

本田 真郷
法律事務所羅針盤
千葉県 市川市八幡3-1-18-3階 シャトー増田No.3現在営業中 09:30 - 17:30
【JR本八幡駅徒歩4分、京成八幡駅徒歩2分、都営新宿線本八幡駅徒歩2分】法律事務所羅針盤はご相談者様の行くべき道を探すお手伝いを致します。
2011年に千葉県市川市本八幡駅に事務所を開設以来約10年、市川、船橋、浦安エリアを中心に地元密着で業務を遂行して参りました。
はじめての方でもお気軽にご相談ください。
お客様のお悩みの早期解決を全力でサポートすることをお約束いたします。
事件処理方針
お客様が抱えている問題を根本的に解決することを目指しています。
ご相談内容にもよりますが、例えば、親族間の問題やビジネス上の取引相手との紛争においては、必ずしも裁判による100%の勝訴を目指すのではなく、和解で解決した方がより良い問題解決に繋がる場合もあります。
このような表面的ではない抜本的な問題解決を実現するため,お客様との信頼関係を築き、ご意向を十分お伺いした上で、専門家として最適な処理方針をご提示します。
お客様に一言
「弁護士に相談することは敷居が高くてなかなか相談できませんでした」
ご相談にいらしたお客様からときどきお聞きする言葉です。私たちは自身が法律業界にいるため、昔の話ならともかく、現在では敷居が高い弁護士の方が珍しいと思ってしまうのですが、お客様に敷居を感じさせてしまう点は私たちの努力不足の点があるのだと思います。
どうか何事でもお気軽にご相談ください。冒頭の言葉の後には、大体「こんなに気軽に相談できるなら、もっと早く来ればよかったです」というお言葉をいただきます。



本田 真郷弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
-
労働問題
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
-
交通事故
-
離婚・男女問題
-
詐欺被害・消費者被害
自己紹介
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
経歴・技能
- 中小企業診断士
学歴
- 2003年 3月
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 2017年 3月
- 筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻(税法コース)修了
職歴
- 2004年 10月
- (旧)司法試験合格
- 2006年 10月
- 弁護士登録
- 2011年 10月
- 法律事務所羅針盤開設
資格
- 2015年 3月
- 中小企業診断士
活動履歴
著書・論文
- 「遺産分割事件処理マニュアル」(新日本法規出版)共著
- 「図解入門ビジネス 最新事業承継の対策と進め方がよーくわかる」(秀和システム)共著
- 「事業承継入門~あなたの書店の継がせ方~」(書店経営ゼミナール314号、日本出版販売)共著
- 「遺産分割事件の手続と書式」(新日本法規出版)共著
- 「慰謝料算定の実務 第2版」(千葉県弁護士会編、ぎょうせい)共著
メディア掲載履歴
- 2009年 9月
- 「会社法務A2Z 2009年8月号」(第一法規)に事業承継に関するインタビュー記事 「相続トラブルを回避する 目からウロコの円滑化法ガイド」が掲載
- 2011年 9月
- テレビ朝日 スーパーJチャンネルにおいて人工衛星落下の法律問題についてコメント
人となり
- 趣味
- テニス、マラソン、読書
- 個人 URL
- https://law-rashimban.com/lawyer/#hondamasato
- 好きな本
- パルムの僧院、フェルマーの最終定理、竜馬がゆく
借金・債務整理
分野を変更する破産は経済的に再出発するための手続きです。抱え込まず、ぜひ弁護士にご相談ください。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
破産という言葉を聞くとマイナスなイメージを持っている方も少なくありません。
しかし、自己破産は、生活を立て直すために与えられた法的な制度です。生活に必要最低限のものは残すことができます。残せるもの、残せないもの、今後の生活に影響することなど、一つひとつご説明していきます。まずはお気軽にご相談ください。
▶よくあるご相談例
〇自己破産すると借金は最終的にどうなるのですか。
〇借金をゼロにしたい。
〇自己破産をしたいが、自己破産のデメリットがわからないので一度相談したい。
〇払いすぎた借金は戻ってくるのか。
〇複数の借入先があり、返済しきれない。
〇過去に支払った過払い金があるのか調べたい。
〇苦しい借金生活から抜け出したい。
〇給料の差し押さえを受けてしまった。
▶お任せいただくメリット
◎ご負担の軽減
弁護士にご依頼いただいた場合には、すべて弁護士が手続を行いますので、お客様の手続負担、ストレスを軽減することができます。
