

中西 和宏
京都西法律事務所
京都府 京都市右京区西院平町25 ライフプラザ西大路四条7階現在営業中 09:00 - 21:00
みなさまにご相談いただきやすい法律事務所です。
1.事務所所在地
京都市右京区、西京区などの京都市西部、
向日市、長岡京市、大山崎町などの京都府南西部は、
人口に比べて、法律事務所の数が非常に少ない地域です。
これらの地域にお住いの方にもご相談頂きやすいよう、
阪急・京福(嵐電)西院駅近くに事務所を構えております。
西大路通りに面しておりますので、お車でお越し頂く方にも便利です。
2.夜間,土日祝日対応
平日はお仕事があるため、相談時間を確保できないという方のために、
平日も午後9時までご相談を受け付けております。
また、土日祝日のご相談も可能です。
(ただし、ご相談には事前のご予約が必要です。)
3.相談料
ご相談を希望される方が特に多い
「交通事故」「遺言・相続」「債務整理」については、
相談料を無料とさせていただいております。
4.電話相談
「交通事故」「遺言・相続」のご相談を希望される方の中には、
事務所までお越しいただくことが困難な方もおられると思います。
このような方のために、「交通事故」「遺言・相続」については、
電話でのご相談を受け付けております。
(ただし、ご相談には事前のご予約が必要です。)
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
事務所ホームページ
https://kyotowestlaw.jp/



京都西法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
中西 和宏 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
幼い動機で少し恥ずかしいのですが、小説やドラマなどを通して刑事裁判に興味を持ったことが、弁護士を目指すきっかけでした。
小説やドラマの世界では、わずかな矛盾点を糸口に、どんでん返しで刑事事件を解決したり、国家権力に毅然と立ち向かう弁護士の姿がよく描かれています。私自身元々、論理的に物事を考えるのが好きだったこともあって、自分の頭脳だけで、権力とも対等に戦うことができる弁護士の姿に憧れたのです。
もっとも、実際に弁護士になってみると、刑事事件で起訴されるものの大半は、既に被疑者や被告人が自白している事件ですし、刑事事件や国家権力と戦うような事件ばかりを担当するわけではありません。しかし、抱いていたイメージと違う部分はたくさんあっても、ご相談者の方に「ありがとうございました」と言って頂けたときには、小説やドラマの世界を見て想像していた以上に嬉しく、弁護士としての強いやりがいを感じています。
今までの経験と現在の仕事内容
主に交通事故、債務整理、相続等のご相談をお受けしています。もちろん刑事事件も扱っています。交通事故については、共著ではありますが、「交通事故に遭った時、あなたを救うたった一冊の本」という被害者の方に向けた本の執筆にも携わらせていただきました。
交通事故の事件を扱う際には、法律の知識だけでなく、医学の知識なども必要になります。最初は、法律以外に身につけなければいけない知識が多いことに驚きましたが、必死に勉強をして今日まで業務を行ってきました。自分が今まで知らなかった他の分野の勉強をすることはとても新鮮で刺激になり、楽しく学んでいます。
また、少し変わった仕事としては、ドラマの法律監修をさせて頂いたことがあります。事前に台本を頂いて、法律が絡む部分に間違いがないかなどをチェックするのですが、もともと私がドラマが好きなこともあり、放送前の台本を見せて頂けてわくわくしましたね。自分が関わらせて頂いたシーンが実際の放送でどうなっているのか、放送がとても楽しみでした。
弁護士としての信条・ポリシー
まずは、ご相談者の方のお話をしっかり聞くこと意識しています。実際にお話をお聴きすると、ご相談者の方が悩んでおられる部分が、残念ながら法律的にあまり重要ではない場合があります。だからといって、話の重要な部分だけを聞き出せばいいとわけでもありません。
逆に、ご相談者の方が軽視していることが、弁護士の目から見ると重要なポイントとなる場合もあるのです。ご相談者の方にとってベストな解決策を提案・選択するためには、まずは全ての情報をお聞きし、その上で正しく状況を捉えることが大切なのです。
さらに、法律用語の中には難しいものもあるので、それらをご相談者の方にもわかりやすい言葉で説明するようことも心がけています。法律に親しみのない方にもわかって頂けるように説明するためには、当然、自分がその内容をしっかり理解する必要があります。弁護士になってからも日々の研鑽は欠かせません。
