

芦田 祐典
芦田法律事務所
大阪府 大阪市中央区平野町2-5-8 平野町センチュリービル3階326現在営業中 09:30 - 19:00
まずはお気軽にご相談ください。
日々生活を送り,あるいは業務を行う中,時には「法的問題」にぶつかり立ち止まることもあるかもしれません。
私は,皆様がお抱えの問題に法律面から光を照らす灯りとして,皆様が歩みを進めるためのお手伝いをできればと思っております。
弁護士に依頼すべきか否かを含めてお話をうかがいますので,いつでもご相談ください。
《経歴》
2013年 同志社大学法学部法律学科卒業
2015年 大阪大学法科大学院高等司法研究科修了
2016年 司法研修所修了
2016年 大阪弁護士会登録,大阪の法律事務所にて勤務開始
2019年 芦田法律事務所開設
==========================
◆アクセス:堺筋線「北浜」駅から徒歩5分,御堂筋線「淀屋橋」駅から徒歩10分。
芦田 祐典弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2016年
芦田 祐典弁護士の法律相談回答一覧
いつもお世話になります 今回は 離婚の際の財産の分担について お教えをお願い致します 財産の分担にも銀行の普通預金の他にも いろいろあると思うのですが 生命保険もその対象になるのですか? これを知るためには 普通預金と同じように 裁判所へ嘱託の申請をすれば良いのですか? また生命保険の場合...
生命保険(解約返戻金)も財産分与の対象となります。 仮に,離婚時等に解約したと仮定した場合の解約返戻金額を2人で分けることになります。 なお,婚姻前から生命保険をかけ続けている場合は,婚姻期間中の分を抽出する必要があります。 例えば,離婚時点での解約返戻金額から婚姻時点での解約返戻金額を差し引くなどの方法をとります。

現在1回目の調停待ちです 養育費について、相手側弁護士に聞いたところ、算定表は1種類しかない。と言われましたが、改訂されたことが、本サイト相談者からありました。確かにウェブで見ると金額の違うものが2種類確認できます。実際、調停、裁判になった場合、どちらを基準にされますか?
> 確かにウェブで見ると金額の違うものが2種類確認できます。実際、調停、裁判になった場合、どちらを基準にされますか? 調停,裁判では,現算定表(裁判所HP掲載)を基準とされます。 新算定表(日本弁護士連合会)は,裁判所の基準に対する修正意見として作成されたものです。

元不倫相手から、求償権を有するので、〇〇円請求いたします。と代理人を通して通知書というのが届きました。 そこには求償権請求事件を委任みたいなことが書いてありましたが、私は提訴されるのでしょうか? あくまで通知書と書いてありましたが、通知書とはまだ提訴する前の意向をきくようなものですか? ...
通知書は,相手に弁護士がついたことの挨拶とともに,任意による求償金の支払を求めるものと推測いたします。 請求に応じない場合に,相手が提訴するかどうかは相手の判断ですのでわかりません。 > 私自身も大金を負担しているので応じられない旨を相手弁護士へ回答を送りましたが、電話が何度か来てこわいです。 直接対応されることが不安でしたら,弁護士に...

