
八十島 保
八十島法律事務所
北海道 札幌市中央区大通西10丁目 南大通ビル9階インタビュー
八十島 保 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
弁護士という職業自体については、具体的なイメージがなく、むしろ、司法試験に挑戦してみたかったというのが本音でした。いざ司法修習生になってみると、弁護士には、自治権が認められていて、弁護士としての責任は重いし、職業倫理もあるのですが、国や組織からの制約がないところが、最大の魅力だと感じました。
司法試験に挑戦しようと思ったきっかけ
大学を受験するときに、司法試験の勉強をしている人の記事を読み、一生懸命頑張っている人がいるというのを知りました。私にはそれまで打ち込んで何かをやったという経験がなかったので何か打ち込んでやってみたいと思い、司法試験に挑戦しようと思ったのが最初です。
今までの経験と現在の仕事内容
今までやってきた仕事の大半は、いわゆる消費者事件で、医療過誤の問題にも積極的に取り組んできました。それは、現在も基本的に変わりありません。
全国各地の弁護団と協力してやったものとしては、商工ローン問題や、節電器詐欺事件などがあり、現在は、武富士の元役員に対する責任を追及する訴訟をやっています。
消費者事件
消費者事件というのは僕の中では非常に広い概念で規定しています。いわゆる悪徳商法とかに限らず、一般のごく普通の人が巻き込まれる紛争というのは全て消費者型の事件と捉えていいのではないでしょうか。例えば医療事件だって消費者事件の一つです。
大きな組織を背景に持たない人、そういう一般の人が大きな組織・会社との争いに巻き込まれてしまうのが消費者事件の最たる特徴です。
法律は、基本的には対等なもの同士に紛争が起こった場合にどう解決するか、という事を念頭に置いて規定されています。しかし実際社会で起こるトラブルというのはこのように、当事者が対等ではない事がほとんどです。ですから単純にバランスをとるというだけでは正しい解決にはなりません。
弁護士としての信条・ポリシー
当たり前のことですが、基本的人権の擁護と、社会正義の実現ですね。こんなことを臆面もなく言えるところが、弁護士という職業の素晴らしさだと思います。但し、基本的人権はともかく、何が社会正義かは、単純ではないのが難しいところです。
例えば、裁判官などは、天秤の支点を探すことが常に正しい解決と思っているかもしれませんが、私は、消費者事件のような問題は、必ずしもそうではないと考えています。なぜそう考えるのかを説得することも我々の仕事だと思っています。
関心のある分野
日々新たな紛争が生じているわけで、同じような紛争はあっても、同じものはないと考えています。ですので、自分がやるべきと感じたものについては、やることにしています。
ページを見ている方へのメッセージ
弁護士の数が激増し、また司法支援センターもできたことで、10年前と比較すると一般市民の方が弁護士に相談することは、はるかに容易になったと思います。無料で相談を受けられることも多くなっていると思います。その後の費用についても、弁護士はきちんと説明する義務がありますので、なにかあったら、まずは相談されることだと思います。
弁護士の魅力
やはり自由であることです。
一般に他の司法書士とか税理士だと監督官庁がありますが、弁護士にはそのような監督官庁はありません。ですから例えば大会をやるときにもいちいち監督官庁のお偉いさんを呼んで挨拶、といった事がなく、また国を相手に裁判するときも自由に進めることができます。 このような環境におかれた職業は結構珍しいもので、仕事をやるうえでも大きいと思います。
そして「消費者事件」のところでも示したように、日々新たな紛争が生じています。ですから弁護士も日々いろんなことを調べ、勉強しているのですが、それを通じて自分が今まで知らなかった分野の法律、知らなかった世界の事を知っていくというのもまた魅力であり、やりがいの一つだと思います。
取扱分野
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 札幌弁護士会
- 弁護士登録年
- 1998年
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 八十島法律事務所
- 所在地
- 〒060-0042
北海道 札幌市中央区大通西10丁目 南大通ビル9階 - 最寄り駅
- 西11丁目(中央区役所前)駅
- 対応地域
-
北海道・東北
- 北海道
電話で問い合わせ
011-204-8101
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。