

辻 のぼる
神戸NT法律事務所
兵庫県 神戸市中央区多聞通2-1-7 法友会館2階B【労働事件・相続法改正・民事訴訟はお任せください(アテラ・ATE保証対応)】
令和元年12月16日に弁護士10年目を迎え、独立開業しました。
大企業・中小企業を問わず、使用者側・労働者側のいずれの立場でも労働事件を経験しております。また、民事訴訟、労働審判、労働委員会、団体交渉、社内ヒアリング調査のいずれの手続きも対応できます。
着手金がネックになって弁護士への依頼に踏み出せない方については、「ATE保証」という事件発生後でも適用可能な着手金等の保証サービスのご利用が可能な場合がございます。
是非一度お問い合わせください。
民法改正(債権法・相続法)に関する書籍も出しており、改正対応に自信があります。
また、法人や個人の破産管財人の経験もありますので、個人の債務整理や取引先の倒産対応も可能です。
お客様からは、いつも明るくて話していると元気が出ると言われることが多いです。
初回相談は30分無料ですので、お気軽にお問い合わせください。なお、電話での法律相談は、数分で回答できるような簡単なもの以外、行っておりません。
https://www.kobe-nt.com/


取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2010年
活動履歴
著書・論文
- 2014年 10月
-
『民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案における重要項目』(共著)
http://www.hyogoben.or.jp/topics/141225.html - 2015年 10月
-
『新旧対照逐条解説民法(債権関係)改正法案』新日本法規出版株式会社(共著)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784788280809 - 2018年 12月
-
『改正相続法についての解説』(共著)
http://www.hyogoben.or.jp/topics/181226.html
講演・セミナー
- 2011年 9月
- 兵庫県経営者協会 就業規則研修会(2018年まで毎年)
- 2011年 12月
- 兵庫県弁護士会継続研修(民法改正における解除・危険負担制度について)
- 2012年 5月
- 兵庫県経営法曹 判例研究会(採用内々定の取消し)
- 2015年 12月
- 司法委員研修『民法改正について』
- 2016年 1月
- 日本公認会計士協会兵庫会主催『債権法改正の全体像と実務への影響』
- 2016年 1月
- 兵庫県経営法曹 判例研究会(セクハラ事件最高裁について)
- 2019年 5月
- 兵庫県経営者協会 労働実務セミナー 講師(雇止めについて)
- 2019年 12月
- 兵庫県経営者協会 労働基準法研修会(年休・賃金)
所属団体・役職
- 2013年 4月
- 兵庫県弁護士会民法改正検討プロジェクトチーム 副座長
- 2016年 4月
- ADR境界問題相談センター 調停人(2018年3月まで)
- 2016年 4月
- 甲南大学法科大学院 准教授(憲法)
- 2020年 4月
- 神戸市教育委員会 学校法務専門官
メディア掲載履歴
- 2013年 11月
-
神戸新聞「くらしの法律相談」
http://www.hyogoben.or.jp/soudan/2013-1119.html - 2019年 10月
-
神戸新聞「若者のナヤミ これって『ブラックバイト』? 基準教えて」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201910/0012844707.shtml
人となり
- 趣味
- テニス・映画鑑賞
- 個人 URL
- https://www.kobe-nt.com/
- 好きな言葉
- 論語の「吾十有五にして学に志す」
- 好きな本
- 安部公房、恩田陸、科学系雑誌
- 好きな映画
- サマータイムマシンブルース、フォレストガンプ
- 好きな音楽
- 50-60年代のジャズ、J-pop、エレクロニカ
- 好きなスポーツ
- テニス・サッカー・バスケットボール
- 好きなテレビ番組
- 相棒、アメトーク
- 好きな休日の過ごし方
- テニス、映画鑑賞
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 後払いあり
- 着手金無料あり
【特徴】
———————————-
▶兵庫弁護士会「改正相続法についての解説」を執筆しております。
▶交渉で解決しない場合には、訴訟や調停の手続を行います。
▶不動産鑑定士、税理士、司法書士、土地家屋調査士などの他士業と連携しておりますのでワンストップで対応が可能です。
【ご相談例】
———————————-
・遺言書をどのように書いたらいいか。
・残された遺言書には自分には何も相続権がないように書かれているが、遺留分もないのか。
・相続人の間で出来るだけ揉めない遺言を作成したい。
・これは遺言に含まれるのか判断ができない。
・遺言書がないが、どのように遺産分割をしたらいいのか。
・借金は相続されるのか。
・土地を相続したが、借地権者から何かと先代との合意があるからと言われ、地代を支払ってもらえない。
【重点取扱案件】
———————————-
遺産分割協議・調停、遺言書作成、遺留分減殺請求など
【弁護士に依頼するメリット】
———————————-————
