

不動産・建築6位
犯罪・刑事事件15位
全国23位
福岡県1位
中島 繁樹
【弁護士ランキング福岡県第1位】【福岡で弁護士業45年の経験と実績】豊富な実績をもとに最適の答えを見出します。



どなたの相談申し込みも受付けています。お気軽にご相談ください。
日々の生活の中で、さまざまな困難が生じています。それが現代特有の状況ですが、現代の国家は法律の力でこれを解決する道を用意しています。
弁護士にはその法律の力を用いて皆様の困難を解決する技術があります。私はその技術に自信を持っています。
私は福岡市で弁護士を開業して45年になります。
45年の経験はきっと、あなたの困難を打開する最善の道をあなたに案内できると思います。
お気軽にご相談ください。
詳しくは、下記HPもご覧ください。
http://www.nakashima-law.jp/
弁護士ドットコムの取材もご覧ください。
https://office.bengo4.com/fukuoka/a_40130/g_40133/o_6343/



中島 繁樹弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
40年を超える経験と豊富な実績から最適な解決策を提案する

「社会で自分は何ができるか」法律を学びながら将来を考えた大学時代
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
私は福岡で生まれ育ち、大学進学を機に鹿児島で生活を始めました。大学では法律や社会の仕組みを学びました。当時は、大学紛争が最高潮の時代でした。社会そのものも混沌とした時代だったように思います。
これから社会に出て生きていくうえで自分には何ができるのか――。そんなことを考えながら学生生活を送るなかで、法律を使って社会の問題に立ち向かう仕事をすることが、自分に合っているのではないかと思うようになりました。
弁護士になり、社会のさまざまな現象や課題に対して、法律を駆使して立ち向かいたい。そう考えて、司法試験に挑戦することにしました。
このときの気持ちは、弁護士になった今も忘れていません。
ーーどんな学生時代を過ごしていましたか?
「社会科学研究会」というサークルに入り、仲間たちと、社会という現象のもつ根元的な問題で、議論を交わしていました。
社会について勉強し議論する日々を通して、社会を見るときに必要な、人間としての素直な情感の大切さを知りました。当時の経験は今もとても役立っています。
学業では時間を惜しんで法律を学び、サークルでは広い視野の中で人から教えてもらいました。大学4年間はよく勉強したと思います。
主軸は不動産問題と刑事弁護。新たな分野の相談にも積極的に対応
ーー注力分野と注力されている理由を教えてください。
最も得意で依頼も多いのは不動産分野です。個人的にも興味がある分野で、意欲的に取り組んできました。
私は、法律の条項は数学でいう公式のようなものだと思います。
学生の頃から数学が大好きでした。公式を使って解に近づく過程は、パズルを解くおもしろさがあります。この過程は、弁護士が対面する問題を解決しようとするときと、同じようなことなのです。複雑に絡み合った問題を、法律という公式を使って着実に解決に導く。これが弁護士の仕事です。
不動産分野は、土地や建物の登記、売買、相続など様々なケースがありますが、権利関係が法律で明確に定められていますので、数学のように法律という公式を使って、解決にまでたどり着く、その過程がほんとうに興味深いのです。そこにやりがいと面白さを感じ、特に積極的に取り組んできました。
刑事事件も注力分野です。私は、弁護士会の国選による被疑者弁護制度の創設にかかわったことから、これまでたくさんの刑事事件を知る機会がありました。長年の経験から、解決に導くための方法を豊富に承知しています。あらゆるパターンの事件を着実に対応できることに自信があります。
ーー注力分野以外の相談は受け付けていますか?
はい。特に担当しないという分野はありません。注力分野以外の相談も、とても新鮮です。弁護士経験44年の今でも、解決したいという意欲を刺激されます。
最近増えているのは、著作権、雇用、交通事故、年金の相談です。間口を広げて意欲的に取り組んでいます。初めてのテーマでも、依頼を受けたら全力で対応しています。新しい法律パズルの問題にとり組んで、その成果が出たときの喜びはひとしおです。
ーー事務所の特徴は何ですか?
依頼者の負担を考え、常に低廉な費用になるよう配慮していることでしょうか。初回の相談で必ず、解決への見通しと費用の金額を伝えています。福岡の地で開業して44年経ちますが、この間の物価の上昇にもほとんど影響されないで経営を続けてきました。
ーー弁護士として活動してきた中で、印象に残っている出来事を教えてください。
不動産分野の事件において、最高裁判例を2つ勝ち取ったことが印象に残っています。得意な分野の判例で、それも2つ。本当に嬉しかったです。
刑事事件の分野では、2007年に起きた長崎市長射殺事件において、国選弁護人として控訴審を担当して、一審の死刑判決を破棄する結果を得たことも印象深いです。
法律が大きく変わる時代へ。新しい「公式」を身につけ、信頼される弁護士でありたい
ーー休日の過ごし方やご趣味を教えてください。
最近の楽しみはもっぱらゴルフです。ただ、なかなか進歩しないものですね(笑)。「もうちょっとできるんじゃないか」と自分に期待をしながら続けています。