京都の方は、自分の辛さや悩みをあまり表に出さない風潮があるといいますか、慎重な方が多いように感じます。相談にお越し頂いても、一気に思いの丈を吐き出すというよりは、しっかり信頼関係を築いてから、少しずつお話されていく方が多いので、いかにご相談者の方に信頼して頂くかということも常に意識しています。
関心のある分野
交通事故の分野に関心があります。交通事故というものは、誰の身にも起こりうるものです。
しかし一方で、実際に自分が被害に遭ったときに具体的にどうすればいいのかわからない方が多いと思います。被害に遭っても何がなんだかわからず混乱しているうちに、加害者側の保険会社から難しい専門用語を使って示談を求められ、言われるが示談してしまうというケースが多いのです。結果、弁護士が早い段階でお力添えできれば、正当な補償を受けることができるにもかかわらず、被害者の方が泣き寝入りされることが多いのが実情です。
しかし、交通事故に対する備えは、実は様々な方法があるのです。例えば、「弁護士費用特約」という保険に加入していれば、いざ交通事故に遭ったときでも費用の負担なく弁護士にご相談できるのですが、まだこの保険の存在自体があまり知られていません。加入していても、加入していることを忘れて使いそびれてしまう方もいます。こういった部分を改善するために、弁護士側からもアプローチができたらと思っています。
交通事故に限らず、皆様の身近な問題で弁護士がお役に立てることはたくさんあります。そのことをもっと多くの方に知ってもらえるよう、我々弁護士が努力しなければいけないと思っています。
ページを見ている方へのメッセージ
ご相談の際に、「こんなこと弁護士の先生に相談していいか不安なんですけど…」と言われることがよくあります。このようなことがあると、まだまだ弁護士の悪いイメージが払拭できていないと恥ずかしくなります。
「弁護士はお高くとまっている」と思われがちですが、私たちはあくまでもご相談者の方のお手伝いさせて頂いているにすぎません。「ここはこうして欲しい」「こういう請求がしたい」といったご相談者の方の希望をお聞きし、それに最も合う解決策を提案、実行するのが弁護士の仕事です。
例えるならば、ショップ店員のようなものです。ショップ店員に自分の欲しいものを言うときに、遠慮する人はいませんよね。弁護士にも同じように、もっと気楽にお話をしてほしいです。遠慮せずに、ご希望をお伝え下さい。
しかし、ご相談者の方にそのような意識を持たせてしまっているのは、私たち弁護士の側にも責任があります。弁護士が安易に専門用語を使ってお話したり、大きな態度を取ってきてしまったことが、今の「近寄りがたい」イメージを作ったのだと思うと、とても申し訳なく、心苦しいです。私たち弁護士も、このイメージを改善できるように努力するので、皆さまも是非、もっと気軽に弁護士にお話頂けたらと思います。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
医療問題
依頼内容
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 京都弁護士会
経歴・技能
学歴
- 私立東大寺学園高等学校
- 東京大学法学部第Ⅰ類(私法コース)
- 東京大学法学部第Ⅲ類(政治コース)
- 京都大学法科大学院
人となり
- 趣味
- マラソン(毎年1~2回程度フルマラソンを完走)
- 個人 URL
- https://kyotowestlaw.jp/
- 好きな本
- 歴史小説
- 好きなスポーツ
- マラソン
- 好きな休日の過ごし方
- 子どもと遊ぶ
交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【弁護士の実績】
当事務所を開設する以前は、大手法律事務所の交通事故部門の管理職を務めておりました。
多い時には、交通事故事件だけで月に約100件のご相談を受け、毎月200件以上に及ぶ事件を監督するとともに、特に難しい事件については、自ら解決に当たっておりました。
交通事故事件では、法律の知識はもちろん、医学的知識や科学的知識などの専門知識が必要となります。私は、日本交通法学会等の各種学会に所属し、最新の知識も研鑽を積んでおります。
このため、交通事故事件には自信があります。
【弁護士費用】
相談料:初回だけでなく、2回目以降も無料です。
(ただし、弁護士費用特約を使用できる場合は、保険会社に相談料を請求させて頂きます。)
