

福世 健一郎
弁護士法人M.L.T法律事務所
千葉県 習志野市谷津1-11-4 ミューズガーデン谷津【口コミ高評価多数(感謝の声)/相談件数年間200件以上】ご依頼者様と問題に向き合い、共に歩みます。★★ZOOM/LINE等でのオンライン相談実施中★★


当事務所は、「話しづらい」「専門用語ばかりで難しい」「眉間にシワ寄せた、お堅そうな弁護士が待ち受けてる」なんて、敷居の高いイメージは一切ありません。
お越し頂ければ、そんなイメージは吹き飛びます。不安を吹き飛ばしご安心いただくための努力を、弁護士・事務員全員が日々重ねています。
「愚痴を吐き出す」くらいの気持ちでご相談にいらしてください。ご依頼者様と共に、解決への道のりを歩んでいきます。
対話と信頼関係を大切に
なにか問題を抱えた時、その不満は原因を取り除くことで解決へ向かっていきます。しかし、「不満」が一文字違いとは言え「不安」に変われば、なかなか取り除くことはできません。「不信」となればなおさらです。
ご依頼者様が抱える様々な問題に対し、密度濃く丁寧な対話コミュニケーションを通し、時に気さくに、誠心誠意対応させて頂きます。
ご依頼者からのご感想を紹介(一部)
- LINEを通じての連絡が出来るのはありがたい
- 訴訟が長期化しても諦めず、最後まで戦ってくれました。長く、辛い時期でも励ましてくださり、命の恩人とも言えます
- 他の法律事務所であったタメ語や上から目線もなく、丁寧に真剣に話を聞いて下さいました
解決後のご依頼者の安堵の表情や、このようなコメントをいただける時は、事務所メンバーの一同で喜びあう瞬間です。
【ご依頼・料金について】
弁護士への相談や依頼を検討される際、ためらってしまう大きな理由が、「難しいことを言われそう」「なんだか怖そう」という敷居の高さとと、もう一つ。料金についてのご心配かと思います。
初回相談料(30分)は完全無料
相談時間には、ご挨拶や相談シート(病院の問診票のようなものです)を書いて頂く時間などは相談時間に含まれません。弁護士が着座し、ご依頼者様と向き合い、本題に入って初めて、相談が始まるというシステムです。
また、案件ごとの着手金・成功報酬等の費用は、ご依頼者様の様々な事情にきちんと配慮した柔軟な料金設定、お支払いの方法にて個別にご提案、対応させて頂きます。
各種クレジットカード対応
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカンエキスプレス
- ダイナーズクラブ
- ディスカバー
HP



福世 健一郎弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
経歴・技能
学歴
- 渋谷教育学園幕張高等学校 卒業
- 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
- 日本大学大学院法務研究科法務専攻 修了
資格
- 行政書士
- ビジネス実務法務検定2級
使用言語
- 日本語
活動履歴
メディア掲載履歴
- 2020年 7月
- 朝日新聞「弁護士&税理士相談コーナー」
- 2020年 11月
- 朝日新聞「弁護士&税理士相談コーナー」
- 2021年 2月
- 朝日新聞「弁護士&税理士相談コーナー」
- 2021年 5月
- 朝日新聞「弁護士&税理士相談コーナー」
人となり
- 趣味
- ワイン ラーメン 焼き鳥 ドラッグストア
- 特技
- 焼き鳥をたくさん食べること
- 個人 URL
- https://mlt-lawoffice.jp/
- 好きな言葉
- 一鞍入魂
- 好きな映画
- ボヘミアンラプソディー
- 好きな観光地
- 仙台
- 好きな音楽
- 坂道グループ
- 好きな食べ物
- トマト ラーメン 焼き鳥 魚介類
- 好きなブランド
- LOEWE Dior
- 好きなスポーツ
- 野球
- 好きなペット
- ねこ うさぎ
福世 健一郎弁護士の法律相談回答一覧
先日、注文していないマスク一箱が送られてきました。誰かが注文したと思い、開封しましたが、送り付け商法のようでした。二週間放置すれば処分してよいとありますが、発送元の連絡先と「誤配送の場合は連絡下さい」との一文が明記されていました。無視して二週間放置の後、処分で問題ありませんか?
既に受領をしてしまっているのでそのような対応で構いません。 特商法上使用することなく14日を経過すれば発送者への返還義務はなくなります。 連絡をする必要もないですし,14日を過ぎるまでの間は使用しないようご注意ください。

10年ほど前にクレジットカードで延滞をし、強制解約になりました。 その際のクレジットカードの完済をしていないような気がします。 (住所を変更してなかったので、督促状が来たかもわかりません) CICで開示し、確認したいのですが、当時の電話番号がわかりません。 電話番号がわからない場合どうしたらいい...
CICに対して開示を求めるためには,どうしても電話番号が必要となってしまいます。 契約書や請求書等の書類をがんばって見つけるしかありません。