ゴルフで嬉しかったのは、1年ほど前に、所属するゴルフクラブのコンペで優勝したことです。本当に嬉しかったので、記念品の楯を事務所に飾っているんですよ。70代になっても楽しい趣味があるのは幸せです。もう少し上達することを期待して、今後もこれに励みたいと思っています。
ーー今後の展望についてお聞かせください。
今、法律そのものが大きく変わってきています。民法が120年ぶりに改定され、2020年4月から施行されました。目下の目標は、今までの経験を活かしながら、法律の変化にしっかりついていくこと。そして、新しい法律や制度を漏らさずに把握し、新しい「公式」として身につけていくことです。「中島に頼んでおけば大丈夫」と信頼していただけるように取り組んでまいります。
ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
抱えている悩みや困りごとには、解決方法が必ずあります。法律のアプローチでどういう解決策があるのか。はたまた法律ではほんとうに解決できないのか。弁護士に相談すれば、きっとよいアドバイスをしてくれるはずです。まずは一度、ご相談ください。
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
次の事件の解決に自信をもっています。
1. 不動産のあらゆる問題についてのトラブル。土地・建物・売買・賃貸借・契約・担保・競売・建築・明渡し請求。
2. マンション法(建物区分所有法)・マンション管理適正化法・マンション管理に関するトラブル。
3. あらゆる不法行為についての損害賠償を求める事件。
4. 交通事故に関するすべての問題(治療費・慰謝料・休業損害・後遺障害・過失相殺・自動車保険・自賠責保険)。
5. 刑事被疑者と刑事被告人の弁護(逮捕・勾留から起訴を経て判決まで)。保釈手続き。少年事件の付添人。
6. 債務整理。過払金の返還請求。
7. 民事再生法・破産法の申立手続き。
8. 会社経営上の諸問題の相談。会社法。労働問題の解決。
9. 離婚。
10. 日本司法支援センター(法テラス)への援助申請手続き代理。
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1977年
経歴・技能
学歴
- 1966年 3月
- 福岡県立明善高等学校卒業
- 1970年 3月
- 鹿児島大学法文学部法学科卒業
- 1977年 4月
- 司法研修所司法修習修了
職歴
- 1989年 4月
- 九州弁護士会連合会事務局長
- 1997年 4月
- 福岡県弁護士会副会長
主な案件
- 南京事件「徹底検証」本の名誉毀損表現をめぐる損害賠償事件 2009年3月
- 長崎市長射殺犯人に死刑を適用することの適否に関する刑事訴訟事件 2009年9月
- 朝鮮学校に対する福岡県補助金の違憲性に関する住民訴訟事件 2011年5月
- マンション内の暴力団事務所について撤去と競売を求める訴訟事件 2011年5月
- 県立中学校の公民教科書の選定の取り消しを求める訴訟事件 2012年2月
- マンション管理組合の理事会が互選方式で理事長を解任することの有効性に関する訴訟事件 2017年12月
活動履歴
著書・論文
- 2006年 8月
- マンション判例の解説(民事法研究会)
- 2008年 4月
- マンション紛争と裁判(民事法研究会「マンション学事典」所収)
- 2007年 9月
- 無保険車傷害保険金 (ぎょうせい「自動車保険相談」所収)
- 1997年 2月
- 新憲法に反対した美濃部達吉(産経新聞掲載)
- 2002年 7月
- 国費による弁護制度の構想(日弁連「自由と正義」所収)
講演・セミナー
- 2008年 7月
- 昨今の人権問題(福岡県中小企業経営者協会セミナー)
- 2009年 2月
- マンション適正化法の8年(高層住宅管理業協会講演)
- 2008年 10月
- マンション管理規約(日本マンション学会九州支部セミナー)
- 2009年 10月
- 滞納管理費回収の基本(福岡マンション管理組合連合会における講演)-DVD収録頒布
所属団体・役職
- 2009年 4月
- 新しい歴史教科書をつくる会福岡県支部長
- 2009年 4月
- 日本マンション学会九州支部幹事
人となり
- 趣味
- 歴史研究 、 ゴルフ、 短歌
- 個人 URL
- http://www.nakashima-law.jp
- 好きな言葉
- 天下は大物なり、一朝の憤激のよく動かすところにあらず (吉田松陰)
中島 繁樹弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 よろしくおねがいします。 夫と別居中で、現在専業受験生のため私は無職です。財産分与の対象になる結婚後の貯金がありますが、夫は私に財産分与をしたくないのか、財産分与の対象になる夫名義の貯金から車を買おうとしています。夫には財産分与対象額以上の特有財産がありますが、私に財産分与し...
<もし夫が財産分与対象の貯金から別居中に車を購入した場合、車購入前の貯金額を基準として財産分与を妻はしていただけますか。> 裁判所はふつうは別居時を基準とします。 <夫は離婚に応じてくれない状況ですが、妻から夫に「離婚してほしい」とメールなどを送ったとしても、離婚が正式に成立するまでの間は、夫から妻は婚姻費用をいただく事ができるでしょうか。> ...