・心理的負担が大きい相続問題について、間に弁護士を入れることで負担を軽減して頂けます。
・遺産分割の交渉・調停・審判・裁判を一貫して引き受けます。
――――――――
【アクセス】
神戸(ハーバーランド)駅から徒歩4分
【経歴】
2013/4~現在 兵庫県弁護士会 民法改正検討プロジェクトチーム 副座長
2016/4~現在 甲南大学法科大学院准教授
2017/4-2019/3 ADR境界問題相談センター(土地家屋調査士会) 調停人
■事務所ホームページ■
https://www.kobe-nt.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分無料 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 事件の経済的な利益の額が 300 万円以下の場合 経済的利益の 8% 300 万円を超え 3000 万円以下の場合 5%+9 万円 3000 万円を超え 3億円以下の場合 3%+69 万円 3 億円を超える場合 2%+369 万円 ※争いのない部分の経済的利益は当該価額の3分の1と評価します。 |
報酬金 | 事件の経済的な利益の額が 300 万円以下の場合 経済的利益の 16% 300 万円を超え 3000 万円以下の場合 10%+18 万円 3000 万円を超え 3 億円以下の場合 6%+138 万円 3 億円を超える場合 4%+738 万円 ※争いのない部分の経済的利益は当該価額の3分の1と評価します。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【特徴】
———————————-
▶交通事故訴訟・労災訴訟の経験を活かして、特殊な案件も対応できます。
▶交通事故に遭われた場合、被害の賠償請求について、保険会社や加害者に対して、できるだけ早い段階で適切な対応を行う必要があります。ご相談いただきましたら、スピーディーに的確に対応いたします。
【ご相談例】
———————————-
・怪我で仕事ができず生活に困っている。
・過失割合や保険会社の提示額が妥当か知りたい。
・治療の打ち切りと示談を迫られているが、示談金に納得がいかない。
・後遺障害の認定が決まったが、等級が妥当かどうか分からない。
・交通事故にあったがどうすればいいか分からない。
・保険会社の担当者とのやりとりが面倒だ。
【重点取扱案件】
———————————-
・示談交渉
・後遺障害等級認定
・損害賠償請求
・交通事故裁判 など
【弁護士に依頼するメリット】
———————————-————
・専門知識がない方は、保険会社の提示する金額が適切かわからないことが多いですが、弁護士に依頼いただくことで、不利な条件で泣き寝入りする心配が無くなります。
・突然交通事故に遭い、通院などをしながら相手方と自分で交渉することは大変なストレスになります。間に弁護士を入れることで負担を軽減して頂けます。
【相談料について】
———————————-————
初回相談は無料です。
着手金0円の完全成功報酬制も対応しております。
自動車保険に付帯されている弁護士費用特約を利用される場合は、原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。
※収入などの条件があえば、【法テラスの民事法律扶助制度】(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
――――――――
【アクセス】
JR神戸駅、高速神戸駅、神戸ハーバーランド駅、大倉山駅から徒歩数分の立地にあり、神戸市内全ての路線から歩いてお越しいただけます。
【経歴】
2013/4~現在 兵庫県弁護士会 民法改正検討プロジェクトチーム 副座長
2016/4~現在 甲南大学法科大学院准教授
2017/4-2019/3 ADR境界問題相談センター(土地家屋調査士会) 調停人
■事務所ホームページ■
https://www.kobe-nt.com/
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料無料、2回目以降30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 交渉・調停の場合は20万円(税別) 訴訟の場合は30万円(税別) ※相手が保険会社の場合は着手金を無料にして完全成功報酬にすることも可能です。 |
報酬金 | 経済的利益の16%(税別) ※着手金無料・保険会社金額提示後の場合は20%(提示額からの増額分について) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 弁護士費用特約の保険により実質無料となる場合があります。 また、事故発生後に入ることができる「アテラ」というサービスにより着手金等の費用を実質無料にできる場合もあります。 |
弁護士特約の場合 | 報酬金の最低金額が20万円、その他は旧日弁連報酬規程に準じます(税別)。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故
特徴をみる労働問題
分野を変更する労働問題でお悩みなら、神戸NT法律事務所にお任せください。ケースごとに的確な対応が可能です。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 後払いあり
- 着手金無料あり
【特徴】
