

遺産相続15位
京都府4位
笠中 晴司
丹波橋法律事務所
京都府 京都市伏見区京町南8-101-1 小山ビル3階東丹波橋駅徒歩1分です。初回相談無料も含めて,アクセス№1を目指しています。
依頼者の気持ちに寄り添って解決を図ることを最大の目標としています。
そのためには、やはり「まずは相談」という気持ちで、初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご相談の予約をしていただき、まずは、気持ちを打ち明けていただきたいと思います。
できるだけの対処はさせていただきます。
詳しくは、下記の事務所HPもご参照ください。
http://www.tanbabashi-law.jp/



笠中 晴司弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
自己紹介
大学卒業後10年間,地元地方銀行で勤務していました。
その社会人経験は私を大きく成長させていただけたと感謝しています。
そして,社会人経験で培ったバランス感覚は、私の長所と考えています。
弁護士になってからは、損保会社の顧問をしている事務所で、交通事故の事件を多く扱ってきました。
加害者側に立ったり,保険会社の思考回路を学んだことは,幅広い対応を可能にしたと考えています。
- 所属弁護士会
- 京都弁護士会
- 弁護士登録年
- 2002年
経歴・技能
- 事業会社勤務経験
学歴
- 1979年
- 京都市立伏見板橋小学校卒業
- 1982年
- 私立洛星中学卒業
- 1985年
- 私立洛星高校卒業
- 1989年
- 京都大学法学部卒業
職歴
- 1989年
- 地元の地方銀行に就職
- 1999年 3月
- 司法試験受験を志し、地元地方銀行を退職。
- 2002年 10月
-
弁護士として京都弁護士会に登録
まずは他の弁護士事務所に勤務し,経験を積みました。 - 2012年 4月
-
丹波橋法律事務所を開設
生まれ育った地元で「役に立つ」弁護士になるのが希望です。
資格
- 2000年
- 司法試験合格
- 2002年
- 司法研修所での司法修習を終了し、京都弁護士会に弁護士登録
笠中 晴司弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 3日前、ゴルフ場でプレー中にリモコン遠隔操作のカートが後ろからぶつかり、左足かかとから前にひねるように倒れました。その時は対した痛みもなく、最後までプレーしましたが、次の日から痛みがひどくなり病院へ行くと足の甲のあたりが骨折していることがわかりました。自分のボールを探し不注意...
・質問1 ご質問は,カートに人に反応するセンサーのないことをゴルフ場の過失と考えられているようです。 しかし,ゴルフ場のカートは,人には反応しないのが通常で,だから,ゴルフ場は,「カートは人には反応せず,カート道は危ないので,歩かないでください」と表示しているケースが多いです。 ですので,そこまで,表示等していて,それでもカート道を歩いていた...

【相談の背景】 息子が離婚しました。 結婚時(2年前)に夫が1100万円を援助して住宅購入しました。 35年ローンを組んで息子が返済中です。 今後養育費を払わないといけないため、息子が住宅ローンを払うことが困難です。 【質問1】 夫(自営業)が今後は住宅ローンを払っていく予定なので土地建物の名義を...
少し質問を整理しないと回答しづらいのですが,回答できる範囲で回答します。 ・質問1 子から夫に名義変更するという意味ですね。 住宅ローンほ夫が返済していくということですが,ローンの名義は子のままという意味でしょうか。 子のままですと,子の支払うべき債務を代わりに返済するので,返済した分は,贈与とされる可能性があります。 一方,...

【相談の背景】 250万程度の借金を作ってしまい、自己破産を考えています。現在風俗店で収入を得ています。形態は契約等をしていないので個人事業主という扱いになると思います。収入は極僅かで現金渡し、仕事はこれ一本です。確定申告の際、お店から収入証明書等貰っておらず今まで無職0円で出しておりました。...
ご質問が何を懸念されているのか今ひとつハッキリ理解できなかったので,下記,失礼な言い方になりましたら,ご容赦ください。 1 懸念されているのは,税務申告されていないことでしょうか。 とすれば,自己破産における免責の許可の問題では問題にされることはほとんどないのではないでしょうか。 ただ,借入ができた経緯のなかで,浪費や詐欺的な借入である...

