

交通事故28位
離婚・男女問題10位
遺産相続20位
全国28位
熊本県1位
山崎 佳寿幸
山崎法律事務所
熊本県 熊本市中央区安政町4-19 TM10ビル7階困ったあなたの道しるべ



町医者のような法律事務所を目指し,力強い法的パートナーとして依頼者の権利・利益を守ります。



インタビュー
弁護士は人生のターニングポイントに関われる仕事 事件を解決し、依頼者の本当の表情を知ることが喜び

幼少期の事故をきっかけに、弁護士の存在を知る
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
弁護士の存在を知ったのは、5歳のときです。父親が運転するバイクの後ろに乗っているときに、横から車にぶつけられ、裁判になって高裁まで争いました。その際に、弁護士という仕事があることを知りました。
ただ、子どもの頃は「部長刑事」というドラマの影響で、「刑事になりたいな」と思っていたんです。司法試験に挑戦しようと思ったのは中学生のとき。公民の授業で、先生が「試験の中で一番難しいのは司法試験だ」と話していて、自分も受けたいと思いました。
ーーどのような学生生活でしたか。
熊本の大学に通っていたのですが、当時から将来は法律関係の仕事に就きたいと思っていたので、大学2年生のときの大学祭では、模擬裁判に参加したこともありました。地元のテレビや新聞に取り上げてもらったことを覚えています。
大学卒業後は司法試験の受験勉強をしながら、塾講師や交通誘導警備員などのアルバイトしていました。私は旧司法試験の世代で合格率は数パーセントの時代。合格までにはそれなりに苦労しました。
当時の熊本には司法試験の予備校もなかったので、当初は独学で勉強を続けていました。しばらくしてようやく予備校ができて、勉強の仕方を教えてもらってから、少しずつ試験との向き合い方が変わっていきましたね。
交通事故と離婚に注力
ーー注力分野と、その分野に注力している理由を教えてください。
交通事故と離婚です。交通事故は幼い頃の経験からもともと興味があったことと、最初に入った事務所の所長が交通事故に詳しかったことが影響しています。
離婚は、うまく勝てた事件や、形にとらわれない解決をして依頼者に喜んでもらえた事件を何件か経験できたことで、注力するようになりました。
離婚では、勝つことが必ずしも依頼者のためにならないことがあります。過去に手がけた事件では、「勝てるな」と思いつつ、あえて「負けましょう」と提案しました。当初は依頼者も戸惑っていましたが、なぜ勝つとよくないかを説明したところ納得してくれて、いい形の解決につながりました。
ーー仕事をするときに心がけていることを教えてください。
依頼者が得られる利益を最大限にしつつ、損失を一番小さくすることです。
最初に相談に来たときはとても険しい表情の方も、事件が解決する頃には穏やかな表情になっています。そのときは「本来はこういう表情の方だったんだ」と思えて、嬉しくなります。
弁護士は、依頼者の人生に大きな影響を与えるかもしれない出来事に関われる仕事です。そのことはプレッシャーでありつつも、仕事をする上での大きなモチベーションにもなっています。
コラムで情報発信 愛犬家の一面も
ーー休日はどのようにお過ごしですか。
愛犬の世話をしています。チワワを10年ほど飼っていて、仕事で忙しい日々の癒やしになっています。
ーー事務所のホームページで、弁護士コラムも書かれています。
私自身が専門家を探したときの経験から考えて、事務所のホームページを見てくれる方は、「どれぐらい費用かかるんだろう」「どういう弁護士なんだろう」といったことを知りたいのだろうと思います。
コラムを書くことで、私に相談するかどうかを考える材料を提供できればと思っています。
ーー今後の目標を教えてください。
今手がけている交通事故や離婚を極めていきたいです。ただ、交通事故に関しては自動運転化が進むと減少していくと思うので、新たな分野を開拓する必要性も感じています。
ーー最後に、法律トラブルを抱えて悩んでいる方に一言お願いします。
どのケースでも、できるだけ早い段階で弁護士に相談してほしいです。ご自分で対処すると、かえって問題をこじらせることもあります。
たとえば離婚では、配偶者の浮気を疑ったときに、疑いをそのまま相手にぶつける方がいます。そうすると配偶者が実際に浮気をしていた場合、警戒されて浮気の証拠を集めにくくなってしまいます。自分で動く前に弁護士に相談してもらえれば、「こういった動き方をしたほうが、有利な証拠を集めやすいですよ」とアドバイスできます。
交通事故も、示談が成立したり、判決が出たりするまではいつでも弁護士に依頼ができますので、どのタイミングでいらしていただいても結構です。ただ、早期に依頼してもらうほうが保険会社との交渉というストレスからも早く解放されますので、やはり早めの相談をお勧めします。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
総合サイトの他に,離婚専門サイト(http://www.rikonmondai.com/)
もあります。
ご覧下さい。
いずれのサイトでも,詳細な報酬基準を公開しています。
- 所属弁護士会
- 熊本県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2003年
経歴・技能
- 国際離婚取扱経験
- 事業会社勤務経験
学歴
- 1984年 3月
- 大分県大分上野丘高等学校卒業
- 1988年 3月
- 国立熊本大学法学部法律学科卒業
- 1992年 3月
- 熊本大学大学院法学研究科法律学専攻修士課程修了
職歴
- 1992年 4月
- 塾講師
- 2000年 3月
- 交通誘導警備員
資格
- 1992年 3月
- 修士(法学)
活動履歴
所属団体・役職
- 日弁連刑事弁護センター委員会委員,国選本部事務局員
- 熊本県弁護士会副会長(平成24年度),刑事弁護センター委員会委員,子どもの人権委員会委員,法教育委員会委員,中小企業支援センター委員会委員
- 公益財団法人日弁連交通事故相談センター熊本支部副支部長(平成24年度)
- 大分県人会
メディア掲載履歴
- RKKラジオ「おたずねください!山崎です!」
人となり
- 趣味
- 動物や植物の世話(犬を飼っています。)
- 特技
- 柔道二段
- 好きな言葉
- なんとかなる
- 好きな観光地
- 別府,東京,大阪,京都,奈良,函館,宮島,宇佐,高知,松山,ローマ,パリ
- 好きな音楽
- 流行っている歌ならとりあえず何でも
- 好きな食べ物
- ラーメン,焼きそば,パスタ,寿司,焼き肉,ハンバーグ,鰻料理,果物
- 好きなテレビ番組
- 世界一受けたい授業,そこまで言って委員会,ニュースゼロ
- 好きなペット
- 犬,猫,ハムスター,キンカチョウ,文鳥,インコ,カナリア,金魚,カブトムシ
- 好きな休日の過ごし方
- のんびりとぼーっとしているか,ドライブ
- ツイッターアカウント
- yamasakilaw
ツイッターアカウント
山崎 佳寿幸弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 妻からのモラハラが長年あり、 離婚を何度も切り出しましたが、子供やお金の事もあり、拒否されています。 なので1週間前から妻に前もって伝える事無く別居を始めました。 私44歳、妻43歳です。 子供は2人います。12歳と6歳です。 6歳の子供は自閉症で重度障害者です。 現状私の給料は妻が管...
> 【質問1】 > > 重度障害者の子供を双方引き取りたく無いと言っている場合、どのようになりますか? 妻は収入の多い方が引き取る法律があると言っています。 離婚に際して,未成年のお子様がいるとき,お子様の親権者が定めなければなりません。 すると,重度障害のお子様について,双方が引き取りたくないというのであれば,このお子様の親権者が定まらないこ...

【相談の背景】 内縁の妻と別れました。 私との間には子供がいます。 私は認知をしています。 別れるときに、 親権は私、監護権は元内縁の妻です。 【質問1】 私が再婚して、その再婚相手が私が親権を持っている子供を養子縁組したら、 子供と一緒に暮らすことはできますか?
【質問1】 私が再婚して、その再婚相手が私が親権を持っている子供を養子縁組したら、 子供と一緒に暮らすことはできますか? 再婚相手が,あなたが親権を持っているお子さんと養子縁組をすると,実父は親権者変更の申立をしても,親権者変更が認められなくなるので,お子さまと一緒に暮らすことができます。

【相談の背景】 離婚裁判中です。 財産分与の対象として、私名義で結婚前に購入した中古マンションの査定額が注目されています。 【質問1】 査定額には、仲介販売査定額と、買取査定額の2種類があると思いますが、財産分与で通常使用される査定額はどちらでしょうか? 【質問2】 私としては金額の低い買...
> 【質問1】 > > 査定額には、仲介販売査定額と、買取査定額の2種類があると思いますが、財産分与で通常使用される査定額はどちらでしょうか? > 双方で合意すれば,仲介販売差定額でも,買取査定額でもどちらでもよいです。 一般的には,固定資産評価額が使われることが多く,固定資産評価額で納得できないと禁は不動産鑑定士の評価が用いられるという認識で...

交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
交通事故により被った被害、とりわけ、死亡されたり、怪我をされたりした場合、その被害は金銭で解決できるものではありません。しかし、現実には金銭でしか賠償されません。それならば、可能な限り償ってもらいたいものです。しかし、保険会社から提示される賠償金額は、極めて低額であることが多く、かつ,その事実を知らないまま示談をしている方が少なくありません。山崎法律事務所は、力強い法的パートナーとして、交通事故被害者の正当な権利・利益を守り、実現するお手伝いをします。弁護士なら、自賠責の範囲に制約されることがないことはもちろん請求額が140万円以内に限定されることもありません。そして、示談交渉から第1審裁判まで、追加費用なく、ご依頼をお受けしています。お気軽にご相談ください。
また,弁護士費用については,ご加入の任意保険の弁護士費用特約,弁護士費用保険(LAC)を利用することもできます。弁護士費用特約,弁護士費用保険(LAC)をご利用の際に,経済的利益より算出される弁護士費用(着手金,報酬金,手数料,実費等)合計額が300万円以内であるときに,弁護士費用特約,弁護士費用保険(LAC)の保険会社が弁護士費用の一部について支払を拒んだときでも,依頼者の方に対して,保険会社が支払を拒んだ金額のご負担をお願いすることはありません。
交通事故
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 追突事故の被害者です。 損保会社(弁護士)から、休業保障に必要だから所得証明書を送ってくれとの依頼がありましたので、所得証明書の控え書きを送ったところ、税務署の押印がないので、税務署の押印が入った所得証明書を送るように依頼されました。 しかし、私は多忙で税務署に取りに行けません...
> 【質問1】 > > この場合の弁護士の発言は正しい発言でしょうか。 > > 何故、裁判所を通じて損害賠償の話をしないと行けないのでしょうか。 > > ご教示をお願いいたします。 弁護士は,依頼者のために活動する存在です。 損保会社の弁護士は,損保会社のために活動する存在です。 決してあなたのために活動しているわけではありません...

【相談の背景】 昨日、車の査定中に査定員に車をぶつけられました。査定員いわく、修理して終わりにすると言われたのですが、すでに事故車扱いになる為、損害賠償などはとれないのでしょうか?査定員いわく酷い修理ではないので事故車にはならないと言われました。 【質問1】 どのような請求方法があるでしょ...
【質問1】 どのような請求方法があるでしょうか? 物損のみですと,修理費用が損害になります。 また,営業車ですと休車損というものが考えられます。 なお,評価損というものがあります。 これは,いわゆる高級車と喚ばれるものについて認められることがあります。 ちなみに,慰謝料は裁判では認められることはないと理解していますが,相手が支払ってく...

【相談の背景】 先日、駐車場に私が車を停めていた所に相手の車が突っ込んできました。人は乗っていません。 当然こちらの過失はありません。 修理代は70~90万円程度。9年落ちのため、レッドブックなどを基準にすると新車価格の15~20%?位でしょうか? となると30~40万円が保険屋が最初に提示してくる金額...
> 【質問1】 > > この場合、最近では諸費用を含めた市場価格(再調達価格)である70万円~80万円を保険屋との示談で払わせることは可能ですか? > > 場合により訴訟も起こすつもりでいますが、できれば示談で解決できればと思います 再調達価格での賠償をさせることは可能と考えます。 ただ,保険会社は,ときとして,譲歩と妥協をしないことがあ...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 相談料30分程度で5,500円 初回相談(30分程度,オンライン相談を含みます。)は無料です。 |
着手金 | (経済的利益) (着手金) ~125万円 11万円 125万~300万円 8.8% 300万円~3,000万円 5.5%+9万9,000円 3,000万円~3億円 3.3%+75万9,000円 3億円~ 2.2%+205万9,000円 ご自身が契約している保険会社の弁護士費用特約、弁護士保険を利用することができます。 |
成功報酬 | (経済的利益) (成功報酬) ~300万円 17.6% 300万円~3,000万円 11%+19万8,000円 3,000万円~3億円 6.6%+151万8,000円 3億円~ 4.4%+811万8,000円 ご自身が契約している保険会社の弁護士費用特約・弁護士保険を利用することができます。 |
その他必要な費用 | 裁判所に納める収入印紙 裁判所に納める切手 通信用切手(1,300円) 余った切手はお返しします。 不足するときには追加が必要です。 天草簡裁管内,牛深簡裁管内,人吉簡裁管内,水俣簡裁管内及び熊本県外に出張する際の交通費 調査費用(必ず必要なものではありません。) |
交通事故
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
3組に1組のご夫婦が離婚するといわれています。ところで、「離婚は結婚よりも難しい。」という言われ方があります。これは、離婚に際して解決されるべき困難な法律問題が多くあることを示しています。山崎法律事務所は、力強い法的パートナーとして、離婚,婚姻費用、親権、養育費、財産分与、慰謝料などの離婚・離縁問題を抱えた方の正当な権利・利益を守り、実現するお手伝いをします。また、弁護士なら、代理人として調停室に入ったり、裁判での活動をすることができます。そして、調停から第1審裁判までを通して、追加費用なく、ご依頼をお受けしています。お気軽にご相談ください。
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 妻からのモラハラが長年あり、 離婚を何度も切り出しましたが、子供やお金の事もあり、拒否されています。 なので1週間前から妻に前もって伝える事無く別居を始めました。 私44歳、妻43歳です。 子供は2人います。12歳と6歳です。 6歳の子供は自閉症で重度障害者です。 現状私の給料は妻が管...
> 【質問1】 > > 重度障害者の子供を双方引き取りたく無いと言っている場合、どのようになりますか? 妻は収入の多い方が引き取る法律があると言っています。 離婚に際して,未成年のお子様がいるとき,お子様の親権者が定めなければなりません。 すると,重度障害のお子様について,双方が引き取りたくないというのであれば,このお子様の親権者が定まらないこ...

【相談の背景】 内縁の妻と別れました。 私との間には子供がいます。 私は認知をしています。 別れるときに、 親権は私、監護権は元内縁の妻です。 【質問1】 私が再婚して、その再婚相手が私が親権を持っている子供を養子縁組したら、 子供と一緒に暮らすことはできますか?
【質問1】 私が再婚して、その再婚相手が私が親権を持っている子供を養子縁組したら、 子供と一緒に暮らすことはできますか? 再婚相手が,あなたが親権を持っているお子さんと養子縁組をすると,実父は親権者変更の申立をしても,親権者変更が認められなくなるので,お子さまと一緒に暮らすことができます。