【相談の背景】 住宅を1棟建てる目的で不動産業者から更地を購入しました。 更地には以前借家が2棟建っており、その名残りで給水管が2本引かれていました。 不動産業者からは「2本とも水道局に停止手続きをとった。住宅を建てたら使用する方の給水管で使用再開届けを出せばいい。水道局に確認した。」と説明...
<法的に撤去費用は購入者持ちなのでしょうか?> そうです。 <不動産業者から事実と違う説明があった場合でも、不動産業者に費用を請求できないのでしょうか?> 事実と違う説明があったということでもないように思われます。

【相談の背景】 なぜそのような会話があったかの記載は、ここでは差し控えさせていただきますが、警察官に言われたこと2点、法的には正しいのだろうけど、困っている人間にそんな言い方する警察官は不親切だなぁ。。。と思っています。言われた言葉をほぼ忠実にお知らせします。言っていること自体は、法令面では...
<ほんとに法的根拠なしですかね?> そうです。 <もし刺したら12歳の子どもどうなるのでしょう?> 家庭裁判所が本人をどう保護するか考えることになるでしょう。

借金・債務整理
分野を変更する


どなたの相談申し込みも受付けています。お気軽にご相談ください。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
■弁護士歴45年の経験と実績を生かして
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弁護士活動は45年におよびます。この間に取扱った借金整理の事件は数百件にのぼります。会社の倒産問題もありましたし、小さい個人企業の再生や整理をしたこともあります。数として一番多いのは、個人の方の多重債務についての対応です。依頼者は、弁護士費用負担の悩みや、対人関係の悩みを抱えていることが普通です。再生を目指すにしろ、整理をするにしろ、私はそのご本人にとって、もっとも適した解決方法を選んでいただけるよう、努めております。
少しでもお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
<事務所のサポート体制>
■当日・休日・夜間相談可
当事務所では、当日の急なご相談や休日、夜間(22時まで)のご相談に対応しております。
日時等は、事前予約制となりますので、まずはお問い合わせください。
■法テラス利用可
借金問題をかかえた人のほとんどは、弁護士費用さえ用意することが困難な方です。それを理解した上で、ご本人にとって可能な最適の解決方法をご提案いたします。
初回の30分あたり5,000円の相談料さえ負担が難しい方は、そのようにお申し出ください。報酬を支払う金銭的余裕がない方は、法テラスの民事法律扶助制度を利用できます。
■費用について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談料:30分 5,500円(税込)
弁護士費用はご相談に応じます。
分割払いや後払いなども柔軟に対応いたしますので、まずはご相談ください。
■よくあるご相談
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・家庭の事情があって、いつの間にか借金が膨らんでしまった。
・収入が今後減っていきそうで、どうしていいかわからない。
・借金の返済が滞っているが、自己破産は避けたい。
・借りては返すという自転車操業状態で、返せる見込みがない。
【重点取扱案件】
・個人の債務整理の手続き
・個人の民事再生手続き
・企業(法人または個人)の破産手続き
■アクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤坂駅から徒歩5分
この分野の法律相談