交通事故
分野を変更する被害者側のみならず,加害者側(保険会社)の事件も多数経験あり,保険会社の対応にも精通。
高次脳機能障害をはじめ,後遺障害・死亡事案を多数解決。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
交通事故でお悩みの方は,ぜひ一度弁護士と相談してみてください。
しかも,早い段階で弁護士をつけて対応したほうが,その後の進行がスムーズに進む場合も多いです。
例えば,以下の疑問がある方はぜひ弁護士にご相談ください。
・病院での受診はどの程度の頻度で行くべきか。
・接骨院・整骨院は治療として認められるか。
・どの程度の期間までの治療が相当なものとして認められるか。
→実際に治療費支払いの打ち切りを相手方保険会社から通告された場合は,すぐに弁護士にご相談ください。
・後遺障害の申請はいつの時期にすべきか。
→相手方保険会社から「後は後遺障害にして,治療はとりあえず打ち切りしましょう」というような言葉が出れば,弁護士に相談すべきです。
・示談の適正な金額(特に慰謝料や主婦休損も含めて休業損害)はいくらくらい?
→「主婦」でも休業損害が認められるケースは結構あります。
・示談するのか,弁護士をつけて争ったほうが得なのかわからない。
→相手方保険会社から示談の提示があれば,弁護士に相談してみてください。
弁護士費用も含めて,弁護士に依頼して,プラスになるのか,マイナスになるのかをご説明します。
・後遺障害を申請したけれども,思うような結果でなかったが,どうしたらよいか。
→弁護士に依頼して,「異議」という手続きも検討できます。
それにより,後遺障害が認められたり,等級が上がったりするケースがあります。
・相手方保険会社から,「そちらにも過失があるので,過失相殺がされる」と言われるが,過失割合について疑問がある。
などなど
特に,自身の保険等で弁護士費用特約がある方は,事実上,ご自身の弁護士費用の負担がなく,弁護士に依頼できます。
そして,弁護士に委任すれば,原則として相手方との交渉はすべて弁護士に任せられますので,ご自身は,治療やご自分の生活に全力投入できます。
初回相談は無料ですので,下記HP等からお気軽にご相談いただければと思います。
交通事故
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 他人の犬に噛まれ怪我をした場合の過失割合についてご相談させて頂きます。 噛まれ時の状況は、私が自宅前を掃除していたところ、近所のご夫婦が犬の散歩で通り掛かりました。 私も犬を飼っており、加害者の犬がよく吠える犬だと分かっていたので、近づかないで挨拶だけで済まそうと思っていまし...
噛まれた状況がいまひとつハッキリしないので,確定的な判断はできないことを前提に回答します。 また,お怪我も傷が残る(顔面部に「3センチ以上」または「10円硬貨大以上」の傷跡が残れば,後遺障害12級に該当する可能性があります。その場合は,後遺障害慰謝料の裁判基準は280万円程度となります)可能性があるほどということですので,早急に弁護士に面談されてご相談され...

【相談の背景】 先日社会人サッカーの試合でコーナーキックの際にペナルティエリア内で相手の拳が強烈に顔に当たり、全治1か月の鼻骨骨折しました。 整復手術した後も麻酔が切れてずっと頭の奥が痛み、鼻の奥にも棒が入って塞がれているため睡眠できない辛さで仕事もままなりません。 ・骨折と手術が決定し...
お困りかと思いますので,一般論になりますが,回答いたします。 ただ,下記はあくまで,一般論なので,正直なところ,動画を見ない限り判断はできません。 具体的な対処法として,早急に,弁護士に直接お会いされて,さらに,動画も見ていただいて,その弁護士の意見を聞いてみてください。 まず,ご存じのような気もしますが,一般論として,スポーツにおいて怪我をさ...

【相談の背景】 交通事故の被害者です。 加害者の損保と過失割合で揉めています。唯一の証拠であるドライブレコーダーを見せるように言ったら、偽造、捏造されている可能性のある映像を出してきたのですがどうすればいいでしょう? 【質問1】 どう対処すればいいですか?
お困りかと思いますので,ご質問でわかる範囲で回答いたします。 偽造の可能性のあるドラレコにつき,どう対処すればよいかということですが,相手(実質的には保険会社でしょうか)は,そのドラレコを前提に過失割合を主張し,偽造等とは全く理解していないと思います。 となると,「偽造と推測される根拠」をこちらから提示しないと話は進みません(もちろん,相手のの主...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 |
着手金 | 事案により要相談(事件解決時の後払いも検討可) |
成功報酬 | 事案により要相談 |
交通事故
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
破産事件の管財人も多数経験あり。
裁判所の対応の予想も含めて,的確なアドバイスが可能です。
借金・債務整理
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 250万程度の借金を作ってしまい、自己破産を考えています。現在風俗店で収入を得ています。形態は契約等をしていないので個人事業主という扱いになると思います。収入は極僅かで現金渡し、仕事はこれ一本です。確定申告の際、お店から収入証明書等貰っておらず今まで無職0円で出しておりました。...
ご質問が何を懸念されているのか今ひとつハッキリ理解できなかったので,下記,失礼な言い方になりましたら,ご容赦ください。 1 懸念されているのは,税務申告されていないことでしょうか。 とすれば,自己破産における免責の許可の問題では問題にされることはほとんどないのではないでしょうか。 ただ,借入ができた経緯のなかで,浪費や詐欺的な借入である...

【相談の背景】 前回の相談(二度目のギャンブルでの破産)の件で弁護士先生との面談まで、まだ一週間あり調べれば調べるほど、自分の悪質な借り入れでは受任していただけないんではないかと不安になってきています 前回、書きませんでしたが 借り入れ約300万のうち、返済実績が1〜2回しかない業者が3件ほどあり...
川添弁護士のおっしゃるとおりだと思いますが,質問3につき,1点だけ追記します。 質問3は,「このまま返済を続けるべきか」という質問ですが,「このまま弁済」以外に,「弁護士に委任されて,『任意整理』をする」という方法が選択肢としてあると思います。 「任意整理」であれば,「将来利息をカットした弁済計画」を債権者が同意してくれる可能性が高いですし,「弁...