借金・債務整理
分野を変更するサラ金・多重債務整理などのご相談全般お任せください。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回相談は無料です。まずはご相談にお越しください。
【重点取扱案件】
サラ金・多重債務整理(任意整理,個人破産,個人再生など)
【ご相談例】
・返済の目処が全く立たない。
・会社や家族に知られないように自己破産したい。
・会社や家族に知られたくないため、動けない。
・家族や職場に迷惑をかけたくない。
・借金の返済が滞っているが、自己破産は避けたい。など
【強み】
◆個人、法人、いずれの問題についても対応が可能です。
◆事件着手から解決まで、全て弁護士である私自身が事件処理をいたします。
【特徴】
当事務所は、良質なリーガルサービスを通じて、人々の幸福と公正な社会の実現に貢献することを理念とし、あらゆる分野の案件を取り扱っています。
各弁護士は、日頃から各種研究会等を通じて専門的知見の獲得に努めるとともに、迅速・丁寧な処理を心掛けており、分野横断的な案件には会計士,税理士など異業種の専門家との広汎なネットワークを活かし、的確に対応しています。
—————————
【アクセス】
北浜駅から徒歩5分
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は30分まで0円となります。 |
着手金 | 10万円〜(税別) |
その他 | ※上記金額は、事案により増減することがあります。 ※基本的に旧日弁連基準に則ります。 ※料金については細かく説明した上で契約させていただきますので、後で想定外の請求が来たりすることはありません。 ※報酬金の割合を高めて着手金の額を下げることで、初期投資をできるだけ少なくしたい等のご相談にも柔軟に対応させていただきます。 ※詳細は弁護士にお問い合わせください。 |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する-
ご自宅を所有していた方の破産
- 自己破産
- 過払い金請求
借金・債務整理の解決事例 1
ご自宅を所有していた方の破産
- 自己破産
- 過払い金請求
相談前
ご依頼者様は、真面目に仕事を続けてきたものの、コロナ禍により休業が続き、収入や貯金がなくなってしまったため、生活費のために仕方なく消費者金融から借入れを行うことになりました。
利息等であっという間に借金が膨らみ、ご自宅の住宅ローンの滞納も1年程続き、返済は期待できないので、どうしたらいいのか教えてほしい、とのご相談でした。
ご依頼者様は、数か月後には定年退職を迎える予定でした。
相談後
ご自宅を売却し、住宅ローンを可能な限り返済した後、債権調査に移り、約6か月で破産手続開始の申立てをして免責決定を得ることができました。
申立準備中も休業が続いていましたので、弁護士費用のことが心配でしたが、過払金より費用を調達しても少しの余りがありましたので、ご依頼者様の負担を僅かに解決することができました。
離婚・男女問題
分野を変更する離婚問題について、いずれの立場(男性側/女性側、請求する側/される側)からの相談にも対応。
最後まで親身にサポートさせて頂きます。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※当事務所は、夜間・土曜相談等、依頼者のご状況に合わせて柔軟に対応させて頂いております。お悩みを抱え込まず、まずは気軽にご相談ください。
【重点取扱案件】
離婚(慰謝料,財産分与,親権,養育費など)
【メリット】
◆弁護士を間にいれることで、心身の負担から解放していただけます。
◆あなたの思いをしっかりと伺います。
◆調停、訴訟にせずに、示談交渉で解決することもございます。
【ご相談例】
・配偶者との話し合いを弁護士にお願いしたい。
・子どもの親権や養育費について取り決めたい。
・離婚にあたり年金を分割したい。
・配偶者の不倫相手に慰謝料を請求したい。
・子どもの認知、養育費の請求を行いたい。 など
【特徴】
当事務所は、良質なリーガルサービスを通じて、人々の幸福と公正な社会の実現に貢献することを理念とし、あらゆる分野の案件を取り扱っています。
各弁護士は、日頃から各種研究会等を通じて専門的知見の獲得に努めるとともに、迅速・丁寧な処理を心掛けており、分野横断的な案件には会計士,税理士,弁理士など異業種の専門家との広汎なネットワークを活かし、的確に対応しています。
—————————
【アクセス】
北浜駅から徒歩5分
【所属団体】
大阪弁護士会、大阪弁護士協同組合
【主な取扱分野】
企業法務、一般民事、建築、倒産(破産・民事再生)、交通事故、家事(遺産分割・遺言・離婚等)
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
いつもお世話になります 今回は 離婚の際の財産の分担について お教えをお願い致します 財産の分担にも銀行の普通預金の他にも いろいろあると思うのですが 生命保険もその対象になるのですか? これを知るためには 普通預金と同じように 裁判所へ嘱託の申請をすれば良いのですか? また生命保険の場合...
生命保険(解約返戻金)も財産分与の対象となります。 仮に,離婚時等に解約したと仮定した場合の解約返戻金額を2人で分けることになります。 なお,婚姻前から生命保険をかけ続けている場合は,婚姻期間中の分を抽出する必要があります。 例えば,離婚時点での解約返戻金額から婚姻時点での解約返戻金額を差し引くなどの方法をとります。

現在1回目の調停待ちです 養育費について、相手側弁護士に聞いたところ、算定表は1種類しかない。と言われましたが、改訂されたことが、本サイト相談者からありました。確かにウェブで見ると金額の違うものが2種類確認できます。実際、調停、裁判になった場合、どちらを基準にされますか?
> 確かにウェブで見ると金額の違うものが2種類確認できます。実際、調停、裁判になった場合、どちらを基準にされますか? 調停,裁判では,現算定表(裁判所HP掲載)を基準とされます。 新算定表(日本弁護士連合会)は,裁判所の基準に対する修正意見として作成されたものです。