<弁護士費用特約が使用できない場合>
着手金:無料
報酬金:20万円+賠償額の10%(税別)
ただし、ご依頼後に増額した賠償額が上記の金額を下回る場合、報酬金は、ご依頼後に増額した賠償額を上限といたします。(例:ご依頼前に賠償額100万円との提示があり、ご依頼後に賠償額が110万円となった場合、報酬金は110万-100万=10万円しか頂きません。)賠償額を増額できない場合は、弁護士費用は頂きません。
<弁護士費用特約が使用できる場合>
着手金、報酬金ともLAC基準(保険会社の定める基準)にしたがいます。
弁護士費用特約の上限金額(300万円)を超える場合は、差額はいただきません。
【早期に弁護士にご依頼頂くことの重要性】
被害者の方の中には、後遺症に苦しめられることになる方もいます。後遺症のうち、一定の基準を満たすものを後遺障害といいますが、交通事故事件では、この後遺障害に認定されなければ、いくら後遺症が残っても賠償を受けることはできません。そして、後遺障害に認定されるためには、症状に応じた治療や検査を受けることが重要になります。医師は、治療のプロではありますが、後遺障害の認定基準に対する知識については、必ずしも十分でない方もおられます。したがって、後遺障害の認定基準に対する知識を有する弁護士が治療段階からかかわることが重要になります。
【案件への対応姿勢】
弁護士に依頼したくても、むちうちなどの比較的軽症の方は、弁護士費用の方が高くつくのではないかとご心配であると思います。
当事務所では、相談者の方の状況をきちんと伺ったうえで、賠償額がどの程度増額できる見込みであるかを可能な限り具体的に説明いたします。弁護士費用の方が高くつく見込みの場合には、その旨をお伝えいたしますので、お怪我の程度にかかわらず、お気軽にご相談ください。
【事務所の特徴】
京都市右京区、西京区などの京都市西部、向日市、長岡京市などの京都府南西部は、人口に比べて、法律事務所の数が非常に少ない地域です。これらの地域にお住いの方にご利用頂きやすいよう、阪急西院駅近くに事務所を構えております。西大路通りに面しておりますので、お車でお越し頂く方にも便利です。
【重点取扱案件】
後遺障害等級認定
特にむちうちなどと診断された方の案件
【よくあるご相談】
・相手の保険会社から提示された示談の金額が妥当かどうか知りたい。
・後遺障害の認定結果が妥当かどうか知りたい。
・相手の保険会社から治療費の支払いを打ち切ると言われたが、まだ治療を続けたい。
交通事故の賠償額は、後遺障害認定の有無で変わります。
後遺障害認定の可能性を高めるためにも、ぜひご相談ください。
【アクセス】
阪急西院駅から西大路通を南へ徒歩約6分
西大路通高辻北東角
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
●相談料 | 初回だけでなく、2回目以降も無料です。 |
●着手金 | 無料 |
●報酬金 | 20万円+賠償額の10%(税別) ただし、ご依頼後に増額した賠償額が上記の金額を下回る場合、報酬金は、ご依頼後に増額した賠償額を上限といたします。 (例:ご依頼前に賠償額100万円との提示があり、ご依頼後に賠償額が110万円となった場合、報酬金は110万-100万=10万円しか頂きません。)賠償額を増額できない場合は、弁護士費用は頂きません。 |
●備考欄 | 上記の金額は弁護士費用特約が使用できない場合のものです。 弁護士費用特約が使用できる場合は、弁護士費用をご負担いただく必要はありません。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
事故現場を現地調査し、相手方の主張する事実が不可能であることを立証
- 過失割合
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
事故現場を現地調査し、相手方の主張する事実が不可能であることを立証
- 過失割合
- 人身事故
相談前
【事故の状況】
依頼者の方は、片道1車線の道路を四輪車で走行していました。
「ト」の字型の交差点において、右折しようとしたところ、
後続の二輪車が中央線を越えて対向車線に飛び出し、
右側から四輪車を追い越そうとしたため、衝突されてしまいました。
【相手方の主張】
本件のような事故の場合、
相手方が追い越す際に、
中央線を越えていたかどうかで過失割合が大きく変わります。
相手方は、
①四輪車は、右折する直前に道路の左側に寄って停車するような動きを見せていた。
②このため、右側にスペースがあいたため、中央線を越えずに追い越しをかけたところ、