———————————-
▶弁護団での活動実績もございます。
▶労働基準法の改正など、アップデートされた情報を常に把握するよう、努めております。
▶交渉で解決しない場合には、訴訟や調停の手続を行います。
【ご相談例】
———————————-
・退職した社員から多額の残業代金の支払いを請求された。
・突然労働条件が変更され困っている。
・有給を取らせてもらえない。
・長時間の残業を強いられている。
・勤務中に怪我をしたが、会社が労災扱いしてくれない。
・問題社員を退職させたいが、どうしたらいいか。
・パワハラ、セクハラだと訴えられた。
・従業員が会社のお金を横領していたことが発覚した。
【重点取扱案件】
———————————-
◾使用者側のお客様・・・就業規則の作成及びチェック、雇用契約書等の契約書作成及びチェック、法的問題にかかわる研修会の開催、取引先等・従業員との間のトラブルに代理人として介入・紛争解決、など。
※継続的かつ迅速に、適切なアドバイスをさせていただくため、顧問契約をお薦め致します。
◾労働者側のお客様・・・未払い残業代の請求、解雇や退職理由が不当な場合に撤回要求や損害賠償請求、パワハラ・セクハラ問題に対する損害賠償請求、など。
【弁護士に依頼するメリット】
———————————-————
・経営方針に基づき、当事務所が適切な解決策を提案いたします。
・労使双方の取扱実績がございますので、ケースバイケースでの対応可能です。
――――――――
【アクセス】
神戸(ハーバーランド)駅から徒歩4分
【経歴】
2013/4~現在 兵庫県弁護士会 民法改正検討プロジェクトチーム 副座長
2016/4~現在 甲南大学法科大学院准教授
2017/4-2019/3 ADR境界問題相談センター(土地家屋調査士会) 調停人
【講演】
2011年 9月 兵庫県経営者協会 就業規則研修会(2018年まで毎年)
2011年 12月 兵庫県弁護士会継続研修(民法改正における解除・危険負担制度について)
2012年 5月 兵庫県経営法曹 判例研究会(採用内々定の取消し)
2015年 12月 司法委員研修『民法改正について』
2016年 1月 日本公認会計士協会兵庫会主催『債権法改正の全体像と実務への影響』
2016年 1月 兵庫県経営法曹 判例研究会(セクハラ事件最高裁について)
2019年 5月 兵庫県経営者協会 労働実務セミナー 講師(雇止めについて)
2019年 12月 兵庫県経営者協会 労働基準法研修会(年休・賃金)
■事務所ホームページ■
https://www.kobe-nt.com/
労働問題
解決事例をみる労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分無料 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 事件の経済的な利益の額が 300 万円以下の場合 経済的利益の 8% 300 万円を超え 3000 万円以下の場合 5%+9 万円 3000 万円を超え 3億円以下の場合 3%+69 万円 ただし、最低着手金は次のとおりです。 交渉・調停の場合は15万円(税別) 労働審判・訴訟の場合は30万円(税別) |
報酬金 | 事件の経済的な利益の額が 300 万円以下の場合 経済的利益の 16% 300 万円を超え 3000 万円以下の場合 10%+18 万円 3000 万円を超え 3 億円以下の場合 6%+138 万円 3 億円を超える場合 4%+738 万円 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
突然の不当解雇。同僚と協力して解雇無効を認めさせる!
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
労働問題の解決事例 1
突然の不当解雇。同僚と協力して解雇無効を認めさせる!
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
相談前
突然東京本社から自宅待機を命じられ、その後、部下に対して締め切りを2か月も過ぎていると注意したことがパワハラにあたるとして解雇されてしまいました。なお、解雇のかわりに2か月分の給料額の解決金で自主退職するよう促されていました。
相談後
本社のヒアリング調査の録音データを聞いたうえで、同僚などから職場復帰の意見を多数集めて労働審判を申し立てることになりました。
これまで会社側の立場で多数の労働事件を扱ってきた経験に基づき、解雇無効が認められる可能性が高いことを説明しました。
労働審判では、私の予想通り裁判所に不当解雇が認められました。
ただ、会社が職場復帰だけはどうしても無理だと頑なに拒絶したこと、そのような会社の態度を見て、相談者も会社に嫌気がさしたことから、賞与・退職金とは別に、年収額を上回る解決金と引き換えに自主退職をすることで和解しました。
労働問題
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
【特徴】
———————————-
▶調停・審判の代理人として、依頼者の思いを最大限実現できるよう努力いたします
▶お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は30分無料です。
【ご相談例】
———————————-
・慰謝料・養育費を請求したい
・共有名義の自宅を売却するには、離婚前と離婚後のどちらが良いですか?