元不倫相手から、求償権を有するので、〇〇円請求いたします。と代理人を通して通知書というのが届きました。 そこには求償権請求事件を委任みたいなことが書いてありましたが、私は提訴されるのでしょうか? あくまで通知書と書いてありましたが、通知書とはまだ提訴する前の意向をきくようなものですか? ...
通知書は,相手に弁護士がついたことの挨拶とともに,任意による求償金の支払を求めるものと推測いたします。 請求に応じない場合に,相手が提訴するかどうかは相手の判断ですのでわかりません。 > 私自身も大金を負担しているので応じられない旨を相手弁護士へ回答を送りましたが、電話が何度か来てこわいです。 直接対応されることが不安でしたら,弁護士に...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は30分まで0円となります。 |
着手金 | 10万円〜(税別) |
その他 | ※上記金額は、事案により増減することがあります。 ※基本的に旧日弁連基準に則ります。 ※料金については細かく説明した上で契約させていただきますので、後で想定外の請求が来たりすることはありません。 ※報酬金の割合を高めて着手金の額を下げることで、初期投資をできるだけ少なくしたい等のご相談にも柔軟に対応させていただきます。 ※詳細は弁護士にお問い合わせください。 |
離婚・男女問題
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する【マンションオーナー/事業主側に特化】明渡請求/売買/担保権/空き家対策等のご相談お任せください。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※個人事業主を含む、事業者様からのお問い合わせのみに対応しております。
※初回30分相談は無料です。まずは、気軽にご連絡ください。
【特に力を入れている案件】
不動産関係(不動産取引,借地借家,地上権など)
【ご相談例】
・マンション管理組合の顧問弁護士を探したい。
・アパートを貸しているが、賃借人が家賃を滞納している。部屋を明け渡してもらうことはできないか。
・賃貸物件の入居者が家賃を滞納している。
・アパートを貸しているが、賃借人が家賃を滞納している。
・隣地との境界が確定できずにもめてしまっている。どうすれば解決できるのか。
・隣接地所有者のブロック塀が当社所有地に越境して築造されている。撤去させたい。
・土地を購入したのですが、隣地との境界について隣人の言い分が食い違っており、話し合いで解決できない。
・土地を貸しているが、借地人が借地料を滞納している。借地人の家を取り壊して土地を明け渡してもらうことはできないか。
・土地の境界線が不明瞭でトラブルになっている。
・賃料の滞納があり、支払いに応じてもらえないので立ち退きをしてもらいたい。
【特徴】
当事務所は、良質なリーガルサービスを通じて、人々の幸福と公正な社会の実現に貢献することを理念とし、あらゆる分野の案件を取り扱っています。
各弁護士は、日頃から各種研究会等を通じて専門的知見の獲得に努めるとともに、迅速・丁寧な処理を心掛けており、分野横断的な案件には会計士,税理士,弁理士など異業種の専門家との広汎なネットワークを活かし、的確に対応しています。
【サポート体制】
プライバシーに配慮し、安心してご相談いただける環境を整えています。
—————————
【アクセス】
北浜駅から徒歩5分
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は30分まで0円となります。 |
着手金 | 10万円〜(税別) |
その他 | ※上記金額は、事案により増減することがあります。 ※基本的に旧日弁連基準に則ります。 ※料金については細かく説明した上で契約させていただきますので、後で想定外の請求が来たりすることはありません。 ※報酬金の割合を高めて着手金の額を下げることで、初期投資をできるだけ少なくしたい等のご相談にも柔軟に対応させていただきます。 ※詳細は弁護士にお問い合わせください。 |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する-
所有者不明の空き家の収去
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
所有者不明の空き家の収去
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
依頼者様は、建物を建て売りするため、複数の土地をまとめて買い取られた方でした。
その土地の一つは借地として利用されており、土地上には所有者の行方がわからなくなった建物が残っていました。
そこで、建物の所有者をどのように調べたらよいか、どのようにしたら建物を取り壊せるか、とのご相談でした。
相談後
建物登記事項証明書(登記簿謄本)の住所、氏名を頼りに行方を捜索しましたが、既に亡くなられており、相続人もいないことがわかりました。
裁判所から建物収去の判決をもらい、約1年で建物収去の工事に着工することができました。
芦田 祐典弁護士からのコメント

建物を相続する人がいない場合、裁判所に相続財産を管理する人(相続財産管理人といいます。)を選任してもらわなければ、建物を勝手に処分することはできません。
もっとも、相続財産管理人は、亡くなられた方の全ての財産を調査し、管理する立場の人です。
相続財産管理人を申し立てれば、一つの物件の処分のために必要以上の時間と費用がかかります。
そこで、本件では建物収去に限り、亡くなられた所有者の代わりに特別に訴訟手続きを代理する特別代理人を選任してもらうことで、費用と時間を節約することができました。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 芦田法律事務所
- 所在地
- 〒541-0046
大阪府 大阪市中央区平野町2-5-8 平野町センチュリービル3階326 - 最寄り駅
- 北浜(なにわ橋)駅
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 1.面談室は2階となります。
2.時間外のお問合せはメールでご連絡いただきましたら幸いです。後日に折り返して返事をさせていただきます。 - 対応地域
-
関西
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
芦田 祐典弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 1.面談室は2階となります。
2.時間外のお問合せはメールでご連絡いただきましたら幸いです。後日に折り返して返事をさせていただきます。
芦田 祐典弁護士からのコメント
破産手続の開始を申し立てる場合、約20万円以上の予納金を裁判所に支払うこととなります。
ただし、そのような財産がない方で、特に資料でも問題がない方は、手続きを省略して(かつ、安価な費用で)破産を済ませることができます(同時廃止といいます)。
今回は自宅がありましたが、高値では買い手がつかず、手元に現金が残らない見込みでしたので、裁判所から見て自宅がどのように評価されるかが問題でした。
そこで、売却段階から細かく打ち合わせをしてその過程に問題がないことを記録に残し、破産手続開始の申立てを行いました。
これにより、同時廃止の形で破産を済ませることができました。