【相談の背景】 父が会社を経営しており、金融機関への支払いが出来なくなった為法人破産+自己破産をする予定です。社会保険滞納もあるようです。 ・代表、金融機関の連帯保証人は父 ・事務所は3カ月後に解約予定。 ・賃料の支払いが難しい為、保証金から3カ月分賃料+原状回復費用を清算予定(貸主管理会社承...
詳細な状況がわかりませんので,正確な回答は難しいです。 できるだけ早く対処(少なくとも,方針を決定)したほうがよいと思いますので,至急,直接,弁護士とご相談ください。 以上を前提に,いただいた情報のなかで,不正確の部分もあるかもしれませんが,回答します。 ・質問1 破産手続きを弁護士に委任した場合,とくに急いでいる等の事情がない場合は,破産...

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 |
着手金 | 事案により要相談 |
成功報酬 | 事案により要相談 |
借金・債務整理
特徴をみる遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
相続は,家族の問題であり,しかも,長年にわたる家族の歴史を反映して,一度,問題がこじれると,生まれてからの何十年にわたる出来事が,問題をこじらせることがあります。
ですので,一度,「争続(そうぞく)=家族の間で争うので,『争(う)』『(家)族』として,こう表現されることがあります」になってしまうと,世の中で,最も信頼できるはずの家族との関係を一瞬にして失うことにもなりかねません。
それを回避するのに,一番の方法は生前からの対策としての遺言作成です。
ただ,遺言の作成には,「形式的におかしいと効力が発生しない」「実現できないような内容では意味がない」「妻子等には遺留分(遺言によっても,侵されない相続権)があり,遺言があっても,遺留分でもめる」等の問題があります。
これらについては,弁護士のアドバイスを受けるのがよいと思います。
また,一度もめだした相続問題は,なかなか家族間の話し合いだけでは解決できません。
その場合は,家庭裁判所での遺産分割調停申立も検討せざるを得ませんが,ご自身で調停申立てをされるにしろ,一度,弁護士の意見を聞かれてはどうでしょうか。
当事務所では,法律相談を「初回無料」で実施しておりますので,一度,気軽にご相談ください。
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 3日前、ゴルフ場でプレー中にリモコン遠隔操作のカートが後ろからぶつかり、左足かかとから前にひねるように倒れました。その時は対した痛みもなく、最後までプレーしましたが、次の日から痛みがひどくなり病院へ行くと足の甲のあたりが骨折していることがわかりました。自分のボールを探し不注意...
・質問1 ご質問は,カートに人に反応するセンサーのないことをゴルフ場の過失と考えられているようです。 しかし,ゴルフ場のカートは,人には反応しないのが通常で,だから,ゴルフ場は,「カートは人には反応せず,カート道は危ないので,歩かないでください」と表示しているケースが多いです。 ですので,そこまで,表示等していて,それでもカート道を歩いていた...

【相談の背景】 先月父が急死したため遺産整理をしていると負債の方が多くなりそうなので相続放棄をしようと思ってます。 現在、土地建物の名義が父、長男、次男の3等分になっています。 【質問1】 相談をしていると相続人全員が相続放棄をすると特別縁故者として自動的に土地建物の名義が長男、次男の2人に...
ご質問に対する回答としては,先行するお二人の弁護士との回答のとおりかと思います。 (質問に対する回答の補足) 上記となる理由を補足すると,次のとおりです。 お子さん3名が相続放棄されると(相続財産管理人が選任されるのは,当然ですが,次順位の方も相続放棄され,相続人がいなくなる場合),お子さん3名とも相続人でなくなります。 結果,長男も...

【相談の背景】 余命僅かな母がいます。現在は生活保護受給中なのですが、生活保護を受けながら仕事していた分の申告漏れがあり、毎月その分は差し引かれて保護費を受け取っています。 母が亡くなった後、姉妹で保護費のペナルティ分の相続放棄しようと思っていますが、賃貸解約を生きてるうちに勝手にしてよいも...
相続放棄はあくまで,相続発生後に行うものです(生前にはできません)。 そして,相続発生後,相続放棄できない事情としては,期間制限(自身のために相続が発生したことを知ってから3カ月)を除けば,単純承認とされるような相続処理をしてしまっているか否かです。 つまり,相続発生前の処理については,相続放棄については問題とされることはありません。 お母...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料,2回目以降は有料(30分5000円) |
着手金 | 相談により,決定 |
成功報酬 | 相談により,決定 |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 丹波橋法律事務所
- 所在地
- 〒612-8085
京都府 京都市伏見区京町南8-101-1 小山ビル3階東 - 最寄り駅
- 「京阪丹波橋駅」北口徒歩1分
「近鉄丹波橋駅」より徒歩3分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
所属事務所の取扱分野
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する