1月中旬に事故に遭い、2月2日に更に事故に遭いました。 1度目の事故でむち打ちになり、もともと痛かった首近辺が痛いこともあり、かかりつけの整形外科に行き、むち打ちと診断されました。 保険屋さんの話では、同じ場合を痛めた場合、1度目の事故の保険屋さんは、2度目の事故の前日までの治療費等を支払い、後...
治療費や通院慰謝料等に関しましては,2度目の事故の前日までの分は1度目の事故の保険会社に対して請求をし,その後は2度目の事故の保険会社が引き継ぐ形となります。 ただし、後遺障害の等級認定に関しては、双方の自賠責保険会社に申請することができます。 異時共同不法行為を受けた場合は、自賠責保険の請求枠が2倍の240万円となります。

離婚・男女問題
分野を変更する【離婚に関して実績多数】女性側からのご相談に注力しています。あなたの思いをしっかりと伺います。


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
※初回相談は無料です。まずは、お気軽にご相談ください。
※コロナウイルス対策の一環として、Zoom・LINE等でのオンライン相談実施中
来所でのご相談・ご依頼も通常通り受け付けております。
≪解決実績多数≫
https://www.bengo4.com/chiba/a_12216/l_612397/#pro3_case
- 【不貞の慰謝料請求をしたいケース】
- 【とにかく離婚がしたいケース】
- 【離婚調停中に円満調停を成立させたケース】
など幅広い事案において有利な解決へと導いた実績がございます。
≪ご相談例≫
- 夫から離婚を突然切り出されたが、離婚に応じないといけないか
- 夫婦で離婚する話にはなったが、財産の分け方で話がつかない
- 夫が浮気をしていることが分かったが、浮気相手に慰謝料を請求したい
- 別居している夫が生活費を全くいれてくれない
- 離婚したいが子供の親権はどうなるのか
- 離婚した場合に養育費はもらえるのか、いくらもらえるのか
- 突然、配偶者が子どもを連れて別居してしまった。子どもに会いたいが居場所も分からず、困っている。
- DVに耐え切れず、子どもを置いて自分だけ家を出てしまった。子どもは自分が育てていきたいので引き取りたいが、相手方が応じない。
- 離婚時に口約束で養育費を取り決めていたが、離婚後支払いが安定せず困っている。
- 養育費のほかに、子どもの私立学校の費用や習い事、歯科矯正費用なども請求したい。
- 配偶者から生活費を支払ってもらえず困っている。
- 現在、夫が住宅ローンを支払っている家に居住しているが、夫は離婚時に家を売却したいと主張している。
重点取扱案件
- 慰謝料請求
- 財産分与
- DV・モラルハラスメントによる離婚請求
- 養育費請求・婚姻費用請求(算定表だけでは解決できない養育費や婚姻費用の請求)
- 面会交流事件
- 子の連れ去り問題(子の引き渡し、監護者指定)
- 認知請求
≪強み≫
- 不貞(浮気)に関する離婚事件に多数の実績・ノウハウがあります。
- 弁護士が的確な主張を行うことで、調停を有利に進めることが可能です。
≪あなたの思いをしっかりと伺います≫
センシティブな問題にも、親身になって相談に応じるように心がけています。
ストレスから解放していただき、平穏な日常を取り戻されてください。お仕事や子育てなど日々の生活にできる限り影響が出ないよう、配慮して対応させて頂きます。
≪明朗な料金体系で確実・スピーディに対応いたします≫
離婚問題は、できる限り早い段階でご相談頂くことでご納得頂ける解決、迅速な解決が可能となります。
悩まずにお気軽にご相談ください。
どんなことでもご相談に応じます。
☆☆公式HPはこちら☆☆
http://www.mlt-lawoffice.jp/
-----------------
【アクセス】
・津田沼駅から徒歩7分
この分野の法律相談
モラハラ?DV彼氏から逃げるため家出しました。 相手は連絡がとれないなら、ネットで私の顔写真をのせて懸賞金100万って、載せる予定みたいです。 それらは違法行為ではないですか?相手とは結婚してないから捜索願いは出せないとは思いますが。 なお、私は相手からお金借りてるとかはありません。
ネットに勝手にご相談者様の顔写真を載せる行為は,肖像権の侵害になりますし,それをネタに脅す行為は刑法上の脅迫罪に該当しうる行為です。 彼氏にその旨を告げて,警告されたらいかがでしょうか。

