
誰一人取り残さない社会へ。「二割司法」の解消をめざす弁護士ドットコム事業が描く未来
- #弁護士
- #マーケティング
- #法律相談
Service
弁護士ドットコム
創業から続くオリジン
弁護士を、もっと身近に。
弁護士ドットコムは、国内最大級の法律相談ポータルサイトです。相談者は、国内の半数以上の弁護士が登録してるプラットフォーム上で自身にあった弁護士を探すことが可能です。加えて、自身の法律問題について広く弁護士から回答を募ったり、過去の法律相談の回答から自身と類似の問題の回答を探すこともできます。また、多忙な弁護士の実務を支え、業務効率化に寄与するための業務支援や、マーケティング支援などのサービスとプラットフォームも提供しています。『110番、119番、弁護士ドットコム』のように、世の中から法律トラブルに悩む人をなくすため社会に不可欠なインフラ、国民的サービスを目指して運営しています。
①国内の半数以上の弁護士が登録
相談者は、「弁護士検索」で国内の弁護士の半数を超える弁護士ドットコムの登録弁護士の中から、自身の法律問題を相談・依頼する弁護士を探すことができます。また、登録弁護士のサイト内での積極的な情報発信により、豊富なコンテンツが生み出され、相談者にとって非常に価値あるサイトとなっています。
②圧倒的法律相談データベース
弁護士ドットコムは、弁護士のみが回答を投稿できる日本最大級の法律Q&Aサイト「みんなの法律相談」を運営しており、相談者は無料で法律相談を投稿することができます。
また、自身で相談を投稿するだけでなく、他ユーザーの法律相談投稿と弁護士の回答を閲覧することもできます。これまでの回答は累計で130万件を超えており、自身と類似の問題を抱えるユーザーの質問と回答を閲覧して参考とすることができます。
①弁護士のための多機能プラットフォーム
弁護士業界に特化したコンテンツの発信から、業務支援ツール・マーケティング支援サービスの提供など、弁護士のための事業を幅広く展開しています。弁護士が必要とする法律・法曹関連のニュースや法律事務所経営のためのお役立ち情報などのコンテンツの発信や、弁護士限定の交流の場としてコミュニティの運営、リサーチ支援ツールをはじめとした各種業務支援ツールなどを提供し、弁護士の効率的な業務をサポートします。
②弁護士業務のDX
リサーチ、案件管理、事件記録管理など、弁護士固有の業務の効率化に資するツールを提供しています。2026年、目前に迫った民事裁判手続のIT化に備えるためにも、引き続きサービス開発に注力します。
弁護士ドットコムは、「二割司法」という問題を解消し、「弁護士を身近な存在に」することを目指しています。現在、法律の問題を持つ多くの人々が、相談費用の高さや弁護士の見つけ方が不明などの理由から弁護士に相談することができず、その結果として相談に至る人々は全体のわずか二割にとどまっています。
弁護士ドットコムは、オンラインで法律相談ができる法律Q&Aサイトの運営や、適切な弁護士を見つける手段を提供することで、これらの問題を解決します。さらに、「みんなの法律相談」を通じて、法律問題に対する専門家の回答を共有し、法律に関する知識を普及させる取り組みを行っています。
他方で、弁護士側も忙しさ故に、相談者の依頼を受けられないという場面が存在します。リーガルテックの発展を推進し、弁護士業務のIT化と効率化を進めることで、専門的な知識に誰もが容易にアクセスできる社会の実現に向けて取り組んでいます。