◎豊富な取扱いと高度なノウハウ
債務整理案件は一貫して取扱いがあり、多数のご依頼を受けてまいりました。特に自己破産の案件について力を入れて取り組んでいます。
◎ケースに応じた適切な手続選択をアドバイス
それぞれの手続にはメリットデメリットがあるので、ケースに応じた適切な手続選択をアドバイス致します。
▶対応方針
解決方針を明確に提示すること、依頼者に不安に寄り添い、分かりやすい言葉で丁寧に説明することを心がけています。ご依頼者からは、「しっかり時間を掛けて話を聞いてもらえたので、不安が解消され、長期間の手続でも安心して手続を進めることができた」等のお声を多くいただいています。
▶充実のサポート体制
■法テラス利用可
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)もご利用いただけます。費用面については、安心してご利用ください。
■初回相談無料
ご相談お申込みの際に弁護士ドットコムを見た旨お伝えいただければ、初回相談を無料にしています。まずはご心配なさらずお気軽にご相談ください。(お申出がない場合、無料が適用されず、通常相談料をいただく場合がありますので、ご注意ください。)
■柔軟な対応体制
ご依頼いただいた後の打ち合わせは、夜間・休日も柔軟に対応しています。お気軽にご相談ください。
■出張相談も可能
事務所までお越しいただくことが難しいなどご事情があれば、出張での相談も柔軟に承っています。お気軽にご相談ください。
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 通常相談料 30分ごとに5,500円(税込) ※ご相談お申込みの際は弁護士ドットコムを見た旨お伝えください。お申出がない場合は相談料初回無料が適用されず、通常相談料が適用される場合がありますので、ご注意ください。 |
着手金 | 【個人の債務整理】 ・自己破産 44万円(税込) ・個人再生 55万円(税込) ・任意整理 1業者あたり4万4000円(税込) 【法人破産】 66万円から(債権者数、負債額などを踏まえて御見積りします) |
報酬金 | 債務整理の場合は通常報酬金をいただいておりません。 |
備考 | ご依頼をご検討の際には見積書を作成し、費用をご確認頂いた上でご依頼を頂いておりますので、お気軽にご要望ください。 |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
多額の服飾品購入債務がある債務者の破産申立てについて、同時廃止手続で免責決定を得た事例
- 自己破産
相談前
御依頼者様には約200万円の借金がありましたが、大部分は服飾品の購入による借金でした。
借入内容に浪費等の問題がある場合、通常は管財手続となり、管財費用分の予納金(千葉地方裁判所の場合は最低20万円)を準備する必要がありますが、御依頼者様は資力がなく、管財手続の選択が現実的ではありませんでした。
相談後
当事務所では、破産準備段階で徹底した調査を行うこととし、毎月の家計表作成、原因の自己分析結果を記載した反省書の作成、当時患っていた精神障害が購入行為に影響していた旨の医師の診断書取得などの準備を行い、裁判所に対し、同時廃止手続での処理を希望することにしました。
この結果、御依頼者様は同時廃止手続によって破産手続を行うことができ、免責決定も無事取得することができました。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
財産や遺言書の有無、生前の親族関係の良し悪しに関わらず、起きるときには起きるのが相続紛争です。特に、不動産や自社株式など評価の難しい財産がある場合や、特定の相続人の遺留分を侵害する遺言書がある場合、もしくは特別受益や寄与分の問題がある場合などは紛争が深刻化することも少なくありません。
一言に相続と言っても、解決の指針は様々です。当事務所では、相続人間の協議による紛争解決の途を探ることを基本方針としながら、必要に応じて、調停等の法的手続の検討を含め、ご依頼者の希望を踏まえた最適な解決への道をご案内します。
▶︎ よくあるご相談例
〇遺産の分け方で揉めている。
〇遺産分割をしたいが、相続人のうちに行方不明者がいる。
〇遺産を管理している兄弟が遺産内容を教えてくれない。
〇遺留分を請求したい。
〇被相続人が借金を残して亡くなったので、相続を放棄したい。
〇家族が揉めないように遺言を作成したい。
〇遺言を保管してもらいたい。
〇遺産の一部を公益団体に寄付したい。
▶︎ お任せいただくメリット
◎ご負担の軽減
弁護士にご依頼いただいた場合には、交渉、裁判を問わず、すべて弁護士が代理人として手続を行いますので、お客様の手続負担、ストレスを軽減することができます。
◎ワンストップ解決
相続税の申告や不動産登記、不動産売却、不動産鑑定などが必要となる場合、当事務所が連携している専門家をご紹介します。
◎豊富な取扱いと高度なノウハウ