旦那に知的障害者と罵られます。もちろん知的障害は持ってないですし今までに疑いがあると診断されたこともありません。 「俺の言ってることが理解できないお前は知的障害者だ!病院で検査させる!」と言われました。罵られるのは喧嘩をしてる時だけですが屈辱的です。録音しておけば離婚を有利に進められますか?...
喧嘩をしている時だけとは言え,いわれのない暴言でお辛い思いをされたことと思います。 暴言があったこと自体は離婚を有利に進められる一つの要素となりますので,それを裏付ける録音テープやメモを残した方がいいと思います。 その他の離婚原因があるかどうかにもよりますが,離婚をお考えであれば,お近くの弁護士に相談されることをお勧めします。

未就学児3人を連れて旦那と別居をし2年近く経ちました。 離婚調停をするも養育費の金額で折り合いがつかず、相手は無断欠席で調停不成立です。 最低限の婚姻費用も裁判所で決定してもらいましたが、相手が転居してしまい届きません。 戸籍の附票も取り付けましたが転居届けも出していないようです。 婚姻費用...
婚姻費用分担請求調停および養育費請求調停を申し立てて,離婚の裁判を提起しましょう。 相手方の住所がわからないようですが,会社がわかっているのならば,就業先送達をすることも可能です。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分無料 以降30分毎に5000円(税別) |
着手金 | 10万円~ |
報酬金 | 当事務所および弁護士会の報酬基準に準ずる |
備考欄 | 案件,ご依頼者様のご都合により柔軟に対応させて頂きます。 |
離婚・男女問題の解決事例(13件)
分野を変更する-
【協議離婚をしたい】妻と性格が合わないから離婚したい…だけど,妻は離婚したくないなんて言ってるし,そもそもこんな理由で離婚できるのかな?
- 離婚請求
- 性格の不一致
-
【婚約詐欺についての慰謝料】交際相手の男性に何と配偶者がいた!結婚の約束までしたから肉体関係となったのに…。慰謝料を請求してやる!!
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
【有責配偶者からの離婚請求】不倫が夫にばれてしまった…悪いのは私だけど,夫とはもう別れたいの。こんなわがまま通じませんか?
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚請求
-
【不貞の慰謝料】夫が不倫をしていた…不倫相手の女は全く反省してない。あの泥棒猫に謝罪させて慰謝料をぶんどってやる!!
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
【とにかく離婚がしたい】もうお前には一片の愛情も感じない…頼むから離婚に応じてくれ!!
- 離婚回避
-
【訴訟は面倒】俺が不貞慰謝料請求訴訟の被告になってるよ…訴訟なんて面倒だから任せたい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 【あの頃に戻りたい】離婚調停中に円満調停を成立させたケース
- 【不貞慰謝料を訴訟で減額したケース】
- 【貞操権侵害が認められたケース】
- 【裁判基準以上の不貞慰謝料を訴訟で認めさせたケース】
- 【不貞慰謝料をスピード解決で認めさせたケース】
- 【明確な離婚原因がない場合】
- 【離婚慰謝料が認められたケース】
離婚・男女問題の解決事例 1
【協議離婚をしたい】妻と性格が合わないから離婚したい…だけど,妻は離婚したくないなんて言ってるし,そもそもこんな理由で離婚できるのかな?
- 離婚請求
- 性格の不一致
相談前
ご相談者様はとにかく離婚をしたい。しかし,離婚したい理由は相手方との性格の不一致のみで,しかも相手方は離婚を拒否していました。
相談後
相手方が協議離婚に応じていただけるよう,説得と協議を重ねました。計3回の来所を経て,協議離婚に応じていただくことができ,当事者双方が納得のいく条件面での妥結をも図って,協議離婚が成立しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【婚約詐欺についての慰謝料】交際相手の男性に何と配偶者がいた!結婚の約束までしたから肉体関係となったのに…。慰謝料を請求してやる!!
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
ご相談者様は,交際相手の男性に配偶者がいることを後から知り,慰謝料を請求したいとのことで相談にいらっしゃいました。男性は,ご相談者様に対して,結婚を仄めかしながら肉体関係を続けていました。
相談後
相手の男性は,ご依頼者様と数回肉体関係を持っていたこと,将来の結婚をほのめかしていたことなどから,貞操権の侵害として慰謝料を請求。
結果,200万円の慰謝料を獲得し,2週間ほどでのスピード解決となりました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

最近は出会い系アプリの普及により,このような案件が増えています。
交渉次第で本件のように裁判基準より高い金額の慰謝料を短期間で獲得することもできます。
離婚・男女問題の解決事例 3
【有責配偶者からの離婚請求】不倫が夫にばれてしまった…悪いのは私だけど,夫とはもう別れたいの。こんなわがまま通じませんか?
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
ご相談者様は,夫ではない男性とラブホテルに出入りする写真を夫に撮られてしまいました。当然夫は激怒し,ご相談者様と不倫相手の男性を相手取って不貞の慰謝料訴訟を提起しました。ご相談者様は,夫との離婚も希望していました。
相談後
不貞の慰謝料訴訟では,徹底的に不貞の事実を争うことで慰謝料ではなく解決金として合計100万円を支払う内容の和解が成立しました。訴訟と同時並行で,夫に対して協議離婚の交渉をしました。夫は,最初は離婚を完全に拒否していましたが,長引く訴訟もあってか徐々に態度も軟化し,最終的には協議離婚することとなりました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

