようなお悩みでも、お聴かせください。あなたを親身に想う弁護士と事務員が、勝田台でお待ちしています。
離婚・男女問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ◆初回:30分無料 ◆2回目以降:30分5,500円(税込) |
離婚協議(条件交渉を含む) | ◆着手金:275,000円(税込) ・面会交流請求をする場合には、別途110,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をする場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ◆報酬金:275,000円(税込) ・親権に争いがある場合で親権を得た場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をした結果、子の引渡しを受けた場合には、別途440,000円(税込)が加算されます。 ・財産分与により得た経済的利益の11%の金額が、別途加算されます。 ・養育費および婚姻費用に関し、その2年分の11%の金額が、別途加算されます。 ◆交渉日当:1時間あたり22,000円(税込) ・相手方または相手方代理人との対面交渉時のみ発生します(移動時間を含みます)。 ◆その他費用:実費 ・収入印紙代、郵便切手代など弁護士が実際に支出した費用をそのまま請求します。 |
離婚調停 | ◆着手金:275,000円(税込) ・面会交流請求をする場合には、別途110,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をする場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ◆報酬金:330,000円(税込) ・親権に争いがある場合で親権を得た場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をした結果、子の引渡しを受けた場合には、別途440,000円(税込)が加算されます。 ・財産分与により得た経済的利益の11%の金額が、別途加算されます。 ・養育費および婚姻費用に関し、その2年分の11%の金額が、別途加算されます。 ◆出廷日当:1回33,000円(1回・税込、管轄裁判所が遠方の場合は協議の上決定)。 ◆その他費用:実費 ・収入印紙代、郵便切手代など弁護士が実際に支出した費用をそのまま請求します。 |
離婚訴訟 | ◆着手金:440,000円(税込) ・離婚調停から離婚訴訟へ移行の場合は、着手金の差額のみ、お支払いいただきます。 ・面会交流請求をする場合には、別途110,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をする場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ◆報酬金:440,000円(税込) ・親権に争いがある場合で親権を得た場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をした結果、子の引渡しを受けた場合には、別途440,000円(税込)が加算されます。 ・財産分与により得た経済的利益の11%の金額が、別途加算されます。 ・養育費および婚姻費用に関し、その2年分の11%の金額が、別途加算されます。 ◆出廷日当:1回22,000円(1回・税込、管轄裁判所が遠方の場合は協議の上決定)。 ◆その他費用:実費 ・収入印紙代、郵便切手代など弁護士が実際に支出した費用をそのまま請求します。 |
「面会交流」単体の場合 | ◆着手金:275,000円(税込) ・離婚請求を伴わない面会交流請求単体の場合です。 ◆報酬金:275,000円(税込) |
「子の引渡し」単体の場合 | ◆着手金:330,000円(税込) ・離婚請求を伴わない子の引渡し請求単体の場合です。 ◆報酬金:440,000円(税込) |
備考欄 | 財産分与、年金分割については、別途ご相談ください。 |
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の料金表
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ◆初回:30分無料 ◆2回目以降:30分5,500円(税込) |
離婚協議(条件交渉を含む) | ◆着手金:275,000円(税込) ・面会交流請求をする場合には、別途110,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をする場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ◆報酬金:275,000円(税込) ・親権に争いがある場合で親権を得た場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をした結果、子の引渡しを受けた場合には、別途440,000円(税込)が加算されます。 ・財産分与により得た経済的利益の11%の金額が、別途加算されます。 ・養育費および婚姻費用に関し、その2年分の11%の金額が、別途加算されます。 ◆交渉日当:1時間あたり22,000円(税込) ・相手方または相手方代理人との対面交渉時のみ発生します(移動時間を含みます)。 ◆その他費用:実費 ・収入印紙代、郵便切手代など弁護士が実際に支出した費用をそのまま請求します。 |
離婚調停 | ◆着手金:275,000円(税込) ・面会交流請求をする場合には、別途110,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をする場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ◆報酬金:330,000円(税込) ・親権に争いがある場合で親権を得た場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をした結果、子の引渡しを受けた場合には、別途440,000円(税込)が加算されます。 ・財産分与により得た経済的利益の11%の金額が、別途加算されます。 ・養育費および婚姻費用に関し、その2年分の11%の金額が、別途加算されます。 ◆出廷日当:1回33,000円(1回・税込、管轄裁判所が遠方の場合は協議の上決定)。 ◆その他費用:実費 ・収入印紙代、郵便切手代など弁護士が実際に支出した費用をそのまま請求します。 |
離婚訴訟 | ◆着手金:440,000円(税込) ・離婚調停から離婚訴訟へ移行の場合は、着手金の差額のみ、お支払いいただきます。 ・面会交流請求をする場合には、別途110,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をする場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ◆報酬金:440,000円(税込) ・親権に争いがある場合で親権を得た場合には、別途165,000円(税込)が加算されます。 ・子の引渡請求をした結果、子の引渡しを受けた場合には、別途440,000円(税込)が加算されます。 ・財産分与により得た経済的利益の11%の金額が、別途加算されます。 ・養育費および婚姻費用に関し、その2年分の11%の金額が、別途加算されます。 ◆出廷日当:1回22,000円(1回・税込、管轄裁判所が遠方の場合は協議の上決定)。 ◆その他費用:実費 ・収入印紙代、郵便切手代など弁護士が実際に支出した費用をそのまま請求します。 |
「面会交流」単体の場合 | ◆着手金:275,000円(税込) ・離婚請求を伴わない面会交流請求単体の場合です。 ◆報酬金:275,000円(税込) |
「子の引渡し」単体の場合 | ◆着手金:330,000円(税込) ・離婚請求を伴わない子の引渡し請求単体の場合です。 ◆報酬金:440,000円(税込) |
備考欄 | 財産分与、年金分割については、別途ご相談ください。 |
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
事務所情報
- 弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所
- 菊川 秀明(千葉県弁護士会)
- 所在地
- 〒 276-0020
千葉県 八千代市勝田台北1-3-21 ピノキオ勝田台ビル5階 - ・京成本線「勝田台駅」徒歩1分
・東葉高速鉄道「東葉勝田台駅」T1出口より徒歩0分 - 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
- 受付時間
-
平日:午前9時~午後6時
※ご予約により平日時間外及び土曜日の対応可- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
- 1人
- 6人
-
https://yachiyosakura-bengoshi.com/
弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 再編・倒産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で問い合わせ
050-5350-1180
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
平日:午前9時~午後6時
※ご予約により平日時間外及び土曜日の対応可
- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
弁護士法人八千代佐倉総合法律事務所へ問い合わせ
050-5350-1180
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールで問い合わせ受付時間
平日:午前9時~午後6時
※ご予約により平日時間外及び土曜日の対応可
- 平日可
- 土日可
- 祝祭日可
事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム