

阪口 亮
らい麦法律事務所
兵庫県 神戸市中央区東町116 神戸パークサイドビル8階現在営業中 09:00 - 20:00
~「丁寧」で「誠実」な対応~依頼者様が“話しやすい雰囲気”を大事にし、親身になって「最善」の解決のために全力を尽くします。お気軽にご相談ください。
本サイトをご覧になられているということは、何か法律問題に直面するなどして、どうしたらよいのか分からない、解決策を教えてもらって早く安心したい、と思っておられるのではないかと思います。
かといって、法律問題に直面するのは、人生であまり経験しないことだと思いますので、弁護士に相談すべきことなのか、費用はどのくらいなのか、どのような弁護士に相談すればよいのか、など色々と考えると、いきなり弁護士事務所に訪れるのも不安に思うのではないでしょうか。
もし私にお電話をいただければ、弁護士に相談すべきお悩みなのか判断させていただきますし、事務所でじっくり話を聞きたいということでしたら、初回相談は、時間を問わず5,000円(税別)でお受けさせていただきますので、ご安心ください。
また、初回の相談の際に、具体的な解決方針のお話、費用のお話を丁寧にさせていただきます。
ご相談に来られる方は、初めて法律問題に直面し、大きな不安を抱えておられる方がほとんどです。私は、そのような不安を抱えている依頼者様に常に寄り添い、誠意を持って最善を尽くす姿勢を大事にしています。そのためにも、依頼者がなんでも“話しやすい雰囲気”を大切にし、お互いの信頼関係を築きたいと思っています。
まずはお気軽に問い合わせください。
受任までの流れ
電話・メールでの予約
まずは、電話またはメールで相談の概要をお聞きし、相談の予約を取らせていただきます。
事情の聞き取り
事務所にお越しいただいてから、個室で具体的なお話を伺います。
具体的な方針
お話いただいた内容を踏まえ、問題の解決に向けた方針について具体的にご説明します。
報酬について
今後の方針について納得をしていただいた場合には、着手金などの報酬についてご説明します。どの段階でいくらのお支払いが必要になるのかを明確にご説明し、お見積書を出させていただきます。
受任について
報酬についても納得していただけた場合には、委任契約書などを作成し、正式に受任させていただきます。
※上記の流れはあくまで一般的なものですので、相談内容などにより多少の違いがあることはあります。
※初回の相談料(5,000円(税別))は、相談当日にお支払いただきます。
事務所について
- JR、阪神本線/三宮駅 徒歩7分
- 完全個室