不貞の証拠を握られたとしても,完全に決定的な証拠でない限り,不貞の事実を徹底的に争うこととしています。また,不貞の事実があったとしても,不貞の期間・回数等についてご相談者様に最大限に有利となるような主張をして,可能な限り慰謝料の金額を減額できるよう活動していきます。
ご相談者様は有責配偶者なので,離婚は協議でまとめるしかありませんでしたが,うまいことまとめることができました。
離婚・男女問題の解決事例 4
【不貞の慰謝料】夫が不倫をしていた…不倫相手の女は全く反省してない。あの泥棒猫に謝罪させて慰謝料をぶんどってやる!!
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫が,不倫をしていたことが発覚しました。夫からは真摯な謝罪があり,今後も婚姻関係を続けていくこととなりましたが,相手の女性からは慰謝料はおろか,謝罪の言葉すらありませんでした。とても悔しいので,なんとかして慰謝料を取ることはできませんか。
相談後
ご主人と不倫相手のLINEのやり取りの中に,不貞を推認させる文言が多々あったため,それに基づき,まずは内容証明郵便を送付しました。その後,相手方と任意の交渉を試みましたが,まとまらずに訴訟提起しました。最終的には,300万円の慰謝料が認められました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

近年,SNSの普及によって,不貞の証拠の獲得手段が多角化しています。LINEのやり取りはその代表的な物です。
配偶者の不倫を疑ったら,スマホを必ずチェックしましょう。
離婚・男女問題の解決事例 5
【とにかく離婚がしたい】もうお前には一片の愛情も感じない…頼むから離婚に応じてくれ!!
- 離婚回避
相談前
ご依頼者様は定年を間近に控えた男性。はっきりと物を言えない自身の性格も災いし、妻の尻に敷かれて30年余り我慢の生活を送ってきましたが、勇気を振り絞り妻に離婚したい旨を告げたところ、妻からは離婚を拒否されて困り果てていました。
相談後
交渉→調停を経て約1年で調停離婚することができました。幾許かの解決金を支払うことにはなりましたが、比較的円満に離婚することが出来ました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

本件では明確な離婚原因がないことから、訴訟に馴染む案件ではありません。交渉の段階からご依頼者様の相手方と直接交渉する際に相手方の話をじっくりと聞いてある程度信頼関係を築いてから離婚調停を申し立てたことが奏功したと思います。本件のように当方が不利な状況の場合には相手方の話をしっかりと聞いて胸襟を開かせることが重要だと再認識しました。
離婚・男女問題の解決事例 6
【訴訟は面倒】俺が不貞慰謝料請求訴訟の被告になってるよ…訴訟なんて面倒だから任せたい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
ご依頼者様は不貞慰謝料330万円を請求され、訴状を持ってお越し頂きました。事実関係についてほぼ争いはなく、ご依頼者様はこのことが妻に露見すること、尋問をすることについてご不安に感じておられました。
相談後
解決金80万円の支払で訴訟上の和解が成立しました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

不貞期間数年、不貞回数は数百回という事案だったので、事実関係については認めて謝罪した上で、慰謝料を減額する要素を数多く主張する戦略とし、100万円を下回る金額での和解に漕ぎつけました。ラッキーな側面があったことは事実ですが、不貞慰謝料の被告側の場合に「ごね得」をすることは非常に重要です。
離婚・男女問題の解決事例 7
【あの頃に戻りたい】離婚調停中に円満調停を成立させたケース
相談前
ご依頼者様は長年に渡り妻に対し暴力暴言を続け、ついには三行半をつけられて離婚調停を申し立てられました。ご依頼者様は海よりも深く反省し円満を求めるも後の祭りに思えましたが…。
相談後
膨大な量の主張書面や陳述書を提出し、5回の調停期日を経る中で妻の心境に徐々に変化が出てきました。そして何と円満調停が成立し、今では仲のいい元のご夫婦に戻られました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

極めてレアなケースであり、モデルケースとすることはできません。奇跡を信じてやれることは全てやることの重要性を再認識した事件でした。
離婚・男女問題の解決事例 8
【不貞慰謝料を訴訟で減額したケース】
相談前
ご依頼者様は不貞慰謝料訴訟を提起され、440万円の慰謝料を請求されました。原告側は経済力のある方で、莫大な金額の調査費用をかけてご依頼者様と不貞相手の女性との行動を徹底的に調査し、数ヶ月の間に何度も自宅やホテルを訪れたり、手を繋いでデートを繰り返すといった内容の調査報告書が証拠として提出されました。
相談後
訴訟の第一審では、不貞行為の回数が争点となり、調査報告書にかかわらず不貞行為の回数は一回に留まる旨の主張をし、原告側の主張と証拠の弱い部分を徹底的に突いていきました。その後、尋問前に裁判官から和解勧告があり、その際は200万円という金額であったものの、本人尋問で裁判官の心証を揺るがすことに成功し、最終的には120万円の判決が命じられました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

証拠が多々提出された状況であっても、最後まで諦めずに主張することによって減額することが可能です。
離婚・男女問題の解決事例 9
【貞操権侵害が認められたケース】
相談前
ご依頼者様は出会い系サイトで知り合った男性と何度か性交渉を行いました。男性は女性と結婚することを示唆していましたが、結局最後は連絡が取れなくなりました。ご依頼者様は結婚を匂わせて性交渉に及んだとして、男性に対し、貞操権乃至人格権侵害に基づく慰謝料請求をすることに決めました。
相談後
交渉段階では一銭も支払わないとの回答であったため、訴訟を提起しました。当方が弱い所として、ご依頼者様と男性とは一年に1~2回程度しか会っておらず、連絡もほとんどしていませんでした。男性側はこの程度の関係であり、結婚する等とは言っていないと反論してきました。本訴訟も本人尋問となり、最終的には判決で30万円の慰謝料が認定されました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

本訴訟でも尋問が裁判官の認定を左右しました。
離婚・男女問題の解決事例 10
【裁判基準以上の不貞慰謝料を訴訟で認めさせたケース】
相談前
夫が同じ職場の女性と不貞関係となりました。ご依頼者様は女性への慰謝料請求、夫に対しては離婚を求めたいと相談に来られました。戦略的に考えて、女性と夫の双方を被告として慰謝料請求訴訟を提起することにしました。
相談後
夫側は早期の離婚を求めていたようでしたが、350万円を支払わなければ離婚には絶対に応じないとの姿勢を示しました。350万円という金額は裁判上認められる慰謝料金額をはるかに上回る金額であり、裁判官からもその旨の指摘を受けましたが、夫側の離婚のモチベーションを強く感じていたため、ぶれずに主張を保持しました。その後、慰謝料350万円にて和解をしました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

本心ではご依頼者様も離婚を望んでおられましたが、訴訟ではそれを隠して離婚の交換条件として相場以上の慰謝料を獲得することができたケースです。戦略的に考えることが肝要です。
離婚・男女問題の解決事例 11
【不貞慰謝料をスピード解決で認めさせたケース】
相談前
夫が不貞を行ったため、不貞相手の女性に慰謝料300万円を請求する旨の内容証明郵便を送りました。
相談後
通知書を受領後、先方の女性から早速連絡がありました。夫には不貞がばれたくないと思っていたため、そこを十分にケアする条項を入れることを前提に300万円満額の慰謝料を支払う旨の和解が成立しました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

相場以上の慰謝料を交渉で獲得したケースです。不貞相手の気が変わらない内に超速で和解を成立させたことが重要なポイントでした。
離婚・男女問題の解決事例 12
【明確な離婚原因がない場合】
相談前
ご依頼者様(妻)は夫と婚姻したものの、すぐに些細なことがきっかけで衝突を繰り返すようになり、婚姻から1年後には別居となりました。ご依頼者様は感受性がかなり強く、夫からの言動を過敏に捉えてしまう傾向が顕著で、その所為もあって夫との離婚を切望するようになりました。
しかし、夫の言動は客観的に見て強度なモラルハラスメントと評価できるものではなく、他に夫のDVや不貞行為等離婚原因となるような行動もなかったことから、夫が離婚を拒否した場合にはかなり難航することが予想されました。
相談後
とりあえず交渉から始めましたが、予想通り夫は離婚を拒否してきました。その後、離婚調停も不成立となり、離婚訴訟を提起しました。
訴訟では夫の言動が客観的に見て離婚原因となるような物ではないとしても、ご依頼者にとっては苛烈なものであったことを主張しつつ、期日間に夫と協議を重ね、最終的には訴外離婚にこぎつけることができました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

客観的な離婚原因がないケースであっても、夫側と粘り強く交渉を重ねることにより、離婚にこぎつけることができる場合もあります。
ご依頼者様だけでなく、夫側もスッキリした気持ちで離婚することができたのは、第三者である弁護士が介入した結果だと感じます。
離婚・男女問題の解決事例 13
【離婚慰謝料が認められたケース】
相談前
30年以上連れ添った夫が夜職の女性といい関係となり、別居に至りました。不貞関係を示す証拠はあまりなく、夫は不貞を頑として認めませんでした。離婚調停は不成立となり、離婚訴訟で決着をつけることになりました。
相談後
夫側は訴訟においても不貞関係を認めなかったため、本人尋問と夜職の女性の証人尋問を行いました。そして、第一審の判決では不貞関係が認定され、慰謝料220万円が認定されました。夫側は控訴してきましたが、最終的には慰謝料180万円で和解をしました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