四輪車が急に右折してきたために衝突したと主張していました。
相談後
【事故現場を調査】
弁護士が実際に事故現場に赴き、状況を確認したところ、
事故現場となった交差点の左側は崖になっていました。
また、道路の幅を計測した結果、
仮に四輪車が左側に寄っていたとしても、
中央線を越えずに相手方の二輪車が四輪車の右側を追い越することは
不可能であることが判明いたしました。
【結果】
裁判において、
事故現場の道路の幅を計測した写真及びそれぞれの車両の幅を示す資料を提出し、
相手方の主張する事実が不可能であることを主張した結果、
当方の主張に沿った過失割合での和解が成立いたしました。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【ご相談頂きやすい環境作り】
相続は誰もが避けて通ることができない問題です。
「自分が亡くなった後、遺産のことで家族がもめるのではないか。」
「ご両親にもしものことがあった場合、どうすればいいのか。」
誰もが心配になることだと思います。
しかし、相続のことを他人に相談するのは抵抗があるという方も多いのではないでしょうか。
また、相談したくても、誰に相談してよいのかわからないという方もおられると思います。
そこで、当事務所では、ご相談頂きやすいように、
初回だけでなく、2回目以降も相談料は無料とさせていただきました。
また、お電話でのご相談、夜間、休日のご相談も承っております
(ただし、事前のご予約が必要にはなります。)。
ご予約のお問い合わせは、メールで24時間受付しております。
まずは、お気軽にご相談ください。
【弁護士費用】
●相談料:初回だけでなく、2回目以降も無料
●着手金:
・遺産分割協議、遺留分減殺請求
経済的利益に応じて異なります。
125万円以下 10万円(税別)
125万円~300万円 経済的利益の8%(税別)
300万円~3000万円 経済的利益の5%+9万円(税別)
3000万円~3億円 経済的利益の3%+69万円(税別)
3億円~ 経済的利益の2%+369万円(税別)
・遺言書作成 10万円(税別)~(遺言の内容により異なります。)
・相続放棄 10万円(税別)
●報酬金:
・遺産分割協議、遺留分減殺請求
経済的利益に応じて異なります。
125万円以下 20万円(税別)
125万円~300万円 経済的利益の16%(税別)
300万円~3000万円 経済的利益の10%+18万円(税別)
3000万円~3億円 経済的利益の6%+138万円(税別)
3億円~ 経済的利益の4%+738万円(税別)
・遺言書作成、相続放棄 無料
【事務所の特徴】
京都市右京区、西京区などの京都市西部、向日市、長岡京市などの京都府南西部は、
人口に比べて、法律事務所の数が非常に少ない地域です。
これらの地域にお住いの方にご利用頂きやすいよう、
阪急西院駅近くに事務所を構えております。
西大路通りに面しておりますので、お車でお越し頂く方にも便利です。
【重点取扱案件】
遺産分割協議
遺言作成
遺留分減殺請求
相続放棄
【このようなお悩みはありませんか】
・遺言書を書きたいが、書き方がわからない。
・兄弟が勝手に親の預貯金を使い込んでいる可能性があるので、調査したい。
・兄弟から遺産分割協議書に署名しろと迫られているが、どうしたらよいか。
・亡くなった親宛に消費者金融から督促状が届いたが、どうしたらよいか。
・遺言書があり、自分は遺産をもらうことができなかったが、納得がいかない。
相続は家族の問題なので、事を荒立てたくないと考える方も多いと思います。
しかし、だからこそ、問題が大きくなる前にご相談頂くことをおすすめします。
【アクセス】
阪急西院駅から西大路通を南へ徒歩約6分
西大路通高辻北東角
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
●相談料 | 無料 |
●着手金 | 遺産分割協議、遺留分減殺請求 請求額に応じて異なります。 125万円以下 10万円(税別) 125万円~300万円 請求額の8%(税別) 300万円~3000万円 請求額の5%+9万円(税別) 3000万円~3億円 請求額の3%+69万円(税別) 3億円~ 請求額の2%+369万円(税別) 遺言書作成 10万円(税別)~(遺言の内容により異なります。) 相続放棄 10万円(税別) |