【相談の背景】 2005年に父が自己破産し、最近になって父も呆けてきて今後どうするか考える為に登記情報を法務局に取りに行きました。 所有権は72になる父の名義で抵当権2000万の設定が建物に設定されていて、自己破産からは1円も返済していない状況です。 【質問1】 抵当権に設定してある2000万の時効...
可能です。その被担保債権について時効を援用し、あわせて抵当権登記の抹消請求をする必要があります。そういう手続きは訴訟という手段ですることですし、そういう訴訟は弁護士に依頼するのがふつうです。

【相談の背景】 入居している賃貸アパートが、競売にかけられることになりました。 照会・回答書に記入する必要があるのですが、以下の2項目について、書き方がわかりません。 ーーーーーーーー 【書き方を知りたい項目】 ①本物件をどのように使用していますか(使用状況)。 ②本件に関しての言い分 ー...
<①は「住居として賃借しています」のようなシンプルな答えでよいのでしょうか。> そうです。 <他にも書いたほうがよい内容はありますか?> 特にありません。 <②のBについて、「家賃を滞納したことはない」「退去を求められても引越し費用が急に用意できない」などと書いても、意味はないでしょうか? そうです。 <「①本物件をどのように使...

【相談の背景】 現在個人事業主として、元請けより仕事を頂き委託で働いているのですが、過去の借金で債務名義を取られた会社より差押命令が元請けに届き、請負金額を全額を差押するとの決定が裁判所より届きました。 そうなると生活ができなくなりせめて4分の1とかにして欲しいのですが、差押禁止債権の範囲の変...
成功の可能性はありません。弁護士に依頼する意味がありません。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,500円(税込) 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
備考欄 | 弁護士ドットコム経由でお問い合わせいただきご来所いただいた方には初回相談無料にて行なっております。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
弁護士に相談する費用さえ今用意できなくてもなんとかなる
- 自己破産
相談前
A子さんは夫が病気療養中で、6歳の子どもが幼稚園児でした。A子さんは会社事務員として働いて1人で家族の生活を支えていたのですが、2番目の子どもが生まれて、会社事務員の仕事はその子どもの育児のため休暇をとって休むことになりました。借金は5社に対して合計122万円。収入は育児休業給付金と児童扶養手当だけになってしまいました。
相談後
A子さんは私と相談して、5社それぞれを相手として、長期に分割して支払うことの交渉を私に依頼することにしました。A子さんは毎月2万円しか用意できないという状況でしたので、弁護士の費用10万円を全部用意するまでに5か月かけ、その後62か月かけて借金122万円を全部支払う(ただし利息免除)ことにしました。
借金・債務整理の解決事例 2
まったくお金がなくても破産と免責ができた
- 自己破産
相談前
B子さんは前の夫と離婚した後、精神的に不安定な状況のとき、悪い男の詐欺にひっかかりました。その男のたくらみによって、B子さんは知らないうちに680万円もの借金をさせられてしまいました。男は行方不明になりました。B子さんは手持ち金もなくなり、重い精神的な病気の診断が出て、ついに生活保護を受けることになりました。
相談後
法テラスから自己破産手続のために、弁護士費用と手続申立費用として、18万5000円が援助されました。さらに、法テラスから破産管財人をつける費用として20万円が援助されました。裁判所の破産手続きは約4か月で終了し、B子さんはすべての負債について免責とされました。そしてこの事件終結後、法テラスからは、合計38万5000円の援助金について、まったく返還の必要はないとの決定をもらったのです。
中島 繁樹弁護士からのコメント