夫側が不貞を認めない場合、最終的には尋問を行うことになります。本訴訟では尋問の行方が裁判官の心証を左右しました。
遺産相続
分野を変更する【不動産相続を得意とする弁護士】離婚した前妻や前妻の子にまつわる相続問題もスムーズに解決します。


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
※初回相談は無料です。まずは、お気軽にご相談ください。
※コロナウイルス対策の一環として、Zoom・LINE等でのオンライン相談実施中
来所でのご相談・ご依頼も通常通り受け付けております。
≪まずは無料で相談、診断≫
相続問題は早い段階で弁護士に相談することで、見通しが明るくなるケースが多くあります。
まずは、無料で状況の診断から承ります。
≪解決実績多数≫
https://www.bengo4.com/chiba/a_12216/l_612397/#pro4_case
≪ご相談例≫
- 遺産に不動産があり、遺産分割で揉めている。
- 前妻の子に相続させない方法が知りたい。
- 相続人である前妻の子と連絡が取れずに困っている。
- 家や土地をどのように分けてよいかわからない。
- 家や土地の登記を亡くなった父や祖父名義のままにしていたら、訴えられてしまった。
- 遺産分割のやり方がわからない。
- 将来のために遺言書を残しておきたい。
- 亡くなった父親の預金通帳を見せてくれない兄を信用できない。
- 兄は生前父に多額の借金を返済してもらったのに私と2分の1ずつ相続するのは納得できない。
- 私は高齢となった父の面倒を妻と共に長年同居してみてきたのに、他の兄弟が私と同等の相続分を主張するのは納得できない。
- 遺言書を作成したい。
- 将来、自らの遺産を巡り子供たちが争ったりするのは耐えられないので、元気なうちに、資産管理や遺言も含め相談したい。
- 何から手をつければいいのかわからない。
- 遺産がどれくらい残されたのかが分からない。
- 父が認知症になり、財産管理が難しい状況になってしまった。登記や銀行など相続にまつわる手続をすべてお任せしたい。
特徴
- 遺産に不動産のある相続問題の解決が得意です。
- 離婚した前妻や前妻の子、連れ子、養子縁組の有無が絡む遺産相続問題にも対応させて頂きます。
- 不動産の相続登記(相続した財産の名義変更)についても対応可能です。
≪重点取扱案件≫
- 遺言書作成
- 遺産分割
- 相続放棄
- 遺留分減殺請求
- 各種必要書面の作成
- 不動産の事業承継
- 不動産経営における請負紛争
≪あなたに合った解決方法を見つけましょう≫
当事務所では、依頼者のお話を伺った上で問題解決のために採りうる方法、それぞれのメリット・デメリットをご説明し、最適なプランを提案いたします。
≪まずはお気軽にご相談ください≫
まずは、現状の整理からお手伝いいたします。
具体的に動き出す前でも、お気軽にご相談ください。
☆☆公式HPはこちら☆☆
http://www.mlt-lawoffice.jp/
-----------------
【アクセス】
・津田沼駅から徒歩7分
この分野の法律相談
伯母が所有する土地に建つ 伯父が所有するアパートに 父の代から住んでいます。 仲の良かった親族なので、住むときには 契約書などは取り交わしておりませんでした。 土地と居室の両方を借りているのかの 取り決めもありませんでした。 賃料も払っていません。 土地を所有する伯母(配偶者・子供:無...
原則として,不動産の所有者は,木のように容易に土地から動かせない物の所有権を取得します。もっとも,この原則には例外があり,一定の権利に基づき,木を植えたような場合には,不動産の所有権者でなくとも,木の所有権を取得することができます。 ご相談者様のお父様は,土地について,伯母様との間で使用貸借契約を締結していたと言える状況です。 そうしますと,使用貸借...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分無料,以降30分毎に5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~ |
報酬金 | 当事務所および弁護士会の報酬基準に準ずる |
備考欄 | 案件,ご依頼者様のご都合により柔軟に対応させて頂きます。 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
遺言書作成をサポートしたケース
相談前
自分の亡き後、子どもたちが争う姿を見たくないのですが、何をしておけば良いでしょうと相談を受けました。
相談後
「遺言書の作成」をおすすめいたしました。遺産分割協議のプロセスを経ずに、すみやかな相続の実施へ移行できるからです。
遺言内容の無効を訴えられないためにも、公証人が代筆する「公正証書遺言」を利用しました。自筆証書遺言の場合、「本当に本人が書いたのか」「誰かにそそのかされたのでは」といった、要らぬ疑惑を持たれる可能性があります。
福世 健一郎弁護士からのコメント