阪口 亮弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
信あれば徳あり

困っている人を、直接守れる距離にいたいと思った
弁護士という職業を初めて意識したのは、小学校高学年の時でした。
弁護士が日常のトラブルについて解説するテレビ番組を見て、純粋に「法律って面白い」と思ったんです。テレビで紹介されるトラブルの事例について「こういう問題ってどう解決するんだろう」と子供ながらに真剣に考えていたのを思い出します。
その後も、法律や弁護士への興味は、どんどん膨らんでいき、小学校を卒業する時には、正義を体現する弁護士の仕事に就くこと以外考えられなくなっていました。
大学は迷わず法学部に進学し、司法試験を受験しました。
司法試験に合格し、法曹資格を得るために司法研修所や実務修習地などで法律実務を勉強していた時、最終的に判決を下すことができる裁判官の仕事にも魅力を感じましたが、困っている人に一番近い距離で、直接その人を守ることができるのはやはり弁護士しかないと思い、最終的には弁護士の道を選びました。
夢だった弁護士になることができましたが、この仕事の「責任」は、想像していたものよりも、はるかに重いものでした。
表情を読み取り、声色で感じる
弁護士としてどんな案件を担当するときでも、一つだけ心に決めていることがあります。
それは、依頼者の顔を見て、最後まで話を聴くこと。
私は弁護士になるために、毎日机に向かってたくさんの法律を勉強してきました。 しかし、実際に仕事をするようになって、弁護士の仕事は法律の知識だけで解決できるものではないと思い知らされています。
この仕事に重要なのは、「聴く力」だと感じています。
これは、ただ単純に話を聴いてメモをとるということではなく、依頼者がどういう気持ちでその発言をしているのか、依頼者は自分にどうして欲しいと思っているのかを、齟齬なく理解できることを意味します。
そのためには、調書やパソコンを脇見しながら「なんとなく」会話するのではなく、依頼者の顔を見て、表情を読み取りながら面談をすることが必要ですし、どんなに長くなったとしても話を遮らず、最後まで気持ちよくお話ししてもらう環境を整えることが大切です。
一点に集中して話を聴くと、依頼者の声色の変化にも気づくことができ、依頼者の感情を直に感じることができます。 人の話を聴くということは、簡単なように思えて、実はとても難しく奥が深いことだと感じています。
母への手紙
少し前に、ある刑事事件で国選弁護人を引き受けました。 私よりも若い、成人して間もない被疑者は、同種の罪で二度目の逮捕・勾留(身体拘束)をされている状態でした。
被害者の方とは示談の方向で話が進んでいましたが、二度目の逮捕ということが私の中でかなり引っかかりました。被疑者本人が心から反省して改心しなければ、きっとまた同じことが起こってしまうからです。
これからは、犯罪を犯さないような人生を歩んでいってほしい。
その一心で、毎日のように接見に通い詰めました。
事件の話から雑談に至るまで、時間の許す限り、本当にいろんな話をしました。彼自身のことを詳しく知れば知るほど、 彼の気持ちに共感できることもあり、彼のこれまでの苦悩も理解することができました。「被疑者と弁護士」としてだけでなく、「人と人」として向き合えたと思っています。
私は彼に、家族に手紙を書いて身元引受人をお願いしたらどうかと提案をしました。 弁護士である私が直接ご家族に連絡を取り、身元引受人をお願いすることもできるんですが、彼の心から出てくる言葉で家族に伝えるべきことがあると思ったからです。
彼は母親に手紙を書き、それを読んだ母親が彼の元に面会に来てくれました。
母親との面会後、接見のために彼の元を訪ねると、彼は「家族に迷惑をかけた」と私の前で大粒の涙を流しました。彼が自分の人生を、もう一度真剣に考え始めた瞬間でした。
刑事事件では被害者や被疑者(被告人)だけでなく、双方の家族の人生まで大きな影響を与えてしまうことも多いので、家族のお気持ちにも配慮した弁護活動が求められます。「示談すること」が目的ではなく、「被疑者(被告人)やその家族が再スタートできること」が真の目的です。
また、国選弁護人制度を利用する場合、被疑者は弁護士を選ぶことができません。
担当する弁護士によってあまりにも大きな差が生じてしまっては、国の制度として十分であるとは言えません。
一度引き受けると決めたら、自分の目と耳、そして足を使って、全力を尽くす責務があると考えています。
「妥協」と無縁になる
私の趣味はサッカー観戦です。 休みの日には、サッカー観戦のために地元に帰ることも少なくありません。
ただ単に応援しているクラブが好きだということもありますが、サッカー観戦を通して、生きるパワーや仕事に対するモチベーションをもらっているという表現が一番しっくりくる気がします。
サッカーの試合は、弁護士の仕事と似ています。
順風満帆に点を取れることばかりではなく、時には厳しい戦いを強いられることもあります。 でも選手たちはどんなに辛い状況でもホイッスルが鳴るその瞬間までピッチを走り続け、最後まで諦めることはありません。 諦めなければ、ホイッスルが鳴る数秒前にゴールが決まることだってあるのです。
一生懸命戦う選手を見ると、「自分も弁護士としてもっともっと頑張ろう」と力が湧いてきますし、弁護士としての生き方を考えさせられます。
本当に証拠はこれだけなのか。 他により良い解決策はないのか。 依頼者は心から納得しているか。
若いパワーを生かし、情熱を持って、常に妥協のない丁寧な仕事を心がけていきたいです。
未来を信じて、一歩を踏み出してほしい
お恥ずかしい話ですが、私は小学校の頃、いたずらっ子だった時期もあったんです。
学校内でいたずらをしては、職員室に呼び出されて、よく担任の先生から注意受けていました。
でもなぜか「怒られた」という印象はないんです。 その先生は、私を注意する時、一方的に叱るということを絶対にしませんでした。
「ふざけるな、反省しろ」と言うのではなく、いつも「どうしてやったの?なにか理由があるの?」と聞いてくれる。 私を信じた上で、対等に会話をしてくれていたんですね。
本当にありがたいことです。 弁護士という仕事をするようになった今になって当時のことを思い返してみると、私はその先生の「信じる力」によって救われていたんだなと感じます。
そして、この先生の“教え”は、私の弁護士としての仕事のヒントにもなっています。 トラブルを抱えていると、疑心暗鬼になったり、不安が募ったりするものですが、「きっと好転する」と信じることができれば、心も少し軽くなるのではないかと思います。
私と出会う依頼者には、未来を信じていただけるように、誠意を持って粘り強く仕事をするとお約束いたします。
おひとりで殻に閉じこもらず、いつでもお気軽にご相談ください。
取扱分野
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- ぼったくり被害
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2016年
経歴・技能
学歴
- 2009年 3月
- 佐賀県立佐賀西高等学校卒業
- 2013年 3月
- 九州大学法学部卒業
- 2014年 9月
- 司法試験合格(在学中)
- 2015年 3月
- 京都大学法科大学院修了
- 2016年 12月
- 弁護士登録・弁護士法人大江橋法律事務所入所
- 2020年 10月
- らい麦法律事務所を共同開設
使用言語
- 日本語
活動履歴
所属団体・役職
- 2017年
-
子どもの権利委員会・委員
大阪弁護士会の子どもの権利委員会に所属し、学校問題や児童福祉に関する活動を行っています。 - 2017年
-
遺言・相続センター運営委員会・委員
大阪弁護士会の遺言・相続センター運営委員会に所属し、遺言・相続に関する活動を行っています。 - 2017年
-
スポーツ・エンターテイメント実務研究会・会員
大阪弁護士会のスポーツ・エンターテイメント実務研究会に所属し、スポーツ事故やスポーツ選手のマネジメント契約などの問題を研究しています。 - 2019年 4月
-
関西佐賀県人会・役員幹事
関西在住の佐賀県出身者その他佐賀にゆかりのある者が所属する団体です。関西から佐賀を愛しています。
人となり
- 趣味
- サッカー観戦,読書,旅行
- 好きな観光地
- キューバ
- 好きな音楽
- Minority
阪口 亮弁護士の法律相談回答一覧
今月のはじめに、自分の銀行の口座に誤って以前利用していたポイントサイトの企業から30万円程の振込がありました。 しかし、その口座は大学の奨学金や、奨学金で賄えない分を親に振り込んでもらうなど、主に学費を払うために使用している口座です。自分がその口座からお金を引き落とすことはほぼありません。 ...
企業側の不注意に起因することなのに,企業側が脅したり馬鹿にしたりするような口調であるのは問題ですね。 もっとも,ご理解のとおり,誤振込みの場合,それを返金する義務があります(法律上は,「不当利得」といいます。)。 請求を受けた時から直ちに返金すべき義務があるので,直ちに返金できないと法的に遅延することになります。 ただ,相談者様は,きちん返金する意...