法テラス(日本司法支援センター)の利用ができれば、誰でも、まったくお金の用意ができなくても、助かる道があるのです。
借金・債務整理の解決事例 3
借金返済に困っても自宅の家を残す道はある
相談前
C男さんはトラックの運転手です。夫婦共働きで、子ども2人の家族でした。数年前から妻がその収入の全部を妻の両親の扶養に使わなければならなくなり、そのため家計が苦しくなりました。住宅ローン(毎月6万円支払)以外にも約500万円の負債があって、その負債の毎月の返還がむつかしくなりました。住宅ローンは約1140万円の残がありましたが、このローンだけはきちんと支払って、家屋だけは財産として確保したいと考えました。
相談後
住宅ローンだけは契約当初に決められた返済計画表どおりに支払い、家屋に対して抵当権が実行されるのを防ぎながら、他方その他の借金については8割をカットし、残った2割の債務を3年間に分割して支払う、裁判所の手続きがあります。個人再生手続というものです。地方裁判所がこれを行います。C男さんはこれを利用しました。
中島 繁樹弁護士からのコメント

C男さんは、申立から8か月かかって、この個人再生手続の認可を受けることができました。この手続きのために、C男さんは弁護士費用を含めて合計19万7000円が必要でしたが、この全部について法テラスから援助を受けることができました。法テラスからの援助金については、毎月1万円ずつを返していくことになっています。
不動産・建築
分野を変更する


どなたの相談申し込みも受付けています。お気軽にご相談ください。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
※土・日・夜間のご相談をご希望の方も、受付時間中にご連絡いただけますと対応可能です。
※依頼者に合わせて、柔軟に対応します。
◆中島法律事務所は福岡市中央区にある弁護士中島繁樹の事務所です。
あなたがお困りの案件をもっとも的確に解決することを目指しています。
<不動産のあらゆる問題についてのトラブルを解決いたします>
土地・建物・登記・売買・賃貸借・契約・担保・競売・相続・遺産分割・建築・明渡し請求、
マンション法(建物区分所有法)、マンション管理に関するトラブル。
【メッセージ】
弁護士事務所を開業し、45年の経験の中で、様々な案件を取り扱ってまいりました。
この経験を活かし、ご依頼者が抱えている困難を打開する最善の道をご案内したいと思います。
まずは、お気軽にご相談ください。
【ご相談例】
・家主から退去求められた。立退料を請求したい。
・人に部屋を貸したが、家賃を支払わず退去もしてくれない。
・近隣居住者から騒音対策を行なうよう求められた。
・入居者が行方不明になってしまった。
・アパートの建替えを理由に入居者に建物から退去してもらうことはできるか。
・借地の上に家を建てて住んでいるが、家が古くなったので建て替えをしたい。
・マンション管理組合の顧問の弁護士を探したい。
————————-
【最寄り駅】
・福岡市営地下鉄「赤坂駅」徒歩5分
・西鉄バス「赤坂門」徒歩5分
この分野の法律相談
【相談の背景】 住宅を1棟建てる目的で不動産業者から更地を購入しました。 更地には以前借家が2棟建っており、その名残りで給水管が2本引かれていました。 不動産業者からは「2本とも水道局に停止手続きをとった。住宅を建てたら使用する方の給水管で使用再開届けを出せばいい。水道局に確認した。」と説明...
<法的に撤去費用は購入者持ちなのでしょうか?> そうです。 <不動産業者から事実と違う説明があった場合でも、不動産業者に費用を請求できないのでしょうか?> 事実と違う説明があったということでもないように思われます。