相続案件は一貫して取扱いがあり、多数のご依頼を受けてまいりました。また、この分野では執筆活動もしており、力を入れて取り組んでいます。
著書
『遺産分割事件処理マニュアル』新日本法規出版(共著)
『遺産分割事件の手続と書式』新日本法規出版(共著)
▶︎ 対応方針
解決方針を明確に提示すること、依頼者に不安に寄り添い、分かりやすい言葉で丁寧に説明することを心がけています。ご依頼者からは、「しっかり時間を掛けて話を聞いてもらえたので、不安が解消され、長期間の手続でも安心して手続を進めることができた」等のお声を多くいただいています。
▶︎ 充実のサポート体制
■ 法テラス利用可
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)もご利用いただけます。費用面については、安心してご利用ください。
■ 初回相談無料
ご相談お申込みの際に弁護士ドットコムを見た旨お伝えいただければ、初回相談を無料にしています。まずはご心配なさらずお気軽にご相談ください。(お申出がない場合、無料が適用されず、通常相談料をいただく場合がありますので、ご注意ください。)
■ 柔軟な対応体制
ご依頼いただいた後の打ち合わせは、夜間・休日も柔軟に対応しています。お気軽にご相談ください。
■ 出張相談も可能
事務所までお越しいただくことが難しいなどご事情があれば、出張での相談も柔軟に承っています。お気軽にご相談ください。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 通常相談料 30分ごとに5,500円(税込) ※ご相談お申込みの際は弁護士ドットコムを見た旨お伝えください。お申出がない場合は相談料初回無料が適用されず、通常相談料が適用される場合がありますので、ご注意ください。 |
着手金 | 【遺産分割】 33万円(税込) ただし、遺産が預貯金のみである場合は22万円(税込) 【遺留分侵害額請求】 請求側の場合 22万円(税込) 被請求側の場合 33万円(税込) 【相続放棄】 1人あたり11万円(税込) 同順位の相続人が同時に相続放棄する場合、2人目以降5万5000円(税込) 【遺言作成】 11万円(税込) |
報酬金 | 【遺産分割】 33万円+取得した財産の11%(税込) 【遺留分侵害額請求】 請求側の場合 取得した財産の16.5%(税込) 被請求側の場合 経済的利益の16.5%(最低報酬額33万円、税込) 【相続放棄】 報酬金は0円 【遺言作成】 報酬金は0円 |
遺言書保管 | 当事務所が遺言執行者の指定を受けている場合 無料 その他の場合 年間1万1000円(税込) |
備考 | ご要望に応じて費用見積書を発行いたします。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
相続人の1人が所在不明だった場合の遺産分割手続
- 遺産分割
相談前
御依頼者様の父親が亡くなり、相続手続が開始しましたが、相続人である御依頼者様の兄弟の1人が所在不明で、遺産分割手続を進めることができませんでした。
相談後
ご依頼をいただいた当事務所では、必要な所在調査の手続を行った上、家庭裁判所に対し、不在者財産管理人選任申立てを行い、不在となっている兄弟の財産管理人を選任してもらいました。
これにより、財産管理人を当事者として、御依頼者様の父親の相続財産について遺産分割手続を行うことができました。
本田 真郷弁護士からのコメント

相続人の所在調査の実施、調査結果を踏まえた不在認定、財産管理人の申立手続は、それぞれ勘所があり、また相当程度の時間を要する手続です。
このような問題がある場合は、できるだけ早期にご相談いただくことがお勧めです。
不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
不動産案件の中でも、マンション管理に関するご相談に力を入れています。
マンションは多く方々の生活の拠点ですから、マンション管理に関するトラブルに対処する際は、日頃から問題点を確認し、トラブルを発生前にしっかり予防措置を講ずることが重要です。また、万一トラブルが発生してしまった場合は、深刻化する前に適時適切な対応をしなければなりません。
マンション管理上のトラブルのご相談を多数お受けしていて、豊富なノウハウがあります。ぜひお気軽にご相談ください。
▶︎ よくあるご相談例
〇マンション管理費の滞納
〇管理組合の運営
〇民泊トラブルへの対応
〇不動産賃料の滞納
〇地代増減額請求への対応
▶︎ お任せいただくメリット
◎ご負担の軽減
弁護士にご依頼いただいた場合には、交渉、裁判を問わず、すべて弁護士が代理人として手続を行いますので、お客様の手続負担、ストレスを軽減することができます。
◎豊富な取扱いと高度なノウハウ
マンション管理に関して、一貫して取扱いがあり、豊富な経験・ノウハウがあります。マンション管理士資格も保有していますので、管理・運営の実情に応じた最適なご提案が可能です。
