

宮城県5位
山本 桂史
小笠原・山本法律事務所
宮城県 気仙沼市田中前1-2-9地域の方々によりそう法律問題解決支援のパートナーです。


三陸南部(気仙沼市、陸前高田市、大船渡市など)を中心に活動しています。
これまで、弁護士として離婚・男女問題、相続問題、企業法務、債務整理、刑事弁護などに携わってきたほか、市役所の任期付職員として3年間勤務して地方行政やそれにまつわる法律問題解決の経験を積みました。
事務所の代表弁護士は、50年にわたり地域で活動を続けてきた経験豊富なベテランです。
個人の方々からのご相談はもちろん、水産業、建設業、不動産業、医療法人など、地域の様々な事業者の方々からご相談を多くお受けしております。
問題が起きたと思ったときは、お早めにご連絡ください。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 仙台弁護士会
- 弁護士登録年
- 2009年
経歴・技能
学歴
- 中央大学法学部卒
職歴
- 2009年 9月
- 日本司法支援センター(法テラス)常勤弁護士
- 2013年 9月
- 気仙沼市役所(任期付職員)
山本 桂史弁護士の法律相談回答一覧
初めて質問致します。 先日他県のリフォーム会社から仕事を頼まれ、施工しました。 追加で、キッチンの解体を頼まれ了承したのですが、水栓をはずす際メーターをとめなければならず、集合住宅ですが部屋番ならびにメーター番号がわからず3Fの空き家の部屋から漏水し一階まで水浸しになりました。 なぜ 3Fから...
> ① そもそも水道管に止水キャップをしなかった元請けのミスで漏水事故が起きたのではないのか? このことは、当該建物の構造や配管の仕組み、元請けの担当者やあなたの行動などを正確に知らなければお答えはできません。 > ②示談金名目で、24万円をお支払した方がいいのか? 元請けと争うとすれば、①の事実を元請けが認めているか、認めていない場合はあなたの方で①の事...

『毎月5日までに養育費を振り込む』と調停で決めました。が、元夫から「今月から給料日が25日に変更になりました。25日から月末振り込みをご了承下さい」とのメールがきました。 お互いが合意すれば、振り込み日の変更は可能でしょうが、私は、今まで幾度も裏切りられ、平気で嘘をつかれ元夫への信頼は全くありま...
調停での取決めを相手方が守らないとすれば、対応としては再度調停をするのではなく、相手方の給料や預貯金などの資産を差し押さえる(裁判所に差押命令の申し立てをする)ことが基本になります。 口頭の合意で調停で決めた支払日を変更することは理屈の上では可能ですが、変更した支払日を相手方が守らなかったからといって当初の調停の取決めが無効になるわけではありません。せいぜい...

裁判所の記録閲覧について 裁判所に行くと裁判の記録が閲覧できると聞きましたが、以下の点を教えてください。(民事です) 当事者(原告被告本人、またはその代理人)以外の第三者でも裁判記録の閲覧はできますか? 第三者の場合、身分証明書は必要ですか? 必要な場合、自動車等運転免許証以外の身分証...
民事訴訟の訴訟記録の閲覧は、「何人も」することができます(民事訴訟法91条1項)。 身分証明書は特に必要ありません。 訴訟記録につづられている記録は基本的にすべて閲覧できますし(裁判所が口頭弁論の公開を禁止した事件を除きます)、コピーをとることもできます。 閲覧を希望する事件が決まっていて、その事件の事件番号が分かっている場合、あらかじめ裁判所に訪問する日時...

