【全国対応|来所不要】【何度でも相談料0円】【相談実績1700件超|解決実績800件超】は弁護士個人としてトップクラスと自負。交通事故の被害者へ高度なリーガルサービスを提供し、地域貢献を実現!!
■交通事故の”被害者側”に完全特化した法律事務所
私の地元は千葉です。生まれてから現在まで、県内の方々に数多くお世話になってきました。交通事故の発生件数が多い千葉県で交通事故の被害者側の弁護士として活躍することで、千葉県の方々へ恩返しをするという「志」(こころざし)をもって当事務所を開設しました。
■被害事故への高度なリーガルサービスの提供|来所不要|電話相談・WEB面談OK
当事務所は、全国的にも珍しい、分野完全特化型の”個人事務所”です。取扱分野を県内で多くの方が悩んでいる交通事故被害に限ることで、交通事故被害の問題は、県内のみならず、全国的にもトップクラスのリーガルサービスを提供できるような環境を整え、個人事務所であることで、担当弁護士の明確性、解決実績の透明性を確保しています。
また、電話相談・WEB面談にも対応しており、県内のみならず、全国からご相談・ご依頼をいただいております。
■真の被害者側の弁護士としての活動の実現
交通事故の被害にあわれた方には、ご自身が加入している保険会社の紹介で弁護士を選ぶ方もいらっしゃいますが、保険会社と顧問関係にある場合には、保険会社とのしがらみゆえ、精神的・経済的に、被害者の方と共闘関係にないこともあります。
当事務所は、交通事故の被害者と真に共闘関係にある弁護活動が実現できるよう、保険会社からの顧問契約をお断りしています。
■相談料・着手金無料!
ご相談は何度でも無料です。弁護士費用特約がある場合は、原則として弁護士費用特約の範囲内でご対応します。弁護士費用特約がない場合でもご対応を決意した案件の着手金は無料です。また、成功報酬金も獲得した金額からのご精算となるため、被害者の方が弁護士費用を用意する必要はありません。
■セカンドオピニオンも歓迎
すでに弁護士に依頼をしていても現在の弁護士の活動内容に疑問を持っている方もいます。弁護士には守秘義務があるため、セカンドオピニオンを求めた事実がご依頼中の弁護士へ伝わることはありません。セカンドオピニオンをお求めの方も安心してご相談ください!
【公式ホームページ】https://ck-law.jp/
【弁護士費用詳細】https://ck-law.jp/cost/
【ブログ】https://ck-law.jp/blog/



大薄 裕也弁護士の取り扱う分野
-
- 事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
- 争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
※対応方針や料金は直接お問い合わせください
人物紹介
趣味や好きなこと、個人サイトのURL
-
- 趣味
- 野球観戦(好きな球団:千葉ロッテマリーンズ)
-
- 個人 URL
- https://ck-law.jp/blog/
-
- 好きなスポーツ
- 野球
-
- 好きなテレビ番組
- マリーンズナイター(チバテレ)、高校野球
-
- 好きな休日の過ごし方
- 子供たちと公園へ
所属弁護士会
-
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
学歴
-
志学館高等部(野球部)
-
早稲田大学法学部
-
千葉大学大学院専門法務研究科
大薄 裕也弁護士の法律相談一覧
-
【相談の背景】
片側二車線の道路左側を時速約40キロで走行中に右側から大型トラックが追い抜く時に当方右側ドアミラーと相手方の左ボディと接触し反動で左へ車体が揺られ頚椎捻挫と診断されました。
相手方の対応が鈍い為、当方の人身障害特約で対応するように当方の保険会社から言われましたが自賠責保険の事前認定の結果次第では人身障害特約の対応が出来ないと治療途中で言われました。結果、無責となり今度は第三者機関の調査を依頼すると言われました。この第三者機関とは何か尋ねると各保険会社が共有している専門医、弁護士への調査依頼だと言われました。これは当方独自の依頼調査とも言われました。要は、このような軽微な事故での怪我に因果関係があるか?との事です。
おそらく因果関係はないので保険対応は出来ませんと言われるんだろうと察しがつきます。
また、自賠責調査での無責証明書を送るようにお願いしたら保険会社が作成した回答書が送られてきました。事故を起こしてから保険会社の一人歩きをしてるようで悩みます。
【質問1】
無責証明書の送付ではなくなぜ回答書なのですか?本当に事前認定の依頼をしたのでしょうか?自賠責機構へ問い合わせたら無責証明書を送付してもらえますか?