自筆証書遺言が抱える盲点の一つに、「開封するときは、相続人全員が裁判所へ集まらないといけない」という決まりがあります。勝手な開封は、中身がすり替えられる可能性を含むため、遺言書そのものを無効にしかねないのです。徒労に終わらないためにも、遺言書作成については弁護士にご一任ください。
遺産相続の解決事例 2
遺産分割協議をまとめたケース
相談前
相続人に該当する兄弟が3人います。父親の存命中、それぞれが贈与や援助などを受けていたため、単に「残っている遺産の等分」という話では済みそうにありません。また、三男は長男に対し、「父親からもらった隠し財産がある」と疑っています。どうすれば良いでしょうかとご相談を受けました。
相談後
過去における金品の受け渡しをつまびらかにするとともに、遺産の内容も精査すべきです。金融機関などに協力を求め、父親が持っていた口座の、出納を明らかにしていきました。
遺産額を左右する「寄与分」や「特別受益」などを精査しながら、公平な遺産分割プランを作成いたしました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

「寄与分」とは、故人に貢献のある相続人へ、遺産の増額を認める制度です。「特別受益」とは、生前に遺産の前渡しがなされたと見なし、その分を減額する制度です。このような相続の制度を、上手に活用するためにも早い段階から、弁護士へご相談ください。
不動産・建築
分野を変更する経験を生かしたスピーディな対応で早期解決に向けて尽力いたします。お困りの際はご相談ください。


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
不動産でお困りの方へ
https://mlt-realestate-lawoffice.jp/
不動産案件の解決実績多数です
不動産に関し、売買や借地借家にかかわらず、多くの不動産業者様やオーナー様からの相談や案件に携わってきました。
不動産問題は、生活の拠点となることからトラブルの内容は多岐にわたります。
少しでも疑問に感じたり、お困りのことがあれば、一度当事務所にご相談ください。
大家様・不動産オーナー様からのご相談も歓迎
◎不動産経営/賃貸経営に関しても、弁護士としての視点から的確なアドバイスが可能です。
◎明け渡し請求においては、交渉・仮処分・訴訟・強制執行など、ご依頼者のケースに合わせて適切な手段をとります。
このようなお悩みはありませんか?
- 賃料の滞納分を請求したい。
- 賃料の滞納が続いており、建物明け渡しの請求をしたい。
- 一軒家を借りて家族と暮らしているが、大家さんから建物の建て替えを理由に立ち退きを求められている。
- アパートを経営しているが、ペット禁止なのに猫を飼っている居住者、何度注意してもゴミ捨てのルールを守らない居住者がいる、立ち退いてもらうことはできるか。
- 長年低い賃料で貸しているが借主と賃料値上げの交渉がしたい。
- マンション管理組合の顧問弁護士を探したい。
- 不動産売買、不動産賃貸で、トラブルが発生している。
【重点取扱案件】
- 不動産売買に関する紛争
- 不動産賃貸に関する紛争
- 賃料増減額請求
- 建物明渡し請求
- 建物収去土地明渡し請求
- 建築瑕疵
- 天災による破損時の対応
- 不動産業者の労務トラブル
- 不動産関係の登記申請
☆☆公式HPはこちら☆☆
http://www.mlt-lawoffice.jp/
-----------------
【アクセス】
・津田沼駅から徒歩7分
この分野の法律相談
自営業として建築業をしている者です。 個人宅の工事(屋根の葺き替え、雨樋交換、破風塗装、足場仮設等)を請け負い、工事金額は195万になります。 工事の途中(新しい屋根材を取り付け途中、塗装途中)に新しい屋根材が気にくわない等の苦情とともに料金を支払わないと言われました。 相手の工事代金を支払う条件...
無料塗装という条件を飲んでしまったということですが,その際,契約書等の証拠となるような書面の取り交わしはあったのでしょうか。口約束だけであれば,そのような約束はしていないと突っぱねることも可能かもしれません。 仮にそれができないとしても,強迫を主張して意思表示を取り消すことも考えられます。強迫行為があったことの立証責任はご相談者様の側にありますが,あまり...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分無料,以降30分毎に5,000円(税別) |
不動産・建築の解決事例(4件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
半年の家賃滞納が、1ヶ月でスピード解決したケース
相談前
家賃滞納の状況が継続し、6ヶ月分以上の滞納となっています。何度も管理会社を介して督促をしましたが、滞納家賃を支払わず困っています。契約を解除して建物を明渡してほしいですが、どうすれば良いでしょう。
相談後
家賃滞納により契約を解除する旨の内容証明郵便を、弁護士名で借主に送付しました。
弁護士が内容証明郵便を送付したことにより、1ヶ月で建物明渡しが完了しました。通知を発送してから1週間以内に借主から「家賃が支払できないので出ていきたい」との連絡がありました。そのため、契約を終了させ、建物から出ていく旨の合意書を作成し、契約は終了となりました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

