

猪野 亨
いの法律事務所
北海道 札幌市中央区南1条西9丁目5-1 札幌19Lビル6階現在営業中 09:00 - 18:00
猪野 亨弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
猪野 亨 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
私が法学部を目指そうとしたのは、高校生のとき、免田事件、松山事件などの死刑再審事件で無罪判決が相次いだことです。この時、警察権力とは恐ろしいものであるという印象を強く持ちました。
86年、私が北大に入学した直前のことですが、中曽根当時首相が北大にやってくるということに反対した学生4名が逮捕される事件がありました。当時は強力に産官学一体化が推し進められていた初期の頃です。学生を逮捕する警察も問題ですが、学長が恥さらしという趣旨のコメントを出したのには怒りを感じたものです。
その後、弁護士を志すようになりました。
冤罪事件について
まず、冤罪事件といっても過去に起こった事件の再審請求と、現在問題になっている冤罪事件は区別すべきです。前者については過去に起きた、拷問も当たり前の時代の捜査に基づく有罪判決を現在の視点でどう総括していくのかというものです。それに対して現在起きている冤罪事件の一類型では、本人の弁明より証人の証言が安易に偏重されてしまうことです。
証人の証言は捜査段階では、断片的なものがいつのまにか具体的かつ詳細になってしまうことから、被疑者だけでなく、証人に対する捜査にも可視化の制度を取り入れていき、そのあたりのチェックができるようにすることなどは求められるべきだと思います。警察の捜査について、信頼を前提に考えるのは誤りです。やはり無罪の人を有罪することは絶対に防ぐべきですから。
今までの経験と現在の仕事内容
弁護士であれば通常、受任する事件は当然として、主に消費者事件などに取り組んでいます。悪徳業者からの請求であったり、大企業からの理不尽な請求ですが、その請求額が数万円、10万円程度と少額な場合が少なくありません。このような事件にこそ楽しみがあります。
弁護団を組んで対応していますが、ほぼ手弁当(どころか実費持ち出し)なので、このようなことは弁護士に経済的基盤がなければできません。
経済的基盤がなければできないという主張に朝日新聞などは悪罵を投げつけていますが、広告収入に依存するマスコミに言われたくはありません。
弁護士としての信条・ポリシー
弁護士は、弁護士業務だけをしていればよいというものではありません。弁護士法の目的に基本的人権の擁護と社会正義の実現とあるとおり、この実現に向けて、やれることをやるべきだと思います。
特に弁護士は、独立自営業者として、自由に発言しるう立場にあるのですから、権力や多数派におもねることなく発言すべきです。もともと組織になじまない、と言って弁護士を志したのであれば、なおさらです。社会(多数派)におもねてどうしますか。
裁判員裁判について
裁判員制度は、その実施前から多くの問題点が指摘されていましたが、実際に実施されてみると、その問題点が露呈しました。「感覚」で裁けるはずがありません。元裁判員の方から、私も関与する北海道裁判員制度を考える会のホームページをみて、「本当に見てきたような内容であり、批判はその通りだ」という連絡もいただきました。
そもそも裁判員制度の導入は冤罪防止のような司法改革を目的としたものではなく、「市民の司法制度への参加」という側面が強くありました。それは被疑者が裁判員の「感覚」によって裁かれてしまうということです。ですから非常に恣意的な判断がされやすくなり、公平な裁判が保たれなくなってしまいます。
裁判員をやりたくないという国民も実施前よりも増えています。だから裁判員をお客様扱いする、などというのは本末転倒です。
見直しというレベルの話ではなく、即刻、廃止すべきです。
裁判員経験者は、口をそろえたように「良い経験をした」と感想を述べています。人を裁くこと、さらには死刑判決を下すことが、それほど良い経験なのでしょうか。
裁判は、1つ1つが真剣勝負であって、大人の社会科見学の場ではないし、被告人は実験材料でもありません。いかにも自分が裁いてやったんだという態度について、どう思いますか。本当に、自分自身が刑事裁判に直接、関わることが良いことなのかどうか、よくよく考えるべきでしょう。
法科大学院について
私に言わせれば完全に失敗した制度だと思います。
まず法科大学院という制度ですが、これは特に弁護士人口を激増させるために導入された制度です。多額の税金も使い多くの人を集め、人材育成をしておきながら淘汰していくというのですから、そこに税金の無駄遣いが生じます。そしてもっと大きな問題としては弁護士という職に競争原理を導入してしまっていいのかという問題があります。
三権の中の1つである司法権において、裁判所・検察・弁護士という三者の対立構造を保っていました。その中で弁護士に競争原理を取り入れ、金次第ということになれば、弁護士の在野精神が失われかねず、結果としてその対立構造の一角が崩されてしまいます。
さらに、例えば先述の冤罪事件の項目で示した少額の請求額の事案や冤罪に取り組む弁護士などは、決して仕事に見合う報酬が得られるわけではありませんから、これまでは多くの弁護士は報酬よりも「正義感」といった思いから取り組んできました。
しかし、このような事案は当然のことながら競争原理にはなじみません。これから弁護士が増えて、競争が促されると、逆に取り組む弁護士が皆無になってしまう可能性が十分にあります。
確かに弁護士が身近になることはとても重要なことですが、数を増やしたからといって弁護士が身近になるわけではありません。米国では100万人の弁護士がいると言われていますが、その米国ですら、弁護士選びはうまくいっていません。
日本でも過払事件を中心にテレビCMが流されていますが、高額報酬などが社会問題になったわけで、決して、これが利用者が求めていた「身近」とは思えません。
昔に比べてインフラなども整備され、黒電話だけがツールではなくなり、インターネットなどにより情報収集が容易になった現在にあっては、コストも下げることができています。しかし、基本的に手作業の弁護士業務のコスト削減にも限界があることも認識すべきです。弁護士の数を激増させて、その質を犠牲にしてまで競争原理を入れようとした弁護士激増政策を含め、この法科大学院制度も誤りです。
取扱分野
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
自己紹介
司法改革から政治経済、世界情勢にいたるまで、ブログにて幅広く意見を発信している。
法科大学院の廃止、弁護士人口激増の阻止、裁判員制度の廃止へ向け精力的に活動中。
- 所属弁護士会
- 札幌弁護士会
- 弁護士登録年
- 1998年
経歴・技能
学歴
- 1992年
- 北海道大学法学部卒業
人となり
- 個人 URL
- http://inotoru.blog.fc2.com/
- ツイッターアカウント
- inotoru
ツイッターアカウント
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- いの法律事務所
- 所在地
- 〒060-0061
北海道 札幌市中央区南1条西9丁目5-1 札幌19Lビル6階 - 最寄り駅
- 地下鉄東西線西11丁目駅より徒歩5分
市電西8丁目駅より徒歩1分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日夜間は応相談
- 対応地域
-
北海道・東北
- 北海道
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.ac.auone-net.jp/~inolaw/index.htm
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 消費者被害
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 消費者被害
- 国際・外国人問題
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
弁護士を探す
北海道内で分野から探す
おすすめの特集から探す
猪野 亨弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日夜間は応相談
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談