【相談の背景】 離婚裁判中です。 財産分与の対象として、私名義で結婚前に購入した中古マンションの査定額が注目されています。 【質問1】 査定額には、仲介販売査定額と、買取査定額の2種類があると思いますが、財産分与で通常使用される査定額はどちらでしょうか? 【質問2】 私としては金額の低い買...
> 【質問1】 > > 査定額には、仲介販売査定額と、買取査定額の2種類があると思いますが、財産分与で通常使用される査定額はどちらでしょうか? > 双方で合意すれば,仲介販売差定額でも,買取査定額でもどちらでもよいです。 一般的には,固定資産評価額が使われることが多く,固定資産評価額で納得できないと禁は不動産鑑定士の評価が用いられるという認識で...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分程度 5,500円 初回相談(30分程度,オンライン相談を含みます。)は無料です。 |
着手金 | 着手金 33万円 上記金額には,下記の弁護士費用を含んでいますので,下記の場合には追加費用を必要としません。 記 1.離婚調停から離婚裁判になったときの弁護士費用 2.離婚調停と同じ手続で行われる婚姻費用分担調停,面会交流調停の弁護士費用 3.上記の婚姻費用分担調停,面会交流調停が審判に移行したときの弁護士費用 4.離婚調停と同じ手続きで行われる子の引き渡し・監護者指定調停の弁護士費用 5.上記の子の引き渡し・監護者指定調停が審判に移行したときの弁護士費用 6.依頼された離婚調停,離婚協議で,その延長として行う年金分割調停,財産分与調停,養育費調停,慰謝料請求裁判の弁護士費用 7.上記の年金分割調停,財産分与調停,養育費調停が審判に移行したときの弁護士費用 個別の手続,段階を依頼するときの報酬体系も用意しています。 |
成功報酬 | 成功報酬 33万円 慰謝料請求のときの追加成功報酬 (慰謝料金額) (追加成功報酬) ~300万円 17.6% 300万円~3,000万円 11%+19万8,000円 (財産分与金額) (追加成功報酬) ~300万円 17.6% 300万円~3,000万円 11%+19万8,000円 |
家事調停・家事審判 | 金額は,消費税を含まない金額です。 ご依頼の離婚手続に付随しない場合 着手金 報酬金 調停 22万円 22万円 審判 11万円 11万円 上記の家事調停の費用には,調停が審判に移行したときの弁護士費用,抗告の弁護士費用を含みますので,そのときの追加費用を必要としません。 また,同一手続で複数の調停が進行するときには,1個の弁護士費用でお願いしています。 ご依頼の離婚手続きに付随している場合には別に費用をいただいていません。 個別の手続,段階を依頼する際の報酬基準も用意しています。 |
その他必要な費用 | 裁判所に納める収入印紙 裁判所に納める切手 戸籍謄本 通信用切手(1,300円) 余った切手はお返しします。 不足したときには追加でご用意いただきます。 天草簡裁管内,牛深簡裁管内,人吉簡裁管内,水俣簡裁管内及び熊本県外に出張する際の交通費 調査費用(必ず必要なものではありません。) |
離婚・男女問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
相続財産には、金銭・預貯金のような個性のない財産もあれば、不動産のような個性のある財産もあります。法定相続分に従った遺産分割であっても、個性のある財産が含まれていることで、解決を難しくしているといえます。山崎法律事務所は、力強い法的パートナーとして、遺産分割、遺言書作成、遺言書執行、遺留分減殺請求などの相続問題を抱えた方の正当な権利・利益を守り、実現するお手伝いをします。また、弁護士なら、代理人として調停室にはいることができます。お気軽にご相談ください。
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 昨日、こちらのサイトで質問させていただき「私に精神ダメージを与えるべく祖父の形(金銭的価値はない)を盗難した喧嘩相手」から、民事によって物品の返還請求を行うことができるとお答え頂きました。 さっそく法律相談をしたところ、「物品の返還請求の着手金は30万ですよ」と言われてしまい、ちょっ...
【質問1】 本人訴訟で簡易裁判によって所有権に基づく返還請求をすることは可能でしょうか。 返還を求める物の価格が160万円以下のようですので,簡易裁判所で,本人訴訟で行うことは可能です。 【質問2】 上記の内容的に、所有権に基づく返還請求が成立する可能性はありそうでしょうか。 あなたの所有権と相手の占有の事実を証明できれば,請求...