某リゾートホテルに2年前に3年間という期間で500万円を金利3%で貸しました。 昨年も金利の支払いが滞って数回催促し、念書も書いてもらい2月中旬に支払いがありました。 念書では毎年2月1日に支払うことのなっていますが、今年も金利の支払いが滞っているため、3回催促の電話をいれましたが、責任者に...
弁護士の阪口亮と申します。 一般的に,電話での催促に効果がない場合は,書面にて催促することが考えられます。 内容証明郵便であれば相手に威嚇効果もありますので,相手との関係性にもよりますが,一度内容証明を送るのも一つの手です(もちろん,最初は普通郵便で送り,支払いがなければ内容証明を送るという段階を踏むことも考えられます)。 それでも支払ってこなければ,...

カー用品を扱うインターネットショッピングを運営しており、 ご購入いただいたお客様からお客様より思っていた柄と違うというご連絡がりましたので、 光の反射やご覧になるディスプレイなどによっても見え方が異なるため、 ご対応には限界がある旨をご説明させていただきましたが、 ご納得いただけず交換をする...
貴社の販売約款等の内容にもよりますが、通常であれば、問題のある製品と引き換えに代金を返金することになります。 問題のある製品とは別の製品が返送されてきたということであれば、返金対応できないというのはおっしゃるとおりかと存じます。 貴社が説明しているのに全く取り合ってもらえないこと、1カ月にわたり度重なるクレームをしていることからすると、相手の行為は刑法上...

所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- らい麦法律事務所
- 所在地
- 〒650-0031
兵庫県 神戸市中央区東町116 神戸パークサイドビル8階 - 最寄り駅
- 神戸三宮駅
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 20:00
- 日曜09:00 - 18:00
- 祝日09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ※弁護士直通電話の為、面談中・移動中等取れない場合がございます。
なるべく折り返します(折り返しの場合は、設定の都合上、非通知番号となります。)が、メールのお問い合わせもご利用ください。
受付時間外でもメールのお問い合わせは24時間受け付けております。
※事情に合わせて夜間・休日も対応いたします。
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 債権回収
- 不動産契約
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
阪口 亮弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 20:00
- 日曜09:00 - 18:00
- 祝日09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ※弁護士直通電話の為、面談中・移動中等取れない場合がございます。
なるべく折り返します(折り返しの場合は、設定の都合上、非通知番号となります。)が、メールのお問い合わせもご利用ください。
受付時間外でもメールのお問い合わせは24時間受け付けております。
※事情に合わせて夜間・休日も対応いたします。
- 設備
- 完全個室で相談