離婚・男女問題
分野を変更する

離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【案件への対応姿勢】
多くの方にとって、法的な争いに関わり、弁護士に相談や事件の依頼をすることは初めてのことで、とても緊張すると思います。そのような方でもできるだけリラックスして相談していただけるよう、分かりやすい言葉で丁寧に対応することを心掛けています。幸いお客様からは「話しやすい」「親身に相談に乗ってくれた」と好評を得ております。
お悩みを抱え込まず、まずはご相談ください。
【安心の費用設定】
初回のご相談は「無料」、時間は1時間程度でじっくりご相談いただけます。
着手金・報酬金は、旧日本弁護士連合会報酬基準規程に準じた基準を設定しております。支払方法については、ご相談に応じます。
【重点取扱案件】
離婚、親権、財産分与、養育費請求、慰謝料請求、面会交流など
【このようなお悩みはありませんか】
・離婚をしたいのですが、配偶者が離婚に応じてくれません。
・自分が子どもの親権者になりたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
・離婚をする前に、子どもや財産のことについて取決めをきちんとしておきたい。
・配偶者が暴力を振るうので安心して生活できません。
・離婚した夫が子どもの養育費を支払ってくれません。
・配偶者の不倫相手に慰謝料を請求するにはどうしたらよいでしょうか。
・妻が子どもを連れて別居してから、子どもに面会できていません。
・相手方が遠くに住んでいるので、話合いが大変です。
♦弁護士に依頼するメリット♦
【1】弁護士が最適な方法を判断します
離婚や男女問題に関する制度にはさまざまなものがあり、何が自分に適しているのかは専門知識がなければ判断が難しいのが実情です。ご相談者様の問題を解決するためにどんな方法が適しているのか、弁護士が専門知識と経験から判断します。
【2】交渉や手続は弁護士が引き受けます
相手との交渉や裁判所の手続は弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
裁判所等の機関に提出する書類は、ご相談者様のご意見を踏まえて弁護士が作成します。
【3】経験を活かした解決を図ります
離婚や男女問題に関し、これまで数百件の相談に応じており、離婚調停・離婚訴訟、養育費請求調停、慰謝料請求訴訟など、事件を取り扱った経験も豊富です。
----------------------------
■アクセス
JR気仙沼線BRT南気仙沼駅から徒歩4分
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
『毎月5日までに養育費を振り込む』と調停で決めました。が、元夫から「今月から給料日が25日に変更になりました。25日から月末振り込みをご了承下さい」とのメールがきました。 お互いが合意すれば、振り込み日の変更は可能でしょうが、私は、今まで幾度も裏切りられ、平気で嘘をつかれ元夫への信頼は全くありま...
調停での取決めを相手方が守らないとすれば、対応としては再度調停をするのではなく、相手方の給料や預貯金などの資産を差し押さえる(裁判所に差押命令の申し立てをする)ことが基本になります。 口頭の合意で調停で決めた支払日を変更することは理屈の上では可能ですが、変更した支払日を相手方が守らなかったからといって当初の調停の取決めが無効になるわけではありません。せいぜい...

子連れ再婚をしましたが、この度離婚を決意した者です。 私の実子を養子にいれているのですが、離婚と同時に養子離縁を行います。 離婚や手続きにあたって質問があります。 ①母子の姓と戸籍について 1度目の離婚時に私は新しい戸籍わ作り旧姓に、子は入籍により母と同じ旧姓と戸籍にしました。 今回も私は離...
①最初の離婚時に編成された新しい戸籍は、再婚時にあなたとお子様が夫の戸籍に入ったことにより誰もいなくなるので、戸籍が除かれた(除籍)ものと思われます。離婚・離縁に際しては婚姻又は縁組前の戸籍に戻るのが原則ですが、婚姻・縁組前の戸籍が除かれているときは、新しい戸籍を編成します。今回は、あなたとお子様それぞれについて新戸籍が編成されることになると考えられます。つ...