▶︎ 対応方針
より解決を図るために、迅速な対応を心がけています。また、ご依頼者に安心いただけるよう、適時適切な進捗状況のご報告の実施しています。
▶︎ 充実のサポート体制
■ 法テラス利用可
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)もご利用いただけます。費用面については、安心してご利用ください。
■ 初回相談無料(所有不動産に関するご相談に限る)
ご相談お申込みの際に弁護士ドットコムを見た旨お伝えいただければ、初回相談を無料にしています。まずはご心配なさらずお気軽にご相談ください。(お申出がない場合、無料が適用されず、通常相談料をいただく場合がありますので、ご注意ください。)
■ 柔軟な対応体制
ご依頼いただいた後の打ち合わせは、夜間・休日も柔軟に対応しています。お気軽にご相談ください。
■ 出張相談も可能
事務所までお越しいただくことが難しいなどご事情があれば、出張での相談も柔軟に承っています。お気軽にご相談ください。
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料(所有不動産に関するご相談に限る) 通常相談料 30分ごとに5,500円(税込) ※ご相談お申込みの際は弁護士ドットコムを見た旨お伝えください。お申出がない場合は相談料初回無料が適用されず、通常相談料が適用される場合がありますので、ご注意ください。 |
着手金 | 【マンション滞納管理費回収】 5万5000円から(税込) 【区分所有法7条競売・59条競売】 滞納額の11%(税込) |
報酬金 | 【マンション滞納管理費回収】 回収額の17.6%(税込) 【区分所有法7条競売・59条競売】 回収額の22%(税込) |
マンション管理組合顧問料 | 1月あたり3万3000円から(税込) |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
借地非訟の申立てにより、借地権譲渡承諾料を減額に成功した事例
- 借地権
相談前
御依頼者様は、借地権を準共有していましたが、借地上の建物立替の際に、他の準共有者から借地権の譲渡を受け、御依頼者様の単独名義にすることを検討していました。
借地権の譲渡には、土地所有者の承諾が必要となるため、御依頼者様がこれを求めたところ、土地所有者から高額の承諾料の支払いに応じない限り、承諾を与えないとの回答をされてしまいました。
相談後
交渉の依頼を受けた当事務所では、裁判所に対し、借地非訟の申立てを行い、この手続において、準共有者間の譲渡であり、また土地所有者に不都合が生じるおそれがないことなど、本件の特殊事情を主張し、相場より相当程度減額された承諾料の支払いをもって承諾を得るという内容の和解を成立させました。
本田 真郷弁護士からのコメント

借地契約においては賃貸人・賃借人間の信頼関係が重要な要素となるため、借地権譲渡においても、賃貸人との交渉を誠実に行うことは大切です。しかし、交渉によっては不合理な結論に至ってしまう場合、適切なタイミングで借地非訟の申立ても検討すべきであり、このタイミングの見極めが重要となります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 法律事務所羅針盤
- 所在地
- 〒272-0021
千葉県 市川市八幡3-1-18-3階 シャトー増田No.3 - 最寄り駅
- JR本八幡駅から徒歩4分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ※事務所の営業時間は9:30-17:30です。
- 対応地域
-
関東
- 茨城
- 栃木
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.law-rashimban.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 取扱分野
-
- 相続
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
本田 真郷弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ※事務所の営業時間は9:30-17:30です。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
本田 真郷弁護士からのコメント
明確な免責不許可事由がある場合は、原則として管財手続による申立てをすべきであり、常に同時廃止を目指すことは間違いです。ただし、この事例のように、諸事情から管財手続による申立てが実質的に不可能であり、かつ、管財手続となった場合に実施が想定される調査を申立準備段階で尽くすことができる場合は、同時廃止による申立てを目指すことが可能な場合もあります。
手続選択はケースバイケースですので、早めに専門家にご相談いただくことが望ましいと思います。