・自宅のローンがまだ残っている
【重点取扱案件】
———————————-
・慰謝料請求
・財産分与
・養育費請求
・親権問題 など
【弁護士に依頼するメリット】
———————————-————
・弁護士は、離婚の相談だけではなく、離婚調停、離婚裁判、強制執行手続など、
あらゆる問題に対応することができます。
・弁護士に相談すれば離婚の条件だけでなく、調停手続や裁判になった場合の見通しなど
ほとんどの疑問が解消できます。
【相談料について】
———————————-————
初回相談は30分無料です。
※収入などの条件があえば、【法テラスの民事法律扶助制度】(相談を無料にしたり、
依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
――――――――
【アクセス】
JR神戸駅、高速神戸駅、神戸ハーバーランド駅、大倉山駅から徒歩数分の立地にあり、
神戸市内全ての路線から歩いてお越しいただけます。
【経歴】
2013/4~現在 兵庫県弁護士会 民法改正検討プロジェクトチーム 副座長
2016/4~現在 甲南大学法科大学院准教授
2017/4-2019/3 ADR境界問題相談センター(土地家屋調査士会) 調停人
■事務所ホームページ■
https://www.kobe-nt.com/
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
●相談料 | 初回相談料無料、2回目以降30分ごとに5,000円(税別) |
●着手金 | 交渉・調停の場合は20万円(税別) 訴訟の場合は30万円(税別) |
●報酬金 | 得た経済的利益が300万円までは24% 300万~3,000万円以下の部分は15% 3,000万円以上の部分は9% |
●備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 休日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回30分相談は無料です。まずは、気軽にご相談ください。
【特徴】
まずはお気軽にご相談ください。
破産管財人としての経験も踏まえ、適切な手続きをご提案させていただきます。
【重点取扱案件】
個人破産、個人再生、任意整理、など。
※法人様への対応も可能でございます。
【このようなご相談お任せください!】
・毎月の支払いが滞り、破産を考えている。
・借金が苦しいが、自宅を売りたくはない。
・借金返済のために借金をしている。
【柔軟かつ、明瞭な料金設定】
分かり易く、出来る限り柔軟に対応させていただけるよう心掛けております。
ご遠慮なくご相談ください。
【メッセージ】
借金のお悩みは、より早い段階で相談いただけると選択肢が増え、よりご希望に沿った解決策を提案することが可能です。
「借金で生活が苦しい」と思われた際には、すぐにご相談にお越しください。
一方で、「どうしようもなくなってしまった。」というご依頼もお受けしてきました。
そういった場合にもしっかりとお話を伺い、あなたにあった解決策をお伝えいたします。
ご依頼いただくにあたり、私は依頼者にとって、より良い解決に導くため、
個別の事情にあわせた具体的な提案をするように心がけています。
そのためにも、依頼者のお話をよく伺うことはもちろんですが、
弁護士としての客観的な見通しを踏まえて、最適な解決策を積極的にご提案しております。
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 2回目以降は30分5,000円(税別)です。 |
着手金 | 過払い金:0円 任意整理:1社につき3万円(税別) 個人破産:同時廃止・換価物件なし 20万円(税別) 管財事件・換価物件あり 40万円(税別) 法人破産:50万円(税別)から。法人規模・債権者数によって変動します。 個人再生:50万円(税別) |
成功報酬 | 過払い金:取得額の20%(税別) |
備考 | 過払い金の請求で裁判になった場合は実費のご負担をお願いします。目安としては300万円の請求で2万数千円の実費がかかります。 破産・再生の場合は、裁判所に納める実費が必要となります。また、管財人や再生委員が選任される場合は引継予納金がさらに必要になります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 神戸NT法律事務所
- 所在地
- 〒650-0015
兵庫県 神戸市中央区多聞通2-1-7 法友会館2階B - 最寄り駅
- JR神戸・高速神戸駅から徒歩4分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
辻 のぼる弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は平日10:00-18:00です。それ以外の曜日・時間についても、お電話いただきましたら、発信専用ダイヤル(050-5375-0376)から折り返しお電話させていただき、柔軟に対応いたします。
対応地域

- 経歴・資格
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
辻 のぼる弁護士からのコメント
このケースでは、同僚からの職場復帰の意見を集めるなど、証拠収集に時間がかかることから、弁護士がついていることを会社に気付かれないようにして労働審判の準備を進めました。
会社との争いが大きくなってからの相談では間に合わなかったかもしれません。
早めの弁護士への相談が重要といえます。