【相談の背景】 専門職成年後見人を務めております。 今までになかったケースですので、ご教示いただきたくお願いします。 成年被後見人の親が亡くなった場合、当該被後見人は相続人となりますが、後見人として、当該被後見人の親の死後事務を代理するのでしょうか? なお、相続人は当該被後見人しかおりませ...
【質問1】 成年被後見人の親が亡くなったことに伴う死後事務は、後見人の立場上、当然に代理すべきものでしょうか? 成年後見人は,成年被後見人の死亡により,当然に,その地位を失います。 ですので,成年後見人には,成年被後見人の死亡後に代理権はありません。 成年被後見人は親御さんと言うことですので,相続人として,事務を行うとスムーズだと思います...

【相談の背景】 口約束で、そこの会社で働くなら車を贈与すると約束し、贈与しました。 所有者名義も相手に変わってます。 しかし、相手はその会社を辞めていたことが判明しました。 【質問1】 この場合、口約束での条件付き贈与は有効なのでしょうか? 車両を返してもらうことはできますでしょうか?
贈与は諾成契約ですので,口約束でも有効です。 そして,贈与はいつでも撤回することができますが,書面にした場合とすでに履行した場合には撤回することができません。 従って,口約束での条件付贈与は有効です。 そして,相手は,会社を辞めているとのことですが,会社で働いた事実はあるのでしら,「会社で働いたら」という条件は成就しているように思えます。 その上で車...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 概ね30分程度5,500円 初回相談(30分程度,オンライン相談を含みます。)は無料です。 |
着手金(遺産分割・遺留分減殺) | 経済的利益(争いのある財産の金額) 着手金(税別) ~125万円 11万円 125万~300万円 経済的利益の8.8% 300万円~3,000万円 経済的利益の5.5%+9万9,000円 3,000万円~3億円 経済的利益の3.3%+75万9,000円 3億円~ 経済的利益の2.2%+405万9,000円 |
成功報酬(遺産分割・遺留分減殺) | 経済的利益(獲得した財産の金額) 報酬金(税別) ~300万円 経済的利益の17.6% 300万円~3,000万円 経済的利益の11%+19万8,000円 3,000万円~3億円 経済的利益の6.6%+151万8,000円 3億円~ 経済的利益の4.4%+811万8,000円 |
手数料(遺言書作成) | 経済的利益(遺産の金額) 手数料(税別) ~300万円 22万円 300万円~3,000万円 経済的利益の1.1%+18万7,000円 3,000万円~3億円 経済的利益の0.33%+41万8,000円 3億円~ 経済的利益の0.11%+107万8,000円 公正証書にする場合 上記手数料+3万3,000円 |
手数料(遺言執行) | 経済的利益(遺言の金額) 手数料(税別) ~300万円 33万円 300万円~3,000万円 経済的利益の2.2%+26万4,000円 3,000万円~3億円 経済的利益の1.1%+59万4,000円 3億円~ 経済的利益の0.55%+224万4,000円 裁判手続を要する場合 +経済的利益の11% |
その他必要な費用 | 裁判所に納める収入印紙 裁判所に納める切手 通信用切手 余った切手はお返しします。 不足するときには追加が必要です。 熊本県外に出張する際の交通費 調査費用(必ず必要なものではありません。) |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 山崎法律事務所
- 所在地
- 〒860-0801
熊本県 熊本市中央区安政町4-19 TM10ビル7階 - 最寄り駅
- 水道町電停,水道町バス停
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ◆受付時間午前9:30〜午後5:00◆
◆事前予約で当日/夜間/休日対応可◆
◆初回相談無料◆ - 対応地域
-
全国
- 事務所URL
- http://yamasaki-lawyersoffice.jp
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
熊本県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
熊本県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
熊本県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ◆受付時間午前9:30〜午後5:00◆
◆事前予約で当日/夜間/休日対応可◆
◆初回相談無料◆
- 交通アクセス
- 駐車場近く