【相談の背景】 法律には強行規定と任意規定があります。 第90条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。 第91条 法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と異なる意思を表示したときは、その意思に従う。 【質問1】 民法717条の1は強行規定あるいは任意規定のどちらでしょう...
「公の秩序に関しない規定」がいわゆる任意規定です。民法717条1項はその意味では任意規定です。

【相談の背景】 数年前に賃貸物件を退去したのですが、入居時に自身で台所の水栓を新品に交換しておりました。 退去時うっかり交換したものをそのまま残してきてしまったのですが、特にオーナーや管理会社から確認や指摘はありませんでした。 【質問1】 この場合、漏水などが起きた時私が責任を問われるこ...
<漏水などが起きた時私が責任を問われることはありますか?> ありません。 <今からでも管理会社に水道の件を報告し現状回復を申し出た方が良いでしょうか?> 無用です。

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | ■30分につき 5,500円(税込) ■60分につき 11,000円(税込) |
着手金、報酬 | 一定の事件処理をお引き受けするときは、ご相談のうえで着手金と報酬金を取決めます。 |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
アパートの一室で薬物販売をする不良入居者
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
アパート賃貸業者をしている会社からの相談がありました。アパートの一室の賃借人がどうもその部屋で違法薬物の販売をしている様子であるとのことでした。確実な証拠はありませんでしたが、ネット上に広告が出ていました。家主の信用にかかわるので、早期にその賃借人に退去してもらいたいとの希望でした。
相談後
その賃借人を相手として地方裁判所に対し家屋明渡請求の訴訟を提起しました。薬物の販売をする時のさわがしさのために隣室の者が迷惑しているということを、明渡請求の根拠にしました。提訴して間もなく、その賃借人は自ら退去しました。
中島 繁樹弁護士からのコメント

正当な理由を持たないで家屋を使用する人を相手として家屋の明渡しを求めるには、裁判所での明渡請求訴訟が最も強力です。
不動産・建築の解決事例 2
マンションでの漏水についての管理組合の責任
相談前
あるマンションの9階に住む夫婦が天井からの漏水で340万円の被害を被ったと主張して、そのマンションの管理組合に対して損害賠償の請求をしました。その屋上は通常、人が立ち入ることができない場所だったのですが、その屋上の排水管にゴミがつまっていたため、そのすぐ下の9階の部屋に水が漏れ出たというものでした。
相談後
たしかに屋上の排水口のある所は共用部分ですが、通常、人が立ち入らない所まで管理組合が管理の責任を負うとは考えにくいと言うべきです。訴訟では管理組合はこのように主張して争いました。結局、裁判所は賠償金56万円の限度で管理の責任を認めたのでした。
中島 繁樹弁護士からのコメント

マンション管理組合という団体は、マンション共用部分の持ち主ではなく、単にその部分の維持管理を不定期に担当しているだけの存在なのです。マンションで生じた事故について管理組合に責任を帰することができる場面は、そう多くはないのです。
不動産・建築の解決事例 3
建築請負契約を中途で解約する場合の違約金
相談前
その男性は、あるハウスメーカーとの間で、その男性の居宅を建築する工事請負契約を結びました。工事請負代金は2670万円。その契約のときに男性は、第1回目の支払いとして100万円を支払いました。しかしその男性は契約の1か月後に、建築予定地の購入を資金ぐりの都合で断念しました。そのため、ハウスメーカーとの工事請負契約も解約することにしたのですが、そのハウスメーカーは契約金の100万円をその男性に返そうとはしなかったのです。
相談後
その男性は、消費者契約法9条を根拠として、ハウスメーカーに対し、契約金100万円のうち95万円の返還を求める訴訟を起こしました。その訴訟の提起をした後、すぐに、ハウスメーカーはその95万円の返還に応じたのでした。
中島 繁樹弁護士からのコメント