【質問2】
第三者への依頼調査で有責になる可能性はあるのでしょうか?保険会社独自の調査なので不利の様に思います。反論出来ない無責の証拠固めと疑ってしまいます。諦めた方がいいですか?お困りの事と思います。質問1に関しては、人身傷害保険にとって、ご質問者様は契約者という関係にあるため、契約者のためにできることなら支払いたいというニーズがあります。事前認定で問題がなければ、人身傷害保険にとっても問題なく対応できることとなるため、事前認定は本当に依頼しているものと考えられます。保険会社から送付された回答書がどのようなものか分かりかねますが、自賠責保険へ被害者請求をしてみた結果、無責の判断がされれば、無責の理由が記載されている書面を受け取ることはできます。質問2に関しては、ご指摘のように、有責となる可能性は低いと考えます。諦めた方が良いかとのご質問に関しては、一般的な相場に従って支払われる弁護士費用特約にご加入であれば、無責の判断を覆す裁判の対応を行う弁護士もいますので、そのような弁護士にご相談・ご依頼されることで、諦めずに対応する方法もあるかと思います。以上、ご参考いただけますと幸いです。
-
【相談の背景】
父か自転車で赤信号を渡った際にバイクと衝突事故を起こしました。
双方病院に運ばれ父は大きな怪我をして入院となりましたが相手方は当日に帰宅しておりその後の電話でも平気ですとの事でした。
事故自体は警察の現場検証からも完全に父の信号無視で相手方に落ち度があるとすれば10-20㎞オーバーのスピード違反(口頭ベース)くらいかと思います。
その後、父が通勤中だったので入院費等は労災でまかない相手方の自賠責保険は使いませんでした。電話でも終始真摯な対応をしてもらいこれで解決と思ってましたが、郵便で本日、損害賠償請求が届きました。内容としては①病院治療費3.5万円、②物損(バイク)20万円、③休業損害26万円、④入通院慰謝料2万円の合計51.5万円を10日以内に振り込んでください。振り込みが無ければ告訴しますと言う内容です。こちらの対応についてアドバイス頂けないでしょうか?
どれも記載は上記のみで内訳を証明するものは添付されてません。
①は丸めて記載しましたが1円単位で細かい金額まで記載があるので領収書があるのかもしれませんが②③④はざっくりした金額であり、また、③については電話でも仕事中だから折り返すなどのやり取りもあり予測にはなりますが仕事に行っていたと思われるため休業していたとは思えません。
【質問1】
どのように対応すればよいかアドバイス頂けますと幸いです。お困りの事と思います。ご質問の内容からは、事故状況が定かではありませんが、十字路の交差点における自転車が赤信号直進、バイクが青信号直進の事故であることを前提に回答いたします。まず、過失割合に関してですが、自転車側の赤信号無視であっても、基本過失は「自転車:バイク=80:20」となります(別冊判例タイムズ38号236図)。その他お父様の年齢や事故発生の時間帯など具体的な事故状況により、過失割合の修正要素が適用される可能性があります。基本過失のままであるとしても、自転車側の過失は80%であるため、相手方から請求された金額の8割を支払えば足りることとなります。次に、①、②、③に関しては、根拠資料を求めることが考えられます。領収書や見積書、休業による減収を示す書類などを送付するように要求すると良いです。最後に、ご質問に直接は関係ないかもしれませんが、先に述べたように、自転車側が100%悪い事故とされない可能性があるため、自賠責保険へ慰謝料等の請求をすると、相手方への支払いの元手ともなると思いますので、良いかと思います。以上、ご参考いただけますと幸いです。
所属事務所情報
- 千葉志法律事務所のアクセスと設備
-
- 所在地
-
郵便番号 260-0032千葉県 千葉市中央区登戸1-15-32 キャピタル登戸3階
-
- 地図
-
-
- 最寄駅
- JR千葉駅から徒歩7分
- 対応地域
- 全国
- 事務所HP
- https://ck-law.jp/
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
大薄 裕也弁護士へ問い合わせ
お問い合わせ前にご確認ください
営業時間 10:00-18:00
【電話相談可|来所不要】
【WEB面談可】【全国対応】
- 受付時間
-
平日 09:00 - 21:00土日祝 09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 交通アクセス
-
駐車場近く
- 設備
-
完全個室で相談
- 弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りさせて頂いております。
- お問い合わせ内容は弁護士にのみ提供されます。サイト上に公開されたり、第三者に提供されることはありません。

- 受付時間
営業時間 10:00-18:00
【電話相談可|来所不要】
【WEB面談可】【全国対応】
- 受付時間
-
平日 09:00 - 21:00土日祝 09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 交通アクセス
-
駐車場近く
- 設備
-
完全個室で相談
お気に入りに登録する
お気に入りに保存すれば一覧からいつでもプロフィールを見直せます。
よくある質問
大薄 裕也弁護士の受付時間・定休日は?
【受付時間】
平日
09:00 - 21:00
土日祝
09:00 - 21:00
【定休日】
なし
【備考】
営業時間 10:00-18:00 【電話相談可|来所不要】 【WEB面談可】【全国対応】
大薄 裕也弁護士の情報を見る
大薄 裕也弁護士の取り扱い分野は?
大薄 裕也弁護士の事務所へのアクセス方法は?
【所属事務所】
千葉志法律事務所
【所在地】
千葉県 千葉市中央区登戸1-15-32 キャピタル登戸3階
【最寄り駅】
JR千葉駅から徒歩7分
大薄 裕也弁護士の情報を見る