●報酬金 | 遺産分割協議、遺留分減殺請求 経済的利益に応じて異なります。 125万円以下 20万円(税別) 125万円~300万円 請求額の16%(税別) 300万円~3000万円 請求額の10%+18万円(税別) 3000万円~3億円 請求額の6%+138万円(税別) 3億円~ 請求額の4%+738万円(税別) 遺言書作成 無料 相続放棄 無料 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
遺言書で遺産を受け取ることができなくてもあきらめる必要はありません
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺産相続の解決事例 1
遺言書で遺産を受け取ることができなくてもあきらめる必要はありません
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
依頼者の方のお父様は、遺言書を残しておられました。
遺言書の内容は、
依頼者ではない親族の方にお父様が所有する不動産を全て贈与するというものでした。
依頼者の方のお父様には、不動産の他にめぼしい資産はなかったため、
依頼者の方は、このままでは何も遺産を受け取ることができない状況でした。
相談後
弁護士は、お父様から不動産を贈与された親族の方に対し、
依頼者の方の遺留分を主張いたしました。
その結果、親族の方が、依頼者の方に対し、
遺留分に相当する金額を支払うことを条件とする合意が成立いたしました。
中西 和宏弁護士からのコメント

遺言により、本来受け取るべき遺産を受け取ることができない場合でも、
被相続人(亡くなった方)のお子さまについては、
遺留分という権利が認められています。
具体的には、遺言により財産を受け取った方に対し、
法定相続分(遺言がなければ受け取ることができる遺産)の
2分の1を請求することができます。
ただし、この遺留分の主張には、
相続が開始したこと及び
遺留分を侵害されることになる贈与があったことを知ったときから1年間
または、相続開始から10年間という期限があるので、
注意が必要です。
借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【弁護士の実績】
当事務所を開設する以前は、大手法律事務所にて、
月に約100件の債務整理事件の相談を受けておりました。
自己破産、民事再生などについても豊富な経験を有しております。
【債務整理の種類】
過払い金請求:消費者金融などから払いすぎた利息を取り戻す手続です。
任意整理:毎月の返済額を無理のない範囲に減額するよう弁護士が債権者と交渉する手続です。
自己破産:裁判所を通して、債務を全額免除して頂く手続です。
任意整理では返済を続けることが困難な方が対象となります。
管財事件:自己破産手続のうち、裁判所から選ばれた管財人による調査が必要となる手続です。
債務額が高額である方、高額の財産をお持ちの方などが対象となります。
同時廃止:自己破産手続きのうち、管財人による調査を必要としない手続です。
民事再生:裁判所を通して、債務額を5分の1程度に減額して頂く手続です。
自己破産と異なり、財産を処分する必要がないため、
自宅などどうしても処分したくない財産をお持ちの方などが対象となります。
住宅ローン条項:民事再生手続のうち、
住宅ローンが残っている住宅をお持ちの方が対象となる手続です。
【弁護士費用】
●相談料:初回だけでなく、2回目以降も無料です。
●着手金:
過払い金請求 無料
任意整理 1社あたり4万円(税別)
自己破産(管財事件) 40万円~(税別)
(同時廃止) 30万円(税別)
民事再生(住宅ローン条項あり) 50万円(税別)
(住宅ローン条項なし) 40万円(税別)
法人破産 50万円~(税別)
管財事件、法人破産の着手金は、債権者の数、債務額などによって変わります。
●報酬金:
過払い金請求 回収額の20%(税別)
(ただし、訴訟により回収した場合は25%(税別))
その他の手続 無料
◆過払い金請求、任意整理について、減額報酬は頂きません。
◆弁護士費用については、分割払いのご相談も承っております。
【早期に弁護士にご依頼頂くことの重要性】
「弁護士に依頼したら、ブラックリストに載ってしまい、
二度とローンを組めなくなるというのは本当ですか。」
このようなご質問をよく受けます。
たしかに、いわゆるブラックリストに載る(正確には信用情報機関に事故登録される)と、
数年間は、ローンを組めなくなる可能性があります。
しかし、既に多額の借金がある方は、そもそもローンの審査に通らない可能性が高いです。
したがって、将来ローンを組む可能性があるような方こそ、
早めに弁護士にご依頼頂くべきなのです。
【事務所の特徴】
京都市右京区、西京区などの京都市西部、向日市、長岡京市などの京都府南西部は、
