
依頼者に安心を提供するため、全ての案件に誠実に対応 「先生に頼んでよかった」感謝の言葉が原動力
打ち合わせでは聞き役に徹し、必要な情報を残らずすくい上げる
ーー弁護士を目指した理由やきっかけを教えてください。
大学は法学部で、弁護士にも興味はあったのですが、当時は部活やアルバイトに熱中してあまり真面目に勉強していませんでした。司法試験はハードルが高いと感じ、卒業後は一般企業に就職しました。
転機が訪れたのは30歳の頃。司法制度改革によって司法試験制度や法律家の養成制度が変わることになり、この機会に、もともと憧れていた弁護士を目指してみようと思ったんです。
ーー注力分野はありますか。
注力分野は特に設けず、幅広い案件に対応しています。相談が多いのは、労働問題、離婚、借金、相続、インターネット問題といった、個人が生活しているなかで巻き込まれるトラブルです。
ーー仕事で心掛けていることを教えてください。
打合せを綿密に行って依頼者の話をしっかり聞くことです。
話を聞いているうちに、本人は全然気に留めていないけれど実は大事な事実や、こちら側に有利な情報が出てくることがあります。必要な情報を残らず聞き出せるよう、打ち合わせの機会は多く設けています。
依頼者の話のなかには、事件解決のためには直接関係のないことも出てきますが、なるべく私からは整理しないようにして、ひとまず好きなだけ話してもらっています。弁護士に話すだけで気持ちの整理ができることもあると思うので。
どんな弁護士に依頼するかで、結果は変わってくる
ーー仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか。
有利な判断を勝ち取ったときと、依頼者に感謝してもらったときです。「先生に依頼してよかった」と言ってもらえると嬉しいですね。
ただ、弁護士から見ればすごく有利な判決が出たと思っても、依頼者には不満が残っていることもあります。100パーセント満足していただくのは難しいと感じますが、どのような事件でも、私に依頼していただいたからにはとにかく一生懸命対応します。手を抜けばすぐ結果に現れますから。
特に、離婚の案件については「どの弁護士に依頼しても結果は同じ」という声を聞くことがあります。ただ個人的には、どんな弁護士に依頼するかで結果は変わると思っています。
たとえば、弁護士が財産分与をどう進めるかによって、最終的に依頼者が受け取れる財産の額が変わる場合があります。そもそも、財産を全て発見できるかどうかで差が出ます。依頼者の話をよく聞いて証拠をもとに調査し、「相手方に隠し財産があるんじゃないか?」「この財産も分与の対象になるのではないか?」などと気付けるかがポイントです。
財産分与では通常、結婚している間に得た財産を夫婦で2分の1ずつ分け合いますが、個別の事情に応じて割合を調整した方がいい場合もあります。2分の1以外の割合で財産を分けるべき事情を発見するためには依頼者の話をよく聞くことが必要ですし、その割合で分けることを相手方や裁判所に納得してもらうためには、いかに説得力がある主張ができるかが重要です。
弁護士を選ぶときによく見た方がいいポイントは、1つ1つの論点を深く掘り下げて、根拠のある説明をしてくれるかどうか。法律的に実現が難しいことや、厳しい見通しもしっかり伝えてくれる弁護士のほうが信用できると思います。そして、自分の話をちゃんと聞いてくれるかも大事です。
ーー弁護士として活動してきたなかで、印象に残っているエピソードはありますか。
控訴審から依頼されて、一審の判断を完全にひっくり返せた案件です。証拠がかなり多かったのですが、一から丁寧に見直した結果、ある議事録から当事者も気にとめていなかった事実がわかり、それがきっかけになって完全に逆転できました。
依頼者の話をよく聞いて何が争いのポイントになっているかを探ることと、証拠の1つ1つを丁寧に検討することの重要さを実感した案件として、記憶に残っています。
ーープライベートについても伺います。休日の過ごし方や趣味を教えてください。
テニスやゴルフ、ジョギングなどをして、身体を動かしていることが多いです。スポーツ観戦も好きで、ラグビーはブームになる前からずっと見続けています。
ーー今後の展望を教えてください。
弁護士の数を増やして、事務所を大きくしていきたいと思っています。今は私1人ですが、他の弁護士にも入ってもらうことで、対応できる分野やリーガルサービスの幅を広げたいです。
今後特に力を入れたいのは、労働分野や相続分野です。今は個人の方の案件を中心に手がけていますが、顧問先も徐々に増やしていきたいと考えています。
ーートラブルを抱えて悩んでいる方へのメッセージをお願いします。
個人の方、企業の方どちらに対しても、とにかく安心を提供することが弁護士の仕事だと思います。精神的な安心だけではなく、ビジネスにおいては取引の安全を確保することも重要です。個別の事情に応じて、様々な局面で安心・安全を提供できるように精一杯頑張っていきますので、お困りのことがあれば、気軽に相談にいらしてください。