滞納家賃全額を請求する内容証明郵便を借主に送付する際、連帯保証人もいましたので、連帯保証人にも滞納家賃全額を請求する内容証明郵便を送付しました。弁護士名で通知書を発送し、裁判を行うことなく解決すれば時間もコストも減らすことができます。連帯保証人への請求は意外と効果が大きいこともあります。
不動産・建築の解決事例 2
賃料支払い義務はないと主張されていたケース
相談前
土地建物を賃貸に出しています。当初は賃料が支払われていたものの、その後賃料が支払われなくなり、請求しても支払われません。借主が、「建物に不具合があり、そのせいで迷惑を被ったから賃料の支払い義務はない」などと主張しており、困っています。
相談後
交渉を粘り強く継続し、賃料の支払い拒否に理由がないことを理解してもらい、最終的に土地建物を明渡してもらうことができました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

ご相談者様は長年の賃料不払いに悩まされていましたが、「どうせ請求しても支払ってくれないだろう」と半ば諦めていました。また、賃借人が出て行ってもくれないため、大切な資産を十分に活用することができていませんでした。このような場合でも、弁護士に相談すれば、上手く未払い賃料を回収したり、賃借人に出て行ってもらったりできる場合がありますので、粘り強く取り組むことが必要です。
不動産・建築の解決事例 3
賃料滞納から裁判をすることなく明渡してもらったケース
相談前
賃貸住宅を所有していますが、借主の賃料支払が滞っています。明渡しを求めましたが、なかなか応じてもらえず困っています。どのように対応したら良いでしょうか。
相談後
交渉の際に賃貸人側でも譲った部分はありますが、約1ヶ月での明渡しを実現するという成果を出すことができました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

建物明渡しの裁判をする場合、時間と費用が想像以上にかかります。特に、裁判で賃借人が負けたにもかかわらず立ち退きをしない場合には、一層時間と費用がかかります。早期の建物明渡しを求める場合、賃貸人側でも一定程度譲るということが解決のポイントです。
不動産・建築の解決事例 4
商業用テナントの未払賃料を回収したケース
相談前
商業用テナントの借主(小売業)が、1年以上にわたって賃料を滞納しており、滞納額が300万円以上になっています。督促を続けていますが、滞納額が増加する一方のため出て行ってほしい反面、今の借主が出た後に次の借主が見つかるか心配です。
相談後
賃借人の状況を確認したところ、賃借人も賃料を支払いたいと思っていたが、すぐに全額支払えない状態に陥っていることが判明しました。出て行きたくないため、未納分を今後どのように支払えば良いか、賃貸人と交渉することになりました。
今後発生する毎月の賃料を全額払うことを条件として、過去の未払い賃料は少額ずつ分割払いで支払っていくことで合意が成立しました。
福世 健一郎弁護士からのコメント

商業用のテナント物件の場合は次の借主が見つかるまでに時間がかかることがあります。賃貸人の希望はこれ以上の未払い賃料の発生を防ぎつつ、過去の未払い賃料を減らしていくことでした。早めの督促は未払い防止の上で重要ですが、商業用のテナントの場合は特に早めに弁護士へ相談するよう心がけましょう。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人M.L.T法律事務所
- 所在地
- 〒275-0026
千葉県 習志野市谷津1-11-4 ミューズガーデン谷津 - 最寄り駅
- 津田沼駅
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 24:00
- 土日09:00 - 24:00
- 定休日
- 祝
- 備考
- 万一お電話がつながらない場合には、事案の簡単な内容、お打合せの希望日時等をメール(24時間対応)でご送付いただけますと、その後のご対応がよりスムーズとなります。
- 対応地域
-
全国
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
福世 健一郎弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 24:00
- 土日09:00 - 24:00
- 定休日
- 祝
- 備考
- 万一お電話がつながらない場合には、事案の簡単な内容、お打合せの希望日時等をメール(24時間対応)でご送付いただけますと、その後のご対応がよりスムーズとなります。
福世 健一郎弁護士からのコメント
明確な離婚原因がない上に,相手方が離婚を拒否しているケースでは,裁判所を介する手続(離婚調停,離婚訴訟)を行っても,離婚することは難しいです。このようなケースでは,相手方を何とか説得して協議離婚する他ありません。当事者同士の話し合いではなかなか難しいでしょう。相手方と長時間お話をして信頼関係を築くことができたことが,協議離婚に応じていただけた最大のポイントだったと思います。