人口に比べて、法律事務所の数が非常に少ない地域です。
これらの地域にお住いの方にご利用頂きやすいよう、
阪急西院駅近くに事務所を構えております。
西大路通りに面しておりますので、お車でお越し頂く方にも便利です。
【よくあるご相談】
・毎月返済しているのに、利息が高すぎて、全然借金が減らない。
・自己破産を考えているが、どのような影響があるのかわからず不安。
・数年前から消費者金融からお金を借りているが、過払い金があるのかどうか知りたい。
借金問題は、がんなどの重大な病気と同じく、早期の対応が非常に重要です。
問題が大きくなる前に、できるだけ早くご相談ください。
【アクセス】
阪急西院駅から西大路通を南へ徒歩約6分
西大路通高辻北東角
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
●相談料 | 初回だけでなく、2回目以降も無料です。 |
●着手金 | ・過払い金請求 無料 ・任意整理 1社あたり4万円(税別) ・自己破産(管財事件)40万円~(税別) (同時廃止)30万円(税別) ・民事再生(住宅ローン条項あり)50万円(税別) (住宅ローン条項なし)40万円(税別) ・法人破産 50万円~(税別) 自己破産(管財事件、法人破産の着手金は、債権者の数、債務額などによって変わります。 |
●報酬金 | ・過払い金請求 回収額の20%(税別) (ただし、訴訟により回収した場合は25%(税別)) ・その他の手続 無料 |
●備考欄 | 弁護士費用については、分割払いのご相談も承っております。 |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
生活保護を受給されていても、自己破産は可能です。
- 自己破産
相談前
依頼者の方は、お父様の介護のために、勤務先を退職されました。
お父様が他界された後、
再就職しようと思いましたが、なかなか就職先が見つからず、
生活費を補うために、お金を借りるようになりました。
その後、就職先は見つかったものの、
給与だけでは生活ができず、借金が増えていきました。
持病の糖尿病が悪化したことを機に、勤務先を退職し、
生活保護を受給することとなりましたが、
これ以上返済を継続することは不可能であると判断され、ご相談に至りました。
相談後
生活保護を受給されている方については、
原則として、生活保護費から借金を返済することは禁止されています。
そこで、自己破産手続きをされることをご提案いたしました。
弁護士費用については、法テラスの民事法律扶助制度を利用した結果、
依頼者の方には、弁護士費用をご負担いただくことなく、
自己破産手続きを完了することができ、
結果的に借金を全額免除していただくことができました。
中西 和宏弁護士からのコメント

生活保護を受給されている方については、
法テラスの民事法律扶助制度を利用した場合、
原則として、
法テラスへの費用のお支払いを免除していただくことができます。
このため、生活保護を受給されている方は、
弁護士費用を負担することなく、自己破産手続きをすることが可能です。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 京都西法律事務所
- 所在地
- 〒615-0022
京都府 京都市右京区西院平町25 ライフプラザ西大路四条7階 - 最寄り駅
- 西院駅から徒歩6分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- メールでのお問い合わせは24時間受付しております。
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
京都西法律事務所へ問い合わせ
※京都西法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- メールでのお問い合わせは24時間受付しております。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
中西 和宏弁護士からのコメント
最近では、パソコンなどで全国の地図を確認することができるため、
実際に事故現場にまで行かなくても、
事故現場の状況をある程度確認できるようになりました。
しかし、事故現場を自分の目で確認することで初めてわかることがあります。
本件では、事故現場の道路の幅を実際に計測し、
それぞれの車両の幅から、
相手方の主張する事実が不可能であることを証明できたことが、
事件の解決につながったといえます。