30代の女性です。 離婚して子供(2歳)の親権は私にあります。 離婚して子供の名字を私の旧姓に変更しました。 再度元夫の名字に戻す事は可能でしょうか?
名字(氏)の変更をするには、戸籍法という法律に基づき、そのような名字の変更をすることに関してやむを得ない事由があるとして家庭裁判所に許可を得る必要があります。 ご事情は分かりませんが、子の名字だけを再度元夫の名字に変更することについて、やむを得ない事由があると認められる可能性は高くないと考えられます。 なお、子が成年に達したときから一年以内に届け出れば、元の...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料無料 2回目以降は30分5000円(税別) |
その他の費用 | 旧日本弁護士連合会報酬等基準規程に準じます。弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
配偶者の不貞行為の相手方から慰謝料を獲得
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
配偶者からの婚姻費用請求を大幅に減額
- 別居
- 婚姻費用
- 生活費を入れない
-
養育費の支払いを調停により確保
- モラハラ
- 生活費を入れない
離婚・男女問題の解決事例 1
配偶者の不貞行為の相手方から慰謝料を獲得
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
不貞行為の相手方は、不貞行為の現場を目撃されていたにもかかわらず、当事者間の話合いでは不貞行為の事実を否定し、慰謝料の支払いも拒否していました。
相談後
ご相談者様からお預かりした証拠を精査して裁判を起こし、裁判上の和解により、最終的に百万円超の慰謝料を支払ってもらうことができました。和解条項では、不名誉な事実が広まらないよう口外禁止などの条件を付けることができました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
配偶者からの婚姻費用請求を大幅に減額
- 別居
- 婚姻費用
- 生活費を入れない
相談前
配偶者から、婚姻費用(離婚成立までの生活費)を請求する調停を申し立てられていたご相談者様。金額を決める前提となるご相談者様の収入をめぐって争いがあり、高額の婚姻費用を負担しなければならないおそれがありました。
相談後
ご相談者様やご家族から詳しく事情をうかがい、証拠を裁判所に提出することによって、婚姻費用をご相談者様にとって無理のなく支払える金額に抑えることができました。
山本 桂史弁護士からのコメント

離婚成立後や別居後には、夫婦であっても相手方の事情が分かりにくくなるために、あまり現実的ではない金額の養育費や婚姻費用が請求されることがあります。事案にもよりますが、丁寧に事実関係を調べて証拠を提出し、裁判所を味方につけられるかどうかが解決のカギとなります。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 3
養育費の支払いを調停により確保
- モラハラ
- 生活費を入れない
相談前
ご相談者様の夫はモラハラ的な言動が激しく、冷静な話合いをすることができませんでした。どうにか協議離婚にこぎつけたものの、養育費に関しては話合いがまとまらないままでした。
相談後
家庭裁判所に養育費請求の調停を申し立てました。調停の期日には夫も出頭し、双方が調停委員を通じて話合いを行って、双方が納得する金額の養育費が調停で取り決められました。
山本 桂史弁護士からのコメント

離婚は成立したものの、養育費の取り決めができなかったという事案で、比較的よくみられます。家庭裁判所において調停が成立すると、支払い義務者が支払いをしなかった場合、権利者は預金や給料などの義務者の財産を差し押さえることができるようになります。また、義務者が調停の期日に出頭しない場合は、裁判所に養育費の金額を「審判」の形で決めてもらうこともできます。審判も差押えの根拠になります。このように、家庭裁判所を利用すると、養育費が支払われない場合に泣き寝入りになる可能性を小さくすることができます。
なお、義務者側が手続に協力的な場合は、公証役場で公正証書を作成することによっても同じ効果を得られますが、そうしたケースはあまり多くないように思われます。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 小笠原・山本法律事務所
- 所在地
- 〒988-0053
宮城県 気仙沼市田中前1-2-9 - 最寄り駅
- JR気仙沼線BRT南気仙沼駅から徒歩4分
- 交通アクセス
-
- 駐車場あり
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
山本 桂史弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 曜日、時間帯は相談に応じます。
携帯電話のメールで連絡をご希望の方は、受信拒否とならないようドメイン指定受信の設定を変更してください。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
山本 桂史弁護士からのコメント
弁護士が介入して裁判を起こすことにより、相手方に事実を認めさせ、慰謝料を支払わせることができた事案です。このように、不貞の事実も責任も否定する相手方には、弁護士の介入が重要となります。
和解をする場合には、相手方との話し合いにより和解条項を取り決めることになりますが、どのような和解条項が適切なのかを判断するにも、弁護士の助力は不可欠といえます。