契約が解除された場合、業者は、平均的に生じる損害の額以上の金額を取得してはならないと定めているのが、消費者契約法9条です。この事例のように、この規定は、実際上、強い効力を持っています。
犯罪・刑事事件
分野を変更する「突然逮捕された」「犯罪の容疑をかけられている」など。
【経験45年の弁護士が最適の対応をします】



どなたの相談申し込みも受付けています。お気軽にご相談ください。
犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
※土・日・夜間のご相談をご希望の方も、受付時間中にご連絡いただけますと対応可能です。
【重点取り扱い案件】
■犯罪の嫌疑をかけられた人へのアドバイス
■逮捕された人への緊急出張の面談
■起訴された人の裁判対策
■少年事件の附添人となること
【犯罪を疑われた人へメッセージ】
あなたの刑事事件は、いま捜査手続のどの段階にあるのか。この見きわめが重要です。
豊富な経験を持つ弁護士であればこそ、最適の対応が可能です。
ご家族や友人が犯罪の容疑をかけられている、突然逮捕されたとき、
ご本人はもちろん、ご家族や周りの方々は、不安な日々を過ごすこととなります。
お早めにご相談があれば、ご安心が早いでしょう。
【犯罪の被害者となった人へメッセージ】
・少年犯罪の被害にあった。なぜ被害に遭わなければならなかったのか、真相が知りたい。
・性犯罪の被害に遭った。犯人は逮捕されているが、今後の手続が不安だ。
・犯罪の被害者になってしまった。加害者を訴えたい。
などのご相談もお受けしています。
————————-
【最寄り駅】
・福岡市営地下鉄「赤坂駅」徒歩5分
・西鉄バス「赤坂門」徒歩5分
この分野の法律相談
【相談の背景】 なぜそのような会話があったかの記載は、ここでは差し控えさせていただきますが、警察官に言われたこと2点、法的には正しいのだろうけど、困っている人間にそんな言い方する警察官は不親切だなぁ。。。と思っています。言われた言葉をほぼ忠実にお知らせします。言っていること自体は、法令面では...
<ほんとに法的根拠なしですかね?> そうです。 <もし刺したら12歳の子どもどうなるのでしょう?> 家庭裁判所が本人をどう保護するか考えることになるでしょう。

【相談の背景】 公然わいせつになりますか? ベランダでタバコを吸ってた時のことです。 その日たまたま緩いズボンと緩いパンツを履いていたので、立ち上がった瞬間に下にずり落ちてしまい少し陰部が出てしまいました。その時最悪なことに真向かいのアパートの人と鉢合わせてしまいました、それを見られたか見ら...
逮捕されるようなことではありません。

【相談の背景】 友人Aに頼まれたので代わりに質問致します。 Aが、大学の自習室で知人Cの自習室の個室にあるノートを見せてもらおうと思い、無許可で個室に入り、無許可でノートを撮影したようです。(5〜10分程度) 防犯カメラはありません。 (無許可ではあるものの、Aの友人Dが、Cに大学のグループLINE(全員グ...
Bはどういう立場でしょうか。Bは何をしたのでしょうか。そもそもAやCは学生なのですか。いずれにしても窃盗という犯罪はなかったようです。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | ■30分につき 5,500円(税込) ■60分につき 11,000円(税込) |
刑事事件 | ■着手金:22万円~110万円(税込)の範囲内の額とする ■報酬金:33万円~110万円(税込)の範囲内の額とする ※詳細はお問い合わせください |
少年事件 | ■着手金:22万円~55万円(税込)の範囲内の額とする ■報酬金:22万円~55万円(税込)の範囲内の額とする ※詳細はお問い合わせください |
犯罪・刑事事件の解決事例(3件)
分野を変更する-
借りた自動車を返すのが遅れると横領罪になるのか。
- 横領
- 加害者
-
会社のお金が紛失したら、それは会計係の責任なのか。
- 窃盗・万引き
- 加害者
-
児童ポルノをネットで入手すると処罰されるか。
- 児童買春・児童ポルノ
- 加害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
借りた自動車を返すのが遅れると横領罪になるのか。
- 横領
- 加害者
相談前
私の所に相談に来たその男性は、知人から借りた自動車をなかなか返さなかったことについて、警察からうるさく追及されていました。返すのが遅れただけで、それが業務上横領罪になるのでしょうか。
相談後
私がその男性から相談を受けた後、いろいろ調べてみますと、どうも警察の意図は別なところにあるようでした。その男性は、ある公職選挙について選挙法違反の疑いがかけられていました。業務上横領というのは、警察がその男性を取調べするための口実だったのです。
中島 繁樹弁護士からのコメント

私は、弁護活動として、選挙法違反の事実がないことを含めて警察へ説明することになりました。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
会社のお金が紛失したら、それは会計係の責任なのか。
- 窃盗・万引き
- 加害者
相談前
ある大きな店の事務室の中で、売上金約200万円が紛失するという事件が起こりました。私の所に相談に来た女性は、その店のただ一人の会計事務担当の従業員でした。警察はその女性を何度も呼びつけて、窃盗の犯人あつかいをするという状況でした。
相談後
私はその女性に対し、警察での取り調べの際の心構えを、徹底的に指導しました。窃盗した覚えのない人が犯人にされてしまうことは、絶対に阻止しなければなりません。けっきょく警察は立件をあきらめたのでした。
中島 繁樹弁護士からのコメント

身に覚えのないことで警察から疑われたときは、弁護士に相談することは必要不可欠だと思います。
犯罪・刑事事件の解決事例 3
児童ポルノをネットで入手すると処罰されるか。
- 児童買春・児童ポルノ
- 加害者
相談前
30年代の男性の所へ県外の遠方の警察が出向いて来て、その男性に対し、児童ポルノを入手したいきさつを追及しました。その警察は男性の自宅を捜索し、パソコンを押収して行きました。私はその男性から今後の対応について相談を受けました。
相談後
その男性は相談後、まもなく逮捕され、遠方の警察署で留置されました。私は、男性の家族と勤務先に対し今の状況について正確な説明をするとともに、男性が解雇されることを防ぐため、いろいろと苦心することになりました。遠方の警察署の留置場へ何度も面会に行き、被告人となった男性の保釈を実現させました。
中島 繁樹弁護士からのコメント

ネットでの入手であっても、その入手を警察が知れば検挙されます。このような事件で本人が勤務先から解雇されないように配慮することも、弁護士の役目です。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 中島法律事務所
- 所在地
- 〒810-0073
福岡県 福岡市中央区舞鶴3-8-1 まいづる中央ビル206 - 最寄り駅
- ・福岡市営地下鉄「赤坂駅」徒歩5分
・西鉄バス「赤坂門」徒歩5分 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土・日・夜間のご相談をご希望の方も、受付時間中にお電話をください。予約のうえ、おいでいただきます。
- 対応地域
-
中国
- 山口
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 事務所URL
- https://www.nakashima-law.jp
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
中島 繁樹弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土・日・夜間のご相談をご希望の方も、受付時間中にお電話をください。予約のうえ、おいでいただきます。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
中島 繁樹弁護士からのコメント
私はA子さんとの相談後、すぐにこの債務整理を引き受けました。債権者に対して支払いを開始するのは6か月後ですし、その支払いも5年2か月という長期です。当然、債権者はこのような長期分割案をいやがります。しかし、弁護士が代理人となれば、結局はこの弁済案が通るのです。結果としてこれが実現しました。